井田ダイビング: まだまだ潜れていますよ-。

2011年9月19日(月) 中潮 敬老の日
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南2〜4m
気温 ■  33℃
水温 ■ 25〜8℃±
透明度■ 15m±  
満潮 09:39  137cm
干潮 14:29  100cm
朝から、 まだ夏ー!!
クマゼミも勢いよく鳴いています。
うちのミドリガメちゃんも
日に日に水が干上がっていく
溜め池では暑すぎるのか、
首を長ーくして水浴をしています。
   この残暑、
   どうしたものか、、(^_^;)
   水温もついに28℃。
   モンツキハギの成長も早く、
   半分近くの個体は体表のカラーが
   黒ずみだしツートンに
   なってきました。
シマハギもあと少しで成魚に ♪
今日もさほど台風影響少なく、
潜れています。
東がダメとかで混だなぁ、、井田は (^_^;)
水中では、
沖合はサバがぶんぶん回り出し、
タカベやアジ、小イサキも回遊。
ますますこれからの海が楽しみ ♪
明日はいよいよ台風も近づき、
雨風強くなりそうです。
ただ南西の風なので、うまくすると
潜れそうかな!? @_@;
海況を確認は必要だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: ランチ・ビュッフェでおもてなし♪

2011年9月18日(日) 中潮 

  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西→南南西4m
  気温 ■  31℃
  水温 ■ 25〜27.6℃
  透明度■ 15m±
  満潮 08:37 146cm
  干潮 14:04 090cm
連休中日、台風の接近に伴い、
朝から西風が強めに吹く予報、
そして昨日の午後からのウネリによって、
今日は半分クローズを覚悟していたけど
蓋を開けてみれば、なんのその!!
水の寄せ返しの力は強いけど
以外と穏やかじゃん ヽ(*´∀`)ノ
朝は浅瀬の透明度も良く
モンツキハギの黄色、
シマハギの綺麗な横縞模様。
キンギョハナダイの鮮やかなオレンジや
青いソラスズメダイの群れが
とっても綺麗に見えていました。
次第にダイバーも多くなり、
潮流もあってか、午後には
だいぶ白く白濁してしまいました。
とは言っても透視度は12m以上!!
水温は中・上層では28℃近くもあり、
快適〜 ヽ(*´∀`)ノ
月刊ダイバー今月発刊の号外にも
掲載したように、タカベが回り出しました。
当たると、ドッカーン!!って感じ。
かなりの確率で群れ遭遇できます ♪
群れは井田特有のメジナ、アイゴ、
スズメダイ、ニザダイ、ブダイ、
タカベ、アジ、カンパチ、、、
すべてが大入り乱れて、
ぐるぐる @_@
泳ぐBigイシダイの後ろを
ハコフグ数匹が追いかけている!?
なんで? と思って見ていたら
イシダイが石をかじったあとの
おこぼれ餌狙い。
10匹近くも引き連れて迷惑そう。
あと細かい物は、
オレンジ色鮮やかなコブダイyg、
先日見つけた井田では少ない
オドリカクレエビ、
アカホシカクレエビ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、各カラマツエビ、
オオウミウマ、ハナタツ、
カゴカキダイ、シラコダイ、
タキゲンロクダイ、タカサゴ、、、
ウミウシは色々。
うちのミドリガメも元気です(^_^;)
今日来店のお客さまには、不定期
ランチ・ビュッフェ(無料)で
おもてなしさせていただきましたー。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: 海は良好です。

2011年9月17日(土) 
中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南4m
気温 ■  29℃
水温 ■ 25〜7℃±
透明度■ 15m±  
満潮 07:57  154cm
干潮 13:36  080cm
朝方に降っていた雨も止み、
曇が多いながらも
太陽もチラホラ。
雲も入道雲で、見え隠れする太陽の
日差しもまだまだ夏のよう・・。
時折降る雨もスコール的で、
晴れ間の多い1日になりました。
心配してた台風の影響もなく、
ほぼ凪状態♪ 
しかも、透視度あがり良好です!!
平均12〜15M♪
水温も暖かく、
快適すぎてずっと居たいくらい。
陸上が蒸し暑いから、
余計に心地良く感じます。
浅瀬ではソラスズメダイ、モンツキハギ、
ヒメユリハゼ、クロユリハゼと
色鮮やかな魚達がいっぱい!
体験ダイビングには最適(*^_^*)です。
中層ではクロホシイシモチ、
キンギョハナダイ、スズメダイyg、アイゴ、
メジナ、ニザダイなどがぐっちゃり!
ゴロタではハナタツ、オオウミウマ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、
カザリイソギンチャクエビ、
イソギンチャクモエビ、ニシキウミウシ、
キイロイボウミウシなどなど・・。
マクロでもワイドでも充分に満足出来そうです。
明日は西よりの風予報。
さ〜て台風の影響がどうでるか・・・。
海況を確認の上、お起し下さいね。

井田ダイビング: 浅瀬、本当に凄いことになっているんですぅ

2011年9月15日(木) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東4m
気温 ■  32 ℃
水温 ■ 25〜7℃±
透明度■ 15m±  
満潮 16:49  165cm
干潮 12:44  062cm
夏日まだまだ続いています。
ただ一時のジリジリとした暑さではなく
心地よい暑さになっています。
今日も海はべた凪。
併せて透視度もここ二三日と変わらず
15m前後とグッド・コンディション ♪
   相変わらず浅瀬の
   クロホシイシモチ、
   キンギョハンダイ、
   スズメダイyg、
   アイゴ、メジナ、
   ニザダイ、、、は
   それぞれの群れ関係なく、
   ぐっちゃり固まり
   中層を漂っています。
   もうその数の多さには、
   マイッタ! ってほど。
   とにかく多い。
時折カンパチがアタックをかけに来るのですが、
その瞬間だけ一糸乱れず、ささっと底部に!!
一瞬の動きにひるむのは自分だけ (^_^;)
大潮だけに若干流れも入り、
干潮時はやっぱり白濁感が増してくるなぁ。
そして、そろそろ週末の天気も
気になるなぁ〜。
前半雨っぽいし。
今月発売の月刊ダイバー10月号に
当店発信による「 イタたび 」の
「号外号」を隔月掲載(1年6回)を
破って載せています。
いつもはゆるーい独断偏見井田紹介ですが、
今回は「タカベシーズン到来」ということで
ゆるくない内容!!
みんな、 買ってね〜 ♪
立ち読みはダメよー  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 透視度15mオーバー、 静かな凪ぎです

2011年9月14日(木)大潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南3m
気温 ■  32℃
水温 ■ 25〜27℃±
透明度■ 15m±
満潮 06:14 167cm
干潮 12:14 055cm
今日もとっても心地よい
残暑になりました。
最高気温も32℃、、、 ヽ(*´∀`)ノ
でも、今までと何かがちがう、、、
そう!セミの鳴き声が
止んでしまったこと。
夏も終わり、、、ですね。
今日は当店横の川の溜まり場に
(養殖場? (^_^;))
20cm大のミドリガメが出現 @_@;
鮎も2匹戻ってきました。
成長が楽しみです。
さてさて海水中はというと、
1本目の浅瀬は「もう、最高ー!!」
透視度が一気に20m近く見え、
透明感高く、ソラスズメダイや
モンツキハギ、オヤビッチャ、
ボラ、カンランハギ、シマハギ、、、
海の宝石達がキラキラして、
すっごくきれい ♪
南国〜って感じです。
深場は併せて期待したのですが、
やや埃っぽく、うっすら白濁。
それでも15m前後は浅瀬から中層、
深場まで一気に見えています。
中層を泳ぐキンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、
スズメダイ、ベラの群れが
もう、ぐっちゃり ♪
カンパチの襲来があると一斉に
向きを揃え底部に逃げ込む様は
圧巻です。
水温も深場は25.2℃、上層は27℃と
ウエットには最高〜の温度に
なっています。
とにかく辺り一面魚だらけ。
この時期ならではの光景を
お楽しみ下さいね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 流れに巻かれて、透視度アップ

2011年9月11日(日)中潮 
  天気 ■ 曇り時々晴れ
  風向 ■ 南南東3m
  気温 ■  29 ℃
  水温 ■ 24〜26℃±
  透明度■ 8〜15m±
  満潮 04:31 159cm
  干潮 10:52 042cm
蒸し厚ーい、一日でした ヽ(*´∀`)ノ
海は昨日より少し透視度アップ。
ほんの少し、、、 (^_^;)
ただ流れが複雑に入り、
そして激流 (^_^;)
場所によって、右へ左へ流れていました。
まあ、明日から大潮だから
それもしょうがないか、、!?、
ただ泳ぐ方にとってはたまらない。
吐くエアーが横に流れていく。
息切れと共に、、 ヽ(*´∀`)ノ
この流れによって、水が入れ替わって
くれる事を願っています。
昨日確認が取れたハナタツは
頭にりっぱな皮弁付き。
これでおなかぽっくりの相手が
見つかったわけだ。
つかず離れずの位置でゆらゆら同士。
先日見かけた1m級マグロが今日も
出現した模様 ♪
海流が複雑に動いているときだけに
何が飛び出すかわからない @_@
他、オオウミウマ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、カゴカキダイ、
シラコダイ、各種カクレエビ系、、、
水の色が青くなってきたから
楽しいね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.
 
 

ダイビング : まだまだ夏です!!

2011年9月10日(土) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 2〜12m±
気温 ■  31 ℃
水温 ■ 25℃±
中潮  
満潮 16:49   160cm
干潮 10:22  043cm
今日は日差しも強く、ムシムシとした暑さ・・。
まだまだ夏モード!!
暑さ、日焼け対策を必要とする一日でした。
海のほうは南西の風の影響か、
またまた台風14号の
影響か若干のウネリが入っていましたが、
潜水には問題な〜し(^o^)
海の中は、
浅瀬の濁りは、まだ取れず透視度は2〜3mで
中層では5m〜6mで暗い水位中ですが、
池尻方面の深場では10m〜12mと
なかなかの透視度です。
生物では、ハナタツ×2、オオウミウマ、
キイボキヌハダウミウシ、ニシキウミウシ、
キイロイボウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、
イソギンチャクモエビ、クマノミ、カンパチ、
ミナミギンポ、コケギンポ、ミナミハコフグなど。
明日の朝は雨のち曇りで
午後からは晴れ間が見れそう!
風向きは南東の風なので
穏やかな海にになるでしょう!

井田ダイビング: 透視度、回復中〜 ♪

2011年9月9日(金) 
浅瀬も5m前後と抜けてきたよ ♪
中層から砂地は8〜15m前後、
やっぱり池尻がキレイ。
水温は25.5℃
今日は60cm級ツムブリの約30匹の群れに
囲まれて遊べました。
南国 〜 〜  ヽ(*´∀`)ノ
他、ハナタツ、オオウミウマ、
キイボキヌハダウミウシ、イセエビ、
ミヤコウミウシ、キイロイボウミウシ、
イソギンチャクモエビ、クマノミ、
カンパチ、イタチウオ、、、、
まだウネリは全くなし。
べた凪よ ♪
台風前だから、今のうちに遊びに来てね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 透視度? まだまだ、、、残念

2011年9月8日(木) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■  30 ℃
水温 ■ 23〜25℃±
透明度■ 2〜15m±
今日は朝から富士山が裾から広がり
これまた絶景 ♪ 
空も青く晴れ渡り、まさしく「秋晴れ」!!
つい先日までは夏だったのに、、、
セミもまだ鳴いているのですが、
風がひんやり、秋の風です。
夏がもう終わりかと思うと、
なんか寂しい気分になってきます。
さて今日の海況は!?
  透視度、残念ながら
  あがってきません。
  池尻ポイントまで
  足をのばせば、15m近く見え、
  Goodなのですが、桟橋周辺は
  ほこりまみれってかんじで
  白濁してかなり視界不良です。
  (全体的に緑がかった色は
  とれました)
  上層にはまだまだ雨水の層があり、
  サーモクラインとなって余計に
  視界不良とさせています。
水温は変わらず、23〜26℃。
19m付近に濃厚サーモクラインがあり、
モヤってよく見えない @_@;
中層はキビナゴ・イワシ稚魚を狙って
数匹のカンパチの狩りがしています。
たまに60cm級のBigマダイの姿も!!
群れも相変わらずぐっちゃりで
前が見えないくらい。
透視度が良かったら、本当に凄いだろうな ♪
残念です !!
明日は西から南西の風。
少しウネリが入るかな?
新しい台風の影響はまだ出ていません。
この西よりの風で沖の黒潮を
運んでくれるとGood!!
期待はふくらみ続けています (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 . 
 
  

井田ダイビング: 1m級マグロやトビエイ

2011年9月7日(水) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東4m
透明度■ 2〜12m±
気温 ■  30 ℃
水温 ■ 25℃±
小潮  
満潮 15:23  142cm
干潮 07:49  057cm
風はヒンヤリするものの
今日も暑い日になりました。
セミの鳴き声もなんか久しぶりに
聞いたような、、、 (^_^;)
  水中は?!
  まだダメだね〜 (;´Д`)
  浅場は2〜3m(ゴロタ上)
  中層、3〜5m
  砂地から深場、
  5〜10mってところ。
  2本目は少し
  流れとともに黒潮が入り
  中層から深場が
  それぞれ+5m増し。
  3本目は更に抜けたかな。
沖合には黒潮が所々蛇行して
寄ったり離れたり、、、。
あともう一息なんだけどなぁ〜
頑張れ! 黒潮 !! ヽ(*´∀`)ノ
潮目を伝わってか、1m級マグロや
ツムブリ、カンパチ、タカサゴ、、、
先月ぐらいから目撃している
小ぶりなトビエイも今日は見れました。
砂地からゴロタ斜面を見上げると
いかにも「伊豆の海」のような
エメラルドグリーンっぽい水の中に
浮かび上がるオオモンハタ、スズメダイ、
クロホシイシモチの群れ等のシルエットが
とってもいい感じ ♪
これまた必見ですね ヽ(*´∀`)ノ
必見と言えば、最近ハマっているのが
3cm大のノコギリハギ。
とーっても可愛い ♪
ぜひ見つけてみて下さいねー。
おまけ (^_^;)
何故か最近気になる「 シマウミスズメ 」。
今年は妙ーに多いのでは?
いたるところ、ウミスズメだらけ。
伊豆定番:キタマクラより目に付く。
これまた3cm以下大くらいのは、
超ー かわいい ♪♪
ミナミハコフグygにも負けてないぞー。
透視度が今ひとつなので、
じっくり生物観察が楽しいですよ。
水中ライトはこの透視度には必需。
楽しさ倍増です。
さぁ、最寄りのShopに駆け込んで
買ってきましょう (^_^;)
お薦めはやっぱり大光量の充電型。
お値段チョット貼るけど、きっと
買ってよかった〜 って思える道具です。
ちなみに、うちでも 売っています (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: がんばれ、透視度!!

2011年9月6日(火) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南東3m
透明度■ 3〜12m±
気温 ■ 30℃
水温 ■ 24〜5℃
小潮  
満潮  14:17 134cm
干潮  06:00 058cm
今日はなんとなーく久しぶりに晴れ♪
海も穏やかでダイビング日和。
ただ時間によっては
山・川から流出した流木、
枝、ゴミが表層に溜まり、
En.Ex.の障害に、、、。
また表層には流れ込んだ淡水が多く、
水をなめても塩辛くない (^_^;)
サーモクラインもあり浅瀬の透視度は
3m程。 砂地まで降りれば8m。
池尻ポイントまで泳げば12m以上。
  水温は!?
  ぬるいよ〜  ヽ(*´∀`)ノ
  上から下まで24〜5℃もある。
  中層魚はシラスを追いかける
  キビナゴ、
  それを狙うカンパチの群れ!
  イソバナの前に群れる
  イシモチ幼魚を狙って、
  オキゴンベ、オオモンハタが狙う。
  オキゴンちゃんも
  捕食しているとは!!
  おっどろきー  @_@;
今日は台風後の確認として、
キイボキヌハダウミウシ、ハナタツ、
オオウミウマ、イボイソバナガニ、
ビシャモンエビ、クマノミBaby、、、
みんな確認撮れて、ほっ ♪
沖合に黒潮を匂わせる青い潮目が
ちらほら、、。
期待しちゃうぞ〜 ★
明日も晴れ! 海も凪ぎ!!
あとは透明度だけだなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ウネリまだ取れませんが、ぎりぎりダイビング。

2011年9月4日(日) 
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 南東6m
透明度■ −−m±
気温 ■  28℃
水温 ■ 27〜24℃
中潮  
満潮 10:15  137cm
干潮 15:24  103cm
今日もまだウネリが収まりません。
沖合はいたって静かなんですが、、、。
ただ寄せるウネリも波高が低いので
うまくタイミングをはかれば、
エントリー可能でした。
さてさて、写真にもあるように
台風後の海岸はいつもの通り、
石・砂が散乱、、、 
午前中は井田組合みんなで
人海戦術、地味に撤去作業
(;´Д`)ふ〜  
水中は、浅瀬のゴロタは1m視界、
砂地まで降りて3m、30m以深で8m。
水温は、上層は雨水・川の水が入ってか
冷たく、深場の方が温かいくらい。
でもなぜか深場で27℃ってことは
間違いなく黒潮が来てる !?
あとは沈殿・静まってくれるのを
待つだけ  ヽ(*´∀`)ノ
 
とはいっても現状は、
全体的に視界不良で水中ライトは必需。
無いと全部シルエットで見れてしまう。
平均3m透視度だと思っていただいたほうが
確実かな (;´Д`)
おやおや、明日もお天気は
雨マーク。
東の風だから、ウネリさえ落ち着けば
エントリーは問題なさそうだね。
あとは透視度かぁ〜 (;´Д`) 
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 台風上陸も、ここ井田の被害は少なく、、。

2011年9月3日(土)台風によりクローズ
天気 ■ 雨(台風)
風向 ■ 南7m
透明度■ −−m±
気温 ■  29℃
水温 ■ −−℃
中潮  
満潮 09:13  149cm
干潮 14:44  086cm
本州上陸予想の台風も
ついに四国地方に上陸、
大雨による被害がかなり出ている模様。
この付近ではどしゃ降り雨は
降ったり止んだり。
海況は今までで今日が
一番の大荒れ (>_<)
昨日までのウネリとは明らかに違って、
爆発的力を持って押し寄せています。
打ち寄せてる海岸の地形も
このウネリによって破壊されているのでは、、、。
(ただ波高は決して高くはありません)
ゴゴーン、ゴゴーン
打ち寄せる波が地響きを立てています。
ただ当店隣の川からは茶水は無し。
せめてもの救いか、、、。
この分だと台風後の回復も早そうなので
期待大です。
明日の予報も天気は雨、、、。
風は今日と同じ南風ですが、弱まりそう。
ただ今日は風力7mでありながら、
現状風はほとんど無し。
それでこの大ウネリ。
明日もウネリがまだ残りそうな感じがします。
ご予定の方は十分な情報収集と
安全を準備してお出かけ下さい。
余談私事ですが、
昨晩は久しぶりに時間が取れたので
心の息抜きに(^_^;)、
映画2本見てきました。
シニア・デーでもなくカップル・デーでもなく
メンズ・デーと言うことなので1本1000円です (^_^;)
(年間30本以上は見るので、今ではいつでも
メンバー料金なんですけどネー)
 「 シャンハイ 」、「 ライフ 」
「ライフ」は海も含めた自然をテーマーに
しているのでダイバーにも良いのでは!?
個人的には以前の「オーシャンズ」の方が
魅力的な画像が多かったのですが、、。
今日も暇なので、、、 ヽ(*´∀`)ノ
9月、10月はいい作品目白押しですよー♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 晴れたり、どしゃ降りだったり、、、

2011年9月2日(金) 
天気 ■ 雨(台風)
風向 ■ 東3M
透明度■ −−m±
気温 ■  30℃
水温 ■ −−℃
中潮  
満潮 08:14  162cm
干潮 14:02  069cm
台風はどうやら静岡を外れ、
四国・近畿地方に上陸の模様。
そのためか、ここ井田は比較的静かな海況&天候となっていいます。
時折強い雨が降ったり、小雨、
はたまた晴天が! @_@
海も表層はたいしてウネリも風波も無し。
沖合だけ見ればべた凪ってところです。
たださすが台風の力は強く、
波打ち際だけは打ち寄せる力が強く、
かなり大きな地(波)響きを轟かせています。
( 実はそれでも入って入れない事はない
レベルなんですが (^_^;) )
明日からは風が回り出し、
南の強風が吹き出します。
うまくすると押し寄せるウネリを
消してくれるかも知れません。
ただ遅い時間になると更に西寄りに
風が回り、そうなるとキツイかも。
せっかくの週末ですが無理は禁物。
安全第一に情報収集の上、
計画を立てて下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 台風はいずこ??

2011年9月1日(木) 
天気 ■ 雨(台風)
風向 ■ 東北東5M
透明度■ −−m±
気温 ■  29℃
水温 ■ −−℃
中潮  
満潮 07:24  172cm
干潮 13:23  051cm
いよいよ9月突入!
今日は台風直前とあって
どしゃ降り雨、小雨の繰り返し、、、。
海況はというと、朝のうちは風も少し入り
ウネリが強く、当然クローズ \(●o○;)ノ
ただそれも昼ごろにはだんだん静まり
「お! これなら楽々いけるじゃん!!」
くらいまで収まってきました。
なぜか沖は朝から凪ぎです @_@;
隣の川の水も今回は一切茶水が
出ていません。
今回も回復が早そうです。
台風、どこでどうなっているのか
まーたく解りません。
対岸の静岡-富士間は高波で
朝から通行止規制、電車も遅れているとか、、、
ここ井田は静かな台風待ちって感じです。
予想ではまだまだこれから!!
あっ! また土砂降り雨が、、、
あす以降も東風なので
ウネリさえ回避できれば潜れそうですね。
まー でも安全、安全♪
おとなしくしていた方が無難です。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・