台風の恩恵、来たー!!

2025年7月13日(日) 中潮  残202

天気 ■ 夏日復活   風向 ■ 南東5m
気温 ■ 32℃     水温■ 全域27℃~
透視度 ■ 25mオーバー
満潮 ■ 06:11    干潮 ■ 13:02

エントリー周辺はゴミやら白濁で今ひとつ!
それが少し離れるとそこはパラダイス ♪
真っ青な水中世界が広がりました @_@;

台風が黒潮を引き上げてくれた様で
透視度25m以上!!
青の世界  ヽ(*´∀`)ノ

30mの深さまで降りても水温27.6℃
表層と変わらない。
驚きと感嘆のダイビングでした。
さぁ、いつまでこのパラダイス続くか?!

写真は昨日の納涼船ツァーの光景。
すっかりトビウオ狙いに変わっている (笑)
海、満喫していまーす (o^-‘)b !

戸田・納涼船/トビウオすくい
 熱いぜ!、戸田・納涼船/トビウオすくい(笑)

7月19日(土)から今年も夏を満喫、
「かき氷サービス」始めます♪
お好みがある方は各自でご用意ください。
あずき、練乳、カルピス、フルーツシロップ等、、、、
私はカルピスが好きです (笑)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

おっ、海の色が!

2024年8月20日(火) 大潮  

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南西6m
気温 ■ 32℃  水温■ 30℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:11  干潮 ■ 11:51

今日はやや風も強く沖合は白波が!。
沿岸部も影響を受けて波浪が若干寄せていました。
おかげで大潮の干満差+波で
浅場は砂が舞い視界は不良!!
底は変わらずってところですが。

黒潮
 きれいな水の塊が駿河湾に流入しています

さてここにきて沖からきれいな潮(青い)が
部分的塊ですが入ってきました。
低い位置からだとわかりずらいので
高台へ Goー  (o^-‘)b !
群青色の塊が形を変えて
左(沖)から右(沼津)に染めていっています。
明日は風も収まるので、
改めて期待大です  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

黒潮寄ったか!?

2024年2月24日(土) 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東5m
気温 ■ 10℃   水温■ 18.5℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 06:07  干潮 ■ 11:50

冬のダイビング日より ♪
空気はヒンヤリ冷たいが、陽射しの恩恵が
体には染み入る (o^-‘)b !
風はやや有るが東風の為、エリアは穏やか ♪

黒潮との境界
 きれいな水(黒潮)と白濁域の境界/表層写真

おっ!、 昨日よりも透明度高し!!
エリア手前半分は20m以上の視界 @_@;
残り池尻方面は微妙に白濁か?
表層水面が真っ二つに水質の層が出来ていました。
浅場から沖まで一直線でちょっと不気味でした。
水温も18.5℃と、黒潮が寄ったかな??
浅場はかなり青く見えています。

ドット・イロカエル
 ドット・イロカエル
黒・イロカエル
 黒・イロカエル

今日のゲストのリクエストは、、、、
カエルぴょこぴょこ、三ぴょこぴょこ ♪
数が少なくなってきたとは言え、
今が旬?のちびっ子イロカエル達 (o^-‘)b !
腕さえ有ればかなりの数見つけられるぞ!
今なら黒、白、白ドット、黄色、黄色ドット、オレンジ、、、、
バリエーション豊富が一挙にゲット (o^-‘)b !

白・イロカエル
 白・イロカエル
白ドット・イロカエル
 白ドット・イロカエル

1Diveはリクエストのカエルのみ探し ♪
ざっと探して、クマドリ入れて7個体ご案内 (o^-‘)v
2Dive目は諸々流させて頂きました。
それでも更に2個体追加のイロカエル f(^_^;)

イエロー・イロカエル
 イエロー・イロカエル
イエロードット・イロカエル
 イエロードット・イロカエル

トガリモエビ、イバラタツ、ホシテンス、
ヘラヤガラ幼魚、イボイソバナガニ、
ゴシキエビ、サキシマミノウミウシ、
ヘビギンポ求愛、、、、、、

イバラタツ
 イバラタツ
ホシテンス
 ホシテンス
ヘラヤガラ
 まだ若い個体のヘラヤガラ

水中でタコブネの抜け殻を見つけました♪
ラッキー   ヽ(*´∀`)ノ

タコブネ殻
 かなり前に落ちたであろうタコブネの殻

余談: 今日は「初午」。
稲荷神社の「2月の最初の午の日」お祭り。
毎年のことですが、
店舗横の小さなお稲荷様に村のご住職が祈祷にみえられた。
小さな村の小さな出来事。
今年も「豊作、商売繁盛、開運、家内安全、平安」で有ります様に。

連休最後の明日は雨予報。
気温も低く冷たい雨になりそうですが
水中はまだまだ温い?!
穏やかな海況でいられそうです。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ 
 
 .