おみごと、井田 !(^_^)!

2009年8月27日(木)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南東2m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面26℃
     水底26℃
小潮 輝面比 46.5%
満潮 10:32 134cm
干潮 15:11 110cm
辺り一面、ブルーに染まりました。
特に浅場は光が降り注ぎ、ダイバーのエアーが
キラキラ光りとても綺麗です。
水温も高く、一瞬ここは南国??
今日は、ここ最近無いくらいの井田ブルー。
ざっと透視度は25mは見えています。
スズメダイの大きな群れが行ったり来たり、、
いろいろな造形で目を楽しませてくれます。
タカベの群れも負けじとあとを追いかけます。
アイゴ、メジナ、カンパチ、ソラスズメダイ、
キンギョハナダイ、ベラ類、クロホシイシモチ、、
みんな舞っています。
何も探さない、、、
ただボーと浮遊するだけ。
水深10mを40分、楽しんじゃいました。
癒されすぎー ♪
たまにはこんなガイド、
ダイビングもありです?!
Let’s ぼー ♪
えっ? まだ探すの??
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
※ またカメ、出ちゃったみたいです (^_^;)

. 

あっぱれ、井田 (^_^)v

2009年8月26日(水)
  天気 ■ あっぱれ快晴
  風向 ■ 東北東2m
  透明度■ 18M±
  気温 ■ 最高28℃
  水温 ■ 水面26℃
       水底23〜℃
  小潮 輝面比 36.6%
  満潮 09:24 146cm
  干潮 14:41  96cm
連日のビッグゲストに沸いている当店ですが
今日はさらに、、またしても、、、(^_^;)
昨日からのリクエストもあり、今日はトビエイ狙い!!
さぁ、深場からUターンして帰ろうかと思ったら
いちゃいました (^_^;)
尾まで入れて1m位の小振りな体に
尾ひれがピーンと伸びたトビエイ。
逃げることもなく、砂をバクバク食べていました。
かなり長くゲストの写真モデルになってくれていました。
はずすことなく、「やったね♪」と自己満足 笑
普通はここで「あー、楽しかった」で終わるのですが、
上がり際5m安全停止付近でゆっくりと泳ぐ
1m弱のアカウミガメと遭遇。
岸と平行に長いこと一緒に泳いでくれました。 (^_^)v
かっ、完璧だー !(^_^)! 大笑
桟橋横まで戻ってきたときには、水中は絶好調 ♪
浅瀬手前は少し白濁していますが、
少し沖に出た中層は「 井田ブルー 」!!
釣り客が餌をまいてくれているので、
それにタカベ、イサキ、メジナ、
アジの群れが花火が散るように群がり、
下から上がってくるダイバーのエアーのきらめきと
太陽の陽が相まってとっても綺麗。
すごく楽しい海に仕上がっています。
もう、最高ー!!
やっぱりすごいぜ! 井田は!!
な〜んて、独り言  笑
さぁ、こうなると2本目は究極の「ハンマーヘッド」!!
ノリにのって見せられるか!!
乞うご期待!! なんちゃってー ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  . 

そして今日は現れたものは!!

2009年8月25日(火)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 東南東3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面26℃
     水底21〜℃
中潮 輝面比 26.9%
満潮 08:31 158cm
干潮 14:12  79cm
連日、超ド級の生物が現れていますが、
なんと! 今日出現したものは!!
30cm大のホシフグを咥えて、
今まさに丸呑みにしようとしているミズウオ ♪
魚礁近くで別のホシフグを見つけて、
更に深場に目をやると、なにやら長細いものが暴れている。
近づいてみると1m級のミズウオ!!
ホシフグを何とか丸呑みにしようと口を広げているが
ホシフグは食われちゃかなわんと、おもいっきり膨れている。
なんか滑稽 ♪
どっちを助けていいやらで、私、フグに加勢!!
引っ張り合いの末、フグ無事脱出 −♪
この時期にして、何で??
でも、ラッキー (^_^)v
そのあとタカベの群れに追いかけられ、
ミズウオは沖合に逃げていきました。
その光景も、実に感動 !!
だから海、やめられません (^_^;)
今日の井田は透視度が若干落ち12m前後。
でもこれは中間層の透視度。
上層、砂底はやっぱり15m以上見えています。
中間層の悪さは「濁り」というより、
温度差(サーモクライン)による、
揺れ(かげろう)が原因かな?!
特に桟橋付近は深場から大量の冷水が吹き上げ、
ゆらゆら、、、 寒いー  (^_^;)
水温は深場で20℃、上層で25℃。
かなり温度差があります。
明日の出会いは何かな ?
楽しみ、楽しみ ♪
明日もべったりの凪ですよー
待ってるね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

トビエイとタカベが交差する日

2009年8月24日(月)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面26℃
     水底21〜℃
大潮 輝面比 17.9%
満潮 07:44 170cm
干潮 13:41  61cm
今日はゲストに予告通りにトビエイが出てくれました。
それも2Dive共 (^_^)v
1本目は遠目に優雅に泳ぎ去り、
2本目はなんと真横2mまで寄ってくれて
更には自分たちの廻りをぐるりとまわっていってくれました。
とその瞬間、タカベの群れがトビエイトと行き交うように
現れました。
それはまるで夢のような競演 ♪
カメラを持っていないことが悔やまれます。 _|‾|○

 上層中層は相変わらず群れが多く、
 タカベの群れも日増しに多くなり
 (更に体も大きく)
 5m付近の大きめの石の廻りで
 ぐるぐる団子状に 回遊しています。
 今年もはや晩秋が楽しみです。 ♪
 ただ中層はサーモクラインもあり、
 透視度がそのせいで落ちています。(10m)
砂底付近は冷たい潮が入って(20℃)、透視度20m!!
上層は25℃ありますので、ハンマーヘッドが見れるのも夢じゃない。
夕方の桟橋付近はよく回遊しているので、チャンスありです。
えっ? マクロ??
変わらずですよ (^_^;)。
ハナタツ数個体、大きなキイボキヌハダウミウシ、
ロープ際にいるクロエリギンポ、ウミテング、
小降りのミヤコウミウシの交接・産卵、ヒラタエイ、
イガグリウミウシ、キベリアカイロウミウシ、
ビシャモンエビ、ハクセンエビ、コケギンポ、
タツノイトコ、ヒメユリハゼ、カンパチ、マハタ、
コロダイ、カマス、、、、、、、、
群れ、群れ、群れ、 ♪♪
今は群れで楽しまなくっちゃ (^_^;) だよ!?
明日は東よりの風、
海、べったり凪ですよ!!
透視度、さらに上がるかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 . 

カメ湧き出る井田

2009年8月20日(木)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南々東3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
大潮 輝面比 0.2%
満潮 17:55 183cm
干潮 11:17  14cm
今日の天気予報は曇り時々晴れ、、、
見事に今回もはずし、朝から夏日更新です。
セミの鳴き声とかんかん照りに
体はまだまだ焼けて赤黒くなりそうです。

海もいたってベタ凪 ♪
本当に鏡のような表面で、
桟橋から見た水中は透けてとても綺麗。
ソラスズメダイが群れ遊んでいるのが見えます。
今日は朝一ダイビングからカメが飛び出しました。
沼津の海岸には産卵場もあり、ここ井田での
カメ遭遇率は比較的高い方だと思います。
マクロもいいですけど、中層は癒されますよ ♪
今日は初心者講習だったので、思いっきり浅場♪
魚の群れに囲まれての講習だけに生徒も大感激!!
あっちこっちに魚で、見たさにフラフラ〜
講習にならん !! (^_^;)
 個人的にはこの浅場の岩陰に
 アカナマコの幼体を見っけ♪
 この時期未だいるんだね〜
 驚き !@_@!
 他、
 ゴンズイのちびっ子、フエフキ未成魚、
 ミナミハコフグ幼魚、ハコフグ、
 メイチダイいっぱい、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、イサキ、アジ、タカベ、
カゴカキダイ、、、、み〜んな浅瀬 ♪
他情報としては、
ハナタツ、コロダイ成魚、マンリョウウミウシ交接、
コケギンポ、オレンジ_ベニカエルアンコウ、
ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、ミスガイ、
カンパチ、タツノイトコ、マツカサウオ、
ビシャモンエビ、、、、、、
それでも、、、、
やっぱり、、、、
海の青さと、魚の群れに癒されたいー !(^_^)!
さて明日のお天気、久しぶりの南西の強風。
またしてもはずれることを祈り、、、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  
   (※ 朝に海況の確認をお願いします)
.  

透視度25mの世界が広がっています。

2009年8月19日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
大潮 輝面比 2.5%
満潮 17:24 178cm
干潮 10:33  17cm
今日も夏日が続いています。
今頃になって夏日更新です (^_^;)
水中は南国のような世界が広がっています。
井田の砂はどちらかというと白いので、
水の中も明るく、それが更に透視度アップに
貢献してくれています。
今日辺りはやや白っぽさが残るものの25mは見えています。
ちょうどプールの向こうとこっちでのしぐさが判る様。
中層は相変わらずスズメダイが忙しそうに群れをなし
行ったり来たり。
はたまた、何かを一生懸命むさぼっています。
海の広さを感じます。
また60cm大のカンパチが駆け抜けて行ったり、
イサキ、タカベ、アジ、カマスの群れも楽しめます。

 以前よりフタイロウミウシと呼んでいた
 個体が今やすっかり成長変化し、
 ニシキウミウシへ。
 勉強になるな〜 (^_^;)
 駆け下りを降りた砂地には、
 ベラギンポが砂に潜ったり
 ホバーリングしたり、、、
 これまたおもしろい習性です。
 大好きなオビアナハゼが
 キンギョハナダイを補食していました。
 普段はおとなしくて、うまくすると
 手のひらにも乗ってくれる愛嬌者 ♪
 水中の世界はやっぱり弱肉強食を痛感!!
 でも丸呑みって、ヒレのとげが
 刺さらないのかな?
 不思議?? @_@)
こういう透視度のいいときは生物にあまりこだわらず、
中層を泳ぎ是非、水(青)と一体になってみて下さい。
そして魚たちと一緒に泳ぎ、、、
ダイビング、そして井田の良さが体感できると思いますよ ♪
明日はちょっと風向き変わって南よりの弱い風。
ここ井田はやっぱりベタ凪。
お天気も晴れて、気温もまだまだ夏日更新。
当店のアイスクリーム、お勧めは「ラムレーズン」♪
個人的には「チョコミント」、
一気に冷やしたい方は、定番「かき氷」 (^_^;)
みんな、買ってね ♪  笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

井田はまだまだ夏日です

2009年8月18日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南東3m
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
中潮 輝面比 7.7%
満潮 16:50 171cm
干潮 09:44  24cm
予報通り、べったり鏡のような凪です。
水温もこの30度以上の夏日に温められ
25〜26℃と真夏の水なってきました。
ここまで水温が高いと快適を取り越し、ぬるい??
透視度は残念ながら少し落ちて12m前後、
全体的に白いもやと浮遊物で井田ブルーを汚しています。
この 「 白いもや 」 は生物達の放卵の所為??
明日から大潮のはずですが、オオアカヒトデは一日早く、
写真のように岩陰からみんなそろって出てきて、
放卵ポーズに入っている。
よくよく見ると、もう体から白いものをはき出している。(放卵)
一斉という体内時計のすごさに感動します。
自然って本当に神秘 ♪
浅瀬にはどこで生まれたのか(今年の井田の産卵床は全滅)
アオリイカの子供が編隊を組んで漂っています。
中層は相変わらず、群れ、群れ、群れ!!
かなり見応えがあります。
ダイビングを迷っているお友達がいたら、
ぜひ井田に連れてきましょう♪
絶対、ハマってしまいます。 (^_^)v

マクロ的には連日とあまり変わらずかな、、、、?!
最近井田本来の売れ込みである、ソフトコーラル群の多さ。
だいぶ復活してきています。
今「ジュズエダカリナ」は入れ替えの時なのか、
多くが変色(枯れ?)してしまっていますが、
他のコーラル系はどんどん増え、また伸びてきています。
ぜひ、大事にして下さいね。
あっ!と驚くような昔の様な井田が復活する日が近いですよ。
そういう意味でも是非コーラル系もウォッチングしてみて下さい。
多種多様、綺麗なものがたくさんあります。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

べったり凪・そして夏

2009年8月17日(月)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面25℃
     水底24℃
中潮 輝面比 15.3%
満潮 16:13 160cm
干潮 08:45  36cm
お盆も明け、人並みも少なくなり
海水浴客も一気にまばらになりました。
今日の井田は強い東風のお陰でべったりの凪になりました。
大きな湖にいるかのような海、そしてまるで鏡のような水面です。
朝のうちはとても涼しく、早、秋の風が、、、。
ただそれもつかの間、気温はぐんぐん上がりあっという間に、
夏日復活です。
水中は水温も高く、この温度(夏)にして透視度15m前後と
さすが井田!、とても快適です ♪
中層・上層にはイサキ、タカベ、アジ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、ハナハゼ、ヒメユリハゼ、ベラ類、メジナ、
アイゴ、メバルが群れ、表層にはイワシの稚魚の大群、
そして波間には大好きなナミノハナ(魚名)が遊んでいます。
おきまり的マクロはハナタツ、ニシキ&フタイロウミウシ(大中小)、
巨大で綺麗なキイボキヌハダウミウシ、イガグリウミウシ、
ハナオトメウミウシ、ホシヨウジ、ヨウジウオ、タツノイトコ、
マツカサウオ、クマノミ、群れにアタックするカンパチ群、
アサヒガニ、ウミテング、ニシキウミウシなどが見られています。
表層・上・中層・砂地と生物に満ちあふれ、
楽しい海に仕上がっています ♪♪
今年は台風が少なく、秋冬と南方系の魚は少なそうですが
これから益々楽しみな海です。
明日も東の風、凪が続きそうです。
ぜひお誘いの上、井田の海を味わって下さいね。
ということで
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

お盆もいよいよ最終日

2009年8月16日(日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
若潮 輝面比 24.8%
満潮 15:24 148cm
干潮 07:28  47cm
今日も朝から夏を惜しむかのように、朝から蝉がガンガン鳴いています!!
朝晩は涼しい風が吹いて過ごしやすいものの、日中はまだまだ暑いっっ!!
早く海に入らねば・・・!!
今日の井田の海も昨日に引き続きベタ凪で静か〜。
体験ダイビングをするには絶好のコンディション♪ 
浅場も蒼い海と太陽の光で
ソラスズメやイトヒキベラも綺麗で、アオリイカ(オチビ)の群れで泳いでいて可愛いですよ。
中層からも透視度10M±。
スズメダイ、メバル、クロホシイシモチなど、群れは相変わらずすごい!!
夕方近くになると、サイズも大きくなったタカベの群れも入ってきてます。
アジの群れも回っており、全速力で泳いでいるイナダは迫力あり!!
この他にも、
ハナタツ×2、タツノイトコ、アカホシカクレエビ、キイボキヌハダウミウシ、
ニシキウミウシ、ミスガイ、ミギマキ、コケギンポ、ノコギリヨウジ、
マツカサウオ・・・
明日の天気も晴れマーク続行!!
風も影響ないので、いいダイビング日和になりそうですね!!

やっと夏らしい日が来ています

2009年8月13日(木)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
透明度■ 10〜15M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
小潮 輝面比 57.3%
満潮 09:58 138cm
干潮 15:11  96cm
今日は何事もなく、
井田に夏日が広がっています。
お盆に突入していますが、
今年は例年にないくらい静かな夏になっています。
セミたちが往く夏を惜しむかのように
一斉に鳴いて聞こえるのは自分だけ?
あと半月足らずでもう夏も終わりかと思うと
せひ今を楽しまなくっちゃ ♪
夏の海、一瞬ですよ (^_^)v
今を輝かしてくれている生物たち、、、

台風、大地震その後に来たもの

2009年8月11日(火)
天気 ■ 雨のち快晴
風向 ■ 北東5m
透明度■ 10〜15M±
気温 ■ 最高34℃
水温 ■ 水面23℃
     水底22℃
中潮 輝面比 76.9%
満潮 08:06 154cm
干潮 14:03  64cm
今日は早朝から大変なこと(大地震)になり
長い一日になりました。
ご心配いただき、メールやお電話をたくさんいただき
ありがとうございました。
ここ井田(沼津市街内)は、
TV・ニュース報道されているような状況は全くなく
普段と変わらないようなのんきな一日でした。
ただ、防災へりや消防車、パトカーは慌ただしく
巡回していました。
ちょうど台風9号の接近もあり、警戒はしていましたが
まさか地震が来るとは、、、、。
天気予報はまたハズレ、朝のうちの雨は地震騒動と共に消え
青空が広がり、またまた夏日に ♪ !(^_^)!
うねりもだいぶ、更に取れていました。
昨夜からの雨はだいぶ降り、またしても水を茶色にしましたが
ここ井田はあいかわらず濁りを寄せ付けず、12m前後の透視度を
ほこっています。 (^_^)v
この地震はまだまだ今後の予想が付きませんが
台風によって「黒潮」が注ぎ込み、
地震によって「深海水」を吹き上げ、
回遊魚バンバン、深海魚さん「こんにちは♪」って夢??
ひょっとしたら、ひょっとして、、
地震に驚いて飛び出した深海魚が見られるチャンスかも!!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  
※ 井田海岸の山側一部が崩落しました。(写真)
 雨と地震の影響だと思うのですが、、、

台風9号の行方が気に掛かる

2009年8月10日(月)
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 南東3m
透明度■ 12〜18M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
中潮 輝面比 84.8%
満潮 07:25 160cm
干潮 13:34  50cm
ここ連日、台風の影響で波打ち際が
波浪の影響を受けています。
風は無いので、決して波は高くないのですが
寄せ返しの力、震幅は大きく、初心者レベルには
ちょっとトレーニング要素が入っています。
ただこのうねりも今日あたりはかなり落ち着いてきており
En.Exは逆に腕の見せ所って感じです。 (^_^)v
この雨で沼津東部沿岸(内浦・西浦)はかなりのゴミが
川から流出し、岸よりの表層を埋め尽くしてしまいました。
がっ!!
やっぱりさすが井田!! No Problem ♪
透視度も浅場でも10m、深場は15m以上です。
さて今日の見どころですが、
離ればなれになっていたハナタツ2匹がまた寄り添い、
尾を絡めて愛を育んでいます。 (^_^;)
近いうちにまたまた抱卵?!
ハナタツは年に数回出産するようですが、このまま定位置で
ずっといてくれることを願います。
そうそう、上・中層にはかなりの数のタカベ、ムツ、カマス、
アジの群れが入って来ました。 圧巻です!!
明日にでも最接近しそうな台風9号ですが、
ちょうど黒潮あたりで発生してくれているので
この本州寄り通過で、一気に水温上昇(井田ブルー)、
回遊魚ばんばん、南方系お魚たくさんってなことにならないか
不謹慎ですが期待をしています。
自然の恵みです ♪♪
明日は北東の風なので、風向き的にはOKですが、
台風のうねりもまだまだあるので、要注意です。
必ず、現地確認をして無理をしない計画を!!
かき入れ時ですが当店、売り上げ第二なので
独自の判断でクローズにするかもしれません。
ご理解下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  

天気は最高なのに!!

2009年8月8日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南南西 3M
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面24℃
     水底20℃
中潮 輝面比 96.0%
満潮 06:13 164cm
干潮 12:38  32cm
今日からお盆休み♪太陽もギラギラ!蝉もミンミンと
夏本番と言う感じ!!昨日に続き海のほうが台風 8号の影響か、
EN / EX 口はうねりが入り潜水注意でのダイビングとなりました。
収束を期待していたのですが残念!!!
海のほうは、浅瀬はウネリの影響で砂が巻き上がり今一ですが、
-15m降りると全体的に白っぽいですが、8 m±は見れてます。
現在、見れてる生物は
オオウミウマ・ミスガイ・ニジギンポ・ミナミギンポ・コケギンポ・
ウミテング・サクラダイ・ムカデミノウミウシ・アカエイ・シビレエイ
サラサウミウシ・シロウミウシ・オトメウミウシ・ニシキウミウシ・・・など
明日は曇り予報、東風ですが、台風の影響がないといいな〜♪
お越しの際はご連絡下さい。

こりゃ〜、ひょっとして !!

2009年8月 7日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2.6m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高30.2℃
水温 ■ 水面22℃
      水底21℃
大潮 輝面比 98.9%
満潮 05:38 163cm
干潮 12:10  028cm
今日も天気予報がはずれ、夏日更新晴れです ♪
台風の波浪も昨日ほどはうねりも高くなく
このまま明日には収束?といっても
いいぐらいになってきました。
あとは度胸と腕の見せどころです (^_^)v
ただうねりが続いた分、水中はかなり白濁してきました。
水面は潮加減もあり、ゴミがかなり漂っています。
とはいっても12m前後見えていますが。
桟橋付近は浅場も水中も要注意です。
浅場は波が砕け、水中では特に濁り
流れもここだけは複雑に対流しています。
付近は避けた方が無難です。
さて昨日に引き続き、今日も50cm大のアカエイに遭遇。
砂をバクバクほじって食べていました。
こんな海況でも水中に入ってしまえば十分楽しめます。
ビシャモンエビ、ハナタツ、ウミテング、エイ各種、
コケギンポ、マツカサウオ、オオウミウマ、ヨウジウオ、
タツノイトコ、ウミケムシ、、、、
明日は、明日こそお天気晴れ予報 ♪
風も南西だけど弱め。
昨日・今日の波浪からすると、もっと収束になりそうな気配。
あとは安全を確保するだけ (^_^)v
週末に向けて、海、たのしんじゃえー ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ