
かわいい生物たち ♪
2023年10月17日(火) 中潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東3m
気温 ■ 24℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:52 干潮 ■ 12:37

秋晴れとなれば富士山が綺麗。
昨日は雪お帽子くっきり!!
夕方は井田の村も
夕日でオレンジに包まれています。




癒される子達 (o^-‘)b !
明日もまだ居てくれるかな?!
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
・
2023年10月17日(火) 中潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東3m
気温 ■ 24℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:52 干潮 ■ 12:37
秋晴れとなれば富士山が綺麗。
昨日は雪お帽子くっきり!!
夕方は井田の村も
夕日でオレンジに包まれています。
癒される子達 (o^-‘)b !
明日もまだ居てくれるかな?!
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
・
2023年10月10日(火) 若潮
天気 ■ 曇り後晴れ 風向 ■ 西3m
気温 ■ 22℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:49 干潮 ■ 08:57
低気圧のウネリも取れ、今日は凪 ♪
昨日の寒さからは一転過ごしやすくなっていたけど
やはり体はまだ夏の暑さ(30℃)に慣れていて、
肌寒く感じてしまいます。
今日は連休の雑踏も終わりガラーンと、、、。
おかげで生物探しは自由に (o^-‘)b !
浅場では優雅に泳ぐボラ達や
底を覆いつくすほどの青いソラスズメダイ達。
のんびり感、、、、
井田ならではの景色です。
幼魚は井田でも見られるタキベラ。
この魚も過去最大に育って出現!!
一瞬、何?
目が釘付けになってしまいました。
他、かわいいちびっ子達が多数出現しています。
多種カエル、ホホスジタルミ、
今年も多く出現中のニシキフウライウオ、
ウメイロモドキやアカボシハナゴイの幼魚、
テンス幼魚、イバラタツやオオウミウマ、
ノコギリハギ、アオサハギ、クダゴンベ、
フエヤッコ、ニセクロスジギンポ、
ウミテング、ヒロウミウシ、
Bigモクズガニ、フタスジタマガシラ、、、、、
2Diveでは回り切れないね (o^-‘)b !
生物の名前を覚えるのにも良い季節 ♪
ダイビングには最高に面白い季節。
この時期潜らないのはもったいないね!!
井田の夕日も綺麗だぞ!! (笑)
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
・
2023年10月7日(土) 小潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西2m
気温 ■ 24℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 13:50 干潮 ■ 04:35
東北海上にある台風並みの低気圧!
今日もその影響を受けてウネリが入っていました。
※午後にはやっと収まりましたが。
透視度は荒れた割にはいいかな?
ざっと15~18m ♪
水温は25度前後で落ち着いています。
水中はこの時期ならではの生物が
今年も出現してくれています。
黄色身のクマドリカエルやクダゴンベ、
ニシキフウライウオ、ノコギリハギ、
オオウミウマ、モンツキハギ、
シマハギ、アオヤガラ、、、、、
明日は風も東向きで井田にとっては
ダイビング日和 (o^-‘)b !
さぁ、秋の海を満喫しておくれ
ヽ(*´∀`)ノ
明日は豚汁もサービスしちゃうぞ (笑)
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
・
2023年1月8日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 北北東1m
気温 ■ 10℃ 水温■ ~18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:59 干潮 ■ 12:15
今日もダイビング日和。
朝は井田内で毎年恒例のどんどん焼き。
朝の寒ーい中、行われました。
例年、参加・見学者も目減りしているなぁ、、、。
ここ数日の目新しい生物発見に
ガイド・ネタは事欠かないのですが、
端から端と多すぎて、2Diveでは逆に
回り切れず選択に悩んでしまいます
f(^_^;)
今日は更にちびっ子イロカエルが加わり、
カエル祭り状態です。
どれも小さくてかわいい顔だぞ ♪
カエルに興味が無い方に向けにも
持ちネタは今なら有りますので
ぜひリクエストしてガイド依頼してみてください
(笑)
明日は成人の日で連休も明日までです。
あっという間に正月明け1週間。
そうそう、今日は水温が18℃まで跳ね上がりました。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年1月5日(木) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 9℃ 水温■ 16.5℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:52 干潮 ■ 10:44
穏やかなダイビング日和。
日々、新しい出会い・感動があるのですが、
今日は特にインパクト大きく、
見出し通り、
「 出よったなぁぁぁ~ !! 」(笑)
今日のゲスト様のカメラは
こてこてのマクロレンズ f(^_^;)
クマドリカエル、イロカエル、
アカスジカクレエビ、クダゴンベ、
ベルベットゴーストパイプ、
アカシマシラヒゲエビ、マツカサウオyg、
カイカムリ、キリンミノ、、、、
と、順調にご案内 ♪
水中で出会ったイントラさんに呼ばれて
行ってみれば、、、 @_@;
A4サイズのBigオオモンカエル !!
井田でこのサイズは(オオモン)は
かつて無い ?!
前回Bigソウシカエルが出現して以来だな!?
体表は年数を感じる様なボロボロ感。
今までどこで育っていたの??? (笑)
あいにくゲスト様は
顔の一部分だけ写真に収められました。
f(^_^;)
他、これまた井田では珍しい
「 コナユキツバメガイ/6㎝ 」をゲット ♪
さぁ、井田がおもしろくなってきたぞ~
(o^-‘)b !
明日もダイビング日和。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
.
2022年12月31日(土) 小潮 大晦日
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西2m
気温 ■ 11℃ 水温■ ~18℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:01 干潮 ■ 05:15
さぁ、あっという間に1年が終わってしまいました。
今年は何が?と回顧しても
悲しきかな、ヒーローが思いつかない?!
あっ、いました、いました ♪
ハナデンシャウミウシには感動したなぁ。
ヽ(*´∀`)ノ
今日も海は穏やか ♪
朝の空気は冷たく底冷えがしていましたが
お日様が出ると感謝の気持ちが沸くほど暖かい。
今日はゲストに同行させていただいて、
「おっと!、52」エリアをご案内 (o^-‘)b !
ここでは、
アヤトリカクレエビ、セトミノカサゴ、
ハクセンアカホシカクレエビ ♪
2Dive目は昨日見つけた
レモン色の超ちびっ子イロカエル、
クマドリカエル、キリンミノ、
アカシマシラヒゲエビ、、、、
上がり際にはヒョウモンダコで
今年のダイビングを〆ました。
あれこれ自己満足の為に生物探しをしていますが、
これもゲスト会っての賜物 (o^-‘)b !
季節感ある井田の生物達の出現 !
すべてに感謝しています。
ありがとうございます。
来年はどんなヒーローが?、
そしてどんな皆様の笑顔と出会えるでしょうか?
とても楽しみです。
来年も心よりお待ちしています。
年明け暇な方は(笑)、ぜひお越しください。
正月三が日はぜんざい(おしるこ)をご用意しています。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年12月30日(金) 小潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南1m
気温 ■ 10℃ 水温■ ~18℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 11:13 干潮 ■ 04:16
風もすっかり止み、
晴れて、好ダイビング日より ♪
最低気温もさほど低くない。
今日来店のゲストは年内潜り収めに。
海が穏やかで良かった (o^-‘)b !
表層ではカタクチイワシygとキビナゴが舞い、
深場では型の良いイサキの大群がグルグル ♪
水温下がりめだというのに、
まだ頑張ってくれているヨスジフエダイygや
ベルベットゴーストフィッシュ、クダゴンベ、、、、
深場のケーソン上には大型のツバメウオも2匹!!
新たに超チビケロをゲット (o^-‘)b !
クマドリやイロと併せて3個体 ♪
サカタザメ、セトミノカサゴ、ヒラタエイ、
アサヒガニ、セスジミノウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
ヒレナガネジリンボウ、イバラタツ、、、、
年内最後を飾ってくれている生物達。
ありがとうございました ♪
明日で年内最終日!!
新年からしばらく数日は海況、お天気共に良さそう。
遊びに来てください (笑)
ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年12月3日(土) 若潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東→西南西4m
気温 ■ 15℃ 水温■ 20.5℃±
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 14:09 干潮 ■ 04:40
富士山にまた薄っすら雪が被りました。
おかげで?、朝の冷える事 f(^_^;)
今日の予報では昼から西・強風が吹く予報でしたが
あれれ?! まったく沖合も穏やか @_@;
ダイビング中はほぼベタ凪(ナギ)で済みました。
ヽ(*´∀`)ノ
今日は以前に見つけた個体の成長した子か、
新たに3cm近くの紅白クマドリカエルを
見つけました。
今期は多いね (o^-‘)b !
他、
サザナミヤッコyg、イロカエル、
まっ黒カエル、クダゴンベ、
ベルベット&ハリメダゴーストパイプ、
カミソリウオ、ノコギリハギ、
シマキンチャクフグ、黄ハコフグyg、
ミナミハコフグyg、オオウミウマ、
イバラタツ、、、、、
明日は朝から西寄りの風、
昼頃からやはり強まります。
お天気は良いのだけどねぇ~
、、、、、 _| ̄|○
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年11月22日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東0m
気温 ■ 20℃ 水温■ 22℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 15:54 干潮 ■ 10:08
今日はお天気・海況も穏やかで、
海岸に打ち上げられていた砂、石を
防火用水の入れ替えを利用させていただいて
消防ポンプ車により吹き飛ばし・撤去作業をしました。
おかげで海岸コンクリート部の土砂は無くなり、
スッキリ (o^-‘)b !
なかなかの作業量で手足腰、ガクガク!!
明日の体に影響ありそうです (笑)
昨日見つけたサザナミヤッコ、
ニシキフウライウオ幼体が気になり、
作業の終わった最終時間でダイビング ♪
再び出会え、本日のダイビング目的は二重丸◎
ヽ(*´∀`)ノ
他、最近出現した紅白クマドリ、
クダゴンベは複数個体、ツマジロモンガラ幼魚、
イナセギンポを確認 ♪
お口が赤いのが特徴のイナセギンポ ♪
明日の勤労感謝の日は残念ながら雨予報、、、、。
気温も上がらず寒い一日に。
反して水中は温かく感じるだろうな!?
f(^_^;)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年11月16日(水) 小潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南東2m
気温 ■ 18℃ 水温■ 23.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 11:38 干潮 ■ 17:32
あれー?
富士山にまた雪が被りました。
おかげで晴れていますが、
空気はヒンヤリ、肌寒い一日になりました。
朝のうちは風も強く海ざわついていましたが
時間とともに落ち着いていきました。
今日もガイド中だったので、
探すよりご案内中心 ♪ f(^_^;)
今日は前回情報プラス何かな?! (笑)
残念なことに今日はタカベは撃沈!!
イワシ稚魚は変わらずキラキラ (o^-‘)b !
他、マクロ・ネタは消えるものと発見もの
(o^-‘)b !
浅瀬では:
ツノダシ、カミソリウオ・ペア、
アカハチハゼ、インドヒメジ、
ソメワケヤッコ、アブラヤッコ、
サザナミフグ、サキシマミノウミウシ
タナバタウオ、クサフグ、、、、
底部では:
マツカサウオyg、ウミテング・ペア、
シテンヤッコ、イロカエル、ホシテンス、
クマドリカエル(Bk→Red)、キリンミノ、
ヒレナガネジリンボウ、ハタタテハゼ、
クダゴンベ、ヘラヤガラ、
ベルベットゴーストパイプフィッシュ、、、、
砂地ではまたしてもツバクロエイの痕跡が!!
あー、早く出会いたいもんだ ♪
先日から緑のカミソリウオ・ペアとしていたものが
やはりハリメダ・ゴーストパイプフィッシュ!!
ベルベットに並んで、ここではこれまた超レア種。
ヽ(*´∀`)ノ
今日は新たな紅白クマドリをゲット (o^-‘)v
水深8mと浅く個体も1㎝程。
これまたすぐに飛んでしまいそう @_@;
明日もダイビング日和 ♪
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年11月14日(月) 中潮
天気 ■ くもり 風向 ■ 東北東1m
気温 ■ 18℃ 水温■ 23℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 09:17 干潮 ■ 14:24
昨日の雨も上がり、風も東風で良いのですが
気温が上がらず寒い一日となりました。
断然、水中のほうが温かいぞ!!
エントリー直後から桟橋横表層は変わらず
イワシ稚魚の大群が右へ左へと!!
その沖合ではタカベ&カンパチも。
(o^-‘)b !
今日は週末に撮れなかった写真を撮りに
(o^-‘)b !
明日も海況は穏やか ♪
気温はさほど上がらないなぁ、、、、
温かい恰好・ウインドブレーカーをお持ちください。
(o^-‘)b !
明日は今日回り切れなかった分をチャレンジ
(o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年10月11日(火) 大潮
天気 ■ くもり 風向 ■ 西南西8m
気温 ■ 23℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 06:07 干潮 ■ 12:06
無事に連休も明け、快晴になりました。
しかし海は西寄りの強風で波浪高く、
桟橋周辺は揉まれかなり濁りも!!
当店では安全のためクローズの案内を
出させてもらいました。
こんな日は連休のレンタル器材が早く乾き
片付け作業が早く終わってくれて助かります。
昨日は午後からやや強風予報もありましたが
南西の風に付き15時まではべた凪。
それ以降から今日にいたるまで波浪。
昨日はそんな予報を避けてか
連休だというのに釣り客も姿見せず、
海岸はガランしてと貸切状態でした。
ありゃ、、、、 f(^_^;)
おかげで週末はバタバタとしてできなかった
生物観察もゆっくりとできました。
ヽ(*´∀`)ノ
タカベ&カンパチショーも独り占め ♪
今年多いホシ&テンス幼魚、
クダゴンベやオオウミウマ、サカタザメ、
オヤビッチャに寄り添うギンガメアジyg、
ホホスジタルミ、ニシキフウライウオ・ペア、
クリアクリーナシュリンプ、ソメワケヤッコ、
サッザナミヤッコyg、シテンヤッコyg、
ミナミハコフグyg、アカハチハゼ、
コバンアジ、オキザヨリ、、、
ウミテング、ウメイロ幼魚、
紅白クマドリカエル、ヘラヤガラ、
キンセンガニ、アカシマシラヒゲエビ、
、、、、
見るものいっぱい ♪
上げたらきりがないぞ!! (笑)
秋のダイビング ♪
楽しい季節。
Let’s Diving. (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
◆ おしらせ ◆
秋深まるおいしい季節ですが、
今週末15日(土)から19日(水)まで
休業とさせていただきます。 .
2022年10月9日(日) 大潮
天気 ■ くもり 風向 ■ 北東5m
気温 ■ 23℃ 水温■ 25℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 04:47 干潮 ■ 11:12
今日もガイドに追われ写真は無し!!
ただ見せるだけ (>_<)
浅場のタカベの水中ショーのみならず
ここへきてマクロ天国、開花しました。
井田の凄い所!? @_@;
狭いエリアにダイバー垂涎ものの生物が
見られること (o^-‘)b !
この連休に拍車をかけ、
紅白クマドリカエル、クダゴンベ、
ニシキフウライウオ2ペア、
ウミテング、シテンヤッコyg、
ソメワケヤッコyg、ハタタテハゼ、
ホホスジタルミ、アカハチハゼ、、、
他、南方系種多数出現中 ♪
明日は連休最終日!!
今晩から大雨予報だけど
朝には雨も上がり昼には晴れ間も。
海、楽しんじゃいましょう ♪
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2022年1月19日(水) 大潮
天気 ■ くもり 透視度 ■ ~15m
風向 ■ 東1m 満潮 ■ 07:03
気温 ■ 7℃ 干潮 ■ 12:32
水温 ■ 15℃±
あー、今季はまったくもって西風が吹き、
クローズ日が多くなって困ります。
あまりにも大荒れが続くと生物の動向が追えず
リセット状態になり探す手間が大変になります。
その西風もやっと息抜きか、穏やかに (o^-‘)b !
さて、今日は???
透視度は荒れ後だけに視界Max15m止まり!!
水温は冬温度15℃台 (>_<)
生存確認が取れたものは f(^_^;)
黒&紅白クマドリ、黄&白カエル、
カミソリウオ、クダゴンベ、テンス幼魚、
ワカヨウジ、ピカチュウ、ハナオトメウミウシ、
イソギンチャクエビ、オドリカクレエビ、
カイカムリ、ニシキウミウシ幼体、、、、
ヨスジフエダイ幼魚は水温のせいか
黒ずみ、傷が多数みられる様になってしまいました。
ミズヒキガニ幼体もちらほら ♪
まだ小さくてかわいい。
テングノオトシゴは大荒れで飛ばされちゃったかな?
見つけられませんでした (>_<)
40cmのFriendsサカタザメもまた遭遇 ♪
猫村さんもかなりじゃれさせていただきました。
ヽ(*´∀`)ノ
明日はシークレット、「エリア・オット52」に
行ってこよう (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2021年12月22日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ 透視度 ■ 15m±
風向 ■ 北東1m 満潮 ■ 07:50
気温 ■ 14℃ 干潮 ■ 13:14
水温 ■ 17℃±
やっと昨日から吹き荒れた西風も収まり、
穏やかな海になっています。
穏やか二日目となれば透視度も安定しているかな?!
空は澄み渡り、富士山もくっきり雪化粧姿を見せてくれています。
水温も18℃を切ったので、今季初の露店風呂にお湯を張り、
ゲストをお迎えしました。
さて気になる生物は???
桟橋先周辺に群がるクロホシイシモチ、ネンブツダイ、
キンギョハナダイの数がものすごく圧巻です。
今一番の旬ではないでしょうか?
表層のメジナの群れ数も例年よりも多い気がします。
水温が下がってきているだけに、
クローズ後の生物の入れ替わりが気になります。
心配は他所に!? (o^-‘)b !
ケーソン下には超ちびっ子クマドリカエルが2個体も ♪
吹き飛ばされなければ良いけどね。
ちびっ子オレンジ・カエルも大きくなってきた。
ニシキフウライウオも相変わらず数個体。
ブラック・ニシキも健在だった。
今日のヒットはピカチュー、ゲット~ (o^-‘)b !
今期初物 ♪ 予測ドンピシャ (^_^)v
他、ここ最近見られている物たち。
テンス幼魚、クダゴンベ、ワカヨウジ、シテンヤッコ、
オドリカクレエビ、タツノイトコ、ヨスジフエダイ幼魚、
アカシマシラヒゲエビ、ニシキウミウシ幼体、
カイカムリ、アヤトリカクレエビ、Bigホウボウ、
キリンミノ、カミソリウオ、、、、
まだまだ見もの、いっぱい (o^-‘)b !
1本で回るにはエアーが足りないぞ。
f(^_^;)
さあ、明日もまた初物探すぞー!! (笑)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ