肌寒い一日

2025年3月15日(土) 大潮   

天気 ■ 曇り後雨  風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 10℃   水温■ 15.5℃
透視度 ■ ~10m
満潮 ■ 06:10   干潮 ■ 12:14

一昨日から気温も下がり今日は更に日も陰り
底冷えのする一日になりました。
潜るのにちょっと勇気がいる?! (笑)

春濁りの影響プラス天気も加わり
底部は本当に暗く、ライト無しでは何も見えてきません。
※シルエットだけなら追えます

セミエビ
 抜け殻だがBigサイズのセミエビに驚き!!

ベントスダイビングですが、
高性能ライト(安いですが)のおかげで
今日も楽しめました。

ダイオウタテジマウミウシ、ホソハスエラウミウシ、
ホワイトvオクトパス、ミズヒキガニ、

ホソハスエラウミウシ
 ホソハスエラウミウシ/1㎝サイズ
ホワイトvオクトパス
 ホワイトvオクトパスは手が他タコよりもかなり長く、胴も5㎝程
ミズヒキガニ
 ミズヒキガニが増えだしたのは季節柄


ベッコウヒカリウミウシ、ゴクラクミドリガイ種、
カラスキセワタガイ、セミエビ幼魚、

ゴクラクミドリガイ種
 ゴクラクミドリガイ種
カラスキセワタガイ
 やっと出現、カラスキセワタガイはまだ1㎝程
オトヒメエビ幼体
 まだ3cmサイズのオトヒメエビ幼体


センリョウウミウシ?、ツノウミフクロウ、
ホオズキフシエラガイ、ホウボウ幼魚、
クロヘリアメフラシ、、、、

ホウボウ幼魚
 ホウボウ幼魚
ホウボウ幼魚
 まだ赤くなる前のホウボウ幼魚
フウセンアメフラシ
 フウセンアメフラシ
センリョウウミウシ
 センリョウウミウシ??


ウミウシがちらほら出現しだしました。

明日は一日、冷たい雨になりそうですが
風向きは問題無し!!
明日も寒さに負けず気張って行きましょう
  (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

 ヽ(*´∀`)ノ

2024年1月4日(木) 小潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 北東2m
気温 ■ 15℃   水温■ ~19.8℃
透視度 ■ 18m
満潮 ■ 10:44  干潮 ■ 17:32

三が日も開け、井田区民宅のお飾りが
ポツリポツリと下げられました。
次回の行事は「どんど焼き」です。

ツバメウオ
 ツバメウオ

予報では風弱しでしたが、
昼頃には風波が強まり、沖は白波だらけ!!
波打ち際はEn.Ex.が困難な状況にまで急変。
ありゃ!!  @_@;

水温は19.8℃まで上がっていました。
なぜ??
そのせいか浅瀬のソラスズメダイが喜んでか
一斉に舞い上がり乱舞状態 (o^-‘)b !
この時期は体色が黒ずんで地味なのが
一気に青い紙吹雪が舞っているよう
  ヽ(*´∀`)ノ

オトヒメエビ幼体
 着底前のオトヒメエビの幼体は体がまだ透けていて浮遊しています

今日の私の目的は
「アヤトリカクレエビ出現」という情報が入ったので
その確認Dive ♪

アヤトリカクレエビ
 ナシジイソギンチャクに擬態するアヤトリカクレエビ

道中の浅瀬ではまたしても浮遊生物探索
   ヽ(*´∀`)ノ

目的も果たせて、今日もまずまず (o^-‘)b !

明日も昼前から風が強まりそう (>_<)
早めのダイビングを !!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ