投稿者アーカイブ: マリンクリエイト井田
井田ダイビング: 休業中ですが、、
2011年11月8日(火)休業中
店をお休み頂いて2日目。
ここには普段心躍るような魚達が
普通に泳いでいる。
ウメイロモドキ、シモフリタナバタウオ、
ハナゴイ、ロウニンアジ、カメ、
ヨスジフエダイ、モンツキハギ、
カスミチョウチョウウオ、マンタ、
モンガラカワハギに通年越しのクマノミ、、、
普段必死に探しているこれらって
なんだろうって思ってしまう。
みんな生き生きしていて楽しそう ♪
井田の魚達には
これから厳しい冬(水温)が。
少ない個体だけに
見つけてあげなきゃって
勝手に思ってしまいます。
羽をのばせるのはあと一日。
5日後は、
この環境に慣れきった体には
厳しい?水温が
待っています (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 井田時間が流れる中で、、
2011年11月6日(日) 長潮
天気 ■ 雨のち曇り: 凪
風向 ■ 南西2m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:37 143cm
干潮 ■ 08:23 076cm
あれー ?? @_@;
今日は日曜日? ってなくらい
静かな井田でした。
ダイバーもまばら。
最近は生物と風と、、、そして
食べ物イベントでダイバーが
東へ西へと動くとか、、(^_^;)
雨は半日降っていましたが、
しとしと程度で、ダイビングには影響無し。
透視度も15m前後で変化もありません。
ただ風向きでカブト&ツノクラゲ、
そして浮遊ゴミがたくさん押し寄せて
来ていました。
あっ!
水温はまた1℃上がって
23℃に回復 ヽ(*´∀`)ノ
快適です。
今日は昨日教えて頂いた
ピンクオオモン・ケロP−を
確認。
じゅるっ、、、
久しぶりのピンク ヽ(*´∀`)ノ
大事に、大事に、
それが現地の願いです。
あとは定番、イバラダツ、ハナタツ2個体
ニシキウミウシ、オトヒメエビ、
クリアクリーナーシュリンプ
マトウダイ、マツカサウオ、
カクレエビエビ各種見れました (^_^)/
連日記載させて頂いていますが
明日から4日間お休みを頂きます。
11日(金)からお店は営業になります。
お休み期間中のお問い合わせ等は
Mail、電話(夕方以降)等で
お願いします。
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
早生ですが、甘ーく育って食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモンがちです (^_^;)
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
週末に会いましょう!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: のどかな週末です
2011年11月5日(土) 小潮
天気 ■ 曇り: 凪
風向 ■ 西→南西4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 14:04 139cm
干潮 ■ 07:22 076cm
今日は暖かめの曇り空。
今にも雨が降りそうでしたが、
昼近くから日差しも出て、
なんとか一日穏やかに終わりました。
予想は西風だったのにね。
水温もまた22℃に戻り、
ウエットでも
快適に潜れました。
透視度は曇りもあり、
若干暗めですが
15〜18m位は見えていそうです。
今日は先日見つけた
マツカサyg&オトヒメエビのコラボ、
被弁のりっぱなハナタツ&
つるりんハナタツ、
クリアクリーナーシュリンプ、イバラダツ、
アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ
オドリカクレエビ、、、、をご案内 ♪
ちびっ子ピンクオオモン・ケロPーの情報も
頂きました−。
地味ながら楽しい海に仕上がっています。
井田のいいところ ♪
エアーさえ持てば、これら全部が一度に
見れてしまう ヽ(*´∀`)ノ
でもそれじゃあ、もったいないという人は
どうぞ、念入りに〜 (^_^;)
明日は残念、朝のうちは雨が
少し残りそうです。
風は弱いから海的には大丈夫 (^_^)b
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
早生ですが、甘ーく育って食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
週明け7日(月)から10日(木)まで、
お店、お休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: もうひとダイビング〜 ♪
2011年11月4日(金) 小潮
天気 ■ 晴れ: ベタ凪
風向 ■ 東北東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 13:13 135cm
干潮 ■ 06:12 071cm
祭日と週末の間の今日は?
まったくもってプライベートビーチに ♪
お天気も晴れて、昨日より気温も高く
のどかな井田時間となりました。
水中は若干白濁してきてしまいましたが、
それでもなんとか15m透視を保っています。
水温もまた下がりきざしで、21℃。
あともう少し、ウエットで行けそうですね ♪
今日もダラダラ、ダイビング〜。
流れがちょっときつかったので
石と石の間を覗いては、
「何かいないかな〜?」 (^_^;)
クリアクリーナーシュリンプ、
フタイロハナダイyg、イタチウオ、
ハシナガウバウオがいましたー (^_^;)
そんな自分を横目に80cm級ブリが
気にすることなく横切って行きます。
中層、上層は相変わらず、
キンギョハナダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチが群れています。
アイゴの捕食も活発!
クラゲを見つけてはパクついています。
浅瀬はツムブリ、カマス、イサキ、
タカベも入って賑やかに。
明日は北西の風が入りますが
弱そうなので、En.Ex.は
問題なさそうです。
さぁ、本格的に寒くなる前に
もう少しダイビングで楽しみましょう ヽ(*´∀`)ノ
そうそう!
今年も無料でミカン狩りをご提供 ♪
早生ですが、甘ーく育って食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
来週7日(月)から10日(木)まで、
お店、お休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: のどかな文化の日
2011年11月3日(木) 小潮 文化の日
天気 ■ くもり: ベタ凪
風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:09 134cm
干潮 ■ 18:05 099cm
文化の日、穏やかな一日になりました。
予想以上?全く西風も吹かなく
海況もべた凪!
祭日の混雑を予想して、一番乗り
ダイビングを試みましたが、西風予想のせいか
ダイバーもまばら。
格好のダイビング日和になれました。
お天気曇りのため、水中は若干暗かった分
透視度も均一、まあまあです。
今日はてすきもあり、
クリアクリーナーシュリンプをじっくり観察したり、
動き回るイバラダツを探したり、
マトウダイと泳いだり、タカベの群れの中に
突っ込んだりと、個人的に
楽しんじゃいました♪
ごめんなさーい。 ヽ(*´∀`)ノ
他、ハナタツ、ニシキウミウシ、
ミヤコウミウシ、クマノミyg、
各種カクレエビ系も見れています。
明日は東よりの風。
気温も高く、またまたダイビング日和 ♪
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
来週7日(月)から10日(木)まで、
お店、お休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 水温が上がっています(23℃)
2011年11月2日(水) 中潮
天気 ■ くもり: ベタ凪
風向 ■ 北3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 10:55 137cm
干潮 ■ 16:32 104cm
11月も入り、穏やかな海況、
お天気が続いています。
水温は22℃とまた少し上がり、
快適範囲内に(ウエット) ♪
1度の差が大きいんだよね〜。
透視度は気持ーち白くて15m止まり。
深場は暗い分、あまり見えていません。
かえって浅場は日が入り明るく、
20m近く見えていたりします。
相変わらず中層から上は
群れ、群れ!
キンギョハナダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチの群れが
ゴロタ石の上にビッシリ。
ツムブリが回遊してくると、
一瞬、一斉に低い位置に逃げ込み、
何事かと驚かされます。
今日は他に、
オキザヨリも加わり、
あちらこちら捕食合戦って
ところかな。
朝のうちは日が出て明るかったので
ワイドレンズを持ち、地形を
激撮 (^_^;)
上がってきて早速、最近手に入れた
タブレットマシンに入れ込みました。
これでますます説明がわかるでしょヽ(*´∀`)ノ
てなわけで、あまり細かい生物は
確認してきていませんが、ざっと見、
ハナタツ、イバラダツ、ニシキウミウシ、
クリアクリーナシュリンプ、コロダイyg、
イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、ハタタテダイ、
シビレエイ、マトウダイ、テンス、、、
明日は若干西風が吹きそうですが
弱そうなので、問題なしかな!?
気温も高めなのでダイビング日和に
なりそう。
この11月から潜水時間が替わりました。
来年5月までEx.時間が16時になります。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
来週7日(月)から10日(木)まで、
お店お休みにさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 水中、青いですよー 透視度15m以上!!
2011年10月28日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ: ベタ凪
風向 ■ 北3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 19〜21℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:23 178cm
干潮 ■ 17:07 072cm
海へ入るなり、青い世界が
広がっています。
大潮もあり、若干流れが入っていますが
逆に透視度を上げ、15m以上の
視界となっています。
水温はまた少し下がり、21℃。
深場は19℃のきれいな潮が吹き上がり、
少し冷たいかな、、 (^_^;)
今日は全体的に魚影が少なく感じましたが
この流れのおかげで、中層を
スズメダイ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、メバルの子が乱舞。
辺り一面さかなだらけ〜 ヽ(*´∀`)ノ
浅瀬をウロウロしているコショウダイは
何年越しかな?
40cm程の大きさで見応えあります。
桟橋周辺に住み着いているので
釣られてしまわないか心配ですね。
今日は「タカベ3本パック」のお客様。
井田が初めてということで
井田の紹介ダイブで終わりました。
生物探しは残念、お預け (^_^;)
でも透視度がいいから
どんなダイビングもきっと楽しいよ♪
明日は10月最後の週末。
何が見れるかな!?
思いっきり楽しんじゃいましょう ヽ(*´∀`)ノ
お天気も北東の風。
井田の海は凪よ〜ん ヽ(´ー`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 水温、透視度、そしてタカベ、、安定しています
2011年10月24日(月) 若潮
第2回 「 海から元気を 10・22 」
〜 できもぐWeek 〜
天気 ■ 晴れ: ベタ凪
風向 ■ 東→南3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 21〜22℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:27 159cm
干潮 ■ 09:13 052cm
週明けの今日は昨日までの雑踏が
ウソのように静まりかえって、
プライベートビーチの様です。
お天気も晴れ、富士山こそ出ていませんが
空も海も青色となっています。
今朝の1本目は、
昨日の青く20mは見えていた水中を
期待して入ったのですが、
残念ながらスッコーンとはいかず、
やや白濁、透視度も15m止まりと
いった感じでした。
ただ入る早々、タカベのラッシュに会い
囲まれた感動は毎回ながら、
すごい!! の連発でした。
さて今日は先日見つけた100円サイズの
マツカサウオygを見に。
手前にオトヒメエビが守るかのように
鎮座して、なかなか絵になってなってる。
また昨日教えて頂いたクリアクリーナの
巣窟へGo- ヽ(*´∀`)ノ
おー! いるいる ♪
1、2、3、4、5、、、、 @_@;
大中小併せて6匹も居ました。
近くの小ぶりなオトメハゼに乗ろうと
スルスルーと寄ってくるのですが
尻尾でピシャリ!!
何回かアタックを試みたけど、
嫌がられて行ってしまいました。 笑
水温も透視度もあまり変わらず。
水中はまだまだ賑やかで魚達でいっぱい。
タカベの大水中ショーもこれから開演。
ウエットの方ももう少し楽しみませんか?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 青い! 透視度20m域へ ヽ(*´∀`)ノ
2011年10月23日(日) 長潮
第2回 「 海から元気を 10・22 」
〜 できもぐWeek 〜
天気 ■ くもり時々晴れ: 凪
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 21〜22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:53 152cm
干潮 ■ 08:14 055cm
予想を反して、南西の微風、
穏やかな海況になりました。
透視度も上がり、15〜20m!
青い、青い〜 \(^_^)/
水温も2本目は22℃に
上がっていました。
こんな水中は中層が楽しい。
数百匹のスズメダイが
あちらこちらで群れている。
ゴロタ斜面のすぐ上では
キンギョハナダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチが
ごちゃごちゃに入り混ざり
一面、雲海を作り、
視界まで塞ぐくらい。
その数に圧倒! すご〜い (;゚Д゚) !
昨日からダイバーが沢山入ったせいか
残念ながらお隠れになってしまった
生物がチラホラ。
クダゴンベも姿が見れない!!
近隣のイソバナ等見て回ったが
残念、、、 _| ̄|○
また明日から探しの旅に
出なければならないのねー (^_^;)
それでもまだまだ多い井田の海!
イバラダツ、本ケロP−、ハナタツ、
カゲロウカクレエビ、マツカサウオyg、
クリアクリーナシュリンプ、ウバウオ、
オトヒメエビ、イタチウオ、、、
マトウダイはなんと3個体も上に
上がってきていた。
深場の水が噴き上げてきているから
無理もないか、、、。
明日は東から南への風回り。
穏やかな海で、透視度が更に
アップか!?
わーい、期待しちゃおう ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 第2回 「 海から元気を 」
2011年10月22日(土) 小潮
第2回 「 海から元気を 10・22 」
〜 できもぐWeek 〜
天気 ■ 雨時々くもり:べた凪
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21〜23℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:07 144cm
干潮 ■ 07:10 059cm
今日は雨が降ったり止んだり。
朝一ではきれいな二時も見れました。
東よりの風もあってか
今日の井田は久々に混みました。
おかげで1本目の透視度は15m近く
あったのが、2本目の頃は12m前後と
白濁感が増してしまいました。
それでも水中は賑やか ヽ(*´∀`)ノ
上も下も魚の群れだらけ ♪
特にスズメダイの群れが
中層を乱舞して、それはお見事!!
人気種のハナタツ、イバラダツ、
クダゴンベは確認出来ました。
水温、気温も少しずつ
下がっていますが
水中はまだまだ南国チックです。
ツノダシ、ハタタテダイ、
モンツキハギ、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ等、色物がいっぱい。
あらたに、ちびっ子マツカサウオも
見つけましたー。
今週から「できもぐ」Day.
井田の盛り上がりはどうだったかな?
当店は
おしるこDay ヽ(*´∀`)ノ
明日も振る舞っちゃいますよー。
明日は南西の風が少し強く
吹きそうです。
西が弱ければ、海況に影響は
問題なし (^_^)b
昼近くから晴れ間も出そうだね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 連日ベタ凪の恩恵 ヽ(*´∀`)ノ
2011年10月21日(金) 小潮
天気 ■ くもり、べた凪
風向 ■ 北東8m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 21.9〜23.4℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:11 137cm
干潮 ■ 05:39 059cm
今日は冷え込んでいました。
思ったより、風もなく
井田の海岸・沖合共にべた凪。
連日この凪が続いてくれています。
ちなみに明日もです (^_^;)
水温は日々下がってきていますが
浅瀬・中層域は魚の群れでいっぱい ♪
キビナゴ、イワシを追いかけて
カンパチ、イナダの群れが襲い、
さらには丸々太ったm級ブリも3本、
躍り出てきます。
潜水時間が
今月いっぱいまでは17時。
タカベの大群水中ショーも
遅い時間開演なのでゆっくり潜れる
今月いっぱいがチャンスです。
(来月から最終Ex.16時です)
他、浅瀬では
ソラスズメダイ、アイゴ、
スズメダイ、イトヒキベラ、
キンギョハナダイ、メジナ、
クロユリ系ハゼ、ボラ、
モンツキハギ、ベラ、、、、
沢山の種が乱舞して
きれいです。
マクロ系はと言えば、
変わらず、ハナタツ、イバラダツ、
クダゴンベ、ミアミラウミウシyg、
ビシャモンエビ、アカスジエビ、
カクレエビ系、イボイソバナガニ、
ケロPー、クマノミ、、、、等、
見れています。
う〜、、 明日は一日雨かな!?
寒く冷えた身体用に
屋外お風呂も用意してあるので、
一番水中が賑やかで楽しい
この時期を逃しちゃ、
ダメだぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
よーし、明日・明後日、
サービスでカキ氷を
付けてあげましょう ♪
いやいや、
おしるこです ヽ(*´∀`)ノ
と言うことで
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 水中はブリブリ、タカベタカベ、ムロムロアジヽ(*´∀`)ノ
2011年10月18日(火) 中潮
天気 ■ くもり、べた凪
風向 ■ 北東→東9m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21.9〜23.4℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:09 142cm
干潮 ■ 14:31 100cm
今日は東の風が強く吹き、
井田沖合はべた凪に。
若干北寄りでもあったのですが、
風は暖かく、昼寝日和でした。
午後からのガイド予約だったので
午前中に1本潜って来れました。
ここ数日の定番に
なってくれている
ハナタツ、クダゴンベ、
ミアミラウミウシ、
イバラダツ、各種エビ類、、、
見れています ヽ(*´∀`)ノ
かわいいな ♪
更に今日はカノコイセエビyg、
手のひらサイズのシビレエイ、
ウツボの口内をクリーニングする
ホンソメワケベラyg、、、、
そして午後のラストダイビングでは
ブリ2本、カンパチの約20匹の群れ、
イナダ等による、キビナゴの群れへの
猛アタック!!
途中タカベの群れ5グループとすれ違い、
桟橋に戻って、この時期ならではの
タカベ大水中ショーで締めくくりました。
わーい、わーい ヽ(*´∀`)ノ
水温がだんだん下がってきています。
深場は更に冷たい潮が入り、
ウエットスーツの方は早く!
まだ今のうちにぜひお越し下さい。
潜り治め? まだまだ早いですよ−。
明日も北東の風。
少し強風だけど井田はOKよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 1m級ブリに狩られて水中は大騒ぎ
2011年10月17日(月) 中潮
天気 ■ 快晴やや波浪
風向 ■ 西→南西4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 21.9〜23.4℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:26 150cm
干潮 ■ 13:52 093cm
ここ連日は西よりの風で
ウネリがそこそこ入ってしまって
エキジットが若干、一苦労となっています
ただそれも水の中に入ってしまえば
魚の群れに囲まれ、パラダイスへ ♪
今日は丸々太った1m級ブリが2本、
キビナゴじゃぁ、食い足りないのか
スズメダイの群れを狩っていました。
追われたスズメダイの群れが
大きな塊玉となって移動している様は
普段悠然と泳いで移動しているのとは
大きく異なり、かなり迫力があります。
しばらく見とれていると
イサキの群れも狩られて来、
スズメダイと大混乱でグチャグチャ状態。
よくよく見るとカンパチイナダも現れ、
付近ではメジナ、アイゴ、オオモンハタが
群れている。
浅瀬に戻ってくれば、キビナゴや
一回り大きいイワシが同様に狩られ
キラキラ閃光を放ちながら右へ左へと!!
今日の海は迫力あるな〜 \(^_^)/
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 透視度20mオーバーが近いぞ ♪
2011年10月16日(日) 中潮
天気 ■ 快晴、強風やや波浪
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 17〜24℃±
透明度 ■ 8〜15m±
満潮 ■ 07:45 158cm
干潮 ■ 13:14 086cm
お天気、気温共にいい日になりました。
ただ海は昨日からのウネリが収まらず
沖からかなりウネリが寄せています。
ただ今日は辛うじて入れるレベル。
うねっている程、濁りは少なく、
場所によっては15m以上見えています。
( 沖にはきれいな水塊が
って来ています )
リクエスト通りの案内で
ミアミラウミウシ、イバラダツ、
クダゴンベ、ハナタツ、
ムスジコショウダイyg、
アカスジ&アカホシカクレエビ、、、
まずまずです ヽ(*´∀`)ノ
最終、3本目行ってきました。
水深16mで大きなサーモクラインがあり
底は何と!17.3℃ (>_<)
ただ透視度は20mオーバー!!
スッコーンと抜けてとてもキレイ。
中層は少しもやっているけど、
変わらず23℃だから安心してね ♪
下の水が噴き上げれば、透視度は
アップだぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
・