井田ダイビング: 新しい仲間が増えたよ ♪

2011年12月7日(水) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東→南3m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 〜21.1℃±
透明度 ■ 〜18m±  
満潮 ■ 14:55  141cm
干潮 ■ 09:20  090cm
今日は曇ったり晴れたり。
風も少しひんやりです。
水中は安定して15m以上の透視度、
水温は21℃台を保っています。
水の中のほうが快適だね、こりゃ (^_^;)
水に入ってすぐの砂地は雰囲気静まりかえり、
砂紋をたどれば20m近く見えて綺麗です。
  キンギョハナダイは若干
  少なくなった様な
  気もしますが、
  ソラススズメダイは
  相変わらず多くて
  乱舞しています。
  今日は流木群の先に群れている
  ムレハタタテダイを見に ♪
  30匹くらいの群れが舞っています。
  その先にはマトウダイ、コロダイが
  流木に寄り添うように漂い、これまた
良い感じでした。
途中1m程のヒカリボヤが
漂っていました。
ただカワハギが突っついていて
所々穴だらけ。
上がり際にウミテングを確認し
そのままケイソン周辺へ。
ここではハナタツ、オオモン・ケロP−、
アカホシカクレエビ、イバラダツ、
ニシキウミウシを確認できました。
先日見つけたニシキフウライウオは
今日も没、、、 _| ̄|○
どこに流れて行ったのかな〜
きっとB型だよね ヽ(*´∀`)ノ
このダイブ中に黒いオオウミウマygを
ゲット〜 (^_^)v
ここへ来てタツ系が増えてきたなぁ。

  安全停止域では
  ミナミハコフグygに
  癒されて減圧、、、、、 
  寒さもぶっ飛びでした〜 
  ヽ(*´∀`)ノ
  明日もお天気、若干曇り空。
  寒くはなさそうだし、海も穏やか ♪
  ダイビング日和だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: クローズ一歩手前でした

2011年12月4日(日) 小潮
天気 ■ 快晴 : ウネリ大
風向 ■ 西4m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 〜21.5℃±
透明度 ■ 〜20m±
満潮 ■ 12:41  133cm
干潮 ■ 05:59  082cm
今日の早朝空は真っ青、、
悠々とそびえ立つ富士山は
半分雪をかぶり、
南アルプス連峰までクッキリ、
空気が澄んでいることをうかがわせます。
ただ海は予報通り、
風波がかなり押し寄せていました。
今日一日どうなるやら、、、、 (^_^;)
  そんな心配も、なんとか
  無事3Dive終える事が出来ました。
  ウネリもあり浅瀬はかなり
  浮遊物・白濁してましたが
  水中は昨日に近く15m以上は見え、
  当然水温も21.5℃のままですよー ♪
  今日の井田はこの海況のせいか、
  ダイバーはまばら、、、 (^_^;)
  おかげでじっくり生物観察ができました。
  ( 平日はいつもこんな感じだけどね )
ただ昨日現れたニシキフウライは、残念、
姿を隠してしまいました、、 _| ̄|○
いることは確認出来ているので、
あとは探すだけ (^_^;)
まあ、またそのうちポッコリと (^_^)v
ポッコリと!といえば、
先日ケイソンに現れたオオモン・ケロP−が
またまたケイソンにて出現 ♪
ハナタツ、アカホシカクレエビ、
そしてオオモンと
「生物の宝石箱」じゃぁ〜 (^_^;)
他、イバラダツ、マトウダイ、コロダイ、
ミツボシクロスズメダイ、イヤゴハタygは
確認済みよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 時期遅いニシキフウライ、ゲーットォォォ!!

2011年12月3日(土) 小潮
天気 ■ 小雨 : 凪
風向 ■ 北北東2m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 〜21.5℃±
透明度 ■ 〜20m±  
満潮 ■ 11:41  134cm
干潮 ■ 18:18  079cm
キターー !(^_^)!
水温21.5℃、透視度20mオーバー、
当然、水中は青い! 青い!! ヽ(*´∀`)ノ
一日雨予報だったお天気も
朝一だけ小雨、あとは曇り空で
比較的暖かなそして穏やかな
一日が過ごせました。
エントリー周辺表層はウネリと雨で
白煙で煙っていました。
  さてさて今日は!?
  今年井田初の?
  ニシキフウライウオを
  ゲーットォォォォー(^_^)v
  時期にして遅いが、
  やっとたどり着いたって
  感じ。
  赤系の小降りで、
  かわいい&綺麗 ♪
  水温の跳ね上がりで
  湧いた?訳でも
  ないと思うけど。
まあ、良かった良かった。
他、ニシキウミウシ(^_^;)、ハナタツ、
ハクセンアカホシカクレエビ、イバラダツ、
マツカサウオ、オオモン・ケロP−、
ホシテンスyg、ウミテング、、、
他カクレエビ系各種。
タカベは上層にちいさな群れで
舞っている程度。
代わりにイサキが大群で
行ったり来たり。
メジナ、アイゴ、スズメダイも
相変わらずぐっちゃり。
群れには不自由しない井田です。
アカシマシラヒゲエビはどこへやら
お隠れになってしまいました。
きっと近くにぽっこりとトレードマークの
白ヒゲを見せてくれるでしょうね。
さて気になる明日のお天気!?
西風なので多少ウネリそうですが、、、
昼に向けて弱まり予報、
エントリーはなんとか大丈夫かな?
晴れそうだしね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 師走に突入ですね

2011年12月01日(木) 中潮
天気 ■ 小雨 : 凪
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 18.9℃±
透明度 ■ 12〜15m±  
満潮 ■ 09:57  141cm
干潮 ■ 15:51  090cm
いよいよ師走に突入!!
あっという間に1年が過ぎていきます。
今年は地震、津波、台風震災と
色々ありましたが、なんとかここまで
これました。
  今年もあと少し、
  無事に終わりたいものです。
  さて今日は冷たい
  小雨混じり。
  水中も暗く、
  かなり体感温度は低く感じ、
  何度も水温計を見てしまいました。
  実際は19℃前後。
  透視度は10〜12mって
  ところでしょうか?!
入って早々に定着しているマトウダイ。
やや小降りながらかわいい個体です。
ここ数日居着いてくれています。
ただ他のマトウダイ達はテンでバラバラ。
ゆら〜としているものからじっとしているもの。
さらにはいつ行ってもクロサギを
追いかけているものまで、、、、
いったいマトウダイは何匹?? @_@
5個体は居ますよね〜 (^_^;)
今日は午後から井田ダイビング部会で
BBQを予定していたので、ダイビングは
早々に引き上げて、仕込み作業へ (^_^;)
井田からまた一人去って行きます。
新たな旅立ちへの壮行会BBQです。
他店とはいえ、寂しい限りです。
少ない人数ですが、
楽しいひとときが過ごせました。
明日も北東の風で、海は穏やかそうです。
お天気はまだまだ不安定な陽気。
気温も上がらず、懐炉が恋しいかな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 
 

井田ダイビング: またまた新ネタ追加です (^_^;)

2011年11月28日(月) 大潮
天気 ■ くもり : 凪
風向 ■ 北2→東5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 18.9℃±
透明度 ■ 12〜15m±  
満潮 ■ 07:55  162cm
干潮 ■ 13:20  088cm
今日は今にも雨が降りそうな曇天。
水中も暗く、全域12〜15mくらいしか
見えていません。
水温も下がり気味、
上も下も18.9℃でした。
正直、そろそろウエット組は
苦しくなってくるね (^_^;)
  ここ最近耳にする、
  ウエット組みのお客様が
  帰られる時に
  「それじゃぁ、来年 ♪」と
  言って帰って行くのが
  寂しい、、、 _| ̄|○
  今日は先日見つけた
  アカシマシラヒゲエビを
  撮りに ♪
ちびっ子オオモン・ケロP−を横目に
降りて行くと、おー! いたいた!!
ただ岩陰で撮りにくい (>_<)
なかなか背中のきれいな赤柄が
見れない。
こじる訳にもいかず、今日の所は
ここまで〜  ヽ(*´∀`)ノ
そのうちクリーニングしているところを
撮りたいな ♪
他、イバラダツ、ハナタツ数個、
マトウダイ、ハクセンアカホシも確認して
1ダイブ終了〜 。
2本目は南国系クロヘリイトヒキベラ♂を
ゲット〜 (^_^)v
体表のカラーがとてもキレイな
イトヒキベラの一種です。
話全然違いますが、猿が出ちゃいました。
いきなり施設内に入って来て、
歯をむき出しにして、威嚇でキーキーと。
親だけに大きい体に圧倒され、
なすすべ無し、、、
食べかけチョコレートを持って行かれて
とほほほ、、、 _| ̄|○
これからの時期は食べ物、
要注意ですね。
明日はお天気下り坂、雨になりそうです。
風向きは大丈夫だから、ダイビングはOKね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 井田ダイビング: ダイビングとミカン狩りでEnjoyしましょう

2011年11月27日(日) 大潮
  天気 ■ 快晴 : 凪
  風向 ■ 南西3→6m
  気温 ■ 19℃
  水温 ■ 18.6〜21℃±
  透明度 ■ 10〜15m±  
  満潮 ■ 07:13  167cm
  干潮 ■ 12:41  086cm
心配した西強風も蓋を開けてみれば
比較的穏やかな一日を迎えました。
海もほぼべた凪、
予報はなんだったんでしょうか?
ただここ最近めっきり冷え込み
上着が1枚いるようになって来ましたが。
今日の井田はかなりの混雑で
水中の中もザワザワ。
みんなの狙いは、あれかな〜 !?(・_・;?
この分だと今日見れた人は
ラッキー♪ だね。
透視度は変わらず12m前後。
いいところは20mくらい ヽ(*´∀`)ノ
底部はサーモクラインが
バリバリに張り出しているけど
ゆらゆらをくぐれば15mオーバーの世界!!
でもそこには18℃の代償、、、 (^_^;)
オオモン・ケロP−、ウミテング
マトウダイ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ハナタツ、イバラダツ、イヤゴハタ
アカシマシラヒゲエビ、イサキ、タカベ
マツカサウオ、、、、
かろうじて定番は見れた様です。
明日は北から東の風。
お天気すっきりしないけど
一応晴れ間が見れそうです。
今日のお客様にはミカン狩りでも
楽しんでいただきました ヽ(*´∀`)ノ
さあ、残りあと少し!!
早いもの勝ちですよー 
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 穏やかな海でした ヽ(*´∀`)ノ

2011年11月26日(土) 大潮
天気 ■ 快晴 : 凪
風向 ■ 北→南西3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 18.6〜21.2℃±
透明度 ■ 8〜20m±  
満潮 ■ 15:18  157cm
 干潮 ■ 09:36  073cm
今日は肌にあたる風は
冷たかったですが、日だまりは
その分、暖か  ヽ(*´∀`)ノ
海もおだやかで11月最週末を
飾ってくれました。
  今日はガイドを
  していたので
  定番ネタを
  追っかけるだけ (^_^;)
  ただ今日の井田は
  少し混雑、、、。
  行くネタ、行くネタ、
  動いていてガイドとしては
  冷汗もの (^_^;)
  それでもだいたいの生物は!?
ハナタツ、マツカサウオ、
クリアクリーナーシュリンプ、
イソギンチャクモエビ、イヤゴハタyg
オトヒメエビ、マトウダイ、イバラダツ、
ウミテング、、、、
マトウダイは手のひらサイズから
人顔?サイズまで、数匹出ています。
オオモン・ケロP−は居場所を変えて
2個体ゲーット!! (^_^)v
ケイソン壁面に居るのは
手前にいたケロP−かな!?
壁突起にちょこんと乗って
愛くるしい瞳を見せてくれています。
そして今季初のアカシマシラヒゲエビを
これまたゲーット!!
サイズも大きめで、なかなか ♪
ただ仕事柄、
カメラを持って行かなかっただけに、
悔やまれます、、、  _| ̄|○
いずれ公開しますね。
( 逃げてなければだよ 笑 )
明日は西風強し、
午後は南西だけど、どうなるやら、、。
ただ気温は今日よりも高くなるので
あとは祈るだけだよん  ヽ(*´∀`)ノ
ダイビングのあい間、アフターに
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
甘ーく育って、今が食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモノがちです (^_^;)
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 予想より穏やかな日でした

2011年11月23日(水) 中潮 勤労感謝の日
  天気 ■ 快晴: やや凪
  風向 ■ 西3m
  気温 ■ 17℃
  水温 ■ 21℃±
  透明度 ■ 12〜15m±  
  満潮 ■ 15:18  157cm
  干潮 ■ 09:36  073cm
今季、初ドライ〜  ヽ(*´∀`)ノ
やっとドライをおろしました。
やっぱり快適 ♪
(トイレの心配以外はね、、 (^_^;) )
今日は飛び込みガイド依頼もあり
ウミテングに直行〜 !!
おーいたいた。
あれ? 今日は大小の組み合わせ!?
昨日一緒にいた雌同サイズは
近くでウロウロしている。
やり手だな〜 この雌 (^_^;)
そんなこんなで(どんななんだ!?)
自分もウロウロしたおかげで
ハナタツ4個体目を発見 ♪
みんな小ぶりでかわいいなぁ。
逆に3個体居たオオモン・ケロP−は
お隠れに、、、  _| ̄|○
まぁ、そのうちひょっこりと。
砂地を徘徊しているマトウダイ君は
超ー Big!!
かわいく無いを通り越して
人顔っぽくて不気味です。
まるで生首が漂っている感じ (^_^;)
透視度は残念ながらダウン。
かなり白っぽく、10m見えるかな?くらい。
水温は21℃前後でした−。
明日は西南西7m、かなりの強風予想。
お天気が晴れなだけに残念です。
ダイビングのあい間、アフターに
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
甘ーく育って、今が食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモンがちです (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 横恋慕のウミテング (^_^;)

2011年11月22日(火) 若潮
天気 ■ 快晴 : べた凪
風向 ■ 北→南東3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 17.6〜22.2℃±
透明度 ■ 12〜15m±  
満潮 ■ 14:36  152cm
干潮 ■ 08:43  070cm
週末のウネリもすっかり取れ
今日は穏やかな日になっています。
ただこのウネリもかなり大きく?
エントリー周辺の石をまたまた転がし
不安定な転石になってしまいました。
潮汐によってはエントリーまもなくの
砂地は大きくなっているのでフィンを
履くのは楽になっているかも ♪
  水中全体は
  大荒れ後だけあって
  かなりほこりっぽく、
  ゴロタ斜面は砂埃が
  被っています。
  それでも昨日よりは回復し、
  15m弱透視度がありそうです。
水温は深場が17.6℃、中層が21.4℃
上層は22℃前後、、、
かなりの温度差です。
先日見つけたウミテング・ペア併せ、
今日は全部で3個体を見つけました
雌と同サイズの雄が新たにペアになり
最初の大きい方が近くでウロウロ、、、。
略奪かな? 横恋慕かな?  ヽ(*´∀`)ノ
そして新たにカナメイロウミウシを!!
きれいな配色ですよね〜 ♪
他、、マツカサウオ&オトヒメエビ、
ハナタツ、ハクセンアカホシカクレエビ、
超Bigマトウダイ、カゲロウカクレエビ
ミヤコウミウシ、ハナダイyg各種、、、
カゴカキダイはまだたくさん群れています。
お天気、曇り時々晴れ
風向きから少しさざ波だつかも。
でも潜れないレベルではなさそうよん ♪
明日は「勤労感謝の日」。
お仕事ありますように、、、 (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: また見つけちゃいました ヽ(*´∀`)ノ

2011年11月16日(水)  中潮
天気 ■ 快晴 : さざ波
風向 ■ 北→南3m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 22.6℃±
透明度 ■ 12〜15m±  
満潮 ■ 08:58  147cm
干潮 ■ 14:22  095cm
朝のうちは北風が吹いていたため
さざ波が寄せ、その風の影響で、
透明なクラゲがいっぱい漂っていました。
下から水面を見上げると、漂うクラゲが
とっても幻想的 ♪
ただアイゴ達はクラゲを餌に
突っついていました。
  今日は若干濁り、
  透視度も12m前後、
  水温は上も下も
  平均22.5℃前後でした。
  昨日はウミテング・ペアを
  ゲットしましたが
  今日は3個体目の
  ピンク・オオモンケロP−を!
  そして更に4cm大と大きな
  通称ナマハゲ?ミノウミウシを
ゲーット!!  (^_^)v
オオモン・ケロP−は2.5cm大。
ハネハリカイメンに身を寄せていました。
あっ!ちっちゃなミツボシクロスズメダイも
いたよ ♪
ケイソン上付近で泳いでいるのは
ウメイロモドキかな?
2個体見かけたけど。
その下にはアカオビハナダイ。
よしよし、
日々更新してるな〜 ヽ(*´∀`)ノ
明日も晴れ!
東よりの風だから、海もOK。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: ウミテング登場 ヽ(*´∀`)ノ

2011年11月15日(火)  中潮
天気 ■ 快晴 : 凪
風向 ■ 南東2m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 18.6〜23.4℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 08:14  152cm
干潮 ■ 13:45  092cm
のどかな井田時間が流れています。
海もべた凪 ♪
昨日の激流は?
1本目は潮止まり、昼過ぎに少し流れた
程度で収まりました。
  ただ水温の変化が
  めまぐるしく変わり、
  低水温時には
  底で18.6℃と冷たく、
  水面近くは23.4℃と
  かなり差があります。
  サーモクラインは5m、
  16m付近の2ヶ所にあり、
  底に行くに従って
下がっていきます。
透視度は変わらないかな〜。
今日はウミテング探し!!
最近見ていないなぁ〜ということで
一発!この辺りという感で狙ってみれば
大当たり〜  ヽ(*´∀`)ノ
それも大きめ、ペアでいました。
なんでこんなの(大きさ)今まで
見つからなかったのか不思議です。
ただちょっと深め、、、
初心者だとキツイかも。
これまた大事に大事に ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 午後は渦潮! そして激流!

2011年11月14日(月)  中潮
天気 ■ 快晴 : 凪
風向 ■ 北北東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 21.5〜23.4℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 07:34  157cm
干潮 ■ 13:07  088cm
今日も穏やかな晴れ。
ダイビングもべた凪の中で楽しめました。
と言いたいところですが、、、
今日の2本目は、複雑な海流が入り、
桟橋周辺は対流でさざ波立ち、
あちらこちらに渦潮が発生。
  水中では
  エリア2/3池尻方面は
  戸田方向に激流 !
  魚礁に降りるロープ上周辺は
  ダウンカレント!
  桟橋横は吹き上げ、、、
  少し泳ぎ疲れました
    _| ̄|○ ハァハァ
1本目は22℃前後だった水温も
2本目激流前は底部19.4℃、
流れ出すと、幾つものぬるい水が
体に当たるように流れていきます。
透視度も流れ出すと、浮遊物が一気に
吹き上げられ、視界も10m前後に
なってしまいました。
昨日教えてもらった
新たなオオモン・ケロP− ♪
先にいる個体の体約半分、
そして同ピンク。
お互い近くにいるから蹴飛ばさないでね。
この流れの中、
統率されたクロホシイシモチに混ざり
アカオビハナダイがよく目立ちます。
あちらこちらと、今年はけっこういるなぁ〜。
こう流れが複雑だと、期待も大きいね ♪
よし!明日も晴れ、そして 凪!
ダイビングのあい間、アフターに
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
甘ーく育って、今が食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモンがちです (^_^;)
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: ダイビング日和ですね〜

2011年11月13日(日)  大潮
天気 ■ 快晴 : 凪
風向 ■ 東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 21.5〜23.7℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 06:59  161cm
干潮 ■ 12:30  085cm
今日は秋晴れ。
朝は雪帽子を被った富士山もクッキリ。
行楽日和になっています。
井田の海岸は連日べた凪で
透視度が上がっています。
En直後の浅場は20mオーバー、
底部でも18m前後は見えています。
  この透視度の恩恵で
  水は青く抜け、
  中上層を泳ぐ、
  キビナゴの閃光シャワーや
  タカベの鮮やかな
  黄色のライン、
  体感温度を上げてくれる
  ツノダシやキンギョハナダイ、
  ソラスズメの色物。
  捕食に走るアオヤガラ、イナダ、
  オキザヨリ、、、。
すべてが井田の海に溶け込んで
いい感じに演出してくれています。
ゴロタ沿いを舐めるように見ていくと
クリアクリーナーシュリンプの
クリーニング光景がかなりの確率で
見れます。
対象はウツボ、カサゴ、オトメハゼ、、。
今年は特に多いかなぁ (^_^)/
オオモン・ケロP−は
今なら初心者でも見れる位地で
へばりついてくれていますが
大きくなって動き出すと
寄り添う場所がないため
どこかに行きそうです。
今がチャンスですよー ♪
他ハナタツ、イバラダツ、各種カクレエビ系は
ほとんど定位置に。
背景、青抜きバックで撮りたいような
被写体ばかりです。
初心者向け?クマノミもおとなしく写真に
収まってくれています。
明日も穏やかな海になりそう ヽ(*´∀`)ノ
さあ、思い出を作るにはいい海ですよ
んん?? ぜんざい(お汁粉)は
無事完食になりました−。
あまーいミカンはまだまだあります (^_^;)
ダイビングのあい間、アフターに
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
甘ーく育って、今が食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモンがちです (^_^;)
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 
 

井田ダイビング: 井田ダイビング〜

2011年11月11日(金)  大潮
  天気 ■ 雨 : 凪
  風向 ■ 北北東3m
  気温 ■ 15℃
  水温 ■ 22℃±
  透明度 ■ 18m±  
  満潮 ■ 05:54  163cm
  干潮 ■ 11:36  080cm
今日から営業です。
休業中はご迷惑お掛けしました。
復帰初日井田は雨 (^_^;)
気温も水温も違う環境にいましたが、
たった4日間なのでさほど違和感もなく
楽しいダイビング〜 ♪
(実はお休み中にカメラは水没!、
そして今日のエントリー直後に
水中ライトの裏蓋を閉め忘れに気づき、
またまた水没。 ああぁ、、、 _| ̄|○ )
にもめげず!!
水中はこの雨にも負けず、青く
浅場の透視度は20m以上、
水底でも18mくらいは楽々見えています。
浅場はソラスズメダイが舞い、
ゴロタ斜面はクロホシイシモチで
敷き詰められて、変わらない
井田でした〜 (^_^)
そしてツノダシを見た日には、
ここは南国じゃ〜  (^_^;)
この浅場、なかなか楽しい ♪
今日は10匹程のオキザヨリが
何と!固まって中層を泳ぎ
(まるで太ってるアオヤガラ?)、
ボラも悠々と大中小が石を舐めている。
キビナゴは捕食者達から追われて
大きな群れかたまりで右往左往、
石ころの隙間にはこれまたちいさな
生まれて間もないウツボやトラウツボが
顔を覗かせて可愛い。
  このくらい小さいと、
  決して怖くない ♪
  そしてこの隙間を埋めるかのように
  ビッシリとサラサエビが。
  珍しいエビでなくても、
  このサラサ君が
  よくウツボに乗っかって
  絵になっています。
  そして留守中の穴を確認 (^_^;)
  ハナタツ2個体、イバラダツ、
  小オオモン・ケロP−、
アカホシカクレエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、他エビ類
コロダイ、ニシキウミウシ、マトウダイ、
マツカサウオ、オトヒメエビ、テンスyg、、、
井田では個体が少ないオニオコゼも
安定して見れています。
クリアクリーナーシュリンプの石は
崩れてしまっていて残念でした。
さてさて明日からの週末は
第2回、ぜんざい(お汁粉)をサービス ♪
冷えた体にしみ入る甘さ!
好評ココアもいいけど、これまた格別。
ググッと味わって下さい。 
井田のミカンも大放出中〜 ヽ(*´∀`)ノ
ダイビングのあい間、アフターに
今年も無料で「ミカン狩り」をご提供 ♪
甘ーく育って、今が食べ頃です。
お持ち帰りはお一人様、一袋限定ですが、
ぜひアフターダイブにどうぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
当然ながら、食べきったら終わり、
早いモンがちです (^_^;)
この11月から潜水時間が替わっています。
来年5月までEx.時間が16時です。
水から上がっている時間が16時なので
注意して下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・