ダイビング: ああ透明度、、_|‾|○

2010年12月10日(金)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東→南4m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高14℃
水温 ■ 水面18℃
      水底17〜18℃±
中潮 輝面比  19.4%
満潮 08:38  150cm
干潮 14:10  086cm
今日の朝も冷えました。
日陰には霜が降りてるし、
富士山も2/3上が真っ白です。
空気も澄んで、空の青さも格別です。
(昼過ぎには空全体雲が被い出しましたが)
  期待して、水に入って見ると!
  そこには真っ青な海が、、、
  を、期待したのですが、、、、
  透視度8〜10Mってところでしょうか!?
  かなり白濁し、どよ〜ん。 _|‾|○
  生物探しがライトが無いと
  チョ〜ッと一苦労って感じ。
  昨日は海況が悪かったので
  クローズにして海洋公園に遠征ダイビング。
そこは外洋の海色だっただけに、
井田に戻ってみたらこの透明度、、、
とっても残念 、、、 _|‾|○
  
とりあえず、
定位置の生物だけ確認して
後はライト頼りでウロウロ。
ニシキフウライウオ、マツカサ、
オオモン&イロ・ケロP−、ハナタツ、
RWクマドリ・ケロP−、イボイソバナガニ、
フタイロウミウシ(ニシキの幼体)は
5mm程の新2個体をくっついて発見♪
オオウミウマ、キイロイボウミウシ
クリアクリーナーシュリンプ、インドヒメジを
確認出来ました。
  やっぱり、
  チビッ子クロ・ケロP−は
  行方不明、、可愛かっただけに残念。
  タカベもまだまだ回っていますよー。
  段々時間が早まっているので、
  チャンスですよ !(^_^)!
今日はお客様とミカン狩りに♪
甘さに、とっても喜んで頂きました。
海今ひとつでも、ミカンに救われました。
数に限りがありますので、良いところ、
早い者勝ち!!
たまには潜らないご家族も連れて
いっしょにいかがですか?!
明日は??
う〜ん、、、 @_@;
北から西回りの風、やや強。
希望・期待は、、、
お・ね・が・い、止んで♪ (^_^;)
朝、海況確認をお願いします。
6時半からお電話、
対応させて頂いています。
水中ライトある方、必携ですよ−。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

★ ご案内 ★
エキジット時間が冬時間のため
17時から16時迄になっています。
ご注意下さい。
当店お客様、ミカン狩りはいかが?
太陽の恵みをいっぱい受けて
甘ーく育っています。
今が食べ頃ですよー。
無料で開放していますので
アフターでもインターバルでも
ダイビングプランに入れてはいかが?
当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルームをオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪

http://www.kaiyusya.com/condominium.html
  
  
   .  

ダイビング: ブリブリ言わせているな〜 (^_^;)

2010年12月8日(水)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→西→南3m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 水面19℃
      水底18〜19℃±
中潮 輝面比  6.3%
満潮 07:27  161cm
干潮 12:53  088cm
寒い朝です。
海水面では、水温よりも
外気温が低い事によって起こる
蒸気霧が発生していました。
もう冬ですよね〜
寒さ感を一層高めさせられます。
  今日の風は北から西回り南!
  表層がざわついていましたが
  En.Exを少し気をつければ問題なし。
  ただ昨夜の雨・風波の影響か
  白濁感が増した感があります。
  浅瀬はニゴだな〜 (^_^;)
  と書きながら1本入って見れば!
ダイビング中にいきなり吹き上げの潮が。
深場から濁り水が猛烈に吹き上げ、
透視度12m±あったものが7m±!!
魚達は喜んで、
舞い始めたけどね (^_^;)
午後はこの透視度、
落ち着いてきて上澄みだけモヤ〜
最終時間では深場は逆に
15m以上は見えていたかな!?
タカベの大回遊はやっぱり
回遊魚に追われて、時間不定期。
一発目は2時くらいに集まって来た。
それ以降は回遊魚に追われて
わー! と来てすぐに泳ぎ去り、、、の
繰り返し。
  ただ丸々太ったブリ・ワラサの
  圧巻な事!!
  迫力満点 ♪
  マクロも旬がいっぱいですが、
  ぜひタカベショーを見て下さいね ♪
  お金出すだけのことは
  ありますよ (^^)/ ~ ~
明日は残念、西よりの風が強いかな。
一風ごとに、真冬に近づいています。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

★ ご案内 ★
エキジット時間が
17時から16時迄になっています。
ご注意下さい。
当店お客様、ミカン狩りはいかが?
太陽の恵みをいっぱい受けて
甘ーく育っています。
今が食べ頃ですよー。
無料で開放していますので
アフターでもインターバルでも
ダイビングプランに入れてはいかが?
当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルームをオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪
http://www.kaiyusya.com/condominium.html

.  
  

ダイビング: 潜ってみないことには始まらない

2010年12月6日(月)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→南西2m
透明度■ 12±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面19℃
      水底18〜19℃±
大潮 輝面比  0.5%
満潮 16:57  159cm
干潮 11:38  088cm
今日も快晴、
ベタ凪が広がっています。
気温も比較的暖か ♪
  水中は若干濁り、白濁。
  ざっと透視度12m前後と
  言ったところでしょうか!?
  エントリーして浅瀬を泳ぐと、
  すぐにソラスズメダイが
  舞っているのに会えます。
  ここでは季節来遊魚としてやってきた
  南方系種が目についています。
  数は少なくなりましたが、
  モンツキハギ、シマタレクチベラ、
  ヤマブキベラ、ブダイ種、クギベラ、、
丸々太ったボラが悠々泳いでいるのも
良い感じです。
中層ゴロタではクマノミ、シコクスズメダイ、
ミツボシクロスズメダイ、インドヒメジ、
大好きなイタチウオ(^_^;)、、、
その他、旬のBk&紅白カエル・ケロP−、
ニシキフウライウオ、マツカサウオ、
フタイロ&フルポンニシキウミウシ、
イロ・ケロP−は今日も擬態まくり、
被弁の立派な小さなハナタツ、
オオウミウマ、キビナゴ、ギンガメアジ、
そして今が旬最盛のタカベの大回遊!!
  気温・水温共に下がってきましたが、
  それ以上に感動あふれた海に仕上がって
  実に楽しいシーンばかりです。
  さて今日の夕方開演の
  「タカベショー」は??
  では行ってきまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

★ ご案内 ★

11月から、エキジット時間が
17時から16時迄になっています。
ご注意下さい。
当店お客様、ミカン狩りはいかが?
太陽の恵みをいっぱい受けて
甘ーく育っています。
今が食べ頃ですよー。
無料で開放していますので
アフターでもインターバルでも
ダイビングプランに入れてはいかが?
  
.  
  

ダイビング: あっぱれ、日本晴れ♪

2010年12月5日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西3m
透明度■ 15±
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 水面19℃
      水底18〜19℃±
大潮 輝面比  0.5%
満潮 16:17  158cm
干潮 10:58  088cm
雪化粧富士山
そして澄んだ青空、
見事なあっぱれ「日本晴れ!!」
冷たい微風が
井田全体に流れています。
水中透視度は
午前中は12m前後の白濁、
午後近くは深場から
18℃の冷水が吹き上げ、
冷たーい (>_<)
でも深場は、一気に
20m近く抜け出しました。
(上・中層は19〜20℃で一定しています)
  大荒れだった後だけに
  生物が気になっていましたが、
  潜って見れば、心配は払拭 ♪
  Bk&紅白カエル・ケロP−、
  追加で紅白もう1匹Get!!
  ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
  ミジンベニハゼ、イロ・ケロP−、
  フタイロ4個体&ニシキウミウシ
  キイロイボウミウシ、オオウミウマ、
  モンツキハギ、ハナタツ、、、
池尻方面ではイナダ50匹程の大群にも♪
ただ気のせいか、南方系種は少しずつ
個体が減っているような。
頑張れ、季節来遊魚!!
午後の冷水温で透視度もかなりアップ。
夕方のタカベショーが楽しみです。
燃えるぞー、走るぞー _|‾|○ ハァハァ
明日も今日同様なお天気、海況。
まだまだ十分いけるぞ〜 (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
★ ご案内 ★
11月から、エキジット時間が
17時から16時迄になっています。
ご注意下さい。
当店お客様、ミカン狩り はいかが?
太陽の恵みをいっぱい受けて
甘ーく育っています。
今が食べ頃ですよー。
無料で開放していますので
アフターでもインターバルでも
ダイビングプランに入れてはいかが?
当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルームをオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪

http://www.kaiyusya.com/condominium.html
.  
  

ダイビング: またまたクローズになりました!!

2010年12月4日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西6m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高14℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃±
大潮 輝面比  27.9%
満潮 15:38  156cm
干潮 10:14  087cm
風が強まり大荒れの天気(>_<),海のほうも
大時化でクローズとなってしまいました。
さ〜!大瀬崎に移動して湾内で潜って来よう!
明日は風が段々と落ち着いて来そうなので
潜水可能かと思われます。
お越しの予定の方、海況確認をお願いします。
  午後には風も止んできて
  海の荒れも静まってきたので、
  タカベ狙いで3本目を潜りに
  井田に戻ってきました。
  入ってどんぴしゃり!!
  タカベの猛ラッシュにに出会えました。
  ただ10匹程のブリ、ワラサに追いまくられ、
  群れはバラバラに。
  結局、ぐるぐる巻きは1回のみ。
透視度12m前後は見えていますが、
ウネリのあとということもあり白濁しており、
深場は特に暗く、ライトがあった方が
楽しめそうですよ。
マクロ生物はあまり変化はないようです。

ダイビング: クローズでも楽しいな♪

2010年12月3日(金) クローズ
天気 ■ 暴風雨のち晴れ
風向 ■ 西→南西7m
透明度■ −−m±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面20℃
      水底20℃
中潮 輝面比 8.3%
満潮 14:56  152cm
干潮 09:22  085cm
夜中からの暴風雨で
井田への道は枯葉・枝が散乱し
かなり道が汚れています。
雨水・山水もかなり海に流れ込み
河口周辺はかなり茶水化しています。
朝のうちはなんとか
エントリー出来そうな気配もありましたが
昼に向けての更に強くなることを考え、
クローズとしました。
  10時位には晴れ間もみえ、
  気温もぐんぐん上がり
  温暖な一日に ♪
  しかーし!
  それもつかの間15時には
  また暴風雨に!! _|‾|○
  強い南西の風ならば、波頭が消されて
  エントリー可能なんだけどな!?
ということで今日はお客様と大瀬崎に
ダイビング〜 ♪


巨大なアジ玉、クリスマスツリーも
水中にあったりで、
井田にない魅力がいっぱい。
たまにはいいよね〜 ♪
透視度15m前後とまずまず。
噂のアジ玉、ミニ・ギンガメトルネードと
いった感じです。
これまたアジ1匹の大きい事 @_@;
うまそうです、、、 じゅるっ!
水中クリスマスツリーも大きく、
イベント的にはいいのでは。
明日は、、、、@_@
よ、読めない、、、 _|‾|○
ダイビング開始時間には南西の風、
干潮帯ということで、
それ程ウネリは立たないのでは?!
ただ晴れても気温があまり上昇しないので
防寒対策は大事です。
ご来店のお客様、ミカン狩りはいかが?
インターバルでもアフターでも
旬のミカンを味わって下さいね。
無料で提供しています。
激!あまーいですよ ♪
風・ウネリが静まることを祈って
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 海と夕日に染まります

2010年12月1日(水)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北々東3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面20℃
      水底20℃
若潮 輝面比 25.3%
満潮 13:21  144cm
干潮 07:05  075cm
今日から早くも師走。
緩い時間が流れているここ井田では
日々あまり変化がなく、
富士山の雪景色模様や
山の色を見て時間の経過を
感じています。
ただ水中では水温の低下と共に
生物層が日々変化していっています。
あれだけ多く目に付いていた南方系種も
少しずつ数を減らしています。
代わりに今日はホウセキキントキが
お目見え。
この辺りでは秋冬に見られる深場系の魚。
一見大きいメバル?
ヒレの大きいのが特徴です。
体表がコロコロ(赤白赤縞)とかわり
不思議です。
定番:
クマドリ・ケロP−は紅白&黒と共に、
ニシキフウライウオ、イロ・ケロP−、
オオウミウマ、ミジンベニハゼ、
アカホシカクレエビ、フタイロウミウシ、
ギンガメアジ、モンツキハギ、コロダイ、、
インドヒメジ、マツカサウオなどが
見れています。
キビナゴの大群は一日中
群れ駆け巡っていますが
今日のタカベは
ちょっと早めの時間に集合。
14時半位が最盛で、いつもの15時半は
シーン!となっていて、3本目、
思いっきりはずした感が!!
ああ、やっちゃったのね   _|‾|○
それでもワラサ、ブリが10本程
タカベを追い回し、大迫力な水中シーンを
見ることが出来ました。
きっと大型回遊魚が撹乱しているだよね。
最後は真っ赤な夕日に全身染まって
今日のダイビングは終了〜!(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.
  

ダイビング: クローズにしました

2010年11月28日(日)
天気 ■ はれ
風向 ■ 西南西2→6m
透明度■ −−m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面−−℃
      水底−−℃±
小潮 輝面比  58.5%
満潮 10:28  145cm
干潮 16:26  089cm
ウネリ、これから満潮、強まる西強風、、
トータル的判断で、安全・楽しさ第一 !
当店早々独断クローズさせて頂きました。
ご予約頂いていた皆さん、申し訳ありません。
さあ、空いた時間で
これからミカン狩りでもしてこようっと♪
あらら、、、フィンを流されている、、、、
客の立場からするとこの海を解放って!?
それって  @_@; 

ダイビング: 楽しい楽しいダイビング

2010年11月27日(土)
天気 ■ まいった!はれ
風向 ■ 南西2m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 水面21℃
      水底21℃±
小潮 輝面比  69.3%
満潮 09:35  149cm
干潮 15:11  092cm
今日もタカベがいっぱいでした。
でっかい夕日も見れました。
みんな満足して帰って行きました。
  怒られそうな文面ですが、
  そのものです ♪
  マクロ、目減りしていません。
  安心・楽しみにお越し下さい。
  クリエイティブな文面だな〜 (^_^;)
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: そろそろ、、、

2010年11月26日(金)
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東→南東西3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 水面21℃
      水底21℃±
中潮 輝面比  79.1%
満潮 08:47  154cm
干潮 14:14  093cm
今日は予想気温に反して
随分寒い曇り一日になりました。
ただ水中は21℃と上がっているのが
救いでしょうか!?
  透視度は全体的に白濁。
  あれだけ抜け掛かっていた
  水中も今日は10m前後。
  まあ、それでも
  決して悪くはないけれどね ♪
  浅瀬にはイワシが入り込み
  それをギンガメアジが追い込み狙い
追われたイワシは勢い余って
波打ち際に上がるほど。
壮絶な狩りが行われていました。
この夏前後から今年は季節来遊魚が
かなり多く入っていましたが、
お気に入りが見えず、、、。
やっと昨日確認出来て、気分は
「 うれしー♪ 」
それはブルマを履いた 「 キツネベラ 」、
そして日本にいるのになぁ〜の
「 インドヒメジ 」 。
いつまでいてくれるかなぁ!?
仕事で潜っていたので
新ネタってワケにはいかないけど
定番:チビッ子&大クロクマ・ケロP−、
イロ&オオモン・ケロP−、クギベラ、
紅白クマドリ・ケロP−、カミソリウオ、
ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、
コロダイ、ワカヨウジ、ヨウジウオ、
モンツキベラ、アブラヤッコ、オオウミウマ、
フタイロウミウシ、キイロイボウミウシ、
シマタレクチベラ、、、
こんな感じで見れていますよ。
そうそうカミソリウオが抱えている卵に
目が入ってきました。
数回に一回大きくヒレが開くので
その時がチャンス!!
決して手を出しちゃ、ダメよ
さあて、最後はタカベ遊びでGo!Go−!!
定刻15時に開演、一気に盛り上がります ♪
今日もタカベを追ってブリブリ10本ほど
アックをかけていましたよ。
タカベに巻かれるこのすごさ、
ぜーたい味わってほしいな (^_^)v
15時タカベ知らずして井田を語るなかれ!!
っていうくらい代表的一シーン。
だまされたと思って、ぜひきてね!!
公演、年内いっぱい確約よ。
併せてタカベ3本ガイドパック始めました。
エキジットが16時が本当に残念。
もっと巻かれたいのに〜 (^_^;)
えっ?
そそくさ沼津港辺りで、
鮮魚昼ご飯を食べてかえるのが楽しみ?
帰りの渋滞が気にかかる?? @_@;
泊まればいいだけよ ♪
でっかい夕日も最高よ。
のんびり、まったり、、しましょ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: 井田は陸も海も大騒ぎ(^_^;)

2010年11月23日(火)勤労感謝の日
天気 ■ 曇り時々晴れ
風向 ■ 北6m
透明度■ 18m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面19.8℃
      水底19.8℃
中潮 輝面比 97.8%
満潮 06:41  165cm
干潮 12:12  087cm
昨日からの土砂降りの雨にも負けず
今日はみんなが活動する頃には
雨も上がり、晴れ間も ♪
そして北風にもかかわらず、
随分暖かな一日になりました。
透視度も18m前後といい海です♪
  ただ北風により東伊豆からの
  避難ダイバーがどっと押し寄せ、
  狭い井田の海はかなりの
  大賑わいになってしまいました。
  今日もこの人混みに負けず人気魚種達は
  目を楽しませてくれました。
  なんと! イロ・ケロP−は返り咲き
  チビクロクマ・ケロP−のたもとに ♪
他、ちびっ子&Bigクロクマ・ケロP−、
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
紅白クマドリ・ケロP−、オオウミウマ、
フタイロウミウシ、ミジンベニハゼ、
ハナタツ、、、安定して見れています。
今日も最終15時過ぎにはタカベのトルネード!!
乱舞、乱舞、乱舞!!
そこにブリ20本近くが入り、もう大変。
水中はぐちゃぐちゃ状態。
ゲップー (^_^;)
満足♪ 満足♪♪
明日も北東の風、井田は凪ぎ。
いいダイビング日和かな。
そろそろ新ネタ探さなきゃね (^_^;)
明日も頑張るね (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 旬を食べましょう ♪

2010年11月22日(月)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北北東→南西3m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面20℃
      水底20.℃±
大潮 輝面比  99.8%
満潮 17:02  158cm
干潮 11:37  085cm
昼からの雨予報が
朝から雨でした。
いつもだとこれだけで憂鬱に
なってくるのですが、今日は
週明けということで週末までの
魚達の生息確認が気になり、
朝からムズムズしていました。
  今日の透視度は雨もあって、
  水中のハレーションが無く暗いですが
  18m近く見えていました。
  1本目は周回コース、
  カミソリウオを見て、紅白クマドリ・ケロP−
  ハナタツ、Bkクマドリ・ケロP−
  ニシキフウライウオ、イロ・ケロP−、
オオウミウマ、アカホシカクレエビ、
フタイロウミウシ、ニシキウミウシ
フルポン成体ニシキウミウシ、
ベニ・ケロP−、、、、、!(^_^)!
よしよし!点呼終わり ♪
んん?
オオモン・ケロP−が離脱? @_@;
あれれー  _|‾|○
まあまたそのうちに (^_^;)
  他、クリアクリーナーシュリンプ、
  マツカサウオ、カザリイソギンチャクエビ、
  ギンガメアジ、タカベ、シマタレクチベラ、
  クギベラ、クラカケ&ツマジロモンガラなどが
  見れています。
  明日は朝方今日の雨が残り、
  みんなが来る頃にはどうやら晴れ間が。
  風は北のやや強風。
  井田の海は朝のうち
  気持ちざわつきそうだけど、
問題なく潜れそう♪
勤労感謝の祭日だから
お暇な方、みんな来てね♪
旬、山盛りですよー。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

ダイビング: 海・陸とも大賑わい♪

2010年11月21日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西北西2m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面19℃
      水底19.℃±
大潮 輝面比  99.5%
満潮 16:31  156cm
干潮 11:02   083cm
今朝は北風が吹き肌寒いスタートでしたが
昼近くになって風も治まり日中はポッカポカで
ダイビング日和となり、ここ井田はダイバーで
賑わっていました。
海のほうは、昨日と変わらず透視度12m±と
言ったところで綺麗な海が広がっていました。
所々、人災で砂ぼこりで目の前が・・・(>_<)
  只今、大人気のクロクマは
  写真派の行列で
  順番待ち状態・・・
  エアーが持たないよ〜
  マクロ系では
  ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、
  カミソリウオ・ペア、オオウミウマ×2、
  オオモン&イロ&クマドリ赤白&黒・ケロP-、
  ハナタツ、アカホシカクレエビ、
カザリイソギンチャクエビ、ミナミハコフグ、
クリアクリーナシュリンプ・・・
ワイド系では太陽を浴びてキラキラと光る
キビナゴの群れ!!
そしてEX時間帯では桟橋横でのタカベの群れ
圧巻です!!
是非・・・3ダイブ目はタカベ狙いで、いかが・・・
明日は曇りのち雨、気温も低めなので寒さ対策で
お越し下さいね♪

  
  .  

ダイビング: 秋日和の一日

2010年11月20日(土)
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 北東3m
  透明度■ 15m±
  気温 ■ 最高19℃
  水温 ■ 水面19℃
        水底19.8℃±
  大潮 輝面比  87.3%
  満潮 16:01  153cm
  干潮 10:27  082cm
今日の井田は
先日からの北東風の為か
ダイビングショップ等でかなり混雑。
混雑=犠牲!はどうしても
つきものなのか、
常連さんからも「定位置に生物が
いなくなっている!」との小言も、、、。
あぁ、、、また落とし物を一つずつ
探す作業をしなくてはね、、、_|‾|○
井田はこの作業に追われる日が実に多い。
もっと、そーと、やさしく、、、
お・ね・が・い  (^_^;)
それでも何とかたどり着けた
お客様は上機嫌 ♪
だって一度に、
黒&紅白クマドリ・ケロP−
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
オオモン&イロ・ケロP−等と
旬が見れてしまうから!?
2本目はお目当てをゆっくり観察
そして足を延ばしてフタイロウミウシ、
巨大オオウミウマ、イバラタツ、
シロベニ・ケロP−とご対面。
  気が向けば、
  タカベの群れ!狙いで3本目 +
  (プラス)海に沈むでっかい夕日♪
  そうそう、井田の紅葉、
  今が見どきよ ♪♪
  井田満喫なり〜 (^_^)v
  明日も北東のやや強風。
  井田の海は凪だね、こりゃぁ!、
  お天気は曇り時々晴れ予想。
  特に北よりの風は冷たいので、
しっかり防寒してお越し下さい。
水中はまだまだ熱いぜ!!
海終いするにはまだ早い!
さあ、もっと楽しんじゃおう (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

★ ご案内 ★
11月から、エキジット時間が
17時から16時迄になっています。
ご注意下さい。

.

ダイビング: 海終いにはまだ早いぞ!!

2010年11月18日(木)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高16℃
水温 ■ 水面20℃
      水底20℃±
中潮 輝面比  87.3%
満潮 14:59  145cm
干潮 09:07  081cm
少しずつですが
透視度アップ、アップ ♪

  秋口を賑わしてくれた南方系種達は
  日ごとに数を減らしていますが、
  浅場の定番ソラスズメダイは
  数を増し、花吹雪以上の舞で
  目を和ませてくれています。
  特に今日のような晴れた日には
  イワシの大群稚魚のキラキラと
  相まってとっても綺麗。
時折1m級ブリが駆け抜けて行くのも
圧巻です。
井田の海も季節柄、
少しずつ派手さが無くなってきていますが、それでもクマノミやミツボシクロスズメダイ、ミノカサゴ、オオモン&アカハタ、クロホシイシモチ、カマス、ボラ、メバル、などの普通種が井田の海をかもしだし、
それに加え旬の生物が彩りを添えています。

今年特に目につくシマタレクチベラや
クギベラ、ブダイ各種、コガラシベラ、
シコクスズメダイ、イナズマベラ、
ツノダシ、、、
そしてレア?的な存在の
Bk&Wクマドリ・ケロP−、
ニシキフウライウオ、カミソリウオ・ペア、
イロ&ベニ&オオモン・ケロP−、
オオウミウマ、アカホシカクレエビ、
ミジンベニハゼ、ハナタツ、
ニシキ&フタイロウミウシ等も
安定して見れています。
  ナンヨウツバメウオ・ぺアも
  まだまだ店前でユラユラしていますよ。
  寒さごとに富士山の雪化粧は、
  裾まで広がり、秋の紅葉と
  空の青さの中に浮かび上がっています。
  夕日も海に大きな太陽が
  沈むようになってきました。
  井田はすっかり秋色!
  海に限らずこののどかな風景も
  満喫して下さいね ♪
明日も北東の風。
海は凪!、
透視度も更にアップかな?!
北よりの風は冷たいので、
しっかり防寒してお越し下さい。
海終いするにはまだ早い!
さあ、もっと楽しんじゃおう (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.