週末に向けて順調っす♪

2010年4月9日(金)
  天気 ■ 寒ーい、くもり
  風向 ■ 北東→南東4m
  透明度■ 20M±
  気温 ■ 最高16℃
  水温 ■ 水面17℃
        水底17℃
  長潮 輝面比 25.5%
  満潮 14:16  108㎝
  干潮 09:00  076cm
朝一は北よりの風が吹いて
「うへ〜、寒〜 」ってな感じでしたが
昼頃から少しずつ気温が上がり
今では予想通り16℃で、まあまあ。
昨日の水温が15℃に下がっていたので
今日はちょっときついかな?なんて
少し気合いを入れて入ったけど
入ってみたら、あら?! 17℃!!
また戻っていました !(^_^)!
透明度も更に良く、中層も、
そして全域20m以上抜けています。
少し深場の中層を漂うイシモチ系に
ミノカサゴがアタックをかけていたりと
海が青いと雰囲気がやっぱりいいよね ♪
  それにしても今季はミノカサゴが多く、
  写真を撮り終えて顔を上げてみれば
  ミノカサゴに囲まれていたりしてしまう。
  フレンドリーでいいけれど、気をつけないと
  超接近の為、振り向きざまに刺されてしまう。
  この間やられちゃったけど、
  30分間位、転がり回るほどの痛さ
  泣いたね〜 (^_^;)
明日は北から東の風まわり。
曇りがちなお天気模様だけど、
海はベタ凪 予想!!
twi割り 」 限定!
ゴールデンウィーク特価プランをご提供!!
ゴールデンウィークの予定が決まっていない方
ぜひこちらから、当店にお越し下さいね ♪
不定期ながら企画を掲載していきますので
フォローしてみて下さいね。 @MarineCreateITA
※ 上記プランは「 twi割り 」 限定特価です!!
 じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 えっ?、生物?? う〜ん @_@
 ミジンベニハゼ、ニシキウミウシ各Vr.、
 ハナタツ、ベニ&オオモンカエルアンコウ、
 イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、
 アカホシカクレエビ、トサカクレエビ、
 サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、
 マツカサウオ、、、、、ウミウシ多数 笑
今はどう潜っても楽しい海です。
この透明度、楽しんでね ♪ 
今度こそほんとに
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

.

えっ? 透視度25m??

2010年4月8日(木)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東→東6m
透明度■ 20M±
気温 ■ 最高14℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
小潮 輝面比 34.0%
満潮 12:35  101㎝
干潮 08:15  090cm
あっぱれ、見事な快晴になりました。
海・空共に青い!!
先日の赤潮、茶水はどこに?
昨日の赤潮の行方が心配でしたが
なんのその!!
「さすが井田!!」ってな感じです。
今日は予想通りのベタ凪で
浅瀬ゴロタから透視度が20m、
中層はやっぱり悪く15m、
深場に至っては25mオーバーも
けっして言い過ぎじゃないくらい !(^_^)!

 えっ? これてもの凄くいいじゃん ♪
 赤潮、どこ行っちゃったの!?
 ただ水温は15℃に逆戻り。
 前日の17℃のつもりで軽装で入ったけど
 水温が下がったのなんて
 全然気がつかない!!
透明度が良すぎて高揚しているから? (^_^;)
 
このまま行ってくれるといいね ♪
あっ、マトウダイの中サイズがうろうろ。
水温に惑わされて、行ったり来たりかな!?
連日それなりに楽しい海
潜るたびにいろいろな発見がありますよー。
それぞれの感動を見つけて下さいね ♪
明日のお天気も晴れそうだね。
風向きも北から東の風だから、ベタ凪予想です。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
追伸 :
水中映像サークルさんから
27回水中映像祭 」開催の案内が届きました。
4月17日(土)江東文化センターPM14:00〜17:30迄、
詳細は下記HPにて
http://www.uwic-jp.org/uwic.html
お時間取れる方はぜひ足を♪
無料の様です!!

.

気になる赤潮の行方

2010年4月7日(水)
天気 ■ 小雨
風向 ■ 3m
透明度■ 8〜15M±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 水面17℃
      水底17℃
小潮 輝面比 43.2%
満潮 09:36  105㎝
干潮 05:47  100cm
出勤途中、獅子浜から静浦・内浦の
海沿岸部は赤潮が大量に発生!
そこら中、まっかっか @_@;
というよりは、風向きによって沖合から
流れ込んだという方が適正か!?
 赤く染まっていない沖合も
 全体的に茶っぽく、
 海が連日の雨・水温&気温上昇で
 赤潮大発生によりかなり汚れた模様。
 嫌〜な予感を抱いて井田入りしました。
 水に入ってみると
 中層は濁っており5m位、
 ただゴロタ下りて砂地までいけば
 20m近く抜けていました。 !(^_^)!
水温も17℃平均と温く、もう懐炉は必要なし!!
ランニングコスト減でバンザーイ ♪
トイレの心配もこれで OK!!
あとはこの濁った水が
どう落ち着いてくれるかが
気になるところです。
明日はお天気晴れて、東の風が強まりそう。
井田の海況予想はベタ凪だけど、
奥駿河に溜まった汚れ(赤潮)が
かき混ざり、噴出されてしまいそう。
リアルタイム速報はtwitterでつぶやいています。
検索はMarineCreateITAまたは#dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!

 当店ライブカメラでも
 生の海況(当店前海岸)を発信中!!
 下記をクリック!!
   → http://bit.ly/alxDas
 クローズアップ(42倍)も可能なので
 当日の海況判断の参考にしてください。
 あまりのパワフルズームに驚くぞ ♪ 笑
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
大瀬崎越しの富士山は
当クラブハウスから→ http://bit.ly/c3aAqU
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

20mやってきました ♪

2010年4月6日(火)
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 南3m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面17℃
      水底16℃
小潮 輝面比 52.8%
満潮 08:31  117㎝
干潮 16:31  045cm
先日からやっと水温、
透視度も上がりだし、
潜るたびに期待も上がっていきます。
今日もそんな期待を裏切らず、いよいよ
透視度20mになりました !(^_^)!
そして水の色も「 あ・お・い 」 笑
 ただこの気温・水温上昇で早くも赤潮が!
 沖合の潮目は真っ赤ですが、
 表層もうっすら赤みが差しています。
 水中への影響はさほどないようですが、
 浅瀬・表層は浮遊物、白モヤモヤが
 目立っています。
水温が高く、プランクトンが多いせいか、
浅瀬〜ゴロタのキンギョハナダイ、スズメダイ、
ソラスズメダイ、クロホシイシモチなどはまとまっていず、
もう中層を乱舞状態でかなり見ごたえがありました。
明日からしばらくお天気曇り空。
ただ風は比較的弱いので、
大きく荒れることはなさそう。
しばらくこのままのグッド・コンディションで
いきそうです。
さあ、何回目かのチャンスがきてますよ!!
Hurry up !!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

透視度さらにア〜ップ ♪♪

2010年4月4日(日)
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 北→東4m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高13℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
中潮 輝面比 71.8%
満潮 07:32  139㎝
干潮 14:37  022cm
朝のうち満潮もあり
透視度が更にアーップ (^_^)v
浮遊物も少しずつ取れて、
15m近くまで上がってきています。

 そう、本日ベタ凪 !(^_^)!
 日が差し込む浅瀬には昨日から
 触手長3m近くもある巨大なアカクラゲ
 数個体が入り込み、
 神秘的な光景を見せています。
 今日はガイドもあり、マクロ探し ♪
ニシキウミウシ各バージョンを筆頭に
トサカクレエビ、アカホシカクレエビ、
ビシャモンエビ(雄のみ、大きかった雌は
いずこに?)、イボイソバナガニ、
サンカクウミウシ、サクラミノウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
スイートジェリーウミウシ、ハナタツ、
ヒョウモンダコ、アオボシミドリガイ、
ベニ&オオモンカエルアンコウ、
ミジンベニハゼ 、、、
 細かいウミウシ系は書ききれない、、、
 水温も上がったし、透視度も上がって
 より探しやすい環境に ♪
 このクラゲの入りを見ると
 上層、マンボウも気に掛かる (^_^;)
 まだ少し早いか?!
明日のお天気は雨だけど風向きはOK!!
気温もさほど低くないので、
テンション高めで遊べるぞ♪♪
朝一海況はtwitterでつぶやいています。
検索はMarineCreateITAまたは#dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
当店ライブカメラでも
生の海況(当店前海岸)を発信中!!
下記をクリック!!
  → http://bit.ly/alxDas
クローズアップ(42倍)も可能なので
当日の海況判断の参考にしてください。
あまりのパワフルズームに驚くぞ ♪ 笑
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
大瀬崎越しの富士山は
当クラブハウスから→ http://bit.ly/c3aAqU
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

水温アーップ ♪

2010年4月3日(土)
天気 ■ 曇り後晴れ
風向 ■ 東3→南5→西7m
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高16℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
中潮 輝面比 80.6%
満潮 07:06  148㎝
干潮 13:57  011cm
朝一はベタ凪で始まりました。
水温16℃まで跳ね上がり、
昨日あれだけうねったにもかかわらず
透視度は10m前後と
 かなり良くなってきました。
 ただこの穏やかさも昼近くには
 風向きが変わりだし、沖からだんだん
 うねりが押し寄せてきてしまいました。
 昼過ぎには、クローズに近いくらいまで
 うねり、、、
 あらっ?
 また風向きが変わり、
 うねりは沖合だけに?!
 静かになっちゃった (@_@;)
とまあ、海況はこんな感じです。 (^_^;)
タカベの大群にも会えたし、
ウミウシも新しい個体がちらほら、、
水温が上がったのがとにかくいいよね ♪
明日は北東よりの風。
きっといい海が期待できそう ♪
ん? 明日は大瀬まつりか、、
朝早いお祭りだから、
そのあと井田でダイビングもOKだよね!!
待ってマース。 (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

強風波浪注意報!!

2010年4月2日(金)
天気 ■ 暴風雨
風向 ■ 南西8→4m
透明度■ −−M
気温 ■ 最高18℃
中潮 輝面比 88.3%
満潮 06:41  154㎝
干潮 13:20  005cm
夜中から暴風雨に見舞われました。
台風並みです。
朝一の道路は満潮による高波をかぶり、
木の幹・枝は折れて道路に散乱、
更には、大きな石までもが
道に転げ落ちている始末 (^_^;)
せっかく満開を迎えた桜もかなり吹き落ち
道に桜カーペットを敷いています。
当然、井田は大荒れ、クローズ  _|‾|○
せっかく透視度が上がってきたというのに、、。
残念です。
でも、もしや? 明日は?
一応明日は、この風も和らぎ
風向きも変わります。
きっとステキな出会いが?!
ただただ、祈るばかりです (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

雪・大寒明けて、、

2010年3月30日(火)
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 北西→南東3m
  透明度■ 3〜8M
  気温 ■ 最高9℃
  水温 ■ 水面14℃
        水底13℃
  大潮 輝面比 99.8%
  満潮 05:20  161㎝
  干潮 11:34  014cm
昨晩の満月は煌々と
夜の闇を明るく照らしだし、
空も澄んでいる為か夜富士がずっと
姿を見せてくれていました。
昨日の雪から覚めてみれば
今日はとってもいいお天気。
空は青く晴れ渡り、海もベタ凪。
ただ昨日の午後からの雪で山肌は
シュガーパウダーを振ったように白く、
朝も凍結で、車のドアが開かないほど
冷え込んでいました。
西浦海岸沿いの桜も満開ですよ ♪
気温のせいか、水温も13℃台
長く入るとカメラ手がしびれてきます。
水中に入ってニンマリ ♪
水面から底を見た透明度はざっと15m、
浮遊物は相変わらずですが、
透視度も10mは見えています。
水底もかなり明るくなっていて、
一時の「怖さ」とは無縁になっています。
 パッと見、定番の伊豆魚ぐらいしか
 目に入って来ませんが、
 逆にいてくれることの安心感を覚えます。
 オオモンハタ、イラ、タカノハダイ、
 オキゴンベ、サツマカサゴ、カワハギ、
 メバル、トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ
 キンギョハナダイ、スズメダイ、
 イシモチ各種、、、
日頃あまり無関心な魚たちも
楽しい被写体です。
明日はまた南西の風で井田は荒れそう。
せっかく透視度が上がってきたので
更に上がってくれるといいのだけど。
朝一海況はtwitterでつぶやいています。
検索はMarineCreateITAまたは#dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!

当店ライブカメラにて
生の海況(当店前海岸)を発信中!!
下記をクリック!!
  → http://bit.ly/alxDas
クローズアップ(42倍)も可能なので
当日の海況判断の参考にしてください。
あまりのパワフルズームに驚くぞ ♪ 笑
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
今日は完全満月!!
空には雲もないので富士山夜景は
きっと、お・み・ご・と!!
上記ライブカメラでお楽しみ下さい。
もしくは大瀬崎越しの富士山は
当クラブハウスから→ http://bit.ly/c3aAqU
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  

海況はいいけどね、やっぱり透視度が、、

2010年3月28日(日)
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東→東5m
透明度■ 3〜8M
気温 ■ 最高12℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
中潮 輝面比 94.3%
満潮 16:19  151㎝
干潮 10:22  044cm
朝は北東の風が冷たく
少し気分が萎えましたが、
海は変わらずベタ凪で静まりかえっています。

春濁り更新中

2010年3月27日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東→南3
透明度■ 3〜8M
気温 ■ 最高13℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
中潮 輝面比 87.6%
満潮 15:25  138㎝
干潮 09:45  062cm
予想通りベタ鏡凪の水面が
広がっています。
お天気は晴れですが、空気はヒンヤリ
少し肌寒いです。
 今日の水中は昨日とさほど変わらず
 中層はやっぱりモヤ〜感が一番強い。
 水底は5mくらいと若干濁り気味。
 こういうときはアタリをつけて
 じっくり、まったりと、、、 (^_^;)
ニシキウミウシ数個体、ハナタツ
ベニ&オオモンカエルアンコウ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
キビレミシマ、キイロイボウミウシ、
サンカクウミウシ、アオボシミドリガイ
ミズタマウミウシ、ミジンベンビハゼ、、、

だんだんウミウシ一色になっちゃうね ♪
明日も北東の風、晴れ間が少ないけど
海はベタ凪予想!!
明日の出会いは何かな ?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

透明度日々更新 ♪♪

2010年3月26日(金)
天気 ■ 曇り時々晴れ
風向 ■ 北東2m
透明度■ 3〜8M
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
若潮 輝面比 78.8%
満潮 14:18  124㎝
干潮 09:02  081cm
朝のうちは雨雲が空を覆い尽くし
水面が黒い雲を映し真っ黒な海に。
とは言っても、遠い戸田方向には
綺麗そうな水の色(濃紺)が控えています。
朝のうちは白波も風向きで沖合にありましたが、
昼頃には岸に押し寄せ、エキジットが
難しくなってしまいました。
 気になる水中透視度は
    岸〜5m周辺 : 8m
    中層ゴロタ斜面 : 5m
    砂地〜深場 : 10m
 ってな感じかな。
 浮遊物はかなりあるけど、
 濁りはだいぶ取れて来ました。
 水温は全く上がらず14℃止まり。
あともう少し!! 頑張れ、井田 ♪
明日は北→東→南へと風が回ります。
南風もさほど強くはないですが
早めのエントリー計画を立てるのがBestです。
お天気も晴れてきますので、
道中(海岸)の桜も楽しめますよ ♪
朝一海況はtwitterでもつぶやいています。
検索はMarineCreateITAまたは#dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
当店ライブカメラ(当店前海岸)でも
海況を発信中!! 下記をクリック!!
  → http://bit.ly/alxDas
クローズアップ(42倍)も可能なので
当日の海況判断の参考にしてください。
あまりのパワフルズームに驚くぞ ♪ 笑
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
更に透明度が上がることを祈りながら、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  

.

水、再生中! 頑張れ井田!!

2010年3月24日(水)
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北東8m
透明度■ 3〜8M
気温 ■ 最高10℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
小潮 輝面比 57.5%
満潮 09:58  117㎝
干潮 18:20  034cm
北よりの風が吹く中、朝から小雨で
気温も上がらず、肌寒い日です。
曇りの分、乱反射が起きず、
透視度が少し上がっています。
 エントリー〜ゴロタ掛け折り 7m
 ゴロタ中層 3m
 砂地 5m
 深場 8m
 全体的にまだ浮遊物はいっぱいですが
 水中はさほど暗くもなく、
 ライト一つあれば生物が良く探せます ♪
今日は新たに新ネタを二つGetしました (^_^)v
以前から長くいるオレンジのハナタツとは別に、
被弁の立派なハナタツ、
そして新個体のニシキウミウシ。
このニシキウミウシで全部で
何個体になるのだろうか??
5個体は確認できているよね ♪
透視度が今一つでも、安全さえ気をつければ
十分に遊べるぞー
水温が個人的には「あちゃ〜」だけどね。
66分潜水はやっぱりきつい  _|‾|○
明日も今日と一緒、北東の風。
同様、べったり凪予想です!!
気温も上がらずなので
防寒対策を忘れずにね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 
.

透視度がアップしてきたよ ♪

2010年3月23日(火)
  天気 ■ くもり
  風向 ■ 南西4m
  透明度■ 2〜3M
  気温 ■ 最高16℃
  水温 ■ 水面14℃
        水底14℃
  小潮 輝面比 46.4%
  満潮 08:44  127㎝
  干潮 16:40  032㎝
南西の風4mですが、
穏やかな状態で潜れています。
水中全体がだいぶ明るくなりました。
全体的に緑が掛っていますが
少し前の暗黒はなくなりました (^_^;)
各水深での透視度は ?
エントリー〜ゴロタ掛け折り5m域→5m
安全停止域〜ゴロタ石底→3m
砂地〜30m付近→5m
ただ深さで透視度が変わるというよりは
場所によって見えたり見えなかったり、、、。
昨日の様子だと
午後には更に透視度アップかな?!
いずれにせよ少しずつ
回復の兆しが見えてきています。 !(^お^)!
 今日も日頃ガイド中には見れないような
 極小ウミウシをまったり見てきました。
 増えてる、増えてる ♪
 透視度がアップした分、
 新しい個体のベニカエルやエビやらと、
 ネタも増やしてきました。 (^_^)v 
 明日から北よりの風。
 井田は凪予想 ♪
 ただお天気、雨模様なので暖かくして
 お出かけ下さいね。
 じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

.

もう少し透明度が上がればな〜

2010年3月22日(月)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北→東→南1m
透明度■ 2〜3M
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
小潮 輝面比 35.7%
満潮 08:06  136㎝
干潮 15:26  026㎝
連休最終日はお天気は回復、
水中は??
エントリー口は昨日の大うねりの余波で
気持ちざわつきましたが
問題なく入れました。
ただ透視度は変わらず、2m前後です。
浅場は日が入って緑色に明るく3m、
深場(ケイソン周辺)に至っては
かなり暗く2m以下といった感じ。
水質はけっして悪く無さそうだけど
「春濁り」特有の浮遊物が多すぎ、、、
このまま海が荒れず落ち着いた日が続けば
抜けそうな気もするけどなぁ。
中層を流して泳いでいると、
所々に真っ暗な塊があって恐る恐る近づくと
そこには、タカベ、キビナゴ、イシモチの
群れが、、、、怖すぎ(^_^;)
じっくりウミウシ等を探すには
周りに目がいかず、いいんだけどね♪
やっぱり、ロスト対策と各自水中ライトは
必需です。
ライトが無いと何も探せず、
ダイビングの楽しさは半分以下。
この機会に、ライト所有を検討してみては?
 明日はまた南西の風の曇り空。
 風は弱いのでエントリーは問題無さそう。
 「 安全 = 楽しさ 」 ですよ!!
 じゃぁ、またね ♪ バイバイ
追伸:
なんて書いてたら、透視度どんどんアップしてきて
深場からOKになってきた (^_^)v
30m以深は5mは見えている。
ただ浅場はまだ2m位。
このまま一気に吹き上がれー
(でも今は深層水が汚そう?)
おかげで、ミジンベニハゼちゃんも
ゲットできたよん ♪
朝一海況はtwitterでつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
当店ライブカメラ(当店前海岸)でも海況を発信中!!
下記をクリック!!
  → http://bit.ly/alxDas
クローズアップ(42倍)も可能なので
当日の海況判断の参考にしてください。
あまりのパワフルズームに驚くぞ ♪ 笑
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
透明度が上がることを祈りながら、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

.

春分の日♪

2010年3月21日(日)>
 天気 ■ 晴れ
 風向 ■ 西 9m
 透明度■ −
 気温 ■ 最高17℃
 水温 ■ 水面−℃
      水底−℃
 中潮 輝面比 25.9%
 満潮 07:37  143㎝
 干潮 14:33  20㎝
今朝はすごかった〜・・。
バリバリッ〜!!とした雷の音で起きてしまいました・・。
風も昨夜からものすごい勢いで吹いており、井田の海岸も
堤防まで波が打ち上げています。
岩肌にあたる波の音も半端じゃない・・。
残念ですが、クローズです。
大瀬から井田に来る道路も、雷雨の影響で所々に岩や木々の残骸。
もの凄かったんだろうなぁ・・。
明日にはこの風も落ち着いてくれそうなので、
明日の海に期待!!しましょう〜!!