井田ダイビング: 海況は落ち着いてきていますが、、、。

2018年6月22日(金) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 22℃
透視度 ■ 0 or 5〜10m
満潮 ■ 13:28 121cm
干潮 ■ 07:19 067cm
いや〜、、、(>_<)
一昨日晩の雨はどしゃ降りで
降りに降りました!!
山側から土砂が流出、道路を塞ぎ、
早朝は通行止めにもなりました。
狩野川放水路も開けられ、
昨日は駿河湾全域真っ茶色!!
ここ井田も午後過ぎまで
一面泥水で染まっていました。
今日は水の色も落ち着いてきて
少しずつ青みを取り戻してきています。
前線通過で
まだウネリも入っていますが
ビーチからでも普通に入れるように
なってきています。
ただ水深2m迄は泥が舞い
何も見えず、3m以深から5m位は
見えています。
ゴロタ斜面から底は
10m程見えているのには
驚き @_@;
深場はそれ以上か?!
しかし、とほほほほ、、、。
全域ヘドロが被り、
底は3cmも堆積しています。
そんな中50cm級エイが
4匹も連なり、
砂をバクバク、、、。
上↑をポチッと ♪
数はもっといるかも?!
(10個体は確認済み)
あっという間に視界0mにしていきます。
トビエイygは3個体 ♪
明日の人災が怖い (>_<)
中性浮力が取れない方は
要注意です。
アッという間にはぐれます。
腔腸類もヘドロを被り
たぶん呼吸ができなくなり
枯れていきそうです。
10年前の悪夢が、、、、。
水温は全域22℃ ♪
水中が過ごしやすくなっています。
アオリイカ魚礁には
新しい卵が ♪
ただし嫌〜なウツボが
陣取りを (>_<)
オオウミウマ、イバラタツ、
マツカサウオ、アサヒガニ、
アカシマシラヒゲエビ、
クマノミ、ハナタツ、、、、
ちびっ子(2cm)ウミテングも
見つけました (o^-‘)b !
沖合では
ワラサ・ブリの大群にも
出会えました ♪
 ◎← ここをポチっと!! 
明日はサンセットクルージングで
ヨットを出そうと思っていましたが
午後から雨予報 !?
オーマイ、ガー f(^_^;)
どうなることやら、、、
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 若干の台風6号影響

2018年6月16日(土) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南南東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 19.6〜23℃
透視度 ■ 8〜12m
満潮 ■ 06:20 161cm
干潮 ■ 13:11 −02cm
気になった雨も予報が変わり
お天気、曇空 ∠( ˙-˙ )/
たまに青空も ♪
先日無事に台風をやり過ごし
浜清掃をしたばかりなのに
もう次の台風が!!
今日の微・揺れ(ウネリ)は
前回の残りではなく、
新しい台風の影響だよね?!
とは言っても
体験も出来るレベルですが ♪
透視度は8m前後かな?
Bigサカタザメがウロウロ !
他は、ハナタツ、イバラタツ、
オオウミウマ、ニシキウミウシ、
カイカムリ、アカシマシラヒゲエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ヒレナガカサゴ、、、、
明日も風の影響は無し!
あとはウネリがどうなるやら ?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: やっと来たか、アオリイカ産卵

2018年6月14日(木) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 21.6〜23.2℃
透視度 ■ 5m
満潮 ■ 04:56 163cm
干潮 ■ 11:42 −04cm
そう言えば
ここ1週間前くらいから
早、セミが鳴き出し、
昨日は初のクワガタと遭遇 ♪
もう自然界は夏なんだなぁ〜。
連日桟橋ではブリ80cm級が数本
釣り師によって上がり、
今までにない環境 @_@;
今日は台風被害による
海岸に打ち上がった砂の撤去から
始まりました。
コンクリート部2/3以上覆い、
一日がかりの作業、、、。
あーーー、腰が!!
 (>_<)
努力甲斐あり、
週末に向けて綺麗になりました。
やっとイカ産卵床に
卵が産み付けられました。
寄っているイカは少ないですが、
これから???
水温も上がり、イカも
生みたいモードに入っているのか、
流れ藻にまで生み付けています。
観察のためにも早く
透視度が上がってくれれば良いなぁ。
  (o^-‘)b !
水温は上層23℃まで
跳ね上がっています。
透視度は全域5m。
でもこれから良くなる兆しが ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
明日から雨が振り出し、
土曜日朝には上がりそうです。
さーて、どんな生物が
出現しているかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 台風5号通過後は?!

2018年6月12日(火) 大潮 クローズ

天気 ■ はれ
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 17:00 159cm
干潮 ■ 10:16 014cm
今回の台風5号は雨・風共に弱く、
脅威にはならなかったのですが、
大潮・満潮時ということもあり、
昨日・今日は高潮・高波となって
海岸に寄せています。
おかげで海岸のゴミをさらい、
海表面には枯葉、木っ端がたくさん浮き
沿岸をゴミ溜め化しています。
期待した水の入れ替えも
あまり期待出来ず、
駿河湾全体が緑色水に (>_<)
それでもそれに打ち勝とうと
西よりの風に乗って青い水が
大瀬岬裏まで勢力拡大しましたが
午後には押し戻されてしまいました。
水中はどうなんですかね〜?!
明日は弱い東よりの風!!
水中、大いに期待しましょう ♪
  (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: おっ、少しいいじゃん!!

2018年6月10日(日) 中潮 
天気 ■ 曇り後ポツリ雨
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17.5〜20℃
透視度 ■ 5〜15m
満潮 ■ 15:16 135cm
干潮 ■ 08:51 044cm
予報通り、ときおり
雨がポツリ、ポツリ。
降ったり止んだりの一日。
昨日から比べると気温が下がり
今日は肌寒くドライが最適
  f(^_^;)
1本目の底部は17℃台だった!!
そう言えば昨日は、陽気に踊らされて
今年初潜りのウエットダイバーさんが
数組ご来店 ♪
ご挨拶は口々に、
「明けましておめでとうございます」
  f(^_^;)
連日お伝えしている様に
深層部には綺麗な水があって
いかに吹き上げてくれるか?!
今日はかなり上出来 ♪
1本目の浅場は5m前後、
深場は15mは見えていました。
2本目は人災も加わり、
少しダウン、、、。
台風で一気に入れ換えて
くれれば!!
期待大です  (o^-‘)b !
今日はガイド中と言うこともあり
あまり写真は撮れませんでしたが
個人的本日のヒットは!?
イボヤギミノウミウシ ♪
パッと見、触手そのもの。
感動でした ♪
最近多く目にする
大きなウミヒゴイ ♪
砂に顔を突っ込み
こちらを気にすることなく
バクバクと ♪
コロコロ変わる体色変化も
見ていて驚き感動です。
ハナタツ、イバラタツ、
オオウミウマ、マツカサウオ、
ヒレナガカサゴyg、
アカシマシラヒゲエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ヒラタエイ、ミジンベニハゼ、
サバミリュウグウウミウシ、
キイボウミウシ、
アカボシウミウシ、
ムラサキウミコチョウ
ニシキウミウシ、、、
まだまだ見る物たくさん ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
明日は台風5号が最接近通過!!
 f@_@;
吉と出るか凶と出るか?!
通過直後の「井田ブルー」も
期待大  (o^-‘)b !
明日はとりあえず
クローズかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.
 

井田ダイビング: 大雨、雷のあとは、、?

2018年6月9日(土) 若潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東2m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 19.5℃±
透視度 ■ 2〜10m
満潮 ■ 14:11 122cm
干潮 ■ 08:14 059cm
昨晩は夜中を挟んで、
天候大荒れ!!
携帯電話からは
「沼津市豪雨注意報」が
ひっきりなしに発令されました。
雷も落ちはしないけど、
長いことゴロゴロゴロと
天空を震わせ、
布団に潜って寝る状況に
 f(^_^;)
朝は道路以外は何も無かったように
晴れ間が出だしました。
当店横の川水は茶水にならずに
幸いでした。
このぶんだと水中も?!
浅場は変わらず2m視界!!
15m以深は徐々に抜け出して
8m位は見えていそうです。
井田には思いの外ダイバーが押し寄せ、
一本目以外は人災が災いしていました。
雨上がりのあと気温も30℃
 f@_@;
湿度が高く、蒸し暑ーい !
 (>_<)
明日はまた日中雨か?!
風向きはOKなんだけどね
 (o^-‘)b !
さてどうなるやら、、、。
  f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: ああ、透視度、、、!!

2018年6月7日(金) 長潮 
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 南南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19.5℃±
透視度 ■ 2〜8m
満潮 ■ 12:48 113cm
干潮 ■ 07:09 073cm
連日、とろみの水、、、。
そろそろいい加減に
何とか一新されない物か?!
駿河湾全域、高台から見ても
薄緑色をしています
 (>_<)
底部はまだきれいなので
「良し!!」として潜るのですが
今日は最干潮帯に潜って、
ほぼ全域2m視界
、、、、、 _| ̄|○
砂地まで降りて
やっと8m程。
時間帯(干・満)で
大きく代わるとは思うのですが
それにしても、、、
まいったなぁ (>_<)
器材のセッティング中に
どこかに紛れ込んでいた
アマガエル ♪
まだちびっ子で、かわいい。
ああ、やっぱり梅雨だなぁ、、、。
つぶされちゃうぞ!!
海の代わりに癒された一瞬でした。
  ヽ(*´∀`)ノ
明日は明け方の雨上がりの後、
晴れて気温31℃予報 !!
蒸して暑そうーー @_@;
海は穏やかです ♪
ただし干潮帯の
早朝ダイビングはお勧めしません
  f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 底はまあまあなんだけど、、、

2018年6月7日(木) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 18.3〜20.2℃
透視度 ■ 4〜15m
満潮 ■ 11:04 110cm
干潮 ■ 05:59 084cm
海は穏やか ♪
水中はもわーんとしたとろみ。
浅瀬の視界は2〜4m
 (>_<)
ゴロタ斜面を降りて行けば
しだいに見えだし、
深場は8mくらいは
見えるかな?!
深場のスナギンには
ハクセンアカホシカクレエビ ♪
近くで死肉に群がる f(^_^;)
ウマヅラハギ達、、、。
色濃いちびっ子マツカサウオは
定位置に。
視界が今ひとつなので
出会える生物も少なめ、、、。
最近、井田に向かう道路には
かわいい子キツネやテンが
顔を覗かせています。
お車でお越しの際は、
お気をつけて  (o^-‘)b !
自然がいっぱいだなぁ〜
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 透視度少しずつ回復

2018年6月2日(土) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 2〜18m
満潮 ■ 06:37 143cm
干潮 ■ 13:26 019cm
雨も上がり暑くなりました。
もう夏日です (>_<)
やっと透視度が安定し出しました。
浅場の8mから深場の15mまで
 ヽ(*´∀`)ノ
気温が高く、
もう雨日以外はウエットかな?!
今日に関しては
もう、生き地獄 f(^_^;)
暑い〜〜 、、、。
コクチフサカサゴ、
サガミリュウグウ&テヌウ・ウミウシ、
オオウミウマ、ハナタツ、イバラタツ、
アカシマシラヒゲエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
やっと会えたBigエイ、、、、
派手さは無いけど
楽しい海 ♪
沖合はワラサの大群が
バシャバシャ @_@;
出会いたいなぁ、、、
怖いなぁ、、、、 f(^_^;)
明日も穏やかな海!
今日同様、夏日 !!
夏まで体、持つかな?!
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 梅雨はまだか?!

2018年6月1日(金) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 2〜18m
満潮 ■ 06:06 148cm
干潮 ■ 12:53 014cm
雨上がりの快晴 ♪
蒸して暑い〜 (>_<)
実気温以上の体感温度は
夏日 !!
今日から6月入り ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
梅雨入りはまだ先か?!
透視度、若干上がっています。
満潮前後は6〜18m視界 ♪
浅場が悪く、深場はやはりきれいです。
ただ、下げ前後は全域5m±!!
うまくタイミングを合わせて潜りたいモノ (o^-‘)b !
明日も晴れて暑くなりそう。
海は穏やかだね。
日焼け対策しないと、
あっという間に真っ黒に!!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング: 時間によってはいいぞ!!

2018年5月29日(火) 大潮 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南南東3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 21℃±
透視度 ■ 2〜18m
満潮 ■ 04:35 153cm
干潮 ■ 11:17 013cm
海況は東寄りで問題なし!!
さて問題は?
昨日の今日だけに透視度が!?
上から見た水中は変わらず
「ドヨーン」とした濁り具合
 (>_<)
今日もダメか!!
まあそれなら
「這いつくばりダイビング」でもと
奮起して潜ってきました。
エントリー直後はやはり2m、
駆け下り迄行くと5m、、、。
−21mからスコーンと抜け、
15m以上の視界が
広がっていました。
トサカ写真は30mでの光景 ♪
ねっ、青く抜けているでしょう?!
 f(^_^;)
やっぱり深層部には綺麗な水が ♪
それなら満潮前後ならば
広域良さそう  (o^-‘)b !
あいにく今は早朝満潮だから、
朝一番がGoodかな?!
早く綺麗な水が噴き上げ、
濁水を押し出してくれるのを
願いましょう。
砂辺ではアカボシウミウシが
あちこちで産卵中 ♪
今日も複数個体、
出会えました ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
  
  .

井田ダイビング: あれよ、あれよという間に!!

2018年5月28日(月) 大潮 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 1.5〜m±
満潮 ■ 17:23 152cm
干潮 ■ 10:44 018cm
今日は雨前の曇り空!。
湿度も高く、ドライには
このくらいがちょうど良い!?
西方面一部は例年より早く
梅雨に入ったとか!?
ここも水曜日から雨予報。
このまま梅雨に突入か?!
海は穏やか ♪
ただし水中は大潮影響か、
時間によって大流れ
 (>_<)
今日の透視度2m以下
 @_@;
1本目、浮遊ゴミの流入も多く、
水深17mまでは1.5〜2m視界!!
明るいけど何も見えない
 (>_<)
それ以深は層が分かれ
透視15m位はスコーンと抜けて ♪
30mまで下りて、
さあ、Uターンと思ったら
いきなり上層同様2m視界に!!
一気にもや〜に包まれた
 (>_<)
まあ、地形・地理感は
慣れているから問題ないけど
井田初心者じゃ、
きっと右も左もわからない。
水面に出てみれば
更に浮遊ゴミだらけ @_@;
海全域(沖合含め)、
濁グリーンになっていました。
2本目、30m辺りはまた、
きれいな水が上がっていたので
深底には綺麗な水があるね。
干満差で吹き上げれば
豹変するかも  (o^−’)b !
しばらくは
透視度読めません!!
オオウミウマ、ハナタツ、
アカボシウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、
テヌウウミウシyg、
ミジンベニハゼ、、、、
やっと水温が上がってきたのに !
透明度、早く良くなれ!!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
  

井田ダイビング: 蒸し暑さに負けウエット!

2018年5月26日(土) 中潮 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19〜21℃
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 15:56 138cm
干潮 ■ 09:35 039cm
予報通り、
ほぼ無風で凪!
 ヽ(*´∀`)ノ
朝は湿度が高かったせいか
マリクリ・ガーデン仕事で汗だく
 (>_<)
今日もドライで ♪ と、
思って準備していましたが
暑くてとても着る気になれず
再びウエットスーツ登場〜 ♪
 f(^_^;)
まあ、上層21℃越え、底でも19℃後半!!
汗を流して来るかぁ  (o^−’)b !
今日はガイド仕事だったので
写真はログ付け参考程度に。
砂辺で見つけた生物達
  (o^−’)b !
おっ!、こんな処に
サガミリュウグウウミウシ ♪
小ぶりでまだかわいい
 ヽ(*´∀`)ノ
今季やっと見れたミスガイ、
定位置のハナタツ、
黒ケロに代わって
ヒレナガカサゴ幼魚、
5cm程のトゲカナガシラ幼魚、、、、
いつも行き当たりばったりのガイド
スリルあって楽しいなぁ〜
 f(^_^;)
明日も穏やかな日 ♪
桟橋ではほぼ毎日、
80cmブリやアオリイカが釣れて
釣り客が多くなっています。
ダイバー釣られないように
要注意です!!  f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
  
  .

井田ダイビング: 猫村さん、ぶっ飛ばし快進撃 ♪

2018年5月25日(金) 長潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南南西3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 19〜21℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:01 127cm
干潮 ■ 08:55 053cm
今日も猫村さん、
絶好調〜 ♪♪
 ヽ(*´∀`)ノ
爽やかな南の風で
穏やかなダイビング日より ♪
透視度、若干上がり10m前後 !
水温は表層21℃、底は19,6℃
ヾ(*´∀`*)ノ
今日は砂辺ポイントへ
猫村さんを連れて ♪
大中小のヒラタエイと
至る所で遭遇 (#゚Д゚)
大親分にはまだ会えないなぁ
、、、、、 (>_<)
猫村さんの行くところには
アカボシウミウシや
Bkカエルが !!
ツメタガイの卵塊が
多く目に入ったので
探ってみれば大当たり
(o^-‘)b !
産卵中に出会えました
ヾ(*´∀`*)ノ
Bk本ケロは1.5cm !!
超かわいい (o^-‘)b !
明日も晴れて連続
ダイビング日より ♪
猫村さん、出動するかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
 
  
  
  
.

井田ダイビング: すっきりしない透視度

2018年5月24日(木) 若潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 19〜20℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 13:49 138cm
干潮 ■ 08:05 069cm
南東の風が続き
海は穏やか ♪
透視度がもう一つ上がってくれれば
言うことなしなんですが、、、。
キンギョハナダイ、アイゴ、スズメダイ、
イワシ、ソラスズメダイ、イシダイ、
キンチャクダイ、オオモンハタ、
クロホシイシモチ、メジナ、イラ、
底でもぐもぐしているハゼ達、、、、、、。
井田のいつもの顔ぶれで
癒やされるのですが、
まあ、人によって興味のある対象が
異なるので、難しいのですが、、、。
何が何でも、
「カエルは?」、「タツは?」、、、
 f(^_^;)
誰が教えたんですかねぇ〜?!
今日は
時季外れのヒラミルミドリガイ、
BigなBigなゾウアメフラシ、
いかにもタコの住み家 ♪、
こんなものに感動してしてきました。
明日の出会いは?!

明日も穏やかなダイビング日和
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
  .