ダイビング: こんな透明度の日は浅瀬で宝探し

2010年7月26日(月)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南々西3m
透明度■ 2〜12m±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面28℃
     水底25℃
大潮 輝面比  100.0%
満潮 04:53  157cm
干潮 11:38  025cm
今日は満月度100%の大潮です。
水中は、この大潮に合わせて
透視度が日曜から一気に減退!
土曜日には15m以上あったのに、
今は2〜5m。
-18mまで下りれば、やっと12m前後。
戸田方向に行くと少し良くなってきます。
  水温は相変わらず表層28℃。
  深場から上がってくると
  マスクが曇ってくるほど!!
  のぼせてきます (^_^;)
  水温が高いので、
  ついつい1時間ダイブに ♪
  透明度が悪いので中層・上層の
  イサキ群れはお預け !
  今日は浅場にやって来た南方系探し。
アカヒメジ、ムラサメモンガラ、
ゴマモンガラ、モンガラカワハギ、
テングハギ、カンランハギ、クロハギ、
モンツキハギ、フエヤッコダイ、
シマハギ、、、、、
安全停止が宝探しみたいで、
楽しくなってくる ♪
この週末にアドバイスをいただいた
ミノカサゴの交尾産卵行動。
今日はちょっと気にかけて彼らを見てみると、
あらら? ほんとだ !
2匹が追いかけあっている!!
それも1匹は体色が赤っぽい。
いままで固体変化だと思っていたけど
言われてみると、やっぱり婚姻色 ♪
う〜ん、知らないことだらけだ @_@;
明日は南西4m予報!
気温も晴れ間が少しだけど33℃
この風向きで、濁りを奥沼津側に
押し戻してくれるといいのにな (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 南方系が次々に

2010年7月22日(木)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 東→南5m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高34℃
水温 ■ 水面27℃
     水底25℃
若潮 輝面比  68.3%
満潮 16:23  148cm
干潮 08:50  041cm
今日も炎天夏日、快晴。
暑い、暑すぎる、、、。
日に出ていると、
あっという間に焼けてくる。
気をつけないと、火傷にまで!
水中もぐんぐん熱せられ、
表層27℃、水中下部でも25℃。
上層にいると、
のぼせてきてしまうくらい。
曇り止めが甘いと、浅瀬にいるとすぐ曇ってしまう。
今日はあまりマクロモードではなく
中・上層を流して群れ中を遊泳ダイビング。
  イサキ、タカベ、アジ、スズメダイ、
  ニザダイ、アイゴ、キンギョハナダイ、
  ブダイ、ソラスズメダイが群れ漂い、
  桟橋横周辺では50cm級コロダイ成魚
  (成魚は珍しいよね)。
  南方系では、モンガラカワハギyg、
  なんとフエヤッコダイ、ゴマモンガラyg、
  モツツキハギ、ミナミハコフグyg、
  アカヒメジ、ハギ類、アオブダイ、、、
水中が相当賑やかになってきました ♪
台風も来ず、これだけ多種が見られるなんて @_@
まだまだ井田の海は進化しますよ−
明日もまた?
あっち〜 (^_^;)
いい海になりますよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: ダイビング日和更新 ♪

2010年7月21日(水)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面27℃
     水底24℃
長潮 輝面比  68.3%
満潮 15:28  139cm
干潮 07:44  048cm
すっかり夏日です。
海岸には海水浴客、ダイバーがまばら。
プライベートリゾート化しています。
こう連日夏日だと身体がすでに
真っ黒日焼け。
焼くまいと思っても、
夕方には顔がパリパリ、
突っ張っています (^_^;)
水中はまだ白濁していますが、
透視度12〜15mと
まずまずいい方では!?
本来「夏の海」はニゴニゴ、
透視度3m位が相場。
それからすれば、かなりGood!!
相変わらず、スズメダイ、メジナ、
アオブダイ、イサキ、アジ、タカベの
回遊が続いて、目を楽しませてくれています。
他、マツカサウオ、ウミテングyg、
コケギンポ、テンクロスジギンポ、
ノコギリヨウジ、イボイソバナガニ、
キイロイボウミウシ、ミスガイ、
フルポンニシキ、モンツキハギ、
スミゾメミノウミウシ、ハナキンチャクダイ、
トゲチョウチョウウオyg、アオブダイ群れ、
イサキ&タカベの群れ
ミナミハコフグyg、ハタタテダイygなど・・・
明日も今日と同じような天気。
海も穏やか、ダイビング日和間違いなし♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 白モヤとれて、透明度アップ!

2010年7月20日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西→南4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高32℃
水温 ■ 水面27℃
     水底24℃
小潮 輝面比  68.3%
満潮 13:55  131cm
干潮 06:27  054cm
今日も夏日。
朝から蒸しています。
うわ〜 水入りたい!!
そんな気分に朝一から かられて、
ざっぶーん ♪
水が温かい♪
透視度も15m前後とまずまず。

  先日からお気に入りの
  潜行してすぐのエリアロープ。
  わざとタイガーロープ(虎模様)を丸めて
  浮かべているんだけど、
  そこがスズメダイの稚魚の隠れ場所になって
  潜り込んだり、離れたり。
  珊瑚礁のデバスズメダイみたいで
  見ていて楽しい♪
その近くには
ハタ類(オオモン&アカ&アズキハタ)が
タコの足を狙って、両者にらみあい。
もう既にほとんどの足先が食われて痛々しい。
巣穴等に潜り込もおうとして
足裏吸盤を見せたとたんに狙ってくる。
タコはどうにもならず立ち往生。
果たして逃げ切れるのか!!
だいぶ前からいるフルポンニシキが
だいぶ大きくなっています。
がっ、まだニシキウミウシとは別種模様。
身体の大きさだけはニシキ。
さてこれからどのように変異するのかな!?
  他、マツカサウオ、ウミテングyg、
  コケギンポ、テンクロスジギンポ、
  ノコギリヨウジ、イボイソバナガニ、
  キイロイボウミウシ、ミスガイ、
  スミゾメミノウミウシ、ハナキンチャクダイ、
  トゲチョウチョウウオyg、モンツキハギ、
  アオブダイ群れ、イサキ&タカベの群れ
  ミナミハコフグyg、ハタタテダイyg、
  浅瀬にはアカヒメジまで!、、、など
明日は風向きが久しぶりに東寄りに。
ベッタリ凪だよね〜 (^_^;)
気温・天候も夏日更新かな!!
透明度もアップしてきたし、
更に短い夏を楽しみましょう♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 『海の日』全開〜っ!!

2010年7月19日(月)

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面25℃
     水底23℃
小潮 輝面比  57.9%
満潮 11:58  129cm
干潮 16:51  100cm
う〜みは広いな大きいなぁ♪♪
『海の日』に似つかわしい快晴!! 
絶好のダイビング日和になりました。
暑いっ!!
早く水に入りたいっ!!
西風の予報でしたが、EN口も若干バシャつく程度で
ほぼ凪状態。
浅場の透視度も8M±。
中層からも10M±で
青空と同じくらい蒼〜い海が広がっています。
水温はぬる〜く感じるくらいの暖かさ。 (^o^)
場所によってはヒンヤリしますが、
それがまた快適で気持ちいい〜。。 
浅場では、生まれたばかりのスズメダイやヒメジ、
ソラズズメダイ等の稚魚がい〜っぱい。
ミナミハコフグやハタタテダイ、
アオヤガラも小さくて、みんな可愛いサイズです。
中層からもスズメダイ、イサキの群れがすごい!!
玉なみのイサキ群れを気散らかすかのように
カンパチがゆ〜っくり旋回。
カマスもみられ、クロホシイシモチや
キンギョハナダイの群れで
『群れ酔い』しそうです・・・。
砂地では、動きが鈍いウミテングがいたり、
スナイソギンチャクに隠れているマルガザミ、
ミズヒキガニ、
トサカクレエビなどが見られてます。
その他の生物:
ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、
コケギンポ、ミギマキ、テンクロスジギンポ、ミスガイ、
ノコギリヨウジ、サクラダイ、イボイソバナガニ、
キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、
スミゾメミノウミウシなど・・・
明日も晴れ!
熱中症に気をつけましょう!
風向きは今日と変わらずバシャつく程度でしょう!
 

ダイビング: いよいよ夏本番!!

2010年7月17日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西2m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面25℃
     水底23℃
中潮 輝面比  35.6%
満潮 09:11  146cm
干潮 15:12  060cm
暑くなりましたね〜と、言うことで
九州北部から関東甲信地方で一気に梅雨明け(^o^)!
う〜ん♪
いい3連休の開幕です!!
海は入道雲も映し出すような、ベッタベタの凪。
浅瀬も回復傾向で、透視度5M±。
Enして、すぐにソラスズメダイの群れで癒され
中層からも、スズメダイ、カマス等の群れパニック!!
カンパチがイサキの群れを追い回す迫力シーンなど、
見応え有りです!!
水温も火照った身体にも心地よく、海全体で快適水温。
水温UP↑で、ミナミハコフグや、ハタタテダイ、モンツキ
ハギなどの南方系の魚も増えてきました。
しかも、まだまだ幼魚で小ちゃいッ!!
親指爪サイズのミナミハコフグは、
パタパタと尾ビレをふりふり。
本当に可愛いなぁ〜。
この他にも、
ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、
コケギンポ、ミギマキ、テンクロスジギンポ、サクラダイ、
イボイソバナガニなど・・・
明日の天候も晴れマーク(暑;)
海況は今日と同じく穏やかでしょう!

ダイビング: 夏じゃぁ〜

2010年7月16日(金)
天気 ■ 夏日前半小雨ぽつぽつ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面25℃
     水底23℃
中潮 輝面比  15.4%
満潮 08:11  157cm
干潮 14:31  039cm
今日の予報も雨のち曇り、、
でもなぜか午前中に小雨が
ぽつぽつしただけでまるっきり夏日♪
暑すぎ〜 (^_^;)
はや、夏ばてモード  _|‾|○
今日は朝一から赤潮が大発生しており、
沖から、岸周辺から真っ赤っか @_@;
沖の潮目は緑(雨水)、青(キレイな)、
赤(赤潮)と彩られ、まるで陣取り合戦を
駿河湾域で行っているようでした。
水中は昨日よりも透視度落ち着いて
見えているようです。
段々、砂・雨水の巻き上げが
落ち着いてきているんだね。
さあ明日から海の日連休!!
わ〜い ♪
久しぶりの予報で晴れマーク。
外れて雨になることはないと思うけど(^_^;)
更に暑くなりそう。
海も穏やかになりそうだし、
きっとGoodダイビングになるかな♪
日焼け対策と水分補給をして
お出かけ下さいねー !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: このまま梅雨明け宣言かしら?

2010年7月15日(木)
天気 ■ 晴れ(予報は雨)
風向 ■ 南西5m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面25℃
     水底23℃
中潮 輝面比  15.4%
満潮 07:19  165cm
干潮 13:50  022cm
予報は一日
雨なんだけどな〜、、、(^_^;)
なんで? なんで?
朝から夏日快晴 ♪
今日もウネリが入りそうな
南西のそこそこ強風、、、
これまたふたを開けてみれば、
ほとんど問題なしの凪 @_@;
ただ透視度は、昨日と逆転。
浅場は回復し8m位の透視度。
上・中層部は4m前後。
深場も30m降りても変わらず。
白モヤに包まれています。
せっかくイサキ群れが廻ってきても
アジなんだか、スズメダイなんだか、
タカベなんだか判らない (^_^;)
そんなモヤモヤの中で見たものは
クリヤイロウミウシ、ニシキウミウシ、
ウミテング、ミナミハコフグyg、
モンツキハギ、イシダイ、カンパチ
ワラサ、ウイゴンベ、ミスガイ、
ケラマハナダイ、コブダイyg、
コケギンポ、キイロイボウミウシ、、、
とにかく、見えなーいぃ (^_^;)
沖に青い潮が入っているけど、
今ひとつ寄ってこないぞ!
よーし、明日に期待して ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: 駿河湾全体、緑だよなぁ (^_^;)

2010年7月14日(水)
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 南西5m
  透明度■ 0.5〜20m
  気温 ■ 最高29℃
  水温 ■ 水面23℃
       水底23℃
  中潮 輝面比  7.7%
  満潮 06:29  169cm
  干潮 13:09  009cm
暑い、暑い、、、(^_^;)
天気予報では一日雨マーク!
実際は朝から晴れて、むしむし、、
辺りはもうすっかり夏♪
(時折、雨少しぱらつきましたが)
今日は風もあったので、
沖からのウネリは大きく、
一時は「きついかな?!」とも思ったけど
そんなに荒れることなく
エントリー出来ていました。
ただ、海岸の砂入れ、そして整備で
赤土が流れ、一時浅瀬周辺は
かなり茶水になってしまいました。
それが主って事では無く、駿河湾全体が
雨水の影響で、緑濁に色づき、
いざ入って見れば透視度50cm @_@;
よく言って1m。
水中が白濁でモヤって見えません。
沖に・深場に降りれば少しはいいだろうと
思い、泳ぎだしてみたものの、一向に
晴れてこず、、、_|‾|○
  水深12〜15mでいきなり抜け、
  そこから沖はなんと15m以上の透視度!
  水温の影響もなく、上も下も23℃。
  やっと快適ウエットの時期が来ました♪
  ただこの浅場の透視度、
  かなり要注意です!!
  グループの方、
  ロスト対策をしっかりお願いします。

生物は変わらないベニカエルアンコウ、
Bigニシキウミウシ、、ミナミハコフグyg、
イサキyg&狙うカンパチ&ワラサ、
ウミテングygは前よりも元気に♪
週末は「海の日」連休♪
早く落ち着いてくれると助かるんだけどね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 井田区の夏の準備♪

2010年7月13日(火)
今日の天気予報はいったい
何だったのでしょうか?
予報が刻々と変わり、
雨日和が、曇り交互に雨、、、
そして午後には
快晴夏日になってしまいました。
この不規則な天気の中、
井田区民宿組合総出で、一日掛かりで夏の準備。
自分たちダイビングサービスもお手伝いです。
海水浴エリアのブイ・ロープ張り。
海水浴客用の浮きステーション(トウフ)の設置!
海水浴場スロープのコケ取り(滑って危ない)。
そして、
桟橋周辺での釣り客とのトラブルを避けるため
エリア規制用ガイドロープを設置しました。
規制詳細を各サービスで確認を取ってから
エントリーしてください。
もちろん順守です。
さて、今日の海況は?
風向き及び昨日の海況から
もう少し荒れると思ったのですが、
べた凪 ♪
透明度は‌昨日よりも良く
時間帯では12〜15mは見えています。
桟橋上から水中を見ても
かなりキレイに抜けて見えています。
ただ遅い午後では激流になったとか!?
すっかり夏の風景らしくなった井田、
お楽しみに〜 (^_^)/ ~ ~
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: 悪海況により受け入れ中止しました。

2010年7月12日(月) クローズ
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西7m
透明度■ −−m
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面−−℃
     水底−−℃
大潮 輝面比  0.1%
満潮 08:40  175cm
干潮 11:45  001cm
今日は朝から強風が吹き、
沖合から大しけ。
当然En.Ex口周辺もウネリが入り
巻いています。
かなりの強者や慣れたダイバーならば
何とか潜れ無いこともないけれど、
こんな日は水中もニゴニゴ(昨日もニゴ)、
リスクを背負うだけで、潜る楽しさ減!?
それならいっそ、穏やかな他所で潜ってもらい
いい井田の海の印象で、いてもらいたい。
これが当店のポリシーなので、
午前の海況判断で当店クローズとしました。
お断りさせて頂いたお客様
申し訳ありません。
昨日は串本沖で
ダイビング事故があったようですが、
当時、気象台から串本周辺には
雨、雷、強風、波浪、注意報が
発令されていたようです。
直接の原因はわかりませんが、
個人の技量問題なのか、
ツアーを開催引率したショップの問題なのか、
この海況状況で許可オープンした
現地サービスの責任なのか、、、、
いずれにしても、リスクは極力排除しなければ
事故は無くならないと考えます。
初心者は特に、判断が苦手ですから。
当店のクローズ判断は厳しいかと思いますが、
セルフは容認、大歓迎です。
ただし、安全第一主義ですので、
「 何でもOK 」とは、お間違いなく。
明日も南西でやや風が強め!
現地海況を十分確認してからお越し下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

夏日だ!!

2010年7月10日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西3m
透明度■ 5〜15m
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面22℃
     水底18〜22℃
中潮 輝面比  4.0%
満潮 17:25  161cm
干潮 10:14  098cm
今日は、昨日の大雨がウソのような天気となり
暑い一日となりました(^o^)
海のほうは朝一は満潮の時間帯もあり
若干うねりがありましたが干潮になりにつれ
うねりも弱くなり講習・体験も出来る海況に
なりました。
ウネリが入って、En.Ex周辺を濁していますが
浅場で5m〜8mで定番ですがソラスズメダイ
クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、
そしてイサキがぐっちゃり!!
深場では10m〜15m見れてますが
深場に行くにつれキレイな潮が入って来て
ひんやりとしてきます。
生物的にはダイナンウミヘビ、ヒラタエイ、
ヒフキヨウジ、ミノカサゴ、ノコギリヨウジ、
スミゾメミノウミウシなどが見れてます。
その他はベニカエルアンコウ、コブダイyg、
ミナミハコフグyg、キイロイボウミウシ、
マトウダイyg、トサカクレエビ、ミスガイ、
ニシキウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシなど・・
明日は、お昼頃から雨予報、海況は今日と同じような
感じでしょう♪

ダイビング: カマスの群れも登場! 夏だな〜

2010年7月8日(木)
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西5m
透明度■ 10〜20m
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面22℃
     水底18〜22℃
中潮 輝面比 17.1%
満潮 15:53  142cm
干潮 08:31  038cm
今日は朝から台風のような
ウネリが入って、En.Ex周辺を
濁していましたが、昼に向けて
それも落ち着き、今では凪になっています。
ただ昨日あれだけ青み掛かった海でしたが
今日は鼻水浮遊物がいっぱい。
透視度も水温も少し落ちてしまいました。
浅瀬ゴロタにはBig Fish !!
?? 50cm級 @_@
オオモンハタかコショウダイか?
それにしてもBig!!
よくよく近づくと、それはコロダイ成魚。
子供・若魚はよく見るけど、成魚は珍しい。
風格かもしだし、逃げもせず余裕♪
昨日見たウミテング、
今日もいてくれました。
ただ弱っているのかなぁ〜?。
あまり動かず、
写真時はジットしている。
正面アップも夢じゃない!
他、中層は相変わらず
タカベ、イサキ、メジナ、アジ、
スズメダイ、イワシ、、、
それらを狩るカンパチの子供達。
カマスの群れも入っていました。
ベニカエルアンコウ、コブダイyg、
ミナミハコフグyg、キイロイボウミウシ、
マトウダイyg、トサカクレエビ、ミスガイ、
ニシキウミウシ、、、
ミジンベニハゼは空き缶!
顔を出さないのでよくよく覗いてみると
既に留守でした。 残念、、、_|‾|○
明日の南西の風は更に強まりそう。
天気もコロコロ変わり、蒸し暑いかな?
週末は晴れそうだから、
海況・天気共に落ち着いてくれるといいね♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 七夕、願いはあれこれだけど、、、

2010年7月7日(水) 七 夕
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 南西3m
透明度■ 12〜25m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面25℃
      水底19〜24℃
若潮 輝面比 25.8%
満潮 14:47  130cm
干潮 07:30  050cm
今日は朝から村役で草刈り、
駐車場整備、海岸ゴミ拾い、
ライフセーバー用監視台組み立て等
井田区の夏に向けての準備のお手伝い。
丸一日掛かりで、かなりの仕事量でした。
  夕方近くに終わって
  駆け込みダイビング〜 ♪
  本当は汗を流しに、、、(^_^;)
  入って驚き!! @_@
  水温、アーップ!
  透視度、アーップ!!
  水も青み掛かり、きれい ♪
これだけの雨の水に負けていません!
イワシの群れがキレイだな〜と
観ていたら、一瞬で大パニック!
小振りなカンパチの群れが
狩りを始めました。
砂地ではショップのイントラさんに
見つけてもらった
超〜ちびっ子ウミテング。
なんと1.5cm程 @_@
真っ黒なハエみたいでしたが
海で見ると、なぜか、
あら!かわいい。
居着いてくれるといいな〜
  最近はゴロタの隙間の、
  コブダイygやハナキンチャクフグ、
  魚礁ではミナミハコフグyg
  浅瀬ではモンツギハギと
  キレイな柄の魚がお気に入り。
  勧めたい被写体の魚たち。
明日も西から南の風、
お天気もころころ変わり不安定。
海況がちょっと心配です。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: アジ、イサキ、タカベの大回遊、ごらんあれ!

2010年7月6日(火)
天気 ■ 晴れ ♪
風向 ■ 南〜西3m
透明度■ 10〜20m
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面22℃
     水底20〜21℃
長潮 輝面比 35.2%
満潮 13:11  120cm
干潮 06:22  060cm
今日も暑くなっていますが
ただ少し風が吹いてくれていて、
昼寝にはもってこいの陽気です (^_^;)
  大瀬崎沖にある、海を2分化する程の
  色違いの大きな潮目。
  この1〜2週間ずっと、
  押したり引いたりの戦いをしています。
  潮目辺りや今後の行方が気になるところです。
  そんな中、井田は透明度アップしています。
  先日の透視度2mが今日辺りは
  浅場から深場まで15m前後見えています。
そして中層は例の如く、
イサキ、タカベ、イワシ、そして今日は更に
アジの大群が入って大回遊でした。
透明度がいいだけに圧巻です。
水温も少しずつ暖められ、20℃以上。
ウエットで快適なシーズンになってきました。
もうドライスーツでは陸上、暑すぎ!
ゴロタでは小ぶりな黄色の
ベニカエルアンコウを見ました。
最近またベニカエル増えて来ましたね。
他、
コブダイyg、ミジンベニハゼ、ニジギンポ、
トサカクレエビ、モンツキハギyg、メイチダイ、
イトフエフキ、ミナミハコフグyg、、、
  透明度がいいから右を見ても左を見ても
  上も下も楽しいね ♪ (^_^;)
  明日は? 残念、、、_|‾|○
  また午前中雨予報です。
  風向き南西でウネリが少し入るかな?!
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.