井田ダイビング: 朝は粉雪が舞いました

2014年3月7日(金) 中潮
天気 ■ 雪 → 晴れ
風向 ■ 北西→南西4m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 13.3〜.6℃
透明度 ■ 〜18m±
満潮 ■ 08:37 141cm
干潮 ■ 15:31 043cm
朝のうちは冷え込んで来たなと
思ったら粉雪が舞い始めました。
一時はかなり多く降り出しましたが、
ダイバーが来出す頃には
晴れ間が広がり、昼には青空が♪
予想では西風強でウネリが入るかなと
思っていましたが、蓋を開けたら
穏やかな凪の様な海況でした。
  今日は砂辺にダイビング ♪
  桟橋周辺の基礎石は砂が上がり、
  一気に埋めつくされてしまい、
  育ちだしたウミトサカも埋没!
  ほとんど姿無く、
  やられてしまいました (>_<)
  水温は底部13.3℃、中・上層13.6℃。
  透視度、全体的に白っぽく18m前後。
  青い世界に舞うキンギョハナダイの群れが
  とてもきれいです。
今日は深場で姿形がGoodな
エボシカサゴを見つけたよ ♪
Bigサガミリュウグウウミウシは
ケイソン上に乗っていました!
明日も西風ですが、
今日の感じだと、凪ぎ近いかな?
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: また西風、到来か?!

2014年3月6日(木) 中潮 クローズ
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 北西→4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m±
満潮 ■ 08:12 148cm
干潮 ■ 14:45 028cm
昨日の雨で満開だった
沿道の桜はかなり散り、
新緑が目立っています。
これはこれで綺麗なんですがね。
富士山、南アルプスも真っ白、
風がとても冷たく、手足が痛いくらい。
連日の凪もストップ!
今日は沖から大きくウネリ、
潜るにはちょっと!
クローズが無難と言ったところ。
明日も西風  (>_<)
また西風到来か?!
嫌だね〜  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度サイコー ヽ(*´∀`)ノ

2014年3月3日(月) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 13.7℃
透明度 ■ 〜18m±
満潮 ■ 06:50 164cm
干潮 ■ 12:50 028cm
今日も穏やかな海 ♪
春濁りも一気に取れ、
透明感溢れ、場所によっては
ざっと20m前後見えています。
  こうなると海は青く、
  水温さえ高ければ南国の様 ♪
  キンギョハナダイのオレンジが
  一層、青さを引き立てています。
  今日は昨日見つけられなかった
  ミアミラウミウシの幼体探し ♪
  いないなぁ〜、 いないなぁ〜
  がせネタかなぁ?  (^_^;)
  結局1種探すのにDecoまで出して
  潜水終わり (>_<)
おかげで、3m四方を見ただけ!
コトヒメウミウシ、ルージュ、
白Vrミツイラメリウミウシ、
そしてきれいなアオウミウシを
見つけて終わりました f(^_^;)
明日も東よりの風。
西は終わったかな?! \(^_^)/
海はべったりですよ ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
■ ご案内 ■
今年も水中映像祭のご案内が来ました。
歴史ある水中映像サークル主催、
今年で 31回目。
お時間ある方は、ぜひどうぞ ♪
入場無料です。
日時: 2014年4月12日(土)
      13:00 〜 17:30
場所: 江東区文化センターホール
テーマ: 艶やかな色彩の中から
※ 詳細は http://www.uwic-jp.org
facebook: https://www.facebook.com/uwic1983
. 
  
 

井田ダイビング: 透視度、復活〜 ♪

2014年3月2日(日) 大潮
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 13.7℃
透明度 ■ 〜18m±
満潮 ■ 06:21 165cm
干潮 ■ 12:14 034cm
朝早くはまだ雨が降っていましたが、
ダイバーが来る頃には上がり、
よしよし♪ と思っていたらまた雨。
今日の雨は冷たいなぁ (>_<)
  海はべた凪が続いています。
  昨日は春濁りも入り視界は今一つ。
  それが今日は復活 ♪
  場所によっては18m位見えています。
  おかげで今日は
  きれいなミアミラウミウシyg、
  (見れなかったけど、、、(^_^;))
  ツノワミノウミウシかな?
  5mmサイズになるとレンズ頼み
    (^_^;)
それに替え、18mmはあるかと思われる
コミドリリュウグウ!
こんなBig!見たことない @_@;
ルージュウミウシ、コノハミドリガイ、
ネアカミノウミウシ、サガミリュウグウ、、、
今年初見のウミウシが続々と
見つかり出しました ♪
明日も北東の風。
海は穏やかです ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
■ ご案内 ■
今年も水中映像祭のご案内が来ました。
歴史ある水中映像サークル主催、
今年で 31回目。
お時間ある方は、ぜひどうぞ ♪
入場無料です。
日時: 2014年4月12日(土)
    13:00 〜 17:30
場所: 江東区文化センターホール
テーマ: 艶やかな色彩の中から
※ 詳細は http://www.uwic-jp.org
facebook: https://www.facebook.com/uwic1983

. 
  
 
 
 

井田ダイビング: 春濁り、来てるなぁ

2014年3月1日(土) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 〜10m±
満潮 ■ 17:27 162cm
干潮 ■ 11:38 043cm
朝は9℃からスタートです。
寒くないー  ヽ(*´∀`)ノ
毎日こうだといいな♪
予報に反して、日差しも出てきました。
もちろん、海はべた凪!
こうなれば、ダイビング日和でしょ ♪
ざっぶーん
いざ入ってみれば、
春濁りが増していて透視度10m程
  (>_<)
深場に行けば行く程、光が遮断され暗くなり
場所によっては6m位しか見えない!
思ったよりも早く海藻が被いだしたので、
生物探しも大変 (>_<)
いよいよもってウミウシを探すか、
浅場のキンギョハナダイに
癒されるかの選択かなぁ、、、。
全体的にマイナス・トーンだけど
それでも綺麗なウミウシを見つけたときや
深場から浅場に帰ってきたときに
鮮やかなオレンジの群れに包まれた時には
とても完動・心が癒されます。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: このウネリは何???

2014年2月28日(金) 中潮
天気 ■ 快晴 ヽ(*´∀`)ノ
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:44 156cm
干潮 ■ 10:58 055cm
井田沿道の河津桜は満開、
昨日の雨で少し散ってしまいましたが、
今日の青空に映えてお見事!
柔らかな新緑葉も加わりとても綺麗です。
(昨晩の雨は風、雨共に大荒れ)
今朝の海は昨晩の低気圧のせいか
台風並みの寄せ返しウネリが
入っています。
波高は高くないので、開店時
クローズまではなりません。
午後にはウネリもだいぶ取れました。
2月もあっと今に今日で終わり。
そのうちゴロタ石表層は
春の海と言うことで海草で
被われてしまいます。
さあ今のうち、冬の海を楽しみましょう ♪
明日は北東の風。
海は穏やかですね ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 毎日べた凪 ヽ(*´∀`)ノ

2014年2月27日(木) 中潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:49 146cm
干潮 ■ 10:21 068cm
朝から本降りの雨(>_<)
たまに弱くなったり、、、。
どうしようかなぁー!?
来客も潜っていることだし、
腰をあげるか!
ここ数日の中で一番のべた凪。
今日はどこをリサーチしようかな?
またしてもヒットー ♪
今日はエダウミウシを
ゲットさせていただきました。
背中にある樹状突起をこすると
発光するらしい @_@;
日中なのであきらめましたが。
あとは定番通り ♪
白&オレンジ・ベニ、黄イロ、
クリーム色オオモン・ケロP−、
クロヘリアメフラシはいい感じ♪
オレンジの小さな目が可愛い。
この狭いエリアにウミコチョウは
何匹いるでしょうか?
(ちなみに全部2〜3mm程度)
オレンジ・ベニケロも上手く擬態♪
ダイバーの目に隠れて、
皆、見つけられない f(^_^;)
これいったいどんな生き物?的
カイカムリ。
背中にカイメンを背負っているカニ種。
同じ場所にずっといてくれています ♪
明日の出会いは?
楽しみです ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 穏やかな海♪ ただ水温は、、、

2014年2月26日(水) 若潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:51 134cm
干潮 ■ 09:31 082cm
井田沿道の河津桜、
いよいよ満開になっています。
田舎ならではの のどかさが
心を癒やしてくれます ヽ(*´∀`)ノ
今日も海はべた凪 ♪
青い空と青い海、、、、
そして富士山は?
残念、薄もやです。
桟橋から眺めた水中は透けていて
とても綺麗そう ♪
いざ潜ってみると、15m程の抜け様!
表層のボラ稚魚の群れが
右へ左へとキラキラ綺麗です。
ただ冷たい水には、降参です。
また下がって13.6℃   (>_<)
今朝のラジオで言っていましたが
例年よりかなり冷たい水が深層部にあるとかで、そのせいで吹き上げが起こり、深場のダイオウイカとかが浅瀬に上がってしまう模様。
この分だと水温が上がってくるのは
まだまだ先かな?
今日は水中作業で潜っていたので
サガミリュウグウウミウシ、ヒロウミウシ、
白ベニ・ケロ、アカエラミノウミウシを
確認しただけでした。
明日はお天気下り坂。
雨予報ですが、海は穏やか !
気温もさほど低くないからOK ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 一進一退 (>_<)

2014年2月25日(火) 長潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 13.9〜14.2℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:33 125cm
干潮 ■ 08:09 093cm
今日も穏やかな海 ♪
天気予報は西よりの風だったのに!?
気温も快適、少し動くと汗ばむ程。
浮遊物は減りましたが透視度は12m前後、
水温は底は13.9℃でした。
(上層浅瀬は14.2℃まで)
先日見つけた●●●は
残念、今日は見つけられず (>_<)
まあ、そのうちにご紹介します。
  (^_^;)
コソデウミウシは健在、
近くでメイタガレイとウミケムシに
出会えました。
上がり際に久しぶり数百匹単位の
ボラクーダーに遭遇。
タカベの群れとの絡みで
水中は大変な大混乱 ヽ(*´∀`)ノ
大迫力に怖さを覚えるくらい!
カメラはマクロレンズ仕様で
群れを撮ることは、
あーあ、、、出来ませんでした。
浅瀬のアメフラシも日ごと増殖中!
 
特に記載していませんが、
白&オレンジ・ベニケロP−、
クリーム色のオオモン・ケロP−、
サガミリュウグウウミウシ、
ボブサンウミウシ、ヒロウミウシ、
カイカムリなども見れています。
あっという間のダイビング ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
. 
   
.
  
  
    
 

井田ダイビング: 春来すぎて、春濁りじゃー (>_<)

2014年2月23日(日) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 14.1℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:12 129cm
干潮 ■ 17:53 045cm
曇り予想に反して
朝から日差しが出て
とてもさわやかです。
沿道の菜の花、桜も一層
青い空に映えています。
  今日の海況も穏やか、
  べた凪です。
  浅場表層のボラの稚魚が
  キラキラしてとても綺麗です。
  キンギョハナダイのオレンジも
  ステキ♪
  さて今日の水中はと言うと、
  あまりにも春を意識したせいか
春濁りがやって来た (>_<)
透視度、浮遊物が入り出し12mたらず!
いやだなぁ〜  (^_^;)
水温は微妙〜に上がっていました。
今日は先日見つけたコソデウミウシに
リクエストが出たので案内を ♪
深場は濁りで光が阻まれ、暗く、
探しにくいけど、
おっ!   いるね ヽ(*´∀`)ノ
流されていなかった ♪
途中またまたちょっと変わった物を
見つけちゃったから、明日以降にでも
チャレンジ (^_^)v
今日は減圧必要だから、ダメ!!
上手く撮れるかな〜?!
ピンだけの潜水だったから
他は見て回らず  f(^_^;)
でも、ちびっ子クロヘリアメフラシ、
綺麗なサクラミノウミウシも見れたから
大満足〜  ヽ(*´∀`)ノ
明日も風は穏やか。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: 春、春、春 ♪

2014年2月22日(土) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 14℃
透明度 ■ 18m±
今日は陸番 ♪
井田沿道の河津桜は既に8分咲。
田園の菜の花は満開。
ピンク、黄色の世界、、、、
青い空にはえて綺麗です ヽ(*´∀`)ノ
明日もべた凪 ♪
曇り予報ですがダイビング日和です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 春の兆し

2014年2月21日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 14.1℃
透明度 ■ 20m±
満潮 ■ 08:40 144cm
干潮 ■ 15:19 042cm
日差しは出ていたけど
今日は日中気温が上がらず
とても そこ冷え (>_<)
7分咲きの井田河津桜も
少しは日伸ばしできるかな?
海岸には鳶(トビ)が群がっていたので
覗いてみるとミズウオが!
時期だよなぁ〜、、、。
  いざ!水中に入ってみると、
  いつもより水がしょっぱい @_@;
  塩分濃度が高いような、、、?!
  水温は全域14.1℃、
  透視度も18m前後と変わらず。
  浅瀬にはマメタワラが生え始めました。
  まん丸の気泡玉がかわいい。
  これを見ると、春だなぁ と思います。
今日は砂辺ポイントへ ♪
桟橋下には漁師がカスミ網を
入れてあり、80cm級のスズキが
痛々しく掛かっていました。
近寄ると危険!
こうなっちゃうよ   (>_<)
流木の方へ流したら、1cm程の
コソデウミウシに出会えました。
透明感とポテっとした感じが
実にかわいい ヽ(*´∀`)ノ
フィンで飛ばしてしまいそうだったので
そーっと立ち去ってきました ♪
明日も海は穏やか !
明日も春を探してきます ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 透視度いいよなぁ

2014年2月18日(火) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北々東3m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 〜14.2℃
透明度 ■ 20m〜±
満潮 ■ 07:24 155cm
干潮 ■ 13:22 043cm
波打ち際に打ちあがった
フワフワの海藻布団を乗り越えて水中に没してみれば、
大量のボラの稚魚がお出迎え ♪
今日は残念ながら新発見はならず (>_<)
なんかいないかなぁ~
まあ、こういう日もあるよなー。
白いオオモン・ケロは色が変色しだし、
今は綺麗な黄味がかったクリーム色に ♪
いつまで見れるかな?!
透視度20m以上、水温ぎり14℃
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
  
 
   

井田ダイビング: うじゃうじゃ、クロホシ君

2014年2月17日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜14.2℃
透明度 ■ 20m±
満潮 ■ 06:59 156cm
干潮 ■ 12:56 047cm
週末明けると、
凪なんだよなぁ〜  (>_<)
今日は日中の気温も高く、
ダイビング日和 ♪
とは言っても今日の朝一の仕事は
ライブカメラの塩落としから!!
高いところ、苦手なんだよなぁ〜、
恐いなぁ〜   (>_<)
おかげで見違えるようなクリア画像 ♪
透視度も気のせいかアップしたような?
20mは見えています  ヽ(*´∀`)ノ
水温も雪解け水が入り込んでいる割に高く、
14℃台返り咲き ♪
  ただ波打ち際には
  昨日の海の荒れぶりが
  打ち上げられた大量の
  海草破片で判ります。
  水から上がると頭の上から全身、
  海草がオマケのごとく着いてきます。
  今日は先日、水中に組んだ
  鉄骨の補強ロープ張りで潜ったので、
  水中生物はさらり f(^_^;)
本当に近場だけだったので、
白&オレンジ・ベニケロP−、
アカオビハナダイ、クマノミ、
サガミリュウグウ大中小数個体、
そして目新しい物としては、
小ぶりなチヂミトサカ科に着いていた
ハスエラウミウシ。
組み合わせ的にかわいい ♪
安全停止中に見たカバ君こと
フウセンウミウシ ♪
ゴロタ斜面に群がるクロホシイシモチは
とにかくものすごい数で、
行く手の視界を遮り、
邪魔なくらい (>_<)
贅沢な悩み、、、  ヽ(*´∀`)ノ
大きく目に入ったのはこれだけでしたが
十分に楽しめたダイビングでした。
明日も穏やかな海に ♪
明日はどこを潜ろうかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 強風波浪、クローズ!

2014年2月16日(日) 大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西5m
気温 ■ 14℃
道路は一気に雪解けて、
大雪が嘘のよう  (^_^;)
そしてやはり、海は強風で波浪!
東名高速道路も関東圏は雪でまだ通行止め中。
ライブカメラは塩風かぶりでレンズ真っ白!
明日はまたバケツに水を汲んで
脚立上で水かぶりかな  (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.