珠玉との出会い

2025年9月16日(火) 長潮  残137

天気 ■ 快晴   風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 31℃   水温■ 22℃~
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:10  干潮 ■ 06:34

まだまだ暑い夏日が更新されています。
おかげで楽しみにしている銀杏拾いも
寒暖差がないため葉は紅葉せず実も落ちてきません。
  f(^_^;)

今日も表層には河川氾濫による漂流ゴミが潮目に漂い、
桟橋にせき止められ溜まっていました。
そんなゴミゴミの中をナンヨウツバメウオ幼魚がゆらゆら。
ゴミと一緒に沖に出て行かなければ良いのだけど、、、

ナンヨウツバメウオ幼魚
 ゴミに埋もれながらナンヨウツバメウオ幼魚、ゆらゆら

透視度は全域ざっと10m前後、
水温は底は21℃でした。

今日は先日見つけた珠玉を求めてダイビング ♪

最初に見つけた時は
ダイナンウミヘビの鼻先にとまっていました。
今日はキタマクラ(フグ)に (o^-‘)b !

オドリカクレエビの尾
 わずか3㎜の珠玉、こんなに綺麗だったとは新発見、、、

いざ写真に撮る時にはすっかりレンズ面が曇り結露!
  、、、_| ̄|○

オドリカクレエビの顔
 顔はこんな感じ (笑)

次回メンテしなおして出直しです
   f(^_^;)

キタマクラをクリーニングするオドリカクレエビ
 キタマクラをクリーニングするオドリカクレエビ

オドリカクレエビ
 辛抱強く接すれば手乗りオドリカクレエビに ♪

オドリカクレエビ
 珠玉の尾を持つオドリカクレエビ/15mm

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .