1月もあっという間に!

2025年1月31日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 12℃   水温■ ~17℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:16  干潮 ■ 12:51

あっという間に1月もお終い。
さて何回潜れる日があったでしょうか?!
昨年からの冬期、本当に稼働日が少なくて、
潜れる日は本当に1Diveを大切に。

ニシキフウライウオ
 探せばまだ数個体が残るニシキフウライウオ
カミソリウオ
 カミソリウオ

この冬期真っ盛りにまだ、
ニシキフウライウオやカミソリウオ、
 

アザハタ
 このサイズが見られる年はそう無いアザハタ

ツノダシ、モンツキハギ、アザハタ成魚が
見られていることが不思議です。
それもこの時期にしては水温が高いせいか?

コンピューターによって表示される水温は誤差が有りますが、
16.5~17.5℃台となっています。
透明度は冬らしい20mオーバー (o^-‘)b !

大荒れ連日の跡に残ったものは?

浅瀬のメジナの大群、圧巻です!!
ぜひ見に来て下さい (o^-‘)b !

 
他、オオウミウマyg、クマドリカエル、
Bigオオモンカエル、ハクセンミノウミウシ、
ヒラホモラ、マツカサウオyg、ハナオトメウミウシ、
アカホシカクレエビ、ネズミフグ、、

オオウミウマyg
 遠くからでも目立っているオオウミウマyg
Bigオオモンカエル
 そうとう長生きに、Bigオオモンカエル
ハクセンミノウミウシ
 ハクセンミノウミウシ
ネズミフグ
 岩陰にジッとしていたネズミフグ/40cm

今日は追加で、
井田絶滅危惧種のアオウミウシ(笑)、
ヒロウミウシをGet~  (o^-‘)v

アオウミウシ
 今となっては1年に1個体出現か? アオウミウシ/15mm
ヒロウミウシ
 赤が目立つヒロウミウシ/10mm

さぁ、ウミウシの季節、
何が出現するかな?!

ミズウオ
 冬期になると深海のミズウオがたまに出現/1m

そうそう、
死骸ですが1m程のミズウオも確認。
これからの季節ですね、、、

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

合宿の成果

2023年12月10日(日) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東→西4m
気温 ■ 17℃   水温■ 18℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 14:32   干潮 ■ 08:40

 閃光走る!! ウルメイワシの群れ

予想通り、ダイビング日和 ♪
金曜日から始まったエキスパート達とダイビング合宿 (o^-‘)b !
まぁ、潜るたびにあれこれ、新しい発見 ♪
今日は最終日  ヽ(*´∀`)ノ

フリソデエビ
 ペアで見つかったフリソデエビ・ペア()♪ 餌は?!
フリソデエビ
 フリソデエビ・ペア Ⅱ

今日は超~ちびっ子イロカエル(白ver)2個体、
フリソデエビ・ペア、井田の絶滅危惧種アオウミウシ、
Bigセミホウボウもゲット (o^-‘)v

イロカエル(Ⅰ)
 イロカエル(8mm)
イロカエル(Ⅱ)
 イロカエル(6㎜)
アオウミウシ
 これまた超~ちびっ子なアオウミウシ(6㎜)
ミジンベニハゼ
 ミジンベニハゼ・ペア
黒クマドリカエル
 黒・クマドリカエル
紅白クマドリカエル
 紅白・クマドリカエル
セミホウボウ
 Bigなセミホウボウ。(全長40cm)
セスジミノウミウシ
 セスジミノウミウシ
キリンミノ&オキゴンベ
 キリンミノ&オキゴンベ

水深40mのミジンベニハゼも見に行きました(笑)
トサカクレエビ、オオウミウマ、ニシキフウライウオ、
イバラタツ、クダゴンベ、クマドリカエル、
、、、、、、

内容の濃い合宿、参加してみませんか?

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

今日もレア?に会えた♪

2021年12月16日(木) 中潮 

天気 ■ 晴れ      透視度 ■ 15m±
風向 ■ 西南西4m     満潮 ■ 15:19
気温 ■ 15℃      干潮 ■ 09:44
水温 ■ 19℃±

ブラックニシキフウライウオ

午前中は穏やか、昼過ぎから風が吹き出し
明日からの荒れ様の前兆か?!

カエルもニシキフウライウオも飽きてきたので
スルーしてマニアックな生き物探し (o^-‘)b !

きれいな色の組み合わせ。 このスナギンも今どきはレアだね

今日のヒットは???

井田に ショウグンエビ 出現か?

う~ん、、、、、
初めて見るのでたぶんショウグンエビだと思うけど、
図鑑で記憶していたこのザニガニ風は南方系種 !!
体長10cmくらい、、、、。
脱皮あとの抜け殻ですが、ここで見つかれば超~レアか?!
大きさから察すると中身に出会えるのも夢じゃない ♪
殻だけでも迫力あって、ぜひ出会いたいぞ

  ヽ(*´∀`)ノ

1m級 カスザメ。 遭遇率60%くらい

他、1m級カスザメ、オドリカクレエビ、
スケロクウミタケハゼ、サラサゴンベ、ホシゴンべ、
Bkニシキフウライウオ、クマドリカエル、イロカエル、
クダゴンベyg、テンス、シテンヤッコ、カミソリウオ・ペア、
ニシキウミウシyg、アオウミウシ、ハナオトメウミウシ、
コクテンハギ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ヘラヤガラ、、、、、、、

久しぶりの ニシキウミウシ幼体
南方系種 コクテンハギ
今では超レア種の アオウミウシ。 ほとんどが1cmたらず
まだ2㎝程の ハナオトメウミウシ
サラサゴンベ
シンプルレア オドリカクレエビ

明日からしばらく強風西風!!
ウミウシ、やってくるかな?!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ