井田ダイビング: 雨でもご機嫌になれる(o^-‘)b !

2021年5月27日(木) 大潮

  トガリモエビ

 天気 ■ 本降り雨
 風向 ■ 東南東2m
 気温 ■ 15℃
 水温 ■ 19.5℃±
 透視度 ■ ~15m
 満潮 ■ 18:50 170cm
 干潮 ■ 11:53 -09cm

朝から本降り雨。

昼くらいからは土砂降り。
携帯アプリから豪雨警報注意が
ひっきりなしに入ってくる!!

  マツカサウオ

こんな悪環境の中でも
複数グループが来店下さいました。

外気温は冷え込み、
ここ数日からするとかなりの底冷え。

干満差の大きい大潮!(昨日は皆既月食も)
超浅場は濁っていますが、
中層以下は12mくらい見えています。

  イボイソバナガニ

手前狙いのゲストのために、
ホウボウ、5cm大のちびっ子
トゲカナガシラ、オオウミウマ、
アケウス、イボイソバナガニ、
ちびっ子マツカサウオ、
アカシマシラヒゲエビ、
タツノイトコ、カンランハギ、
ハタタテダイ、
ハンミョウカスミミノウミウシ、

キイボキヌハダウミウシ、、、、。

そして今年もまたまた、
来てくれました。
赤いトガリン君 ♪

  ホウボウ」

ご案内は生物は多種多様 ♪
無減圧との勝負だー (>_<)

明日は晴れ間が回復 ♪
気温も朝から22度と上がり、
快適ダイビングができそう。

さて明日は何が見つかるかな?

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 出来事 (o^-‘)b !

2021年5月26日(水) 大潮

今日井田区内では
朝から夕方近くまで劇場映画の
撮影がありました。
作品名は出しても大丈夫かな?
 「さかなのこ
さかなクンの自叙伝をもとにした映画作品。
代役主演は、、、。

さていつの放映かな??
んん?
来年夏の放映予定らしいです。

さて今日の本題はこれから ♪
 f(^_^;)

ラストシーン撮りに出演依頼があり、
ただし条件は、
①、日に焼けていること!
 → うん、これはOKだな ♪
②、海の雰囲気がすること!!
 → うんうん、これも問題なし ♪
③年齢が20~30歳代!!!
 → とほほほ、、、、。
代わりにうちのスタッフを呼び、
花を譲ることにしました。(笑)
その他大勢のエキストラではありません。
名(笑)脇役です。
あー、おいしい役 (>_<)
それもラストシーン数分前、、、。

彼が本業忘れ、
「役者の道に行こう」と言い出さないことを
ただただ願うばかりです。
 f(^_^;)

彼は更に、
記念品に「さかなのこ」手拭いを頂きご満悦。

いいなぁ、、、、

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 営業再開しています~ ♪

2021年5月21日(金) 若潮 クローズ

天気 ■ 強風どしゃ雨
風向 ■ 南西11m
気温 ■ 23℃

今日は暴風雨につき
クローズ。

電話回線、
やっと繋がりました。
1ヶ月も待たされた!? (>_<)

店舗はスッキリ。
開放感さらにアップ f(^_^;)
おかげさまで、営業再開できるようになりました。
ありがとうございました。

テーブルは出せば5セット。
川の涼しい風を受けられるようにしました。
時間はかかりますが、
まだまだ進化します (^_^)/

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
.

井田ダイビング: 探せば!?

2021年5月20日(木) 小潮

天気 ■ 曇りのち小雨
風向 ■ 南1m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 17.8~20℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 10:49 109cm
干潮 ■ 06:14 094cm


予報は昼過ぎから本降り雨。
それもどしゃ降り!!

海は穏やか。
朝の雑用を済ませ、昼からのエントリー ♪

水面が温められているせいか、
うっすら赤潮が出ています。
水深3m迄は視界もやもや、
ー5m位は視界も広がり青味さえあります。
水温は上層20℃、底はひんやり18℃ちょうど。

連日のカエル(ピンク&オレンジ&白)や
オオウミウマ、ここ数日に見つけた
キイボキヌハダウミウシ、
ハンミョウカスミミノウミウシにも
出会えました。
カイカムリも3個体 ♪

サラサウミウシがペアー♪と
よく見たら交接をしていました。

夕方から明日一日中にかけて雨、雨、雨
  (>_<)
風向きはまあまあだけど強風予報。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

PS :  移行は、、、難しい、、、
まだまだ試行錯誤が続きます。

 

井田ダイビング: エキストラ達_2

2021年3月12日(金) 大潮 

   ナミノハナ

天気 ■ 曇り時々ぽつり雨
風向 ■ 無風
気温 ■ 14℃
水温 ■ 16.4℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:32 151cm
干潮 ■ 11:18 059cm

   オオワレカラ

海、穏やかです。
エントリー付近表層には
波の花(ナミノハナ)の群れが
 (o^-‘)b !
体表白銀でキラキラと、
名前通り波間に咲く花、
個人的に好きな魚です。

  アサヒガニ幼体殻

さて何人のダイバーが
この魚を知っているでしょうか?!

週末前ですが、
メジャーな生き物は飽きたので
脇役をご案内を目指して
 (o^-‘)b !

最近増えてきたのは
caprella/ワレカラ属 ♪

   ヒロウミウシ


もぞもぞ動く様も形も
まさしくエイリアン。
個体判別はよくわからないけど
いろいろな体色がいます。
中には抱卵中も。
マニアックな方、
いませんかねー?
お友達になってください
 f(^_^;)

   コブダイ幼魚

砂地では
アサヒガニの幼体、
脱皮殻も目につき出しました。
大きさにして親指爪大。
井田はコロニーが有る程!!
成長が楽しみです。

さて今日はその他、
Bigな(6cm大)

   セミホウボウ


ハスエラタテジマウミウシ、
これまた大きい40cm大
セミホウボウ、コブダイ幼魚、
オイラン&ワカヨウジ、
オオウミウマ、イバラタツ、
タツノイトコ、セミエビ、
アカシマシラヒゲエビ、
ナガレモエビ、シテンヤッコ、
、、、、、、

 ハスエラタテジマウミウシ


またまた新しいカイカムリ!
と思ったら、
体にハリハネカイメンが生えた
イボイソバナガニでした
 f(^_^;)

明日は朝方まで雨予報。
昼前には止みそうだね。
風向きは問題ないけど、
雷予報も出てるから
突風に要注意かな?!

   オオウミウマ

明日はまじめにガイドしまーす
 f(^_^;)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: エキストラ達_

2021年3月11日(木) 中潮 

天気 ■ はれ
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 16.2℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:06 147cm
干潮 ■ 10:40 070cm

海は穏やか、
気温もまずまず ♪

   タツノイトコ


脇役生物探しも楽しいぞ!!
生物だらけだぁー~
  (o^-‘)b !

明日の昼から雨、
残念ながら土曜は
大雨予報となってる!
予報は常に代わるから
直前まで判らない??

   ナガレモエビ

とりあえず明日の出会いに
期待しましょう
  (o^-‘)b !

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: マニアックな出会い

2021年3月8日(月) 長潮

    アカゲカムリ

天気 ■ 小雨
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15.7℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 12:11 114cm
干潮 ■ 08:05 105cm

     カズラガイ

昨晩からぽつりぽつりと
雨が降っています。
風が無いので底冷え感が無く
救われていました。

今日はフリーだったので
水中スクーターを駆使し
右から左へ (o^-‘)b !

   ウミエラカニダマシ

超ウルトラ・スーパー・
マルチガイドの道は
険しく遠いのだ!!
 f(^_^;)

さて、日頃ご案内している
生物はよそにベントス探し♪

こぶし大のカズラガイと
ウミウサギガイ、

   シボリザクラガイ


小ぶりなウズラガイ、
きれいな
紫の外套膜触手を持つ
ミノガイ、
淡いピンクがきれいな
シボリザクラガイ、
ウミエラカニダマシ、
深場の海藻には
必ず目に付くヒメイカ、
トウヨウコシオリエビが
付く棒には卵塊がびっしり!
何の卵だろうか?

 トウヨウコシオリエビ&卵塊


小ぶりなオイランヨウジや
キモ怖いハナショウジョウ
ウミウシも見つかりました ♪

そうそう、
今日も白いお帽子の
ちびっ子アカゲカムリを
見つけられました。

  ハナショウジョウウミウシ

その他カエル4個体や
タカクラ&イバラ&オオウミなど
タツノオトシゴ属5個体、
シテンヤッコ、ハタタテダイ、
シリウスベニハゼ、
アカシマシラヒゲエビなども
確認できました。

明日は雨も上がり
たまに日差しも ♪
海もおだやか (o^-‘)b !

     オイランヨウジ

■ おしらせ ■
4月から表示価格が消費税の内税表記が義務づけられることになっています。
それに併せて当店でも価格表記の見直しを見当しています。
誠に恐れ入りますが
4月からの価格改定にご協力をお願いします。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 黄色のお帽子見~つけた ♪

2021年3月7日(日) 小潮 

  アカゲカイカムリ

天気 ■ くもり
風向 ■ 東6m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15.7℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:18 122cm
干潮 ■ 05:09 101cm

おだやかな海  (o^-‘)b !
ただ風が冷たく気温も低い。
手が久しぶりに凍えます。

  アカスジカクレエビ

今日はセルフゲストに
ちょっとお邪魔して
お手伝い f(^_^;)

ほれほれ!、ここここ!
そっちそっち !!

なーんて感じ ♪

 テナガカクレエビの一種2

小&Big黒&白カエル、
オオウミウマ、
その他は自力で探して頂き、
お手伝いで、
オレンジカエル、イバラタツ、
ご案内~  (o^-‘)b !

人的にはこっそり抜け駆け、
新しき黄色お帽子の
アカゲカイカムリをゲット~
  \(^_^)/ 

   イバラタツ

うれしー ♪

ちなみにオオウミウマは
4個体になりました
 f(^_^;)

明日は雨だね!?
海はおだやか。
お友達見つかるかな?!

  シロイバラウミウシ

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: Highly capable person!!

2021年3月6日(土) 小潮 

 Dactylonia sp.

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東2m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 16.2℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:30 132cm
干潮 ■ 17:03 036cm

  タワラ目群生

おだやかな海  (o^-‘)b !
日中は日差しがじりじり来るくらい
気温も上がりました。
絶好のダイビング日和
  ヽ(*´∀`)ノ
浅場のタワラ目が成長しています。

 チュウコシオリエビ

Highly capable person!!
( 能力の高い人 )

「好きこそものの上手」とは
よく言ったものですが、
特化した人たちに出会うのは
実に楽しく、こちらも勉強になり
楽しいダイビングができます。
お金を払ってでも
得たい感動ってあります。

 ダクチロニア属一種

今日はこの英名的に言うと
イエロードットクリアシュリンプ
 f(^_^;)
超~レア種を見つける達人!!
2個体も見つけてきた
 @_@;
すごすぎる (>_<)
いつか技を教えを請おう♪

 シリウスベニハゼ


今日はさらに、
ここ最近のタツ3個体、
真っ白がきれいな
シロイバラウミウシ、
かじられまくっていた
マンリョウウミウシ、
カエル数個体、、、、

 マンリョウウミウシ

明日は海はおだやか。
気温は少し肌寒いかな?!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 風もやみ、、、

2021年2月24日(水) 中潮

アミの一種?

天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 南南東2m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15.5℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 15:16 127cm
干潮 ■ 10:13 086cm

ついこの間、黒潮が寄り
水温が跳ね上がったと
喜んでみたものの、
西風続けば15℃ちょうど!!
水に入った瞬間に、
冷たさを感じます。
ただここ数日は気温も高く
上がった後もさほど
寒さを感じません。

よしよし ♪ ヽ(*´∀`)ノ

透視度12m前後は、
連日の大荒れでしようが無い!!

個人的には
目新しいものが見つかりだし、
楽しい海に (o^-‘)b !

今季初のカイカムリか?
うーん、今までのタイプとは
かなり違ってる @_@;
メガロパから稚ガニに
なったばかりのような体。
手足が長くヤドカリかな?
でもしっかり後脚で
海綿を背中に乗せている。
何だろう???

先日見つけた2個体の
タカクラ・オオウミは
今日さらにちびっ子を見つけ
3個体に  (o^-‘)v
地味なだけに写真はダメだね。

他、各種、
ウミウシやカエル達 ♪
昨年見つけたフタイロカエルも
さらに大きくなってゲット♪

水温15℃台ですが、
トゲチョウチョウウオ、
シテンヤッコ、クダゴンベも
頑張っています。

カイカムリ種?

明日も海は穏やかに
 ヽ(*´∀`)ノ
潜れる日がすくないだけに
貴重な一日 (o^-‘)b !

何と出会えるかなぁ、、、

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 .

井田ダイビング: 春霞

2021年2月22日(月) 長潮 

タカクラダツ
タカクラダツ

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西1→7m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 15.7℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 12:28 112cm
干潮 ■ 07:55 103cm

気温が高く20℃に届くか?
といった感じで、日差し当たるところは
暑くなりました。

強風、温暖で河津桜も舞い散り、
折り返し7分咲きとなっています。
空は春霞 ♪
ホコリ、潮、黄砂、花粉、、、
何でもありあり、空間全体が白っけています。

今日の朝一は風も止んでいたので、
強風に変わる前に潜ってきました。
数日ぶりの水中なので、欲張らずさらっと ♪

陽気とは別に水温は下がり15度台、
透視度は連日のかき回されで、Max12m程
  (o^-‘)b !

タカクラダツ
タカクラダツ

大荒れで
ウミウサギガイが飛ばされていないか
心配でしたが定位置無事で何よりでした ♪

おっ、ハナタツ発見 ♪

と思ったら頭部高くタカクラタツかな?!
場所は離れていますが
大・小2個体見つけることが
できました。
でもよくよく見ると
オオウミウマとタカクラかな?!

ヒメイカも多く出現しており、10個体近く見れました。

イワシが打ち上がった
海岸に打ち上がったイワシ

表層漂うイワシが追われてか、
岸に打ち上げられ、
カラスや鳶の餌に @_@;
私も10分足らずで25匹も拾い取りさせて
いただきました。 ヽ(*´∀`)ノ

明日は天皇誕生日、祭日
またしても西風強く、クローズか?!
あー、旬が過ぎて行く (>_<)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 .

井田ダイビング: 連日無情の風が吹く、、、

2021年2月20日(土) 小潮  WordPress投稿1回目 

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 16℃
水温 ■ --℃
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 09:47 123cm
干潮 ■ 17:31 052cm

ここ数日というか、今季節連日西風!!
台風並みの爆弾低気圧、、、
連日海は大荒れ、、、。

水中生物が入れ替わってい良いのだけど、
潜れない、仕事にならないのは痛い
 (>_<)
現地サービスにとってコロナよりも
この風の方が痛手が大きい!?。

今の井田、、、、。
田園菜の花は、咲き乱れ満開。
沿道の河津桜は、満開通り過ぎ、
新緑栄えて90%咲き  (o^-‘)b !

海の中はきっと、
ウミウシも増えていることでしょう ♪

とにかく、、暇すぎて、、、、
 f(^_^;)
HP・ブログリニューアルを試みています。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ
 .