井田ダイビング: 透視度と水温の差に愕然 @_@;

2012年7月14日(土) 小潮
天気 ■ 曇り 
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 17.4〜24℃
透明度 ■ 2〜20m±
満潮 ■ 15:31  132cm
干潮 ■ 08:08  047cm
残念ー !!    @_@
浅場〜中層の透視度、2m!
良く言って3m、、、、  _| ̄|○
ただ水深23m以上降りれば
そこはパラダイス  ヽ(*´∀`)ノ
20m近くは見えています。
この23m前後にサーモクラインがあり、
20〜23m付近は1m視界。
水温も上層24℃、23m以深は17℃台。
この温度と視界差は強烈です!!
1ついいことは、
濁りから一気に抜けた透視度の
感動で水温を忘れられる事 (^_^;)
明日はこの綺麗な潮が上がって、
透視度アップを願います。
今日はクロスジウミウシ、
オオウミウマ、イガグリウミウシ、
イタチウオ、ガンガゼカクレエビ、、、。
今日のアカシマシラヒゲエビNo2は
アカハタをクリーニング中でした。
明日も少し風が強そう。
ただ南西だから今日と同じで
少し風波がありますが、
エントリーは出来そうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 海の日連休を前にして

2012年7月13日(金) 中潮
天気 ■ 曇り時々雨 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 19.4〜24℃
透明度 ■ 5〜15m±
満潮 ■ 14:34  122cm
干潮 ■ 07:02  063cm
海の日連休を前にして
海況・お天気が気になるところです。
今日の天気はここ連日と変わらず
雨が降ったり止んだりで、
明日もこんな天気、、、 あーあ (^_^;)
水温は少し上がり
底が19℃台、上は24℃ありました。
透視度は白濁・埃っぽく5m、
良く言って8m。
ただ水深20mからは水温冷たく
15m近く見えています。
  とってもおいしい他力ネタが
  大好きな私は今日も右往左往。
  先日聞いたBigオオウミウマを見に。
  おー!!  いたいた ♪
  これ、巨大過ぎる、、、 @_@;
  去年前からいた個体だと思うけど
  ここまで成長しているとは、、、。
  物さし持って行くのを忘れた (^_^;)
  古代生物か恐竜か!?
  (少しオーバー気味ですが、25cm程)
明日、測ってきまーす (^_^;)
浅場ではイシモチ系の口内保育が
始まっています。
安全・減圧停止には時間を忘れて
ちょうどいいですよ  ヽ(*´∀`)ノ
明日は南西が少し強く吹きそう。
ウネリが気になりますが、
南寄りなので大丈夫でしょう!?
さあ、この週末は?
毎年のお願い事ですが、
器材設置場所が海水浴エリアとの
区分で制限されています。
サービスで場所・ルール等確認して下さい。
普段見ないライフセーバーも入っています。
安全で楽しいダイビングを ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 夏の思い出作り ♪

2012年7月10日(火) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 17.6〜20℃
透明度 ■ 8〜15m±
満潮 ■ 09:39  129cm
干潮 ■ 15:32  073cm
さすがに夏!
体験ダイビングが増えてきました。
今日ものどかな井田で開催 ♪
透視度は若干まだ問題がありますが
浅場で魚達と戯れるのには十分。
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
メジナ、アイゴ、ボラ、ベラ、キュウセン、
タコ、カサゴ、ハゼ、カゴカキダイyg、
ヤドカリ、クマノミ、、、、、 
海の宝石がいっぱい♪
身近な生き物と触れるのには
簡単でお手軽な井田の海岸。
感動もいっぱい  ヽ(*´∀`)ノ
せひぜひ足をお運び下さい。
夏の思い出、作りましょう ヽ(*´∀`)ノ
体験ダイビングは
お一人1回 8,000円 (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 陸は夏! 水温は低!

2012年7月9日(月) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 17.6〜20℃
透明度 ■ 8〜15m±
満潮 ■ 08:36  138cm
干潮 ■ 14:50  058cm
夏の海水浴エリア・ブイが入ると
雰囲気はもうすっかり夏。
そして今日も夏日。
海も穏やかです。
(午後から少しざわつきましたが)
週末から水温が下がりました。
底部で17.6℃、中層18℃台、
水面20℃となっていました。
  今日は砂辺ポイントに
  潜ってきました。
  しばらく行くと小ぶりな
  トビエイに出会えました。
  遊泳していたので
  近寄れませんでしたが
  50cmくらいのかわいい個体です。
  他はケイソンのマツカサウオyg、
  コチ、トゲカナガシラ、、、、
ヒラタ&シビレ&アカエイに限っては
各5個体以上、ぐっちゃり。
手の置き場に躊躇するくらいです。
水温もあり早々とエキジットでした。
砂辺はしばらく良し!!
、、、 っと。 (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 海水浴エリア・ブイ設置しました

2012年7月6日(金) 大潮
天気 ■ 曇り時々小雨 
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 8m±
今日は毎年恒例の
井田区の海水浴用エリアブイを
設置しました。
このエリア用ロープには
回遊魚幼魚やイシダイ、イシガキダイ、
マツダイ、アミモンガラ、カワハギ等の
幼魚が着いて、楽しいエリアに早変わり。
今年は何が着いてくれるかな?!
今から楽しみです。
ということは、、、
そろそろナンヨウツバメウオの幼魚も
やってくるかな?
桟橋、ロープ際が狙い目です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  
.

井田ダイビング: 大雨のあとは、、、!?

2012年7月5日(木) 大潮

天気 ■ くもり 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 5〜8m±
満潮 ■ 05:40  162cm
干潮 ■ 12:27  005cm
先日の大雨でかなりの雨水(山川水)が
海に流れ込んでしまいました。
そのため、少しずつ回復の兆しが
あった透視度も、振り出しに。
それでもあれだけの雨水の量にも
かかわらず透視度は5m以上はあります。
中層以下は10m近く見えています。
今日もタツ系1本狙い。
今日のエリアはダメだったな、、、。
  途中オレンジ・イロ・ケロP−を
  覗いたけど、早、動かされている。
  イロケロなんか、いじられなければ
  動かないんだけどなぁ、、、
  あーあ!   _| ̄|○
  また追っかけなくっちゃ
  タツを見つけている時に、
  3,000円クラスの伊勢エビを見ました(^_^;)
食べたいな〜。
上がり際の14時近くは、大潮もあり
かなり水が流れていました。
水流を避ける様にキンギョハナダイ、
スズメダイが七夕の笹竹に身を寄せて
一方向で必死に泳いでいます。
深場から少し冷たい綺麗な水も
吹き上げていたので、透視度アップも
時間の問題かな!?
明日は海水浴エリアの境界ブイが入ります。
やっぱりもう夏なんだなあ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 生物情報日々増加中 ♪

2012年7月3日(火) 中潮
天気 ■ 曇り 
風向 ■ 南南西3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 5〜12m±
満潮 ■ 18:01  169cm
干潮 ■ 11:01  003cm
ここ2・3日はハッキリしない天気。
雨が降ったり、晴れて夏日になったり。
今日の朝一も夏日でスタートしましたが
あっという間にどんより空に。
午後は雨予報でした。
水中はあまり変化がありません。
連日べた凪。
透視度は12m前後、水温22℃前後、
白濁感が少しあります。
池尻ポイントは、昨日と変わり
透視度が特別悪くなっていました。
明日から大潮なんだよな〜。
  ここ最近見つけた流木付近の
  黄色の本ケロP−は、
  フサカサゴを食そうと狙って、
  体を大きくユラユラ。
  まるでハダカハオコゼの様。
  体を大きく左右に揺らし、
  じわりじわり
  近づいて、緊迫感いっぱい。
残念!、目と鼻の先で逃げらてしまいました。
写真の彼、いかにも
「よーし、喰ってやるぞ!!」満々の目つき。
そんな目つきじゃ逃げられちゃう ヽ(*´∀`)ノ
イサキの群れやタカベの群れも
入っています。
身近でグルグル、楽しい光景です。
色物ではカゴカキダイ、シラコダイ、
コガネスズメダイ、キンチャクダイ、
イラ、マツバスズメダイ、ヘビギンポ、
イトヒキベラ等の婚姻色など
鮮やかさが目をひきます。
他には
オオモン&イロ・ケロP−、ウミテング、
イタチウオ、アカシマシラヒゲエビ、
アサヒガニ、メガネウオ、カンランハギyg、
マツカサウオ、ウミウシ各種、、、
日々生物情報更新していますので
楽しみにお越し下さいね。
明日もハッキリしない天気ですが
海は全く問題なさそう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 生物探しに余念がありませんな〜

2012年7月1日(日) 若潮
天気 ■ 曇り後雨 
風向 ■ 南南東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:31  154cm
干潮 ■ 09:23  020cm
昨日の快晴に変わり、
今日はハッキリしない天気。
小雨だったり、曇ったり、、、
ただ蒸して寒くはありません。
今日は全域駆け巡りダイビング ♪
他力に頼ってばかりいられず(^_^;)
自力でネタ集め、、、  _| ̄|○
当たりを付け、全速ダッシュ!
他のダイバーさん、ぶっちぎりで
エリア、はじからはじへ。
(恥じゃないぞー)
写真なんて撮っている場合じゃない!!
、、、んなこと ないか (^_^;)
功を奏して、新規増加中!
黄色本カエル & オオモン &
オレンジ・イロ・ケロP−の3種類、
ウミテング、アカシマシラヒゲエビ、
フジイロ&キイボキヌハダ&フタイロ&
シロイバラウミウシ、キツネベラ、
アサヒガニ、シビレエイ、ヒラタエイ、
ホオジロゴマウミヘビ、カエルウオ、
タナバタウオ、ハシナガウバウオ、
ミナミハコフグyg、、、、、。
   ヽ(*´∀`)ノ
けっこう、ポイント高いのを
見つけているでしょ ♪
明日は雨も上がりそう。
海も凪予想。
さあ、またタツ系探しに頑張るか!
他力は万年募集中ですー (^_^)/
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 今日も夏日〜  ヽ(*´∀`)ノ

2012年6月30日(土) 長潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:23  143cm
干潮 ■ 08:20  033cm
朝から 暑いー  (>_<)
今日は朝早くから ジリジリと
夏日襲来です。
水温は変わりませんが、
透視度は少しずつアップしています。
今日で15mくらい。
透明感が増しています。
今日はボブサンウミウシへの
ガイド依頼 ♪
まだまだ健在で、交接中含め
4個体確認出来ました。
他、
フジイロ&イガグリ&シロイバラ&
キイロイボ&フタイロ(ニシキ)ウミウシ、
イソギンチャクモエビ、クマノミ、
アカシマシラヒゲエビ、ミナミハコフグ、、、
カゴカキダイのあざやかな黄色が
青い海に映えて綺麗 ♪
そして、、、  ヽ(*´∀`)ノ
久しぶりの登場です。
濃いオレンジ、イロ・ケロP− ♪
小ぶりでかわいい〜。
癒されますぅ  ヽ(*´∀`)ノ
さて明日から7月、すぐ七夕が来ます。
一年半分も終わり、
ダイビングシーズン突入です。
明日は天気が少し崩れ涼しくなりますが
海は変わらずべた凪予想です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 夏日じゃぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2012年6月29日(金) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 14:15  131cm
干潮 ■ 07:10  047cm
今日のお天気、日差しは暑いけど
風はヒンヤリ、秋風   @_@
それがあっという間に夏日に。
暑い〜  (>_<)
昨日夕方には
早!セミが猛烈に鳴き出し、
辺りはトンボが飛んでいる。
不思議な季節!?
とは言っても、海はべた凪、
透視度を除けば
最高のダイビング日和。
水温、透視度とも変わっていません。
さてさてどんな出会いが?!
おっ! 明日は6月最終日だね。
天気は曇り予想だけど、
今日の事があるからね。
海は変わらずべた凪  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度、気持〜ちアップ ♪

2012年6月28日(木) 小潮
天気 ■ くもり 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21〜23℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 12:30  124cm
干潮 ■ 06:58  058cm
今日もべた凪。
ダイビング日和です。
そして全体的に
白濁感が薄れてきた様な気がします。
透視度は10m前後。
場所によってはもっと見えています。
水温はあまり変化無し。
今日もアカシマシラヒゲエビ、
No1、No2に癒されました。
というのも、これといったものは
ゲット出来ず!!
(ガイド中でしたので、、、(^_^;) )
  案内できたものは、
  ゴンズイ、ハシナガウバウオ、
  アサヒガニ(抱卵しています)、
  キイボキヌハダウミウシ、
  イソギンチャクモエビ、
  オトヒメエビ、イタチウオ、
  カザリイソギンチャクエビ、
  イヤゴ&ホウキハタ、キツネベラ、、、
  明日もべた凪になりそうです。
  気を取り直して  ヽ(*´∀`)ノ
そうそう昨日、七夕用に笹竹を沈めたんです。
まだまだ緑の葉が綺麗です。
ぜひご覧あれ。
願い事はタダ(無料)なのでどうぞ ♪  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

  
  
  
 .

井田ダイビング: ケロケロ ♪

2012年6月27日(水) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 22.6℃
透明度 ■ 8m±
満潮 ■ 10:48  124cm
干潮 ■ 16:38  070cm
台風後、その後の井田は、、?
現在水温21.4〜23.0℃
透視度5〜12m
全体的に白濁、底部はかなり
埃を被り、気をつけないと巻き上げ状態。
時間や場所によって透視度が
変化しています。
台風前にあれだけ見つけていた生物も
一掃されてしまっています。
オオモン・ケロP−もクダゴンベも
オオウミウマ、ウミテング、
キツネベラ、、、、、
ものの見事にネタ切れと、、 _| ̄|○
それでもキイボキヌハダウミウシや
ボブサン、フジイロウミウシ、
アカシマシラヒゲエビは2個体健在。
アカシマNo1は奥でウツボを、
No2はカサゴをクリーニング中でした。
腕に自信のある方、
ぜひ生物探しに参戦して下さい。
そして他力ネタ大好きの私に
ぜひプレゼントして下さいね ヽ(*´∀`)ノ 
明日は曇り空ですが、海はべた凪。
地道にネタ探し、、、♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 海岸片付けも終わり潜れています

2012年6月21日(木) 大潮
天気 ■ くもり、小雨たまに晴れ 
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 05:42  153cm
干潮 ■ 12:27  015cm
今日は朝一番から台風被害・
海岸の石撤去を井田ダイビング部会で
行いました。
かなりの量の大きな石や砂塵の山の
片付けでしたが、部会以外の応援もあり、
おかげで綺麗に片付けることができました。
さて海ですが、
ウネリがまだ強く残っていますが、
波高があまりないので潜れています。
ただ雨水、荒れもあり、
上から見る限りではかなり白濁しています。
水へ潜って見ると、地形が大きく変わって
台風の強さに驚かされます。
深場の流木が散開していたり、
駆け下りの石が砂地に転がっていたり、、、。
定番生物達も大きく移動して?!
これからまた探す作業が、、、_| ̄|○
透視度ですが
水深13mまでは1〜2m、
そこから下は8m近く見えています。
水温は22℃台、温かいです。
明日の天気は一日雨模様。
ダイビング時間は西よりの風に
回りそうなので、ウネリが残るかな?
要海況確認です。
週末は風向きが東よりで落ち着きそう。
天気も回復!
透視度アップを期待しましょう♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
    . 
  
 

井田ダイビング: 台風4号通過後の井田は?

2012年6月20日(水) 大潮 クローズ
天気 ■ くもり時々晴れ 
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 29℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 05:06  151cm
干潮 ■ 11:54  015cm
台風通過前夜は、夜8時過ぎから
夜なか中暴風となっていました。
その影響で吹き荒れている間は
ずっと停電、明け方にやっと復旧。
店舗等も気になり朝6時に来てみれば
被害も少なく、片付け程度で済みました。
道路は通行可能ですが、
小中大の石、折れた木々が散乱して
要注意です。
昨日は大潮でしたが、大荒れの時間帯が
干潮帯で高波がおさえられ、
被害大を軽減してくれたのが幸いです。
とは言っても海岸には例の如く石が
ゴロゴロ。
高波が護岸まで打ち上げています。
片付けがまたしても大変かな。
いずれにしても今日は現状潜行不可。
とても.このウネリ、落ち着きそうにありません。
事務所の中にいても、波が海岸に打ち寄せる音、
石が転がる音が轟音となって響き渡り、
離れていてもウネリの大きさを伝えてきます。
雨が少なかったので、茶水の流出はなく、
さほど海を汚していません。
海況が落ち着いたら、期待大です。
ただ、次の台風5号がすぐに控え
気になるところですが。
明日以降は要海況確認です。
ちなみに西風予報、風は弱そうですが
ウネリは残りそうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 一夜明けてベタ凪、そして明日は台風通過

2012年6月18日(月) 中潮 ベタ凪
天気 ■ はれ 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 23.6℃
透明度 ■ 15〜20m
満潮 ■ 17:35  154cm
干潮 ■ 10:44  22cm
台風前にして、
気になる水中を見に行ってきました。
昨日のウネリもあってか透視度は
数日前の透明感は少し薄れ、
全体的に白濁感は免れません。
とは言っても相変わらず15m前後の
透視度、桟橋周辺は20m近くは
見えています。
水温は23.6℃前後。
  今日は特に生物探すことも無く
  全体をさらりとダイビング。
  海況だけの確認です。
  水温が高いのと若干の流れで
  プランクトンが舞っているせいか
  キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
  が中層で乱舞 ♪
  クダゴンベはいつものところから
  離れ、周辺のヤギやイソバナ回りを
  ホバーリング、元気に泳いでいました。
小さいながらもフジイロウミウシの
鮮やかな色が目につきます。
個体数多く出没しています。
少し柄の違う綺麗な
ジュッテンイロウミウシも見れました。
さて明日以降の台風、
どうなりますかね?!
風向き、強さ、雨量、、、
井田はどれも問題なさそうだけど
問題はウネリがどのくらい入るか?
海況確認は必要です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ