これまた井田初物か?

2023年1月21日(土) 大潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 9℃  水温■ ~16.5℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:54 干潮 ■ 11:16

来週の大寒波を前に今日くらいから冷えだし
陽射しが出てはいますが底冷えしてきます。

予報では東風で、
昨日の波浪も収まると踏んでいましたが
早朝はかなり沖からの余波が残り、
どど~ん !!
干潮を待ってエントリー (o^-‘)b !

見出しに「井田初物」と書きましたが
強者も目数も少ない井田だから?
とは言っても新規は体が熱くなるなぁ~
   ヽ(*´∀`)ノ

シマウミヘビ
 成魚は90㎝だとか。 #イレズミウミヘビ
 井田では初確認か? この後、砂に潜りました

今日のヒットは「 イレズミウミヘビ 」。
シマウミヘビかと思って採捕して確認してみたら
顔下に柄が入りイレズミウミヘビでした。

イレズミウミヘビ
 水中では顔が黒く柄が判別できなかったけど、、、、
 
イレズミウミヘビ
 腹側にはしっかりと柄が判別できます #イレズミウミヘビ

体長15㎝程とまだまだ幼魚のため
柄が不明瞭でわかりにくいかな?!
ちゃんと砂にも潜ります。

カンナツノザヤウミウシ
 今季初のカンナツノザヤウミウシ

そして教えて頂いた今季初の
カンナツノザヤウミウシ ♪
2㎝大と大き目 (o^-‘)b !
これを機にツノザヤ系ウミウシも
出てくるぞ~ ♪

明日こそは穏やかな海に!!

出会いが楽しみ ♪
見つけてあげるから待っていなさい!!
 f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ




雪ではなく雨上がり

2022年2月11日(金) 長潮

天気 ■ 晴れ     透視度 ■ 15m±
風向 ■ 南南東4m   満潮 ■ 12:20
気温 ■ 8℃     干潮 ■ 07:23
水温 ■ 16℃±

昨日はここ沼津市も大雪注意報が発令され、
今朝はどうなるやら?と心配していましたが、
結局、高台でみぞれがパラリ、、、
あとは始終雨模様で終わりました。

 サキシマミノウミウシ

今朝には雨も上がり日差しが ♪
海はほぼベタ凪、ダイビング日和となりました。

私は人混みを避け深場へ (o^-‘)b !

 セトミノカサゴの体表にはいくつものイボが!!

この季節に多いセトミノカサゴ。
大・中・小と見つけましたが
いずれも体表に大きなイボが!! @_@:
特に尾の付け根にいくつものコブ。
寄生虫かな?!
初めて見ました。
きれいな体表柄なだけにかわいそうです。

 ちびっ子でかわいいヒメサツマカサゴ

目がクルリとしたヒメサツマカサゴに
再び出会えました。
大きさ、まったく変わっておらずです。

 カンナツノザヤウミウシ

他、ヒラタエイ、オニオコゼ、
ミズタマウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、
ペイズリー君、、、、

 ミズタマウミウシ

浅瀬ではエビシャコ科、コブカラッパ、
キツネベラ幼魚、ムラサキアメフラシ幼体、、、

 コブカラッパがちょこんと ♪

明日も穏やかなダイビング日和。

井田沿道の河津桜は開花まであともう1歩!
つぼみが一斉に赤く膨らみだしました。
週明けからかな?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

 

ツノザヤ系2種

2022年1月29日(土) 中潮

天気 ■ 晴れ     透視度 ■ ~15m
風向 ■ 東2→西5m   満潮 ■ 14:20
気温 ■ 10℃     干潮 ■ 09:16
水温 ■ 15.5℃±

予報では午前中は穏やか、
午後から西風が強まる予報 !!
早めのダイビングがGooー ♪
そんなわけでバタバタとゲストにくっついて
潜ってきました  f(^_^;)

カンナツノザヤウミウシ

水温15℃前後、
場所によって冷たくなったり、ぬるくなったり。
透視度は陽が弱いせいか暗くて15m程。

先日であったゾウリエビと再会

浅場では先日であったゾウリエビに再開 ♪
つぶらな目がかわいいなぁ、、、。

コケムシに揺られるミズタマウミウシ
2㎝大 ボクスター系シュリンプ

今日はカンナツノザヤウミウシとミズタマウミウシを
ゲット~ ♪
頼りないコケムシに揺られていました (笑)
ゲストが赤くてきれいなボクスター系シュリンプを
見せてくれました。
さすが!!  (o^-‘)b !
自分にはこういうのは探せないなぁ、、、。

ダイナンウミヘビとお友達になれました

今日の猫村さん、
難易度高く少し時間がかかりましたが、
ダイナンウミヘビともお友達に (o^-‘)b !
   ヽ(*´∀`)ノ

ハゲヒラベラも巣穴を持っていました

深場ではハゲヒラベラ成魚が2匹。
大人になっても砂に潜るんだね~?!
おもしろい (o^-‘)b !

やや大き目なヒラムシ種
きれいなヒラムシの仲間
1.5㎝ ミノウミウシ種

他、ウミフクロウ、
きれいな初めて見るヒラムシ種、
ヨコシマエビ、ミノウミウシ種、
アサヒガニ、ウミエラカニダマシ、
ミズヒキガニ、アヤトリカクレエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
、、、、、、。

ウミエラカニダマシ

明日は一日穏やかな海に。
さぁ、今月もあと二日でおしまい。
まだまだ新生物記録伸ばせるかな?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

まだまだどころか快進撃♪

2021年12月23日(木) 中潮 

天気 ■ 晴れ      透視度 ■ 15m±
風向 ■ 北東1m     満潮 ■ 08:26
気温 ■ 12℃      干潮 ■ 13:50
水温 ■ 17℃±

ふわふわのお帽子がもぞもぞ、、、、 カイカムリ君のお帽子自慢

今日は風は弱かったけど朝から冷え冷え (>_<)
昨日と変わり、吹いてくる風の冷たいこと!
素手にはこたえます。
気温はまだ10℃以上あるのにね、、、、。

朝のうちは少しざわついていましたが次第に落ち着き、
1本目上がるころにはかなり落ち着いてくれました。

猫村さんにかかればあっという間にお友達に ♪  50㎝程のサカタザメ

今日もダイビングエリアの端から端まで泳いできました。
おかげでまた新たな生物との出会いが ♪
久しぶりに猫村さんも同行させましたが、
大喜び間違いなし  (o^-‘)b !   (笑)

きれいなニシキフウライウオも出現

新たに見つけた、
きれいな黄色系のニシキフウライウオや
カイカムリ、イソギンチャクエビ・ペア、
小ぶりなサカタザメ、マルガザミ、
ピカチュウに超ちびっ子カンナツノザヤウミウシ、
、、、、、、   (^_^)v

今日は小ぶりな ピカチュウ 見っけ ♪
水温が下がればこれまた超ちびっ子なカンナツノザヤウミウシも  (o^-‘)b !
今年も現れてくれました。 イソギンチャクエビ・ペア
スナギンチャクの下に顔を覗かせていたマルガザミ
シンプルさがきれいなオドリカクレエビ

そのほか、ここ数日のクマドリ&イロカエル、
シテンヤッコ、タツノイトコ、クダゴンベ、
ブラック&ニシキフウライウオ、アザハタ、
アカシマシラヒゲエビ、オドリカクレエビ、
Bigワカヨウジ、テンス幼魚、イボイソバナガニ、
カミソリウオ・ペア、ハナオトメウミウシ、
アヤトリカクレエビ、、、、   ヽ(*´∀`)ノ

まだまだちびっ子でかわいいクマドリカエルは3個体
出現して長いイロカエル君がなかなか愛嬌顔

明日の午後からまた風が強まる予報についつい欲をかき、
生物多さに回り切れず、減圧15分以上+エアー切れ
3本予定がゲームオーバーで撃沈2Diveに (>_<)

あぁぁぁ、、、、、   反省
でももう少し、探していたいぞ  f(^_^;)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ