井田ダイビング: ここ潜れ、ザック、ザック ♪

2018年11月18日(日) 長潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 21.6℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:25 141cm
干潮 ■ 07:38 069cm
天気予報はあくまで予報!
そう思わせるこの頃、、。
雨マークだったのが
日差しも出たり、、、?!
今日もそんな一日。
ただ海は穏やか ♪
表層では相変わらず
タカベやイサキ、スズメダイが
右、左へ、往ったり来たり。
カンパチ、イナダ、カスミアジも
回遊しています。
昨日今日は目新しい物を
ガイド依頼のゲストに
お見せする事が出来ました。
昨日までの情報に頼らず
常に新規な物を探して!!
  (o^-‘)v  !
やはりガイド料を頂いていますので
1本1本が真剣勝負です。
チャンスを望む方は
ぜひガイド依頼をしてくださいね。
一部生物を守るために
一般に情報提供していないものも
あります。
自分で見つける楽しさを
ぜひ身に着けて頂きたいな ♪
ただ今週末も数組の
ウエット・ゲスト様が
今年度の終了宣言をして
帰られました、、、、。

  寂しい、、、、、  _| ̄|○
  まだまだ多種の生物が
  これからなのに、、、。
  見てほしい井田ならではの
  水中情景があります。
  残念です  (>_<)
でもご利用いただき
ありがとうございました。
温かくなったら
またお会いしましょう ♪
明日の午前中は西風 !
強く吹かなければ
良いのだけれど。

水温21.5℃、透視度15m±!!
まだまだ楽しめます。
今週末は3連休になるかな?!
ご予約お待ちしています。
さてこの一週間、
何が見つかるかな?!
一緒に探しましょう ♪
  (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: あぁ〜、癒やされる ♪

2018年11月16日(金) 小潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南3m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22.1℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:38 131cm
干潮 ■ 04:49 065cm
朝一番は日差しも出ていて
暖かな陽気が一瞬!!
昼くらいから曇り空
 (>_<)
こうなると底冷えしてきて
暖が恋しくなります。
今日も桟橋横は
タカベ、イサキ、タカサゴ、
イワシyg、ネンブツダイの
群れ!群れ!群れ!!
ウメイロモドキも混じり
癒やされます。
カンパチ、イナダ、ブリ、、、
あー、おいしそう f(^_^;)
アカホシカクレエビ、
ミネミズエビ、
アカシマシラヒゲエビ、
アカスジカクレエビはいっぱい、
クリアクリーナシュリンプ、
オトヒメエビ、クシノハカクレエビ
ガンガゼカクレエビ、
ウミシダカクレエビ、
ビシャモンエビ、、、、、、
ほ〜ら、エビだけで1Dive ♪
あとはハナミノカサゴ、
セミホウボウにバラハタyg、
クロブチハタ、ニシキフウライウオ、
黄色や黒のオオウミウマ、
ギンユゴイにコバンアジニ、
マトウダイ、クマドリカエル、
ツノハタタテダイ、クダゴンベ、
ミナミハコフグを探せば
もう1Diveもあっという間に
おしまい ♪
残ったエアーでタカベ三昧
  ヽ(*´∀`)ノ
あれもこれも見たい人は
ガイド依頼してね (o^-‘)b !
マニアック過ぎて、
見れない人はタカベだけで
終わるぞー !!
 f(^_^;)
明日は日中曇り空!
肌寒いから防寒対策を
  (o^-‘)b !
海は穏やかだよん ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: やっぱり井田はタカベ!!

2018年11月12日(月) 中潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:25 152cm
干潮 ■ 13:53 092cm
明け方はざっと雨が降りましたが
その後は晴れて暖かくなりました。
日差しもやや強め!
まだまだ日に焼けそうです ♪
ただ富士山には一日中、傘雲。
いつ雨が降るのか気になります。
今日はお寺のお祭り ♪
玄関前が綺麗に飾られ
本堂の奥から楽しそうな雑談も
聞こえてきます f(^_^;)
海はべったり穏やか ♪
浅場の透明度も上がり
ギンユゴイやコバンアジの姿も
水面から確認が出来ます。
桟橋周辺では相変わらず
タカベ三昧 ヽ(*´∀`)ノ
カンパチ、イナダ、ブリ、
カスミアジがかまいます。
人なつっこい
イシダイygも寄ってきて、
安全停止も苦になりません。
今日は持っている生物情報、
2Diveで一挙公開 ♪
有料情報含め、
はじからはじ、浅場から深場まで、
一気に駆け巡り、、、@_@;
写真どころじゃないな、、>_<
一ヶ月ぶりに再度見つかった
黒オオウミウマ。
近くの黄オオウミウマと
ペアになったらおもしろいのにな!?
黒クマドリ、ニシキフウライウオ、
マトウダイ、ミナミハコフグyg、
シロブチハタyg、バラハタyg、
クダゴンベ、、ニシキウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
アカホシカクレエビ、テンスyg、
イボイソバナガニ、マツカサウオ、
コバンアジ、ギンユゴイ、コショウダイ、
コロダイyg&ad、クリアクリーナシュリンプ、
ビシャモンエビ、アカスジカクレエビ、
クロユリハゼ、クロイトハゼ、
キスジキュウセン、キリンミノ、
シマヒメヤマノカミ、シテンヤッコ、、、、。
一つでも見たい物があれば
ガイド成立だね  (o^-‘)b !

でも今は、井田ならではの
タカベに巻かれちゃって下さい。
今なら誰にでも見つけられます。
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: タカベにグルグル巻き 

2018年11月10日(土) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:07 167cm
干潮 ■ 12:49 079cm
今日は快晴、
気温も上がり、汗ばむくらい。
海も穏やか ♪
入り際にはギンユゴイや
コバンアジが泳ぎ、
桟橋横はタカベの群れが乱舞!!
カンパチ、イナダに遊ばれ
右へ左へ  ヽ(*´∀`)ノ
この水深5mでお腹いっぱい ♪

今日はガイドもあり
「仕事しなくっちゃ!!」モード。
 f(^_^;)
ミナミハコフグ幼魚(大小)、
クダゴンベ2個体
ニシキフウライウオ、
黒クマドリ2個体?
バラハタyg、シロブチハタyg、
クリアクリーナシュリンプ、
あっ、
オオウミウマは案内忘れたな!?
 f(^_^;)
全体的にはやや白モヤがかかっているけど
まずまずの海でした ♪
明日もタカベにまかれよう
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: タカベ&カンパチヽ(*´∀`)ノ

2018年11月9日(金) 大潮 
天気 ■ くもり後雨
風向 ■ 南4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:29 172cm
干潮 ■ 12:12 072cm
透明度が良くなれば
タカベやイサキ、
スズメダイの群れが帰ってきます
(よく見えると言うこと!!)
桟橋周辺では相変わらず
タカベが塊をなしています。
それを数匹のカンパチやイナダが
かまいながらアタックをかけています。
きれい!、 迫力満点!!
 ヽ(*´∀`)ノ
今日の透視度は〜15m ♪
まずまずかな?!
若干白っぽいけど、、、。
水温は21℃台 ♪
今日は砂辺ポイントへ
  (o^-‘)b !
遠くに1m程の白い塊??
何かなぁと探ってみれば
ハンマーヘッドの死骸 (>_<)
昨日見つけた白ニシキフウライ、
黒クマドリもおりこうさん ♪
健在でした  (o^-‘)b !
浅瀬では先日のかな?!
クロブチハタyg ♪
コバンアジやヨスジフエダイyg、
シテンヤッコ、クマザサハナムロ、
クロユリハゼ、ユメイロ、
キスジキュウセンなど
南方系種もまだまだ
見れています。 (o^-‘)/
明日も揺られて流されて、、、
新しい出会いに期待しましょう ♪
明日は雨も上がり晴れマーク!
ダイビング日和になるかな!?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: おっ、おっ、お〜 ♪

2018年11月8日(木) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東北東9m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:51 173cm
干潮 ■ 11:39 065cm
身が引き締まる様な
すがすがしい秋晴れ ♪
ここは風も無く、
対岸の製紙工場の煙突の煙も
まっすぐ上に上っています。
絵に描いた様な富士山も
ここから見える姿は
女性的でとても綺麗 ♪
今日は二つのレア物?を
ゲット?!、 遭遇!?
  ヽ(*´∀`)ノ
まあ、これも実力次第 (o^-‘)b !
ケイソンで新規
白いニシキフウライウオを
ゲット〜  (o^-‘)v
写真を撮っていたら
一瞬もぞっと黒い物が動き、
目があった @_@;
黒クマドリ、ゲット〜!!
 ヽ(*´∀`)ノ
喜ぶ猫村さん、
またしてもオニカサゴと
大はしゃぎ f(^_^;)
お友達になれました ♪
深場では腔腸類にぐっちゃりの
アカスジカクレエビ、
他、オオウミウマ、
サザナミヤッコ、コバンアジ、
シテンヤッコ、クロユリハゼ、、、。
浅場ではイワシygやイサキygが
たくさん群れています。
ソラスズメダイの数は
今がMaxかな?、
凄い数で群れて癒されます。
明日も東風に救われ
穏やかな海になりそうです。
午後は雨マークが!?
明日は愛する
Queenフレディマーキュリーの
軌跡を描く伝記映画
『ボヘミアン・ラプソディ』公開 ♪
朝一、予約が入らなければ
観に行っちゃいます f(^_^;)
あー、待ち遠しい >_<
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 透視度アップ ヽ(*´∀`)ノ

2018年11月7日(水) 大潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 東北東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 12〜15m
満潮 ■ 05:11 171cm
干潮 ■ 11:04 059cm
空を見上げれば、
秋を代表するうろこ雲です。
青空に白い雲のコントラストが
綺麗で、わくわくしてきます。
今日は何か良い事ありそうな、、、。
海は穏やか、透視度アップも
期待できそうです ♪
いざ潜ってみれば、
透視度15mくらいは
見えていそうです。
腔腸類もポプリ全開、
きれいな触手群です。
浅瀬表層にはまだ
コバンアジがスイスイ ♪
だいぶ大きな個体になってきました。
いつまで居てくれるかな?
水温21.5℃前後。
かなりドライスーツの方が
増えてきましたね!?
明日も東風 ♪
穏やかな海が続きます。
透明度も更にアップかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 回復の兆しか?!

2018年11月4日(日) 中潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 21℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:22 158cm
干潮 ■ 08:53 053cm
昨日の夕方くらいから
綺麗な水が入り込み、
透視度アップ  (o^-‘)b !
今日はざっと10mは見える様に
なりました。
これでも昨日、一昨日からの透視度からするとかなり見えます。
  ヽ(*´∀`)ノ
水温22℃ !!
ウエットでももう少し行けそうです。
潜って間もなく
Bigコショウダイがウロウロ。
まったく逃げることなく
食事に専念しています。
岩の間のウツボには
ほぼ必ずと言って良い程
クリアクリーナシュリンプが
乗っかっています。
このエビもこの時期ならでは!!
ウツボは煙たそうにしていますが、、、。
アカシマシラヒゲエビは抱卵中。
卵にはぷちぷち目も出てきました。
  ヽ(*´∀`)ノ
地形も生物も変わってしまって
また一から生物探し (>_<)
何が出るかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 時は速し、もう11月

2018年11月2日(金) 長潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 21℃±
透視度 ■ 3m±
満潮 ■ 13:49 146cm
干潮 ■ 06:28 056cm
10月末から風向きが変わり
また東風が続いています。
西風が荒れた恩恵で
波打ち際には綺麗な砂浜が ♪
大きなゴロタ石も隠れ、
なだらかな浜ができあがっています。
一荒れで飛びそうな浜ですが、、、
 f(^_^;)
水中の地形もまたまた変わり、
浅場から深場まで、
斜面のゴロタが転げ落ちたであろう石が崩れ落ちています。
夏の終わりから冬にかけて
ぐんぐん透視度が上がり、
季節来遊魚が日に日に群れて、、、

、、、、 _| ̄|○
今年は台風のたびに、
駿河湾に多くの淡水が
入り込んだことが影響か、
プランクトンが大量に発生し、
今頃、春濁り状態  (>_<)

良くなるどころか日に日に悪化!
今日の透視度3m止まり、、、。
ああぁ、、、、。
あとは
自然の浄化に期待しましょう

一応、明日も海は穏やか。
晴れてダイビング日より?!
暗闇の中でも生物は見つかるぞ!!
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: うへーーー (>_<)

2018年10月27日(土)中潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 〜5m
満潮 ■ 07:01 174cm
干潮 ■ 12:49 072cm
早朝は雨が雲の流れと共に
ぽつりぽつり、、、。
重い雲も昼過ぎには青空に ♪
しかし水中は空の様に
すっきり抜けて行ってくれません
、、、、 _| ̄|○
流れも強く右へ左へ入り、
余計に砂も巻き上がり、
浅場は特に視界不良!!
3m先が見えてきません (>_<)
底からひんやりとした綺麗そうな潮が
上がってくるのですが押し上げきれない状況です。
水中ライトは必需です。
無いとかなり暗くナイトダイビングのようです。
逆にマクロは探しやすいですが、、、。
明日は私も水に入りますので、
「春濁り」ならぬ「秋濁り」を体験したい方は
「みんな、俺に付いてこい!!」って
感じです  f(^_^;)
ではでは!
くれぐれも安全ダイビングを!!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 待ってはみたけど、、、

2018年10月26日(金)中潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 06:21 176cm
干潮 ■ 12:15 063cm
青空がのぞいて暖かな陽気。
海は桟橋からのぞいても
どよ〜んとしてスッキリしない
 (>_<)
今日も陸仕事が多く陸番。
来店ゲストに尋ねても、
「水中は暗く抜けていない」と、、、。
ああぁ、、、、、 _| ̄|○
ひとつ朗報は、
ばらばらだったニシキフウライウオが
ペアになったと言うこと ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
明日は風向きが変わるね!
穏やかだと良いね、、、。
透視度も期待しましょう (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 、、、、、、、f@_@;

2018年10月25日(木)大潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 5m±
満潮 ■ 05:43 174cm
干潮 ■ 11:42 056cm
お天気晴れて、海は穏やか ♪
こんな日はわくわく、
潜りたくなります。
けれど店回りの片づけも有り
陸番、、、、予定。
ここ数日、お伝えしているように、
春濁りの様な濁りが回って来て
白濁を通り越して、どよーん、、、、
 (>_<)
さて、今日は???
今日来店して頂いたShopさんの
情報だけが頼みの綱?!
タカベ狙いだけでお越し頂きましたが
濁っていたらねぇ〜 f(^_^;)
やっぱり濁っている!!という事でしたが
カンパチともたわむれられ、
喜び満足していただきました。
昨日よりも良い???
赤い魚??の情報を頂いたので
帰られてから確認に行ってきました。
げげっ!!  (>_<)
赤い魚は見つけられましたが、
昨日よりも濁っている、、、、!
浅場しか行っていませんが
今日は透視度5m以下 !!
赤い魚は3cm大、バラハタ幼魚でした。
さてさて、週末までに回復するか!?
こればっかりは、神頼みです
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: ああ、どんより

2018年10月24日(水)大潮 
天気 ■ くもり後はれ
風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 5〜10m
満潮 ■ 05:06 169cm
干潮 ■ 11:09 052cm
海は東風でべた凪。
昨日から中層以上がどんより
濁っています。
浮遊物も多く、春濁りの様
 (>_<)
20mを超えるとやっと10mくらいは
見えてきます。
今日は群れは臨めないので
砂辺ポイントでべったり底に
張り付いてきました。
井田では珍しい
ホウボウがいた!と思ったら、
その横にはBigセミホウボウが ♪
どちらも30cmを少し切るくらい。
ヒレを広げた様は綺麗な様な、
蛾の様で気持ち悪い様な、、、。
 f(^_^;)
浅場では4cm大シロブチハタを
ゲット出来ました。
ただ浮遊物多く、スッキリとした写真が撮れず、
ああ、残念 f(^_^;)
早く、秋らしいスッキリとした
透明度が回復しないかな?!
今年は台風塩害で紅葉も無く
寂しい井田だから、
せめて水中くらいはねぇ〜
 (o^-‘)b !
明日は一日晴れて、秋日和 ♪
水中も少し明るくなって
ダイビング日和になるかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: ここにきて東風被害!!

2018年10月23日(火) 大潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 東6m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 5m?、12m?
満潮 ■ 16:45 166cm
干潮 ■ 10:36 051cm
空はどよーん、曇り空!
今にも降ってきそうな空。
※14時には雨がぽつり、、、。
そんな空を反映してか、
水中透視度も、どよーん
 (>_<)
ここ最近の東風に乗って
奥沼津の台風濁りが
回ってきた f@_@;
20m以浅: 5m、
20m以深: 12m、、、
せっかくの
イサキやタカベの群れが
視界不良でぼけぼけ、、、
 (>_<)
井田の回復力に期待しよう
 ヽ(*´∀`)ノ
深場の腔腸類には
アカスジカクレエビが
大量発生中 ♪
時間があれば背景を選んで
撮るのも良し !!
メガネスズメダイ、
アカハチハゼ、
コバンアジ、タカサゴ、
オオウミウマ、クダゴンベ、
ニシキフウライウオ、
ホシテンスyg、クロイトハゼ、
、、、、
秋も短し !!
早く旬を味わってね
  (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 空、富士山、海、魚

2018年10月21日(日) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:53 155cm
干潮 ■ 09:25 058cm
朝、目覚めと共に外に出てみれば
ひんやりとした空気が漂い、
身が締まる肌寒い日。
ただ空は晴れて青く、
秋晴れ ヽ(*´∀`)ノ
富士山を見れば積雪が
5合目くらいまで降りている。
ああ、寒い原因はこれか!?
こんな日はちょっと足を伸ばし
「きらめきの丘」高台へ ♪
青い空をバックに
綺麗な姿を見せている富士山。
井田の田園に書かれた
「井田」の文字 ♪
3月には菜の花文字が現れるかな?
  ヽ(*´∀`)ノ
今日の井田は東より風の影響で
かなり混雑しました。
皆さんのお目当ては
タカベ?、ニシキフウライウオ?、
クダゴンベ?、群れ?

今日の私共は
2ファミリーの体験ダイビング。
魚の多さに驚かれて満足して
お帰りになっていきました。
  (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.