暴風に見舞われクローズ

2009年1月19日(月)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西7m
透明度■ −m±
気温 ■ 最高11℃
水温 ■ 水面−℃
      水底−℃
小潮 ■ 輝面50.0%
満潮 ■ 09:54 138cm
干潮 ■ 17:00 54㎝
昨日の予報通り、西南西7mの暴風。
ちょっとした台風並みの風が吹き荒れています。
当然クローズとなっています。
水質浄化のためには、たまにかき混ぜてくれないととは思うけど、浅場の地形が変わらんばかりの波浪となっています。
ただこの対流によって、駿河湾の深海からの吹き上げてくる潮が楽しみです。
さて、沈静化する頃にはアンコウ、サギフエ、リュウグウノツカイ、、、、
待っているよ〜 (^_^;)
明日はこの風も治まって、北の弱い風。
お天気も晴れて、海は沈静化。
「海からの使い」笑 がやってくるかな !(^_^)!
じゃぁ、またね♪ バイバイ  
 . 
クラブハウス「PAPAS CLUB」の「管理人の独り言」が再開しました。
ダイビングとは別の大瀬崎のうんちく情報を伝えています。
お暇があればお越しください。

PAPAS CLUB/管理人の独り言 ← クリック 

ちょっと寒い「菜の花まつり」の日

2009年1月18日(日)菜の花まつり
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南南西4m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高11℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
小潮 ■ 輝面50.0%
満潮 ■ 09:54 138cm
干潮 ■ 17:00 54㎝
お天気、南南西の風の割に海穏やかに過ごせました。
ただ「菜の花まつり」もあいまってか、普段にない混雑をしていました。
陸も水中も人、人、人、、、、 (^ヘ^;)
そんなわけで、今日は人の居ないところ、ところへと移動を余儀なくされていました。
「エリア奥の池尻」はさすがに遠いせいか人はほとんど居なく、のんびり写真が撮れ、おかげで貴重な生態写真が激写できました ♪♪
 ← 写真はクダゴンベの捕食(H氏撮影)
イロ&オオモン&ベニカエルアンコウの健在も確認で行きました。
ただ、、、、、、、
紅白クマドリカエルアンンコウの姿が、、、、見えない。
昨日は「さぁ、撮ってくれ〜」と言わんばかりの好位置に構えてくれていたのに、、、
他、
ペアのウミテング、ピカチュウ、シロタスキウミウシ、スイートジュエリーミドリガイ、ムカデミノウミウシ、ミジンベニハゼ、オイランヨウジ、マツカサウオ、マトウダイ、イボイソバナガニ、イソギンチャクモエビ、クダゴンベ、タカベなんかを確認しています。
水が比較的青いので、ワイドレンズがあるようなら広角写真も素敵ですよ。
マトウダイやミノカサゴなんかとからめてもグ〜  かな??笑
明日のお天気は今夜半から雨模様。
朝にはあがるようですが、西南西7mと強風!!
願わくば、荒れることなく、、、、、
じゃぁ、またね♪ バイバイ   
. 

昨夜の強風は・・・!?

2009年1月17日(土)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南西2m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高12℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
小潮 ■ 輝面55.9%
満潮 ■ 09:28 139cm
干潮 ■ 16:03 51㎝
昨日の夜は、ビュービューで強く吹いていた風も今朝はおさまり、
午前中はバシャついていた海もだんだんと穏やかになっていきました!!
海の中は全体的に白〜くなってはいますが、透視度10M前後。
水温15℃。うう〜ん、着々と下がってきてますね。
フードもこれからの時期は必需品かな!?
寒い、寒いな〜んて言ってても、水中の生物は元気ですよ〜。
浅場を彩るソラスズメ、キンギョハナダイ、タカベの群れ、
おなじみの大群のスズメダイ、
アオリイカも群れになって漂っています。
恥ずかしがり屋のミジンベニハゼ、大・中・小とサイズ色々マツカサウオ、
ペアで寄り添うウミテングも確認できています。
コモンウミウシ、シロウミウシ、更にサイズUPなシロタスキウミウシ、
ピカチュウなど、水温下がってくれたからこそ出会える生物も増加中!!
黒はちょっとお出かけしてますが、紅白のクマドリカエルアンコウは健在!!
ミツボシクロスズメダイ・クマノミも元気〜!!に泳いでいますよ〜。
ガンバレ〜!!!
この他にも、
クダゴンベ・ベニ&イロ&オオモンカエルアンコウ・ミナミギンポ・
マトウダイ・カモハラギンポ・ミナミハコフグyg・イボイソバナガニ・
キリンミノ・ガラスハゼ・オルトマンワラエビ・ハタタテダイ・
キンチャクダイ・サツマオコゼ・ダルマガレイ・・・
明日は穏やかな風の予報で、日中のお天気も問題ないですね(^_-)
菜の花祭りもあるので、陸・海と両方楽しんで
井田を満喫しちゃってください〜!!

死滅回遊魚的な私 (^_^;)

2009年1月16日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北西→南西5m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高11℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
中潮 ■ 輝面70.1%
満潮 ■ 09:00 150cm
干潮 ■ 15:09 59㎝
連日の急激な朝の冷え込みで風邪を引きました、
今日も朝は氷点下、めげてます。
陸番2日目です。 スミマセン、、、。
もう春の暖かさを恋い焦がれています。
朝のうちは比較的穏やかな海も午後2時位から
かなりうねり出しました。
冬はいつもこんな感じ。
せかされてのダイビングプラン。
桟橋から見る限りでは透視度は変わりもなく、良さそう。
だいたい12m〜15m位は見えているからグッドだよね。
今の水温が15℃と、真冬の平均水温まであと1℃差(平均14℃)。
南方系生物にとってこの水温をいつまで耐えられるかが、命運。
今見れているクダゴンベやオイランヨウジ、クマノミ、ハナダイ系、ハゼ系、、、
頑張ってもらいたいものです。
逆にそろそろ、ホウセキキントキやサギフエ、アンコウ、ミズウオの出番かな?!
出会うチャンスはやっぱり一瞬です。

週末1月18日(日)、村行事で 菜の花まつり です。
午前中には終わってしますので、お早めに参加してみて下さい。
菜の花のおひたし、天ぷら、大漁鍋等を無料配布しています。
じゃぁ、またね♪ バイバイ 
  . 

日本晴れの今日は、、

2009年1月14日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北西4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
中潮 ■ 輝面87.8%
満潮 ■ 08:01 162cm
干潮 ■ 13:43 67㎝
予報裏腹に、あっぱれ日本晴れ!!
風邪もないベタ凪になりました。
こんなのどかな井田も伝わることなく、
閑古鳥の井田、、、(^_^;)
透視度も15m前後と好コンディションです。
今日は久しぶりに砂地へ散歩。
水温もかなり下がってきたので、その後の井田の住人が心配だったけど誰引っ越しすることなく顔合わせが出来ました。 (^_^)v
ミジンベニハゼ、オイランヨウジ、ノコギリヨウジ、マツカサウオ(大中小)、イボイソバナガニ、ハタタテダイ、ササハゼ、、、健在です。
ウナギギンポも砂から顔を出しているのを確認 ♪
居着いているんだね〜。
浅場のタカベ、イワシの群れも表層でキラキラ綺麗です。
ただ水温低下でソラスズメダイは体全体が黒ずんできて、水底近くでじっとしていることが多くなってきています。
ヒメユリハゼはまばらですが、まだ群れて頑張っています。
少しずつ水中景観(生物層)が変わってきています。
四季のある井田を感じてもらえればと思います。
明日は今日と同じようなお天気&海況です。
朝は氷点下予報なので、お車の運転に注意&温かい格好をしてお越し下さいね。
貼る懐炉はアイテムとしてグ〜ですよ ♪
じゃぁ、またね♪ バイバイ  
 . 

南西の風に吹かれ、、、

2009年1月13日(火)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面−−℃
      水底−−℃
大潮 ■ 輝面94.4%
満潮 ■ 07:28 166cm
干潮 ■ 13:03 73㎝
今日も西の風に吹かれ、朝からエントリー口は三角波でもまれてしまいました。
当店安全第一を考え、早々クローズ。
断ってしまったお客様、ごめんなさい、、、。
「 無理をさせない 」 これこそが無事故の条件と考えています。
好条件の時に、おいしい井田を存分にお楽しみ下さい ♪♪
もっとおいしく感じるはずですから。
明日は北北西から南南西の風に。
午後はやっぱり風足も大きく吹き込むため、早い潜水計画を。
この時期、風の動きに注意をしてダイビング計画を立てて下さい。
井田は南西の風の満潮付近が波高が高くなり、うねりも大きくなります
じゃぁ、またね♪ バイバイ  
 . 

年中行事の今日は、、、

2009年1月12日(月)成人の日
どんど焼き
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北西4m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
大潮 ■ 輝面98.6%
満潮 ■ 06:53 167cm
干潮 ■ 12:23 79㎝
さっむ〜い一日で始まりました。
朝一のうねりは比較的おとなしく、
エントリーはさほど難なく可能でしたが、
時間の経過とともに大うねりに変貌!!
低気圧が台風のように渦巻いています。
ここ井田では朝早くからどんど焼きが行われました。
村の件数が少ないため正月飾りが少なく大火は望めませんが
数少ない村の年中行事です。
竹に色取り取りの団子をさし、焼き上げます。
一年の健康(風邪をひかないように)を願って、、、
菜の花畑はこれからが楽しみです。
春先には辺り一面、黄色のお花畑が広がります。
来週は菜の花祭り
天ぷら、おひたし、大漁鍋などが無料で振る舞われます。
ただ午前中には終わってしますので早めに参加してみてくださいね ♪
じゃぁ、またね♪ バイバイ   
. 

でも、安全は大事だよね・・。

2009年01月11日(日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2m
透明度■ 15M〜
気温 ■ 最高10℃
水温 ■ 水面18℃
     水底16℃
大潮 輝面比99.9%
満潮 06:16 159cm
干潮 11:43 80cm
連休中日の本日も快晴!!
朝は、さすがにさ、寒〜い・・・。(>_<)
でも、頑張って起きたら井田の海岸から朝日に照らされた絶景富士山、
夕方には海に沈む夕日も見られ、
ダイビングと合わせて1日丸ごと堪能できますよ。
さてさて、そんな井田の今日の海はというと・・・。
朝のうちは、バシャつく程度だったのですが、
午後になるにつれて、だんだんと風も強まってきてしまい、
干満の時間帯によってはEN・EX口も注意状態・・・。
でも、海の中は◎!!
蒼い蒼い海が広がってます!!
水温は16度。外気が冷たいので、
水の中の方がまだ暖かい♪♪って思えるほど。
透視度12〜15M。 
表層には、キビナゴの群れ、数は少なくなったけどタカベの群れ、
ソラスズメも太陽の光に照らされて、
さっきまでの外の寒さを忘れてしまうほど(^o^)
戸田方向→大瀬方面に潮が流れていたお陰で生物達も活動的。
中層からは、スズメダイ、メバル、キンギョハナダイのミックス状態。
漂っているのイメージが強いネンブツダイやクロホシイシモチも、
今日は活発!!  
小柄なクダゴンベも健在中。
元気いっぱいで、よ〜く動きまわり体の網目模様も綺麗!!
イロカエルアンコウもお待ちかね。
体も10㎝弱で割と大きめ。口を半開きで、よくよく見ると歯が抜けてる!?
愛嬌たっぷりの顔に思わずプフフ・・・(*^_^*)
皆さんも見に来て笑っちゃってくださいネ。
この他にも、
ナマコマルガザミ(写真/8mm)・イソギンチャクエビ・
ウミテング・クマドリカエルアンコウ・ミナミギンポ・コケギンポ・
ユリハゼ・キンチャクダイ・ミギマキ・ミツボシクロスズメダイ・
イトヒキベラ・ガラスハゼ・ノコギリヨウジ・オルトマンワラエビ・
トラギス・オキゴンベ・・・
お昼過ぎには風も強まり、ウネリも大きくなってしまいました・・。
明日も西よりの風の予報なので、
海況をご確認してからお越しください〜。
 

クローズにはさせないよ ♪

2009年1月10日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西6m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
大潮 ■ 輝面98.4%
満潮 ■ 16:09 154cm
干潮 ■ 10:57 93㎝
予報通り夜半から強風が吹き始め、日中は少し風が止んできましたが、海況は波浪が高く朝一はほぼクローズ状態。
きっと静かになると信じて待ち状態!!
だんだんエントリーが可能なくらいになったけど時すでに遅し。
井田はガラガラ、
スタッフだけで潜って遊んじゃいました。 (^_^;)
浅場はうねりで白濁しているけど透視度12m以上。
まあまあ青い海が広がっています。
オオモン&イロ&ベニカエルアンコウを激写、
更にはクダゴンベを激写、激写、激写 !!
浅場のソラスズメダイとタカベに囲まれ、
のんびり癒されエキジット (^_^)v
あー、明日の海況が気になる!!
西から南西の風、やや強し。
水中が楽しいときだけに、もったいない〜。
もし計画のある方、早めが勝負よ!!
まずは朝一、お問い合わせを ♪
じゃぁ、またね♪ バイバイ
   . 

あぁ、アンコウ鍋が遠のいていく、、

2009年1月9日(金)
お知らせとお詫び

寒い日には鍋ですが、さすがに強風?ではアウトドアーには無理そうなので、誠に残念ですが、明日の「アンコウ鍋」、次回延期にします。
あぁ、アンコウちゃん、、、、
スタッフの声が聞こえてきそうです。
次回、お腹をすかして参加して下さい。
当店、まだまだやりますよー (^_^)v
今が旬、食べ頃は、、、
ホウボウ、マトウダイ、アカヤガラ、ドンコ、、、、
普段みんなが食べたことのない魚、食べさせちゃいます (^_^)v
期待していて下さいね ♪。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 北東6m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高8℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
大潮 ■ 輝面93.8%
満潮 ■ 15:13 147cm
干潮 ■ 10:06 99㎝
今日も雨交じりの寒い日になりました。
山間部では積雪も。
明日からせっかくの週末連休ですが、海況があまりよくありそうにありません。
低気圧の猛烈発達でお天気も今ひとつ予報。
ただただ、はずれるのを祈るだけです。
明日は晴れ、西の風強し。
やや北寄りの風に回るので、そこが頼みの綱かな ?!
明日お越しのご予定の方、山間部・日陰での凍結に注意して下さいね 
1月12日(月)成人の日
どんど焼きが行われます。
じゃぁ、またね♪ バイバイ   . 

雪予報は回避できたものの、、、

2009年1月8日(木)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東3→7m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
若潮 ■ 輝面86.8%
満潮 ■ 14:09 142cm
干潮 ■ 08:57 102㎝
昨晩の小雨が雪に??予報でしたが
雪にならず、晴れ間が出ています。
ただ、寒い、寒い。
こう外気が寒いとやっぱり水中が温かく感じます(体感上)。
水中は全体的に青く、いい感じです。
表層はイワシの群れが日に反射してきらきらして綺麗ですが、
中層がだんだん寂しくなってきました。
駆け巡る魚たちが激減。 冬を感じます。
クマドリカエル紅白はほぼ定位置だけど、クロクマは、、
やっぱり、、、、。 
クダゴンベもあとどれくらい姿が見られるかな?
行動範囲も狭く写真にはうってつけなんだけどね。
ベニ&オオモンカエルはほぼ動かず、不動の構え状態。
ウミテングはまたまたペアに。 よかったね♪
予告 !!
まだまだ海を楽しむぞー ♪ ということで、
1月10(土)・11日(日)クラブハウス協賛で「アンコウ鍋」を振る舞います  ♪!
ただし !! 獲れればですが、、、 (笑)
10日(土)10時頃マリンクリエイト店舗内にて解体(さばく)、
昼頃から鍋を振る舞います。
11日(日)は申し訳ありません、、前日の残り物になります(笑)
売り切れ、御免 !!
みんなのお腹に入るか? スタッフだけで食べ尽くすか?!、
来ていただいた皆さんの数次第 ♪♪
これこそフタを開けてみないことには分からない !!
お待ちしていまーす (^_^)/〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宣伝:
クラブハウス「 PAPAS CLUB 」では、
シェフによる期間限定夕食をご提供。
この冬のダイビング楽しく、温かく過ごそう!!ということで
1月10日(土)〜2月末迄の期間、
ご宿泊の夕食を「牡蠣(カキ)御膳」として、
今が最高においしいカキを食材にして、カキ三昧
all牡蠣料理です。
大振りの牡蠣を丁寧に殻をむき、使用。
パパスクラブならではの格安料金・味をご堪能下さいませ。
きっとあなたの舌をうならせることでしょう (^_^)v ♪
さぁ、ご予約はお早めに。
※必ず3日前までにご予約をしてください。
※ご宿泊予定で、牡蠣が苦手な方、事前にご相談ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この牡蠣もスタッフのお腹に入って終わりなのかな?? 笑
スタッフ達 ? 狙っているよね ?!
ダメ、ダメ !!、、、 笑 ♪
じゃぁ、またね♪ バイバイ   
. 

きれいな被写体達 ♪

2009年1月6日(火)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高11℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
若潮 ■ 輝面67.6%
満潮 ■ 11:47 136cm
干潮 ■ 05:30 89㎝
寒くたって、冷たくたって、
こ〜んな写真が撮れています。
彼ら(彼女?)に会えたときは、ホッと温かいものが体を走ります。
それは懐炉(カイロ)にも負けない温もり、、、。
すこ〜し、白濁してきてしまっていますが、全体的には透視度がいいですよ ♪
15m前後は青く見えているかな ?!
クマドリカエル、紅白は変わらず定位置近くで見れていますが
クロクマは残念、、、まだ新年挨拶回りから帰ってきていません。
そのうち ひょっこり、、ぽっこり、、、
出てくるといいなぁ (^_^;)
今日の写真はお客様K氏から分けていただきました。
(オオモンカエル、クダゴンベ、ヤセアマダイ、シロタスキウミウシ)
その他、ここ1週間に見られている生物とあまり変化無いかな??。
ピンポイントガイドのため広域見ていないんですよー、ごめんなさい。
明日の出会いは ??
じゃぁ、またね♪ バイバイ   
. 

小寒、、、寒いのや〜ね♪

2009年1月5日(月)小寒
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高13℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
長潮 ■ 輝面56.8%
満潮 ■ 10:51 138cm
干潮 ■ 04:18 72㎝
西風が止み、今日も穏やかな海が続いてくれています。
水中も白濁感が取れ、だんだんいい海になってきています。
ただ、透視度アップと共に冬の海を感じさせられるのは自分だけでしょうか??
きっと魚たちは「や〜ね、、」じゃ済まない。
クダゴンベも動きが鈍くなってきて、写真には撮りやすくなってきているけど
本人達は必死だよね。
いつまで見られるのやら、、、。
明日も北の風、お天気晴れ ♪
海は ? ベタ凪かな?!
じゃぁ、またね♪ バイバイ   
. 

水中生物の移り変わり目

2009年1月4日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→南西3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高13℃
水温 ■ 水面16℃
      水底16℃
小潮 ■ 輝面46.1%
満潮 ■ 10:10 140cm
干潮 ■ 16:50 60㎝
連日寒い朝を迎えています。
海は表層が少しだけざわついていますが、
エントリーはさほど苦もなく可能です。
さすがに正月明けの休日ということもあり、
ここ井田はガラガラ、、、
みんな仕事始めに待機しているのかな ??
透視度、かなり良いです。
スズメダイ、クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、イワシ稚魚、タカベ、、変わらずかなりの数で群れています。
クマドリカエル赤白は身を隠しながらも健在ですが、
黒タイプは出初め式に出ているのか、行方知らず中です。
沼津市広報マイクが使えれば呼べるんだけどね (^_^;)
 
水温・時期的に、居なくなるもの、現れる生物が出てきています。
新旧交代の時期なんですかね〜。
たぶんこのまま水温の低下が続くと益々、魚系の種類が減ってきてしまいますよね。
そうなるとウミウシの出番かな。
早めに今を楽しんでくださいね。
協力しますよー (^_^)v
マツカサウオ、ミジンベニハゼ、ササハゼ、テンス幼・成魚、
クダゴンベ、オオモン&ベニ&イロカエルアンコウ、ウミテング、サガミリュウグウウミウシ、コノハミドリガイ、ムカデミノウミウシ、イソコンペイトウガニ、イボイソバナガニ、シロタスキウミウシ、、、、、
屋外お風呂温度40度、更新中 !(^お^)!
明日は少し雲が多そうだけど、お天気晴れ。
海況も北の風で、たぶんベタ凪。
水中が温かいから(体感上)、まだまだいけるぞ〜 ♪♪
じゃぁ、またね♪ バイバイ  
 . 

新春の井田より

2009年01月03日(土)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西1m
透明度■ 15M〜
水温 ■ 水面18℃
     水底16℃
気温 ■ 最高10℃
小潮 輝面比35.1%
満潮 09:35 138cm
干潮 15:50 63㎝
新年最初の週末。
富士山くっきり日本晴れ!!で、
いいお天気の1日になりました。
海も穏やかで、EN・EN口も問題なし〜。
外気温の方が低いので、水中に入ったら
「あらら、温かい!?」って感じてしまうほど。
透視度15M〜!! 抜けてます!!!
白っぽさがなくなり、
クリアで、ペイントした様な蒼、蒼、蒼色の海(^o^)
スズメダイやソラスズメダイの群れがグッチャグッチャ!!
オーロラみたいに帯状に漂っているクロホシイシモチの群れ、
よく見られる魚たちも日の光に照らされて綺麗〜です♪
群れの固まりは小さいけれどタカベや、
表層ではキビナゴの群れがキラキラと
今日は一層輝いて見られます。
ミツボシクロスズメダイも寒さ知らず!?
まだまだ沢山見られ、元気いっぱい!!
イソギンチャクモエビもイソギンチャク場外の活発さで
動き回っています。見応えがある大きいウミトサカ、
ウミウチワ、その周りをチョウチョウウオや、
コロダイ幼魚、キンチャクダイ・・
新春ふさわしく色鮮やかですね〜(^o^)
細身でまだ小さいクダゴンベ、
クマドリカエルアンコウも確認出来てますよ!!
他にも
ウミテング、ベニカエルアンコウ、
イトヒキベラ、アオリイカ、シロウミウシ、タスキウミウシ、
オルトマンワラエビ、ガラスハゼ、オイランヨウジ、
ハタタテダイ、サクラダイ、ミギマキ、シマヒメヤマノカミ、
シマウミスズメ幼魚、ヒメユリハゼ、ミナミギンポ、
カモハラギンポ、・・・・
明日も天気もよく絶好のダイビング日和になりそうです♪
こたつに潜ってのんびり〜もいいけれど、
絶好の井田の海にも潜りに来てくださいね〜。