井田ダイビング: 沖のウネリで揺れが!

2019年2月8日(金) 中潮 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東南東6m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.6℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:46 152cm
干潮 ■ 13:35 058cm
天気予報では晴れなのに
一日曇り空、、、!
空気が冷たく、
出会うダイバーとの会話は
「 寒い〜 >_< 」
昨晩の暴風は収まったけど
水面が沖から大きく揺れ
沿岸に寄せていました。
収まってきた頃合いをみて
エントリー。
透視度15m前後、
水温は16.6℃でした。
浅瀬では
アカエラミノウミウシ、
クロスジアメフラシが
多く目に付きます。
他、イロ・カエル、
ヨコシマエビ、
ムチカラマツエビ、
イボイソバナガニはたくさん。
3cm大のミナミハコフグyg、
アカシマシラヒゲエビ、
アカホシカクレエビ、
ハナミノカサゴ、、、、。
ヤミテンジクダイも健在でした
  ヽ(*´∀`)ノ
明日から週末連休に突入!
ただし、お天気下り坂
雪マークもちらほら出だした!
 (>_<)
広域的にはどうなるやら、、、。
最近の井田の当たり天気予報は
「Yahoo天気 ←ポチ」かな?!
最近は時間帯でコロコロ変わるから
要注意だよ!!

沿道の河津桜が
昨日は2〜3分咲きだったのが
今日夕方には一気に6分咲きに!!
あっという間の出来事に
ビックリ f@_@;
 11日(月)建国記念の日
井田区「 菜の花まつり 」
開催されます。
お天気だったら良いな!!
菜の花はすでに満開 ♪
青空に生えます。
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 暖かな日が続きます

2019年2月7日(木) 中潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北1→南西8m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 16.8℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:21 154cm
干潮 ■ 13:04 060cm
春一番から暖かな日が続きます。
区内の菜の花は100%満開 ♪
11日(月)は賑わいそうですね
  ヽ(*´∀`)ノ
沿道の河津桜はまだ2〜3分咲き。
これもあっという間に
満開になるんだろうな!?
海況は連日西風が吹いたりで
白濁・浮遊物が目に付きますが
15mくらいは見えています。
今日は砂辺ポイントまで
下りてみましたが、
ケイソン周辺に大量発生している
ハオコゼにびっくり@_@;
何故故にこんなに発生???
着底する隙がないくらいの密集度!!
餌に困るだろうにな、、、!?
オキゴンベ、アオウミウシの
鮮やかさが目に付きます。
ヨコシマエビは
あれれ、、、??
かなりの数、出現中?
ここら?一帯に発生していました。
西風で浅瀬表層には
稚魚を引き連れたクラゲも
多く入っています。
水温があともう少しで17℃
 f(^_^;)
下がっているのか、
上がっているのか ?!
今年はまだ14℃台に
下がっていません。
このまま上がったら?
水温快適だけど、
ウミウシ・シーズン終了
 (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.
 

井田ダイビング: 春一番 ヽ(*´∀`)ノ

2019年2月4日(月) 大潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西9→6m
気温 ■ 20℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 06:01 150cm
干潮 ■ 11:33 074cm
昨日から大雨強風 (>_<)
朝には雨も上がり、気温もぐんぐん
 ヽ(*´∀`)ノ
ただし予報どおり、海は大荒れ!
満潮時には桟橋上を波が走り、
沖は一面、白波!!
先週出来た大きな砂浜は
無くなってしまいましたが、
まあ、まだこれからの寄せ返しで
形成されるでしょう!?
それにしても今日は暑い
 f@_@;
毎日こうだと良いな
明日は風向き変わり、
穏やかになりそう ♪
あー、
クロスジちゃんやヨコシマ君
健在かな?!
明日は真っ先に訪ねてみよう ♪
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 穏やかな天気、海 ♪

2019年2月3日(日) 大潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 〜16.5℃
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 16:21 141cm
干潮 ■ 11:11 080cm
予報通り、穏やかな海に ♪
気温も上がり、過ごしやすい1日。
日差しが出ると表層には
今年生まれたであろう稚魚たちが
水面近くで戯れています。
何の稚魚たちかな?!
  ヽ(*´∀`)ノ

今日もフリーだったので
継続、ウミウシ探し ♪
水温が16℃半ばまで上がったので
底冷えが緩和され、、
62分のダイビング f(^_^;)
存分に楽しめました ♪

昨日のキカモヨウウミウシ
(コイボじゃないよ!!)、
シロタスキウミウシ、
キイロイボウミウシ、
シロイバラウミウシ、
クロスジウミウシ、
ルージュミノウミウシ、、、

今日のヒットは
ヤミテンジクダイ ♪
この辺では普段見たくても
見られないから
一応レアだなぁ、嬉しい ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
ヨコシマエビも
新たにもう1個体 (o^-‘)b !
1cm未満だから探すのに難儀。
すぐどこかに隠れちゃう
 (>_<)
来週末は「菜の花まつり」も控え、
区駐車上には「菜の花見学用エリア」が
設けられました。
いまが満開状態です。
県道から井田区へ入る沿道、
河津桜はやっとつぼみが
赤らみ始めたところ!
週明けからは
気温も上がるようなので
開花が促進されますね。
とりあえず明日は
「 春一番 」が吹くかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: おっ、砂浜ができたよ♪

2019年2月2日(土) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西1m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:39 135cm
干潮 ■ 10:25 087cm
西風吹いて、海うねって、
その恩恵でまたまた砂浜が
形成されました (o^-‘)b !
  ヽ(*´∀`)ノ
これなら多少のウネリも
エントリー、エキジットが
可能です ♪
波打ち際には、
マルスズキかな?
コバンアジに代わり右へ左へ
ゆらゆら、、、、
表層、浅瀬では
相変わらず風でクラゲが入り込み、
触手を3mも延ばしたものなどは、
触手が底石に絡み、
身動きが取れない物まで出現!!
たくさんの稚魚を守っているというのに!
今日は水温も下がってきたことと
暇だったのでウミウシ探し ♪
今年もハナオトメが
多く目に付くなぁ、、、。
水温は15.8〜16℃。
透視度15m前後。
明日も穏やかな海になりそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田カメラ: ああ、、、西風!!

2019年2月1日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南南西4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15.6℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:50 130cm
干潮 ■ 09:40 093cm
今日から2月スタート!!
昨日は雨から
夜半にかけては雪予報??
夜半に雪なら、
箱根に足を伸ばそうと思っていましたが
雨で終わりました f(^_^;)
ここのところ西風で
店舗、ライブカメラ共々
塩害で真っ白 (>_<)
少しは洗えたかな?!
今日の朝一も波浪で
エントリーは不可 !!
残念です、、、。
夕方にはだいぶ落ち着きましたが
それでも波打ち際は波が砕けてしまいます。
明日も西風からスタート!!
お天気は晴れて気温も上がり、
行楽日和ですが風は一向に
収まりそうにありません。
波高が高くないので、
強者ならどうって事無さそうですが
 f(^_^;)
いずれにしても朝一、
「要確認」と言うところです。
少しでも弱いことを願って、、、、
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 1月最終日!

2019年1月31日(木) 若潮
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 西3→北東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15.6℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 13:49 126cm
干潮 ■ 08:31 097cm
予報通りポツリポツリ、、、。
小雨から雨に変わりました。
海は朝一はややざわつき!
相変わらず西風が吹いています。
水温、下がりました。
いよいよこの時期ならではの
水温に  (>_<)
浅瀬では相変わらず
クロスジアメフラシが
爆出現中!!
肉眼では地味でパッとしませんが
アップにすると綺麗 ♪
この種の大量発生は初めて!?
何がそうさせているのか?謎ですが、
ぜひこの機に見てみて下さいね・
併せてシロタスキウミウシも
増殖中!!
大中小かなりの確率で
出会えています。
カミソリウオ、クダゴンベも
健在 @_@;
ヨコシマエビ、コガネキュウセン、
キリンミノ、アサヒガニ、
ミシマオコゼ、セモホウボウ、
イロ・カエル、イバラタツ、
オオウミウマ、各種カクレエビ、、、
年明け1月、
いよいよ今日でおしまい。
月日はあっという間に!!
生物たちもあっという間に消えて、、、、。
旬は本当に短し (>_<)
少しでもそんな彼らの存在記録を
残せたら、、、、。
自己満足と共に、、、。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: まちまちな天気予報に翻弄

2019年1月27日(日) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 〜12m
満潮 ■ 09:56 142cm
干潮 ■ 16:25 059cm
連日、西風予報に
襲われています (>_<)
朝一は予報通りかなり波浪が寄せて、
クローズか?、という感じ!!
ただ唯一の救いは波高が高くなく
ウネリ波では無い事!!
波の来た時だけ踏ん張れれば
どうってことない海況。
その波も昼に向けて
かなり収まっていきました。
朝一の問題は波とは別に、
気温が低く風が冷たかった事!!
富士山の雪は、
薄らだというのに、、、。
今日は揺れも有りましたが
ベントス・ガイド ♪
昨日見つけた
クロスジウミウシやら
アカエラミノウミウシ、
エダウミウシ、サキシマミノウミウシ、
カメノコフシエラガイ、ウミフクロウ、
、、、、、
かなりのウミウシを
見つけることができました。
1cm未満のヨコシマエビも
定位置に隠れてくれていました。
 ヽ(*´∀`)ノ
他、 カミソリウオ、
白イロ・カエル、クダゴンベ、
シロタスキウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
アカスジカクレエビ、
ミシマオコゼ、、、、、
なども見られています。
今日はゲストの
度重なるドライ水没事故で
2本目エントリー直後早々
打ち切り  @_@;
代わりにご一緒に、
気になっていたあの場所!!、
そう、あの場所に行ってきました。
あはははは、、、、 f(^_^;)
たまには良いでしょ?!
次は「伊豆いちごファクトリー」の
「ファクトリーショート」ケーキを
狙いに ♪ ヽ(*´∀`)ノ

あー、明日の午後も
西風、暴風予報だ (>_<)
冬は厳しいね、、、
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 憎き、西風 f(^_^;)

2019年1月26日(土) 中潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西7m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 〜12m
満潮 ■ 09:19 150cm
干潮 ■ 15:26 061cm
昨晩の風も暴風並み!
今日の朝は
風は治まったものの
沖からウネリが大きく寄せて
水からの上がりを困難にさせました。
予報では昼に向けて
またまた暴風警報 (>_<)
昼前には2Dive終わったので
無事だったのですが、
予報どおり昼過ぎは
またしても大荒れに!!
今日はこの予報だったので
安全を考慮して早めに
クローズ案内を出し、
一人、プライベート・タイムで
またしてもマニアック・ダイブ
 ヽ(*´∀`)ノ

ちょっと衝撃だったのは
クラゲの中の共生魚を
アオヤガラが狙って
捕食していた事!!
ちなみに水温16℃台、
透視度は荒れたので〜12m!!

明日の予報は???
予報サイトによって
大きく異なる予想
 (>_<)
当日の海況確認が必要です。
この時期ならでは、
ベントスダイビングの楽しみ方、
教えます。
ぜひ、ご一緒に (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: あー、洗い桶の溜め水が!

2019年1月25日(金) 中潮 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:42 158cm
干潮 ■ 14:35 063cm
あーー、寒い、、!
 (>_<)
外気温が10℃未満。
ドライスーツの中も
冷気にさらされ、
ヒンヤリしています。
洗い桶の溜め水の
こkれまた冷たい事!!
 (>_<)
陸上でもたもたしていると
潜る気が急降下
 f(^_^;)
水中に入ってしまえば
楽しさ倍増!!
出会いにワクワク ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
浅瀬ゴロタ上で
クロスジウミウシをゲット♪
と、喜んだら、、、、
大量発生中 f(^_^;)
あちらこちら団子状態
 f@_@;
ありゃりゃ、、、。
今日もヨコシマエビを
ゲット〜 ♪
1cm未満の体をもぞもぞ。
一見かわいいけど、
顔は怖い f(^_^;)
これまた1cm未満、
クマドリもどきの
白イロ・カエル ♪
貝殻の欠片の様で
かわいい  (o^-‘)b !
井田「菜の花まつり」の
案内が届いたのでご案内します。

さて明日は西風が強そう!!
 (>_<)
潜れると良いな?!
朝一の海況確認、必要です!!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 連日の西風に (>_<)

2019年1月24日(木) 中潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 西北西3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:05 164cm
干潮 ■ 13:49 065cm
ここ連日、
夜は暴風が吹いて
大荒れとなっています。
朝の満潮時を避ければ
エントリーも可能に ♪
ただまたしても浅瀬の地形が変わり、
En.Ex.周辺は丸い石が
ゴロゴロ、、、!
道を阻みます  (>_<)
今日は砂辺で今季初の
カラスキセワタと遭遇 ♪
昨年同様にこれから多数
出現してくれるかな?!
透視度15m前後、
水温は下がり16℃台!!
いよいよウミウシの時期に
突入か?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: タカベに囲まれて♪

2019年1月18日(金) 中潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 17.0℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 14:41 141cm
干潮 ■ 09:09 089cm
お天気、冬晴れ ♪
今年は富士山の積雪が少なく、
積もってもすぐにまだらに、、。
井田の菜の花も
満開まであと少し、
青空に映えます。
今日は西寄りの風!
表層少しざわついていますが
沖から多数のクラゲが入り込み、
ハナビラウオ等を引き連れた艦も ♪
大きいハナビラウオは
7cm程の個体も @_@;
苦手な風向きですが
恩恵も大です (o^-‘)b !
今日は週末前もあり、
生物探しの旅へ ♪
エントリーしてすぐに
Bigコショウダイのお出迎え
 ヽ(*´∀`)ノ
すぐにタカベとイワシの
群れ、群れ、群れへ突入!!
タカベ← ここをポチッと♪ 
1本目の水温は17.2℃、
2本目には18.6℃まで上がってる!
どおりでトイレが持つわけだ
 f(^_^;)
気ままなダイビングは
良いなぁ〜 ♪
自分の気になったモノが
すべて被写体に !!
猫村さんコレクションも
増えたよ (o^-‘)b !
今季初のヒメイカや
カミソリウオ、イズカサゴ、
シロタスキウミウシ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
セミ&ホウボウ、ミナミギンポ、
イボイソバナガニ、、、

砂辺ポイントにはちらほら
卵塊が目に付き出したと思ったら
タテジマウミウシ一種が
隠れていました。
そして今日のヒットは、
黄色水玉柄スケルトンのエビ
 ヽ(*´∀`)ノ
名前はわからないけど
ホヤカクレエビの一種??
Golden-dotted Ascidian Shrimp.
(Dactylonia sp ?)ダクチロニア属一種
猫村さんとのツーショットも
できました (^_^)/
体長1cm程でした。

明日も晴れて
今日同様の海況予想!!
出入り際だけ頑張れば
パラダイスが待っている
 ヽ(*´∀`)ノ
明日も新しい出会いが
あるよー (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
.

井田ダイビング: そして今日も暖かな冬晴れ

2019年1月14日(月) 小潮 成人の日
天気 ■ 晴れ ♪
風向 ■ 東北東3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 17.0℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 10:42 133cm
干潮 ■ 17:25 067cm
連休最終日も好天に恵まれ、
穏やかな海になりました。
透視度 〜18m
水温 17℃ちょうど!!
どうやらここ数日は
赤くは無いですが赤潮現象。
プランクトンの大量発生の様!!
今日は昨日の浮遊物も
気にならないほどに抜けました。
浅瀬のちびっ子達が
かわいいです ♪
ただ風向きのせいなのか
細かいクラゲもたくさん入り込みました。
①表層で見つけたハナビラウオ
「ハナビラウオ」←ポチっと!
②なかなか一般人には目に付かない
クリイロカメガイを採取。
「クリイロカメガイ」←ポチッと!
ゲストにもお見せすることが出来、
勉強になりました。
今日はガイドもなかったので
気ままにぶらぶらと探索 ♪
  (o^-‘)b !
泳ぐアサヒガニや f(^_^;)
カミソリウオ、セトミノカサゴ、
キスジキュウセン、ワカヨウジ、
モンハナシャコ、各種エビ、
焦げ茶なオオウミウマ、
クダゴンベ、イバラタツ、
サキシマミノウミウシ、
、、、、、
今日のヒットはいっぱいあるけど
6mm程のヨコシマエビ
  ヽ(*´∀`)ノ
綺麗だけど、顔は怖い
 f(^_^;)
やっと数年ぶりに出会えました
それにしても小さ過ぎ
  (>_<)
明日は出会えるか?、
自信がありません
 f(^_^;)

明日は少し西よりの風 !
さらに浮遊生物が
舞い込むかな?!
楽しみ〜  ヽ(*´∀`)ノ
新年明けて初の連休、
ご挨拶かねてご来店下さり
ありがとうございました。
さあ、今年もアンテナ張り巡らし
海の楽しさを伝えていこうと
思います  (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 暖かな冬晴れ

2019年1月13日(日) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 17.0℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:37 137cm
干潮 ■ 10:01 072cm
連休中日は
本当に穏やかな日に ♪
今日は井田区の どんど焼き
 ヽ(*´∀`)ノ
普段あまり見かけない村人も
出てきて、(こんなに居たのね?)
色を付けたダンゴを焼いて、
「 無病息災! 」
願をかけて食べます。
海は穏やか、
水温は表層近くは16.9℃、
底部は17℃ちょうど!!
少し春濁りの様な浮遊物が多く
出現しています。
とは言っても透視度15m前後。
冬の海、綺麗です。
先日見つけた
サキシマミノウミウシ団地 ♪
今日は5個体かな?!
白地にオレンジが浮き立って
綺麗です。
運を呼び込み、
ミズウオにも出会えました。
ヒトデヤドリエビ、
アカシマシラヒゲエビ、
ベニカエル、オオウミウマ、
セミホウボウ、モンガラドオシ、
モンハナシャコ、キスジキュウセン、
、、、、、
クダゴンベ、ヘラヤガラも
頑張っています (o^-‘)b !
明日の出会いは?
明日も今日同様の
穏やかな海に ♪
連休最終日、
正月気分はここでお終いです
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.