夏を感じて ヽ(*´∀`)ノ

2023年5月22日(月) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2→7m
気温 ■ 26℃  水温■ 19.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:53  干潮 ■ 12:51

ここ数日は初夏の様 ♪
とても過ごしやすい陽気、水温に
ウエットスーツも苦にならなくなってきました。

ハオコゼ
 砂に埋もれるようにハオコゼが出だしました

おかげさまで
ここ井田の透明度は安定して、
18~20mオーバーと快進撃をしています。

ケンサキイカ卵塊
 砂地に産み付けられているケンサキイカ卵塊

水温もいよいよ20℃を超えだし
スズメダイの群れも活性化、
小さいながらもタカベやイワシの稚魚群れも入り、
浅瀬はソラスズメダイもかなり群れだしました。
やっと井田らしい海に仕上がってきました。

ボブサンウミウシ
 派手な色合いのボブサンウミウシ

アオリイカの産卵床に訪れるイカは
日々ムラがありますが多いと15組くらい
やってきています。

アオミノウミウシ
 海ツバメを連想させるアオミノウミウシはクラゲの触手を餌にしています

さて今日は西寄りの風でゴミが入り、
インスピレーションが騒いだので
タモ(網)を持って桟橋に向かえば、
カツオノカンムリとギンカクラゲの姿が ♪
「これはっ!!」  (o^-‘)v
レアなアオミノウミウシ3個体ゲット~ 
   ヽ(*´∀`)ノ
観察ケースで写真を撮らせて頂きました。
  (o^-‘)b !
せっかくなのでアオミノウミウシは
後学のために表裏写真を (笑)

アオミノウミウシ
 アオミノウミウシの体の表裏写真。 白い方が下になって浮いています

「ブルードラゴン」とか言われていますが
個人的には「海ツバメ」 (o^-‘)b !
訪れる時期も色も「夏」を感じさせてくれます。

タツノイトコ雌雄
 大きめのタツノイトコ雌雄。 お腹が張り出してきています

最近ブログの更新が! とおしかりを、、、、
日々、サボっているわけではなく
インスピレーションを磨いています
 f(^_^;)

明日も穏やかな海況だけど雨かぁ、、、。
明日の出会いは何だろう?

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

波、雨の影響で、、、。

2023年5月1日(月) 中潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 22℃  水温■ 18℃
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 15:01 干潮 ■ 09:24

あれだけ良かった透明度も
ここ数日の暴風!、大雨で
春濁りが加速しだしたのかかなり白濁!!
ざっと8~12m @_@;
池尻水深26m辺りまで行けば18m程。

ここに来て生物達もお隠れか?
それとも未熟故見つけられないだけか?!
先日見つけられていた物達はいづこやら、、、。
  、、、_| ̄|○

トウヨウホモラ
 深場に生息するカニのトウヨウホモラ。目が離れています(笑)

今日は先日のとは別の2個体目の
奇種、トウヨウホモラをゲット ♪
一昨年と同じ場所に出現していました。
どたどた歩く様が気に入っています。

ボブサンウミウシ
 きれいなボブサンウミウシ
アナモリチュウコシオリエビ
 通称ロボコン ♪

ウミウシは小ぶりなボブサン♪
井田には多いロボコンこと、
アナモリチュウコシオリエビ。

ツノガニ
 体よりも大きな海綿を身に着けて(笑)
キサンゴカクレエビ
 住まいは狭いよなぁ #キサンゴカクレエビ


大きな海綿をくっつけ過ぎて
身動き大変そうなツノガニ。
教えて頂いたキサンゴカクレエビは
ツボにはまりかわいいな!? (笑)

さて明日はゴールデン一番のダイビング日和か ?

風も止み、気温も高め ♪
あとは透明度だけか?!

井田の潜水時間がこの5月から
17時までに変更になりました。
エキジット時間厳守ですので注意してください。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

春の兆し

2022年2月26日(土) 中潮

天気 ■ 晴れ   透視度 ■ ~15m
風向 ■ 南西2m   満潮 ■ 13:20
気温 ■ 13℃   干潮 ■ 08:52
水温 ■ 16.5℃±

水中は藻類が伸びだし、春の兆しが ♪
浅瀬一面のタワラモクは新緑といった感じ。
今年もタワラ林の迷路が期待できそうです
  (o^-‘)b !

今日はガイド中ということもあり
あまり大きくは動けませんでしたが、
端から端へ  (o^-‘)/

砂地は千切れた藻類のゴミ溜めやら
腐敗土によるコケ部やらでかなり薄暗くなっています。

ここ数日のペイズリー・カエルや
ラブリー・カエル、黄&白イロカエル、
ボブサンウミウシ、シロウミウシ、
スルガ&サガミリュウグウウミウシ、
ワカヨウジ、ウミテング・ペア、
極小カイカムリ2種、、、、、、

明日はまたしても強風!、
クローズ予想です (>_<)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

穏やかなダイビング日和

2022年2月25日(金) 長潮

天気 ■ 晴れ   透視度 ■ ~15m
風向 ■ 南東1m   満潮 ■ 10:39
気温 ■ 11℃   干潮 ■ 05:14
水温 ■ 17℃±

空青く、富士山もきれい ♪
風も吹くことなく海もおだやか。

 表層をキラキラ、飾ります

春の日差しとともに
植物性プランクトンが多くなってきているのか、
水中は藻類が増えてきました。
併せて透視度ダウン気味かな?!
やや暗く、Max15m程の視界となっています。

エントリーしてすぐの表層には
ナミノハナやイワシの子が
右へ左へと忙しそう。
それがキラキラしてきれい ♪

今日は近場でダイビング  (o^-‘)b !

 イボイソバナガニ
 きれいな体表ですが、受けは今一つ、、、クサハゼ
 小さなボブサンウミウシ、見っけ ♪

小さなボブサンウミウシ見つけました。
他、殻だけですがオオベニシボリガイ、
イボイソバナガニ、クサハゼ、タカラガイ、
ウミテング・ペアが見られました。

 きれいな貝。 オオベニシボリガイ
 見つけてからまる1年はたっています

このウミテングですが成長し過ぎで
可愛く無い、、、、 f(^_^;)
どちらかというと、グロイ部類。
さて何年生きてくれるかな?!

明日は13時頃までなら海況は穏やかそう。
遅くになるにつれて風が強まりそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

連休もおしまい

2022年2月13日(日) 中潮

天気 ■ 曇りのち小雨  透視度 ■ ~15m
風向 ■ 東3m   満潮 ■ 15:10
気温 ■ 10℃   干潮 ■ 10:18
水温 ■ 17~18℃

連休最終日ということや天気も災いして
またしても井田は閑散、、、。

風は無いものの気温が低く肌寒い。

水温は、あれれ?? 18℃
  @_@;
せめてもの救いです。

今日はアカグツを求めて深場へ!!
当然ながら、、、 撃沈 (笑)

 コミドリリュウグウウミウシ
 ウデフリツノザヤウミウシ
 クリアイロウミウシ
 ボブサンウミウシ

このエリアでは新しく、
コミドリリュウグウウミウシ、
ウデフリツノザヤウミウシ、
クリアイロウミウシ、
ボブサンウミウシだけゲットできました。

ただ、、、 
皆、1㎝未満  (>_<)

やられたー  f(^_^;)

明日は雨も上がりダイビング日和。
新しい出会いを探しに行こう  (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .