井田ダイビング: HPが見られません、、、 が、!!

2011年12月23日(金) 
今日、当グループのHPが
すべて凍結してしまいました。
サーバーの不具合?
復旧のメドはお暇になった、
週明け一番 (^_^;)
さあ、どうメンテナンスしましょう!?
さてさて今日の井田は!?
北西の風が強く吹く予報のせいか、
嫌ってか、井田は祭日とは思えないガラガラ、、、。
それも一部は連休というのに
おかげで、少ないながらも当店だけが
お客、目立ってしまいました (^_^;)
それにしても、今日起こしになったお客様は
本当にクリスマスプレゼントをもらったような海 ♪
隠れていた生物が皆、帰ってきてオンパレード。
さらにネタ情報も増えて ♪♪
ピンポイントアドバイス(案内)と皆さんの腕で
allゲットーしていただきましたぁ。
クダゴンベ、ニシキフウライウオ、クマドリ・ケロP−、
オオモン・ケロP−、ハナタツ、イバラタツ、オオウミウマyg、
アカホシ&ハクセンカクレエビ、ウミテング、マトウダイ、
ムレハタタテダイ、ツユベラ、ボブサン、、、、
そして、、、そして最後は!
ドッカーーーン のタカベの群れ、群れ、群れ。
おまけ、1m級ブリブリ (^_^)/
もう写真に撮りきれない。
DECOとエアーの戦い。
オオモン・ケロP−もまた1個体追加。
凄すぎる、井田だぜ !!
とまあ、こんな感じです  (^_^;)
じゃぁ またね、 ばいばい ♪
 
 

井田ダイビング: 綺麗なスナギンにハクセンアカホシカクレエビが着いたよ♪

2011年12月22日(木) 若潮
天気 ■ くもり ややウネリ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 10 ℃
水温 ■ 〜16.5℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 14:43  147cm
干潮 ■ 09:18  091cm
今日も水温16℃台でした。
たぶんこのまま進行って感じです。
透視度は浮遊物が若干取れてきて
15〜18mくらいは見えています。
昨日見つけたハクセンアカホシを
狙いに潜って来ました。
おー! いたいた ♪ ヽ(*´∀`)ノ
最初はスナギンの上に
じっと乗っていましたが、そのうち
スナギンが嫌がりだし、エビが乗ると
触手を払います。 へぇ〜 @_@;
エビも綺麗に撮れましたが、今日は
全体像の写真だけアップしますね。
DECOが近くなったので浮上〜。
道中、チラ見でハナタツ、
イバラタツ、オオモン・ケロP−、
ツユベラyg、アカホシカクレエビ、
オオウミウマygなどが確認出来ました。
イバラダツは定位置に戻っていました。
よっぽどお気に入りなんだね ♪
砂地とゴロタの境目にあるイソバナには
いついってもコロダイyg、アミメハギ2匹、
コガネスズメダイ1匹、イシモチ数匹が
ファミリーのように着いています。
クリスマス・リースのようでお気に入りです。
そのうちみんなまとめて
記念撮影しましょう ♪ ヽ(*´∀`)ノ
明日も西よりの風が、、、。
ただ強くは無いので潜れそうですね。
みんなで祈りましょう (^_^;)
そしてステキなクリスマス週に
なりますように  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
.

井田ダイビング: ツユベラ、ゆらゆら、頑張れ!!

2011年12月21日(水) 長潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 13 ℃
水温 ■ 〜16.5℃±
透明度 ■ 12〜18m±  
満潮 ■ 13:44  142cm
干潮 ■ 08:06  089cm
水温変わらず、16℃台ってところ。
フードが必需になってきましたよ。
透視度も変わらず15m前後。
今日もガイドをしていたので、
粘って探すということができず、
生物チラ見 f(^_^;)
ハナタツ、イバラタツは
だんだんお隠れモードに。
定番候補から外れようとしています。
他、ツユベラ、オオモン・ケロP−、
ウミテング、アカホシカクレエビ、
クマドリ・ケロP−、マツカサウオ、
オオウミウマ、ニシキフウライウオ、
ボブサン、ダイナンウミヘビ、
ミヤコウミウシ、ニシキウミウシ、、、
今日新たに、
ハクセンアカホシカクレエビをゲット ♪
前から狙っていた綺麗なスナギンに
やっと着いた  ヽ(*´∀`)ノ
少し深いから、勝負は一瞬。
そのうちアップしますので乞うご期待 ♪
明日は西風が微妙なところ。
決して強くは無いから行けそうだけど
早めのダイビング行動がGooーかな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
・ 

井田ダイビング: 被写体が多いのも困るな (^_^;)

2011年12月20日(火) 小潮
天気 ■ 晴れ ややウネリ
風向 ■ 北北西3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16.5℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:45  140cm
干潮 ■ 06:40  082cm
お天気晴れでしたが、
朝は冷たい冷気でかなり肌寒く感じました。
昼近くには気温も上がり、ついつい眠気も。
朝一番は少しパシャついていた水面も
気温の上昇と共に、穏やかになり、
浅場の透視度も上がってくれました。
ただ水中全体は春先の「春濁り」のように
浮遊物が多く、水中も暗くなっています。
デジタルカメラでワイド撮影は難しいかなぁ @_@
今日はガイドをしてたので、
定番をさらっと。
ムレハタタテダイ、マトウダイ、
ウミテングは3匹健在、ハナタツ、
オオウミウマyg、オオモン・ケロP−、
クマドリ・ケロP−、カクレエビ系、
ドカーン・タカベ、ツユベラyg、
ニシキフウライウオ、イヤゴハタ、、、
水温が16℃台と一気に下がってきました。
一時的なのか、このまま突入か!!
温かい格好で、冬のダイビングを楽しんでね ♪
ドッカーン・タカベは2時過ぎが狙い目!
やっと集まって来てくれましたよー。
今年は時期が遅かっただけに
どうなる事やらと、、、(^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: ツユベラ幼魚を見つけたよ ヽ(*´∀`)ノ

2011年12月19日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 13 ℃
水温 ■ 〜17.5℃±
透明度 ■ 12〜18m±  
満潮 ■ 11:46  140cm
干潮 ■ 05:16  069cm
今日は晴れて日差しがでていたものの
風は北寄りで冷たく、
予想気温よりも低いのでは?
器材洗いの溜め水が冷きって
手に痛いくらいになってきました。
深場のムチカラマツ林では
マトウダイが群れていて、写真を撮っていると
ミノカサゴの様に群がってきます。
気づくと5匹くらいに囲まれて、
普段カメラを向けると逃げていくのとは
まるで逆 @_@;
何にもあげないよー と独り言 (^_^;)

  ニシキフウライウオを
  撮っていたら、今度は
  本元ミノカサゴが
  スルスルと寄ってきた。
  気をつけないと、ニシキさん!、
  パックリやられちゃうので、
  シッ、シッとミノさんを
  追い払い (^_^;)
  安全停止をしていたら目の前で、
くねくね ??
コロダイの幼魚かなと思ったら、
1.5cm大のツユベラの幼魚 (^_^)/
この時期にしてこの大きさ!
遅すぎる到来に、可哀想。
水温、キツイだろうなぁ。
他、普段見ているマツカサウオではなく、
大、中、中3個体が隠れている石を
発見。
大はグロだから、ちょっとー(^ヘ^;)だけど
中サイズはかわいいな。
これは年越しでも見れそうだね。
あとは、、、クマドリ、ハナタツ、
オオウミウマ、ウミテング、、、を
さらっと確認して終わり (^_^;)
明日は北西の風だから
ややウネリが入りそう。
でも強く無いから今日くらいのレベル止まりかな!?
今週末はクリスマスもあり、水中も
サンタからのサプライズがあるかな。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
・ 

井田ダイビング: タカベにマトウダイ祭りだよ ♪

2011年12月17日(土) 中潮
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 北西3m
  気温 ■ 10 ℃
  水温 ■ 〜18.1℃±
  透明度 ■ 12〜18m±  
  満潮 ■ 10:06  145cm
  干潮 ■ 16:23  084cm
今日は思ったよりも風当たりも少なく
海荒れずに潜ることができました。
それでも朝一番はかなりバシャバシャ。
一時はどうなるやらと、、、 (^_^;)
予報では西風だったので、
昨日のお願いもむなしく、
当店お暇 (^_^;)
おかげでのんびりダイビングが
出来ました。
深場のムチカラマツ林に降りて行くと
マトウダイがあちらこちらに、、、。
数を数えていくと10枚くらいもいる。
こんなにまとまっている光景は初めて。
なんか異様で怖いくらい ((((;゚Д゚)))))))
あとは定番を眺めて終わり。
カメラは持って入ったけど、撮らず終い。
オオモン・ケロP−、クマドリ・ケロP−、
ハナタツ、オオウミウマ、イバラダツ、
クダゴンベ、ニシキフウライウオ、
ニシキウミウシ、透かし系カクレエビ、
ムレハタタテダイ、、、、、
  最近は人気者が多くて、
  ウミテングの存在が
  すっかり地味化して
  しまってあまり
  人気が出ないでいる。
  ウミテンにとっては
  いいことか悪いことか @_@;
  一向にリクエストが出ない。
  2本目の上がりは
  ちょうど15時くらい。
タカベの超ド級ドッカーン!!に遭遇〜。
久しぶりの巨大タカベ玉に感激!!
さぁ、タカベ3本祭りの開催か、
それともマトウダイ3本祭りの開催か!?
タカベ3本をお薦めします (^_^;)
わーい   ヽ(*´∀`)ノ
明日も西風、、、、
今日よりも強そう 、、、、_| ̄|○
まあ、なんとかなるさ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

 
・ 
 

井田ダイビング: 生物お休みのため海クローズ (^_^;)

2011年12月16日(金) 中潮 クローズ
天気 ■ 晴れ 強風波浪
風向 ■ 西6m
気温 ■ 13℃
水温 ■ −−℃±
透明度 ■ −−m±
満潮 ■ 09:26  149cm
干潮 ■ 15:18  079cm
昨日もクローズ一歩手前でしたが、
週末を迎えた今日は更に風強く、
残念ながらクローズ。
朝から西風強く吹き、ウネリがかなり
入り込んでいました。
海況情報しばらくお休み頂いていましたが
営業していますよー 
ここ最近、新ネタ生物見つけまくっていたから、
ちょっと息抜き (^_^;)
趣味のダイビングしてました。
ここ二三日のウネリで、新しい生物が
出現しているかも ♪
さあ、今週も見つけまくっちゃいましょう ヽ(*´∀`)ノ
誰か、ネタ教えてね (^_^;)
ハナタツ、イバラダツ、オオウミウマ、
ニシキウミウシ、ボブサン、クダゴンベ、
マツカサウオ、ウミテング、オオモン・ケロP−
ニシキフウライウオ、イヤゴハタyg、
透かし系カクレエビ各種、クマドリ・ケロP−
ミナミハコフグyg、クロヘリイトヒキベラ♂
、、、、、、、  見れています (^_^;)
気になる明日は、
南西の風ですが弱そうなので
ダイビングはいけそうよ。
でも世間は忘年会真っ盛りかな〜
でも 来てね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 今回のニシキフウライウオはO型? @_@;

2011年12月12日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北北西2m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 〜19.1℃±
透明度 ■ 〜12m±  
満潮 ■ 06:58  158cm
干潮 ■ 12:26  084cm
今日も日本晴れになりました。
北よりの風で少し冷たい風ですが
日だまりは、
心地いい空間になっています。
昨日あれだけ透視度が上がり、
真っ青な世界が広がったのに、
今日は一気に濁り、
ざっと12m程度しか見えていません。
すべては夢のあと、、、、といった感じです。
水温は19℃台でした。
さて昨日見つけたニシキフウライウオが、
前回の様に一晩でいなくなっていないか
気になったので、今日も見てきました。
赤みが強い雄は人気を嫌い、
すぐ離れて行ってしまうので、
なかなかペアで撮らせてくれませんが、
昨日と同じ定位置に居てくれました。
前回の個体は
思いっきりB型だったみたい。
ふらふら〜 っと、、、、  (^_^;)
このまま産卵に持ち込みたいものです。
今日のダイビングは
生物探しの旅だったので、
他、確認していません。
きっと定番生物達も体と精神を
休めているときでしょう (^_^;)
明日は東の風が少し強まりそうですね。
井田は凪かな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 

井田ダイビング: またまた? またまたです。

2011年12月11日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 〜19.5℃±
透明度 ■ 〜25m±  
満潮 ■ 06:21  158cm
干潮 ■ 11:47  086cm
昨日の皆既月食は残念、
雲に覆われ過ぎて見れませんでした。
ただ朝方4時頃には澄み渡った夜空に
満月がこうこうと照って幻想的でした。
今日は西の強風予報だったんですが、
それほど風もウネリも無く、
注意ですが潜れました。
  上層は多少のウネリで
  白濁していましたが
  深場からやや冷たい潮が
  上がり、これがとっても
  綺麗な潮で、深場は一気に
  真っ青な世界。
  透視度も場所によっては
  25mオーバー!!
もう辺りは「井田ブルー」の世界が広がり、
タカベの黄色のラインが切り裂くように
駆け抜けて行きます。
ダイバーの立ち上げるエアーがキラキラして
とっても綺麗に見えていました。
さて、今日は、、、  ヽ(*´∀`)ノ
またまた見つけちゃいました ♪
先日見つけたニシキフウライウオより
少し大きな個体、それもペアーで !
貢献してるなぁ〜   (^_^)v
ただゲストが撮影で粘ってくれたおかげで
Decoが出てしまい、上がり際に1枚 ♪
うまく撮れず、
証拠写真になってしまいました (^_^;)
まあそのうちね  ヽ(*´∀`)ノ
他、個人的にはミツボシクロスズメダイの
ファミリーを見つけれたこともGood!!
ほのぼの〜 。
そして久しぶりにゼブラガ二をゲット。
イイジマフクロウニに乗っていました。
黄色のハナタツ?は
どうしてもうまく撮れない。
いつも壁面を向いてこちらを向いてくれない。
やっとここまで寄ったのがBestかなぁ。
深追いはかわいそうだからね。
定番は、他ハナタツ、イバラダツ、
オオウミウマyg、ウミテング、ヤマドリ、
マツカサウオyg、クダゴンベ、
クマドリ・ケロP−、マトウダイ、ブリブリ、
ムレハタタテダイ、イヤゴハタyg、
ヒョウモンダコ、アカホシカクレエビ、
他透かし系エビ、、、、
すっ、ごーい ♪
こんなにいっぱい旬が見れてしまう。
なんて井田は凄いんでしょう ヽ(*´∀`)ノ
でも、旬は一瞬 !!
明日にはいなくなるかも、、 (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
・ 

井田ダイビング: ネタ尽きない井田の海 ♪

2011年12月10日(土) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→南3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 〜20.5℃±
透明度 ■ 〜18m±
満潮 ■ 16:36  150cm
干潮 ■ 11:20  086cm
今日は晴れた分、気温も上がり、
日中は10℃位まで上がりました。
日だまりは、本当に暖か ヽ(*´∀`)ノ
そんな中、1本目終わり頃に
池尻ポイントでハンマーヘッド
(1.5m級)出現情報が
飛び込んで来ましたー ヽ(*´∀`)ノ
  さて、私はというと、、、
  定番確認は
  お客さまにお任せして(^_^;)
  かねてから撮りたかった
  イヤゴハタygで
  粘らせて頂きました。
  なかなかインパクトある柄が
  お気に入りです ♪
撮り終えてから砂辺に少し散策。
顔が切れたアカエイに出会いました。
何にやられたのか、
ぱっくり割れ、痛々しい。

流木の陰にはヨスジフエダイの
ちびっ子がイシモチと共存していました。
この時期でこの大きさだと、
冬が越せないだろうな〜
かわいいのにな〜、、、、頑張れ!!
上がり際が14時半過ぎもあり、
久しぶりにタカベのドッカーン ♪に
出会いました。
中層から浅瀬を埋め尽くし、
大回遊〜。
更に、ブリが飛び出し、右往左往。
楽しいダイビングができました。
  定番?
  変わらず見えていますよー (^_^;)
  ただ明日は残念なことに
  西風が強くなりそうです。
  ひょっとしたらクローズ近く
  荒れてしまうかも。
せっかく快晴予報なのにね。
当日海況確認の上お越し下さいね。
今晩は皆既月食
この風が幸いして、
Goodお月見になるかな?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  
  ・  
 
  

井田ダイビング: 旬が山盛りてんこ盛り〜 ヽ(*´∀`)ノ

2011年12月9日(金) 中潮
天気 ■ 曇り: 風波強
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 2℃
水温 ■ 19.5〜20.5℃±
透明度 ■ 〜20m±
満潮 ■ 16:04  147cm
干潮 ■ 10:43  089cm
今日の早朝はヒョウ混じりの小雨に
始まり、空は曇天、雪雲に覆われました。
一部山間部も初冠雪、気温は2℃台と
とっても寒いを通り越して、冷たい
一日でした。
  さすが水温も冷され、
  19.5℃±台。
  それでも外気より
  水中の方が温かい (^_^;)
  透視度は変わらず18m前後。
  今日は週末前もあり、
  以前から確認はしているものの
  見に行っていない
  クマドリ・ケロP−、
  クダゴンベを確認に ♪
おー! いたいた ヽ(*´∀`)ノ
池尻ポイントはここ1ヶ月くらい
覗いていないのですが、
あっさり見つける事ができました (^_^)v
残念ながら、ニシキフウライウオはまだ不明。
他定番、ハナタツ、オオモン・ケロP−、
ウミテング、アカホシカクレエビ、
マツカサウオ、オオウミウマyg、
イバラダツ、ニシキウミウシ、
マトウダイ、ムレハタタテダイも
健在です。
エアーさへ持てば、
1Diveで全部見れてしまう
井田の凄さ !!
すべて旬、味わえるのは一瞬ですよー。
明日は北の風。
弱いから問題ないと思うけど、
表層少しパシャつくかな!?
天気は晴れだけど、この北風で冷え、
気温は今日同様、冷えそうです。
防寒対策を忘れずに。
明日から沼津港の港八十三番地内にて
「 深海水族館 」がオープン。
営業時間は10−18時、入場料は1600円。

駿河湾他の深海魚が展示されているそうです。
ぜひお昼後にでも、お立ち寄りを ♪
おかげさまで、
年内のミカン狩りは終了です。
年明け以降は「青島」種のミカン狩りを
予定しています。
時期が来たらあらためてご案内しますね。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 新しい仲間が増えたよ ♪

2011年12月7日(水) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東→南3m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 〜21.1℃±
透明度 ■ 〜18m±  
満潮 ■ 14:55  141cm
干潮 ■ 09:20  090cm
今日は曇ったり晴れたり。
風も少しひんやりです。
水中は安定して15m以上の透視度、
水温は21℃台を保っています。
水の中のほうが快適だね、こりゃ (^_^;)
水に入ってすぐの砂地は雰囲気静まりかえり、
砂紋をたどれば20m近く見えて綺麗です。
  キンギョハナダイは若干
  少なくなった様な
  気もしますが、
  ソラススズメダイは
  相変わらず多くて
  乱舞しています。
  今日は流木群の先に群れている
  ムレハタタテダイを見に ♪
  30匹くらいの群れが舞っています。
  その先にはマトウダイ、コロダイが
  流木に寄り添うように漂い、これまた
良い感じでした。
途中1m程のヒカリボヤが
漂っていました。
ただカワハギが突っついていて
所々穴だらけ。
上がり際にウミテングを確認し
そのままケイソン周辺へ。
ここではハナタツ、オオモン・ケロP−、
アカホシカクレエビ、イバラダツ、
ニシキウミウシを確認できました。
先日見つけたニシキフウライウオは
今日も没、、、 _| ̄|○
どこに流れて行ったのかな〜
きっとB型だよね ヽ(*´∀`)ノ
このダイブ中に黒いオオウミウマygを
ゲット〜 (^_^)v
ここへ来てタツ系が増えてきたなぁ。

  安全停止域では
  ミナミハコフグygに
  癒されて減圧、、、、、 
  寒さもぶっ飛びでした〜 
  ヽ(*´∀`)ノ
  明日もお天気、若干曇り空。
  寒くはなさそうだし、海も穏やか ♪
  ダイビング日和だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: クローズ一歩手前でした

2011年12月4日(日) 小潮
天気 ■ 快晴 : ウネリ大
風向 ■ 西4m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 〜21.5℃±
透明度 ■ 〜20m±
満潮 ■ 12:41  133cm
干潮 ■ 05:59  082cm
今日の早朝空は真っ青、、
悠々とそびえ立つ富士山は
半分雪をかぶり、
南アルプス連峰までクッキリ、
空気が澄んでいることをうかがわせます。
ただ海は予報通り、
風波がかなり押し寄せていました。
今日一日どうなるやら、、、、 (^_^;)
  そんな心配も、なんとか
  無事3Dive終える事が出来ました。
  ウネリもあり浅瀬はかなり
  浮遊物・白濁してましたが
  水中は昨日に近く15m以上は見え、
  当然水温も21.5℃のままですよー ♪
  今日の井田はこの海況のせいか、
  ダイバーはまばら、、、 (^_^;)
  おかげでじっくり生物観察ができました。
  ( 平日はいつもこんな感じだけどね )
ただ昨日現れたニシキフウライは、残念、
姿を隠してしまいました、、 _| ̄|○
いることは確認出来ているので、
あとは探すだけ (^_^;)
まあ、またそのうちポッコリと (^_^)v
ポッコリと!といえば、
先日ケイソンに現れたオオモン・ケロP−が
またまたケイソンにて出現 ♪
ハナタツ、アカホシカクレエビ、
そしてオオモンと
「生物の宝石箱」じゃぁ〜 (^_^;)
他、イバラダツ、マトウダイ、コロダイ、
ミツボシクロスズメダイ、イヤゴハタygは
確認済みよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 時期遅いニシキフウライ、ゲーットォォォ!!

2011年12月3日(土) 小潮
天気 ■ 小雨 : 凪
風向 ■ 北北東2m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 〜21.5℃±
透明度 ■ 〜20m±  
満潮 ■ 11:41  134cm
干潮 ■ 18:18  079cm
キターー !(^_^)!
水温21.5℃、透視度20mオーバー、
当然、水中は青い! 青い!! ヽ(*´∀`)ノ
一日雨予報だったお天気も
朝一だけ小雨、あとは曇り空で
比較的暖かなそして穏やかな
一日が過ごせました。
エントリー周辺表層はウネリと雨で
白煙で煙っていました。
  さてさて今日は!?
  今年井田初の?
  ニシキフウライウオを
  ゲーットォォォォー(^_^)v
  時期にして遅いが、
  やっとたどり着いたって
  感じ。
  赤系の小降りで、
  かわいい&綺麗 ♪
  水温の跳ね上がりで
  湧いた?訳でも
  ないと思うけど。
まあ、良かった良かった。
他、ニシキウミウシ(^_^;)、ハナタツ、
ハクセンアカホシカクレエビ、イバラダツ、
マツカサウオ、オオモン・ケロP−、
ホシテンスyg、ウミテング、、、
他カクレエビ系各種。
タカベは上層にちいさな群れで
舞っている程度。
代わりにイサキが大群で
行ったり来たり。
メジナ、アイゴ、スズメダイも
相変わらずぐっちゃり。
群れには不自由しない井田です。
アカシマシラヒゲエビはどこへやら
お隠れになってしまいました。
きっと近くにぽっこりとトレードマークの
白ヒゲを見せてくれるでしょうね。
さて気になる明日のお天気!?
西風なので多少ウネリそうですが、、、
昼に向けて弱まり予報、
エントリーはなんとか大丈夫かな?
晴れそうだしね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 師走に突入ですね

2011年12月01日(木) 中潮
天気 ■ 小雨 : 凪
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 18.9℃±
透明度 ■ 12〜15m±  
満潮 ■ 09:57  141cm
干潮 ■ 15:51  090cm
いよいよ師走に突入!!
あっという間に1年が過ぎていきます。
今年は地震、津波、台風震災と
色々ありましたが、なんとかここまで
これました。
  今年もあと少し、
  無事に終わりたいものです。
  さて今日は冷たい
  小雨混じり。
  水中も暗く、
  かなり体感温度は低く感じ、
  何度も水温計を見てしまいました。
  実際は19℃前後。
  透視度は10〜12mって
  ところでしょうか?!
入って早々に定着しているマトウダイ。
やや小降りながらかわいい個体です。
ここ数日居着いてくれています。
ただ他のマトウダイ達はテンでバラバラ。
ゆら〜としているものからじっとしているもの。
さらにはいつ行ってもクロサギを
追いかけているものまで、、、、
いったいマトウダイは何匹?? @_@
5個体は居ますよね〜 (^_^;)
今日は午後から井田ダイビング部会で
BBQを予定していたので、ダイビングは
早々に引き上げて、仕込み作業へ (^_^;)
井田からまた一人去って行きます。
新たな旅立ちへの壮行会BBQです。
他店とはいえ、寂しい限りです。
少ない人数ですが、
楽しいひとときが過ごせました。
明日も北東の風で、海は穏やかそうです。
お天気はまだまだ不安定な陽気。
気温も上がらず、懐炉が恋しいかな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・