井田ダイビング: アオハタ? アオハタです。

2012年10月10日(水) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 24℃
透明度 ■ 15m± 
満潮 ■ 14:11 137cm
干潮 ■ 06:39 068cm
少し前の青ーい水中を期待して入るが
まだまだ若干白濁。
透視度15m±、水温24℃。
贅沢? まずまずでは ヽ(*´∀`)ノ
今日は深場でこの間見つけた
怪しいハタを見つけに。
今まで井田では見たことがない (>_<)
あれ、何〜?
流木の下に居着いていました。
アオハタ!! 柄がはっきりしていて
一度覚えたら忘れない。
ちょっと深場ですが、ぜひこの機会に
見てください。
  珍しいと言えば所々
  岩陰をうろうろしている
  黄色いフタスジタマガシラyg。
  黄色の柄が鮮やかで
  すぐ目につきます。
  南方では普通種ですが、
  ここでは滅多に
  お目にかかれない。
  とまあ、探せばきりがない。
  黒潮・台風の恩恵にバンザイです。
今日は白いニシキフウライウオ(写真上赤)、
イシヨウジに釘付けでした。
いつまでいてくれるかな?!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング: 癒されましょう ♪

2012年10月9日(火) 小潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 北東8m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 24.0℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 13:00  131cm
干潮 ■ 05:21  107cm
やっとお客様の間をぬって
プライベート潜水 ヽ(*´∀`)ノ
今日は流れも収まって穏やかだけど
水中、白いな〜 (>_<)
浮遊物多く、今ひとつ。
ワイドはハレーション拾って、
使い物にならない。
なんて愚痴っているけど、
透視度15mはあるかな。
日頃の井田を知っているだけに贅沢な悩み。
ツノダシ、ハタタテダイ、キンチャクダイ
イラ、コロダイyg、カゴカキダイなど、
カラフルな魚達に癒される。。
1cm大のスズメダイ、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、そして桟橋先端付近の
タカサゴやイサキのちびっ子の塊もかわいい ♪
マクロ生物は今日はお預け (^_^;)
中層をボーッと、  ただボーと。
スズメダイ、タカベに巻かれましょう ヽ(*´∀`)ノ
先日アナウンスしましたが、
週末14日(日曜)、「初島ツアー」を企画しています。
当日井田のお店は開いていますが
初島未体験の方はぜひ参加してみて下さいね。
普段はShopでしか受けいられないので
チャンスですよー。
集合場所は直接熱海港、電車の方は熱海駅。
13日(土曜)昼まで受け付けています
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 楽しみになってきましたよ

2012年10月8日(月)体育の日 小潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 24.6℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 11:14  129cm
干潮 ■ 16:31  111cm
台風が去ってから、
井田の水中景観も大きく変わり、
やっと出始めた南方系種を
根こそぎ持って行ったと悲観していたら、
あれれ ??  @_@;
変わった南方系種を呼び込んでくれた ♪
潜れば潜るほど発見が  \(^_^)/
  水中の雰囲気は、
  流れが有る無しで変わり、
  全体的には白濁、
  透視度15m前後。
  それが流れが入ると、
  みるみる青く20m前後、
  そしてタカベやスズメダイ、
  カマス、メジナの群れが踊り出す。
  桟橋周辺はイサキ稚魚や
  10匹程度のタカベや
  カマスyg、アオヤガラ、
  ソラスズメダイ、ネンブツダイ、
イトヒキベラが常に舞い、
ここもいい感じ  ヽ(*´∀`)ノ
とにかく群れ、群れ、群れ〜 ってな感じです。
普段見ることのないへダイやタカサゴの群れ、
浅場で見れるアカオビ&スジハナダイ、
ヨスジフエダイやフタスジタマガシラの幼魚、
シコクスズメダイ、イナセギンポ、クロユリハゼ、
そしてサザナミヤッコの成魚まで出現しています。
ダイバー人気のカミソリウオ、ニシキフウライウオ、
オオモン・ケロPーも返り咲いています。
明日は何をして遊んじゃいましょうか?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 台風影響はまだまだ!!

2012年9月29日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南西2m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 26℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 17:01  165cm
干潮 ■ 10:50  050cm
台風18号、17号、、、、
気になる動向ですが、現在はまだ
静かな様子です。
3日前くらいからウネリが入り始め、
次第に荒れてくるかと思いきや
エントリー周辺の寄せ返しが強いだけで
沖は静か、水中も透視度18m、
水温−全域26℃台  @_@;
強いといっても、講習も体験もシュノーケルも
出来ちゃう  (^_^;)
今日は3日間の中でも微妙ーに穏やか。
明日の予想が全く付きません。
ただ予報を見ると昼過ぎから雨と風が強まり
夜半には暴風雨になりそう (>_<)
もし明日予定の方は、午前中に!
それも1分でも早く切り上げ、
帰路に向かって下さい。
明日の海況は朝6時半からお知らせします。
遠慮無く、お問い合わせ下さい。
ニシキフウライ4個体、ミジンベニハゼ、
カクレエビ各種、、、、、、
海コンディション、 最高ー \(^_^)/
せっかく、水中が熱くなってきたと言うのに!!
飛ばされない事を祈ります。
併せて、透明度も。
「ああ、無念」とならない様に  _| ̄|○
たぶんこの台風2日後はTrue Blue ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: のどかな秋晴れ ♪

2012年9月26日(水) 長潮
天気 ■ 晴れ時々曇り 
風向 ■ 北東9m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 24℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:37  152cm
干潮 ■ 08:49  058cm
今日は見事な秋晴れになりました。
濃い青空が広がり、富士山もスッキリ、
クッキリ見えています。
外気温は少しずつ下がり、
肌寒くなってきましたが、水中はまだまだ
温いですよ。
ざっと、24℃台、
透視度は18m前後となっています。
浅場ではキビナゴ、ボラ、オキザヨリの回遊が
綺麗だったり、迫力があったり、、、。
今日は先日見つけた
ニシキフウライウオを
撮りに行ってきました。
少し鼻水もどきの浮遊物が浮いて
撮影の邪魔をしてくれましたが、
他にも撮りたい被写体があったので
こんなもんでしょう!?  ヽ(*´∀`)ノ
他、
丸々太ったミジンベニハゼのペア。
まだ怖さ知らずで超接近させてくれています。
フラッシュ攻撃でいじめないでね (>_<)
逆にハクセンアカホシカクレエビは
カメラを向けていると、どんどん
砂地に逃げていってしまい、
小粒なだけにどこにに行ったのか
わからなくなってしまう。
まいったなぁ〜  (>_<)
こんな感じで少しずつ生物を
増えてきたいうよりは、見つけてきました。
ただいなくなるのは一瞬!
現地ガイドにとっては宝石のように
大事な存在。
大切にかわいがり育てて下さいね。
番外 :
昨日は初島ツアーに行ってきました。
あいにくメインポイントのフタツネは
風波によって入れませんでしたが、
久しぶりに裏のニシマトへ。
裏は正面とは信じられないくらいべた凪。
透視度はやや白濁の12m程。
井田に比べたら濁り気味だったけど、
百匹単位のイナダ〜ワラサ、ブリ、イサキ、
タカベ、キビナゴの大回遊、
そして1mマダイ数本と、
日頃なかなか出会えない光景に
皆満足して帰ってきました。
この時期ならではの初島でした。
来月も行きまっせ〜  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
 

2012年9月24日(月)臨時追加 / お願い
またお土産を頂いたんですぅ。
いつもみなさんありがとうございます。
大きな声で言えないですが連日なんです
(^_^;)
皆さん、私がひもじいと思って
気を遣ってくれているのか、
見返りの取って置きの情報を
引き出そうとしているのか、、、 (^_^;)
本当に申し訳ありません、気をつかって頂いて
心から感謝しています。
気を遣わず手ぶらで来て下さいね。
見返りの情報が無いので、心苦しいです。
本当に情報、、、 私、無いんです (^_^;)
でも、おいしさにまた手が出てしまいますが (^_^;)
て・ぶ・ら・で  ね!  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

  
  
  

井田ダイビング: 天才って思う瞬間 ヽ(*´∀`)ノ

2012年9月24日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ時々曇り 
風向 ■ 東4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 全域27.2℃
透明度 ■ 30m以上
満潮 ■ 13:53  137cm
干潮 ■ 06:13  058cm
今日は昨日の冷たい雨から
見事、秋晴れになりました。
そして講習・体験続きの毎日から
少し解放され、やっとファンガイドの
お仕事をもらいました。
久しぶりの自由潜水です。
潜って びっくらこん f@_@
スケルトン・ブルー ♪
「井田ブルー」ではありません!
青く、透明感いっぱい!
ざっと30m以上見えています。
昨日までの白濁感はどこに??
あんまり透明度がいいので
水深も30mオーバーしちゃいました。
(良い子はダメですよー)
水温は浅場から深場まで、all 27.2℃。
温かいー  (>_<)
イワシ稚魚も入り、視界全域、魚だらけです。
大きめのコショウダイ、コロダイ、オオモンハタ、
ボラ、ワラサ、カンパチが回遊し迫力あります。
浅場のソラスズメダイ、キンギョハナダイ、
イシモチ系、ハタタテダイ、ユリハゼ系、
スズメダイ、アイゴ、、、の乱舞も
心を躍らせてくれます。
砂地ではゴンズイ・ニョロニョロがいっぱい。
もう全域、たっのしいー  ヽ(*´∀`)ノ
お客様を横目にウロウロする中見つけた物は!?
ニシキフウライウオ、ゲット〜 ♪
とっても絵になる場所にいます。
カメラを持って前に出ましょう !
またまた徘徊、ウロウロしていると??
イソギンそばでキタマクラ達が集会?
これはと思って近づいて見れば、
ちびっ子ハクセンアカホシカクレエビが
クリーニング中。
みんな集まってクリーニング待ちでした ヽ(*´∀`)ノ
他、ベニ・ケロP−、ダイナンウミヘビ、
アサヒガニ、ウミテング、ミジンベニハゼ、
コヤナギウミウシ、アカオビハナダイ、
ツムブリ、イサキ、タカベ、アカホシカクレエビ、、、、
よ〜し!! この秋はこの勢いでいけるぞ !!
密かに燃える私でした (^_^;)
でも明日は少し浮気  f(^_^;)
初島ツアーに行ってきま−す。
回遊魚、グルグル、 新鮮魚を食してきます ♪
次回は10月14日! 参加者募集中ですよー。
(井田店はOPENしています)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
   
   
 

井田ダイビング: 久しぶりにログ、久しぶりに寒〜 (^_^;) 

2012年9月23日(日) 小潮
天気 ■ どしゃ降り雨 
風向 ■ 南7m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22〜26℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 12:13  133cm
干潮 ■ 17:16  113cm
久しぶりに時間が取れ、ログを書きだしてみれば
今日はとても寒く、一気に晩秋になってしまった様な、、、
連日の30℃越えが、どこに?
これからはこういう日が続くかと思うと憂鬱。
それでも水温は約1ヶ月遅れで下がるから
まだまだ温かい  ヽ(*´∀`)ノ
この間までは青い海だったけど
今はかなり白濁。
先日の台風・大雨洪水警報でたぶん
河の放水路を開けたことが原因。
かなりの水量を逃がしたんだろうなぁ。
波打ち際には、金魚を飼うときに入れる
水草がいっぱい漂っていました。
また鯉(コイ)が泳いでいたりして、、、 (^_^;)
それでも今日はざっと10m前後は
見えているかなぁ。
こんな雨でも晴れている時より透視度がいい。
水中での日光による乱反射が無いから
よりスッキリ見える。
晴れていると8m未満  (>_<)
明日はまた日差しが帰って来ます  ヽ(*´∀`)ノ
やっぱり晴れはいいなぁ
ミジンベニ !!
今なら寄れます、取れます、楽しめます ♪
お待ちしています   ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 連日クローズです

2012年9月18日(火) クローズ
天気 ■ 曇り時々雨 
風向 ■ 南4m
水温 ■ 26℃
透視度 ■ 5m
今日もクローズ、エントリー周辺の地形が
また変わってしまいました。
どんなか、見たくなったでしょ?! (^_^;)
週末に会いましょう〜 ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

  
 
  

井田ダイビング: 本格的なウネリでお手上げ!

2012年9月17日(月) クローズ
天気 ■ 晴れの曇り、たまに雨 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 30℃
連休最終日は台風の影響によるウネリで
クローズとなってしまいました。
私のレスキュー講習は、仕方なく大瀬崎で!
夕方もまだまだウネリが強く
明日もまだダメかな、、、  _| ̄|○
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 水温、透視度下降気味! 早く早く!!

2012年9月13日(木) 若潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜27℃
透明度 ■ 15m〜
満潮 ■ 16:16  156cm
干潮 ■ 09:36  045cm
今日も夏日ですな〜。
連日30℃を越え、残暑が厳しー (>_<)
水中の温度は若干下がり傾向にありますが
それでも水面は26℃台、水底は23℃台。
長くさえいなければ、ぬるいな〜。
透視度も水温と比例して、落ち始めています。
  少し前の青くスコーンと抜けた海は
  無くなってしまいました。
  今は良くて15m程。
  全体的に浮遊物が多くなっています。
  回遊する魚達も、
  潮の流れ次第!!
  若干流れが入ると、
  そこはもうパラダイス ♪
  スズメダイ、イサキ、タカベ、
  メジナ、キンギョハナダイ、
  イシモチに囲まれます。
辺り一面、魚のラッシュです。
ただ逆に流れが無いと、イシモチ系は相変わらず
多いですが、辺りはシーンとしています。
贅沢ですが、動きのない寂しい海です。
本来の井田で、なーい!!
今日はミジンベニハゼの情報を頂きました。
他力、だーい好き ♪
明日、確認出来るかな?!
他、アサヒガニ、アカエイ、ベニ・ケロPー、
トゲトゲウミウシはいっぱい、ニシキウミウシ、
ミナミハコフグyg、
シロブチハタyg、イボイソバナガニ、マツカサウオ、
ウミテング2個体、アカシマシラヒゲエビNo2、
南方系種、、、
まだまだ、リクエストに応えられますよー ヽ(*´∀`)ノ
あっ、ナンヨウツバメウオygは流れとともに
どこかへ、、、 (>_<)
旬は短いよー    (^_^;) 
明日も快晴、穏やかな海〜
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 群れに囲まれすぎー (>_<)

2012年9月11日(火) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜27℃
透明度 ■ 15m〜
満潮 ■ 15:08  139cm
干潮 ■ 07:49  064cm
連日夏日がまだまだ続いていますね。
今日も暑かったです。
水中の透明度が少しずつ下り、
白濁り(浮遊物)が入って来ました。
昨日は土肥へ遠征してきましたが、
沖合・深場でも15mそこそこ。
いつまで、どこまで落ちるかが心配です。
と言っても井田も15m以上は見えているので
まだまだ綺麗な海です。
南方系種がかなり大きくなり
水中も賑やかになっています。
臆病なシロブチハタ、3cm大にはなった
ミナミハコフグyg、黄色が鮮やかな
モンツキハギ、尾がカラフルニセカンランハギ、
縞が鮮やかなシマハギ、、、、
ベニ・ケロP−は2個体が寄り添っていました。
他、ウミテングやイボイソバナガニ、
久しぶりに見つけた2cm大、白い
マルソデカラッパyg、そして未だ健在!
アカシマシラヒゲエビNo2、、、、
2本目はタカベ、カマス、スズメダイ、
キンギョハナダイ、カンパチ、メジナの
群れに囲まれて癒され〜  ヽ(*´∀`)ノ
このべた凪、まだまだ続きますよー
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 穏やかな空と海

2012年9月7日(金) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ (20)24〜27℃
透明度 ■ 18m〜
満潮 ■ 09:21  136cm
干潮 ■ 14:41  097cm
いや〜、昨日の雷は凄かったですね。
対岸、清水、静岡方面の夜空を切り裂き
バンバン、閃光が走り落ちていました。
沼津も一時は大雨・洪水・雷警報が発令され
大丈夫かと心配しましたが
このへんは大したこともなくホッとしました。
  雨等による海への影響が
  気になり、早めに出勤
  しましたが、海は何事も
  なかった様に、べた凪。
  透視度も澄んで綺麗です。
  水温も高め (黒潮バンザイ♪)、
  透視度も20m前後と
  言うこと無し ヽ(*´∀`)ノ
今日は陸番をしていようかと
思いましたが、トゲトゲウミウシが
たくさん出ているといので、
ちょっと探しの旅へ (^_^;)
あっさり見つかり、 う〜ん @_@
産卵風景が見れました。
これ狙いだったので15分150気圧残しで
上がってきてしまいました〜 (^_^;)
明日は風向きは問題なしですが
お天気が日曜にかけて下り坂。
少し雨が混じりそうです。
がっ! Bestシーズンなので
ぜひ遊び潜りに出ちゃいましょう ♪
この透視度、水温、放っておくのは
もったいないぞ〜  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 西風のおみやげ ヽ(*´∀`)ノ

2012年9月6日(木) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 24〜27℃
透明度 ■ 18m〜
満潮 ■ 08:37  146cm
干潮 ■ 14:11  086cm
連日穏やかな日が続いています。
透視度も少しずつですが上がっています。
20m近くも見えれば、まずまずでは!?
水温も底部で25℃ちかくもあり、
快適に潜っていられます。
  午後は西からの風が入り出し、
  沖のゴミが寄せてきました。
  En.Ex周辺はゴミ溜めに
  なってしまうのですが
  大好きなお宝が隠れています。
  外洋のクラゲや回遊性魚の稚魚が
  流れ藻と一緒にやって来ます。
  先日のクラゲにのったハナビラウオや
  今日のイシダイ&イスズミの幼魚、
  そしてギンカクラゲ、、、、
潮の干満、風向きで、
またどこかに旅に出てしまう
一時の出会い。
今日はこのイシダイyg達と
波打ち際で30分以上遊んで
しまった  ヽ(*´∀`)ノ
西風はこれからの時期、
海が荒れますが、
来訪者もたくさんもやって来ます。
水面も楽しい場所ですよ ♪
ベニ・ケロP−、イボイソバナガニ、
ウミテング、ウミタナゴ、イスズミ、
タカベ、アジ、コロダイyg、オオウミウマ、、、、
今日は浅瀬で長く遊んだのでこれだけ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
 
.