やっぱり今年は絶好調!

2025年2月1日(土) 中潮  

天気 ■ 曇り   風向 ■ 南東2m
気温 ■ 11℃   水温■ 16~17℃
透視度 ■ 20mオーバー
満潮 ■ 07:45  干潮 ■ 13:29

寒波到来前の週末。
今週末は海況的には穏やか、透明度もアップ ♪
水温も安定し16.5℃前後で落ち着いている。

オヤビッチャ
 夏は表層泳ぐオヤビッチャ、群れ固まるのはどんな習性か?

透明度20mオーバー、
ダイバーの吐く泡が高く立ち昇っていくのがきれい。
特に桟橋周辺は砂も白く、明るく、
釣り師の撒く餌に群がるウスバハギ、
メジナ、ボラ達、、、、、。

ツノダシ
 青い水中に良く映えるツノダシ

さて今日は先日見つけたツマジロオコゼよりもやや大きい個体が見つかった!!
この水温で出現とは、、、概念を変えないと。
ただでさえ個体数が少ないのにね。

ツマジロオコゼ
 今季2個体目の発見だ!、ツマジロオコゼ

さらに初物としては久しぶりに
ホワイトVオクトパスもGet~ (o^-‘)v
ミミック程ではないが擬態をするタコ。

ホワイトVオクトパス/テナガダコ種
 姿を変えるタコ、ホワイトVオクトパス/テナガダコ種

他、コマチコシオリエビ、ホウセキキントキ、
ツノダシ、オニカサゴ、オキナワベニハゼ、

コマチコシオリエビ
 コマチコシオリエビ
オニカサゴ
 珍しい場所で見つけたオニカサゴ幼魚

ニシキフウライウオ、オオウミウマyg、
ヒラホモラ、ハクセンミノウミウシ、
マツカサウオyg、ベニサンゴガニ、、、、

オキナワベニハゼ
 オキナワベニハゼ
ベニサンゴガニ
 ベニサンゴガニ

昨年末からあれこれレア種出現で楽しいダイビング。
見つけなければ通り過ぎてお終い。
価値あるものにしましょう (o^-‘)b !

明日は雨のち曇り予報。
雪予報も出ているから一層冷え込みそうだね。
週明けは寒波到来!、
風が吹かなければ良いのだけれど。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ