大群だー!!

2025年4月26日(土) 大潮  

天気 ■ 曇り後晴れ 風向 ■ 東→南西3m
気温 ■ 21℃    水温■ ~18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 16:41   干潮 ■ 10:23

早朝は微風お冷たく肌寒かったですが
次第に陽射しも出て暑い陽気となってくれました。

透視度が昨日から上がり18m前後 ♪
相変わらずダマの浮遊物は多いですが
良く見えています。

今日は何といっても
イワシの大群が入り込んでいる事 (o^-‘)b !
数千匹と言っても過言では無いくらいの数。
イワシのグループだけでなく、
小鯵や、サッパなどの群れも入っています。
動くたびにキラキラと閃光が走り
幻想的な上層となっています。

水温もMax18℃と上がり、
黒潮恩恵なんでしょうかね?!

今日はガイドに専念していたので
写真は案内程撮れず f(^_^;)

まぁ、ご案内としては、
サガミアメフラシ、トガリモエビ、
ゴクラクミドリガイ、セトミノカサゴ、
サカタザメ、ヒラタエイ、ミズヒキガニ、
ホワイトvオクトパス、コウイカ、
スナチゴミノウミウシ、ウミカラマツエビ、
モンハナシャコ、フジタウミウシ属sp15、
、、、、、、

この連休中、透視度が安定すると良いな。
外海の綺麗な潮も入ってきて居る様なので
新しい生物も期待できそう。
さぁ、また見つけちゃうぞ (笑)
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 





連日暑い日だっただけに、、

2023年3月25日(土) 中潮 

天気 ■ 雨   風向 ■ 東3m
気温 ■ 13℃   水温■ 17℃
透視度 ■ 10~15m
満潮 ■ 07:13  干潮 ■ 13:42

朝から雨が降っています。
気温も低く、連日暑い日が続いただけに
特に肌寒く感じます。

ミズヒキガニ
 お約束のシロガヤを背負ったミズヒキガニ

水中の影響はまだ無し (o^-‘)b !
浅場は10m視界、深場は15m近くは
見えています。
水温は16~17℃を行ったり来たり。

カエル
 15㎜程の黒いカエル。 小さい&黒過ぎで何カエルかわかりません

ただでさえ数多く出現中のカエルに
黒のカエルが大・小と2個体仲間入り。
カエル好きにはたまらないね (笑)

ウミテング・ペア
 目が合ったら逃げ出してしまった40mm程のウミテング・ペア

ウミテング・ペアも浅場でゲット ♪
目を合せたらピューと逃げて行ったけど、
大きい個体だからすぐに見つかるかな?!

コミドリリュウグウウミウシ
 井田に出現する中でもかなり大きめ #コミドリリュウグウウミウシ
ツノザヤウミウシ
 ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
 ツノザヤウミウシ

他、Bigコミドリリュウグウウミウシ、
ツノザヤウミウシ色違い3個体、

サガミアメフラシ
 側足を大きく広げて遊泳するサガミアメフラシ

側足を広げて海流に乗って現れた
綺麗なサガミアメフラシ、

アリモウミウシ種
 貝の卵塊に併せて出現(餌食)するアリモウミウシ種

貝の卵塊に着きだしたアリモウミウシ種、
シロガヤを背負ったミズヒキガニ、
、、、、、

明日も本降りの雨予報。
風向きは問題無し。
気温は今日と同様低めです。

ではでは!
まったね~ ♪  バイバイ

 
 、