井田ダイビング: 透視度20m、水温16.5℃、そしてベタ凪

2012年3月8日(木) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東8m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5〜17℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 17:35  162cm
干潮 ■ 11:34  037cm
今日は東よりの強風予報でしたが
ここは辺り一面、べた凪 ♪
そして、水温も変わらず高め。
浅場は17.5℃、冷たくて16.5℃。
透視度も20m前後とグッドコンディション♪
  今日もまた大好きな
  5m四方エリアへ。
  先日外した分、今日は?
  キャラメルはとっくに何処ですが、
  またまた新ウミウシが  ヽ(*´∀`)ノ
  本当にこのエリア、凄い!!
  1日足らずで消えては新ネタ現れる!
  ってな感じ。
  とは言ってもみんな1cm未満。
私の肉眼上では、
みんな一緒なのが怖い (^_^;)
レンズ越しに新感動が ♪
ただ小さすぎてカメラピンが
合わないのが難点です。
おっ!と思って覗くとまたヒラムシ類。
これも最近多く目に入っています。
ロマノータス、ボブサン、クダゴンベ、
ハナタツ、ウミテング、カクレエビ系は
定位置に。
オオモン・ケロPー、イバラタツ、
ピカチューはうろうろ。
他、
スイートジュエーミドリガイ、
ヒョウモンダコ、マトウダイ、
アワシマ&ハナオトメウミウシ、
セミエビ、イタチウオ、、、、、
久しぶりにコケギンポを見つけました。
小ぶりでかわいい個体ですが、
頭の飾りは立派です。 (^_^)b
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  
  
 ・  
   

井田ダイビング: 弘法にも筆の誤り

2012年3月5日(月) 中潮
   天気 ■ 雨
   風向 ■ 北北東2m
   気温 ■ 8℃
   水温 ■ 17.2℃±
   透明度 ■ 25m±  
   満潮 ■ 15:14  131cm
   干潮 ■ 09:59  080cm
   今日は朝から一日、
   雨降り。
   寒さが身に染みます。
ただ水中は外気からすればかなり暖かく
倍の温度 (^_^;)
表層15.4℃、水中はバラツキ、
最高17℃の場所も。
透視度は日が無いこともあり、
25〜30mくらいは抜け、
砂地に横たわる大流木が
怪しげな雰囲気をかもしだしています。
今日もウミウシDay ♪
ただ先日も書いたように、
はまると何も無しDive、、、。
それがまさに今日でした  _| ̄|○
目に入ってくるのは
カメキオトメウミウシばかり。
あっちにも、こっちにも、、、
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
カメラもストロボもライトも充電したのになぁ。
まぁ、こういうときもある (^_^)b
開き直りが明日を輝かせる (笑)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 ・  
   

井田ダイビング: ウミウシ探し、爆進中!

2012年3月4日(日) 若潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 17.2℃±
透明度 ■ 20m±  
満潮 ■ 14:16  120cm
干潮 ■ 09:20  093cm
今日は寒ーい一日になりました。
風も北寄りで、底冷えがします。
そんな中、今日のお客様は
猿が2匹 (^_^;)
まだ子供ですが、
突然の来店にビックリです @_@
  さてさて今日はゲスト様から
  キャラメルウミウシ情報を
  いただきました。
  (猿じゃないよ (^_^:))、
  寒さにめげて陸番予定でしたが
  こりゃぁ行かねば!! と。
  2cm程のかわいい姿に
  出会えました ♪
  やったね   ヽ(*´∀`)ノ
そのあと最近はまっているエリアで
またしても判らないウミウシ(個人的に)を
ゲット〜 ♪
本当にこのエリア、ヒットだよな〜。
このキャラメルだって、エリア内と言えば
エリア内だよなぁ〜 (*^_^*)
シロタスキウミウシ、ボブサン、
カメキオトメウミウシ、ピカチュー、
キイボキヌハダウミウシ、
テヌウ&ニシキウミウシ、、、 他
ロマノータスは3個体も。
ロマノータス、1.2.3.
ロータス123、、、   ( ´_ゝ`)プッ
古いなぁ〜 (^_^;)
ただ減圧していて思ったこと!
天才的に新ウミウシ見つけても
名前が判らず、後で苦労するのは
自分、、、 だよなぁ〜  (^_^;)
ある意味、ウミウシは自分には
向いてないと言うことか  _| ̄|○
明日も風向きはOKで凪予想。
ただ雨です、、、。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 ・  
   
 

井田ダイビング: ひな祭りダイビング ヽ(*´∀`)ノ

2012年3月3日(土) 長潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 12:31  113cm
干潮 ■ 08:07  103cm
今日は海もベッタリ凪で
晴れ空と相まってダイビング日和です。
透視度は青さが視界を遮る程、抜け
20m前後は見えています。
水温は16.5℃、安定しています。
今日はガイドをしていたので
目新しい物はありませんが、
既存の確認にはなりました。
ウミテング3個体、ピカチュー、
ハナタツ、オオモンケロP−、ボブサン
クダゴンベ、ハナオトメウミウシ、
アワシマオトメウミウシ、
ムレハタタテダイ、マトウダイ、
キイボキヌハダウミウシ、各種エビなどが
確認出来ました。
明日も凪 ♪
最近は潜るのが楽しいなぁ ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 ・  

井田ダイビング: 水温、気分共には上昇中  ♪

2012年3月2日(金) 小潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北北東2m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.6℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 10:38  117cm
干潮 ■ 18:40  053cm
朝から雨です。
気温は低いですが、水温は1℃上がり
16.5℃前後  ヽ(*´∀`)ノ
(2本目には17℃まで上がっていました)
このままグングン上がっていって
もらいたいものです。
透視度はまだまだ20m近く見え、
平均しても15m以上といった感じです。
今日は中層のプランクトンが豊富なのか
数多くのスズメダイ群れが舞って、
かなり見応えがありました。
水中もかなり青いです  ヽ(*´∀`)ノ
今日もひたすらウミウシ探しの旅へ (^_^;)
目が、、 目が、、、点になる〜 @_@
一昨日見つけた
1cm大キイボキヌハダウミウシやら
薄ピンクのきれいなイロウミウシ系?も
見れました。
  探しに入ると
  5m範囲内で動かず。
  はずすと何も見れない!?
  恐ろしいダイブになってしまう。
  さて、今日は??
  、、、、   _| ̄|○
  ボブサン/ウミウシばかり
  10匹くらい見つけちゃいました (^_^;)
明日から週末 ♪
お天気も回復して来るみたいね。
風が強そうだけど、風向きはOK!
そうそう (^_^)b
井田上の県道では昨日から
ドラマ?映画?の撮影が行われています。
さて今回の役者は?  内緒です (^_^;)
そして明日はひな祭り。
楽しい週末になるといいね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 ・  
  

井田ダイビング: 山間部は積雪注意報が!

2012年2月29日(水) 小潮

天気 ■ みぞれ→雨
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15.3〜.6℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 08:46  134cm
干潮 ■ 15:55  050cm
  早朝から雨がみぞれに変わり、
  山間の日陰では道路が
  かき氷状態。
  海岸線は雪が積もることは
  無かったですが
  あちらこちらの主要道路が
  チェーン規制に。
  海岸はみんなが活動する頃には
  雨になりました。
北からの風もあり、かなり冷たい雨です。
さすがにこの天気、今日はお客も流れ、
のんびりウミウシ探し ♪
昨日のテヌウニシキウミウシ、ピカチュー、
キイボヌハダウミウシ、サキシマ等他数点
見つかりました。
1Diveでこれだけ見つかるということは
井田もウミウシシーズン到来か!?
ただ、ウミウシ類は知識が乏しく、
名前がわからないのが多数、、、 _| ̄|○
  赤いのとか、カラフルなのとか、
  ロマノータスの一種とか、
  すべてお手上げ。
  判る方、お力お貸し下さい、 ペコリ
  見つけたあとが困るんだよね〜 (^_^;)
それにしても、、、
あー、 外気は寒い。 
明日は晴れて気温も上がるね。
凪になりそうだから
ダイビング日和 ヽ(*´∀`)ノ
 
  明日から3月、弥生。
  あと少し、頑張るね ♪
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
  ・.
 
 
 
 
   
    . 
    
   
 

井田ダイビング: 本春は近いなぁ〜 ♪

2012年2月28日(火) 中潮
  天気 ■ はれ
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15.3〜.6℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 08:18  141cm
干潮 ■ 15:09  044cm
気温があまり上がらず、冷たい空気が
連日漂っています。
それでも日差しは間違いなく春の日差し。
沿道の河津桜も7割近く満開 ヽ(*´∀`)ノ
田の菜の花は既に前回。
高台「煌めきの丘」からの菜の花景色も
富士山をバックに絶景です。
  水中は水温15.5℃前後と
  変わらず、
  透視度は少し安定しました。
  昨日までは、
  その前の雨降りから白濁、
  今日はその白濁が取れ、
  スッキリ ♪
  ざっと18〜20mは見えています。
今日は昨日撮れなかった
イソギンチャクエビ1本狙いで !!
アカスジカクレエビぐっちゃりの場所も
見つけたけどね〜 (^_^;)
戻り途中でテヌウニシキウミウシを
見つけたのでこれはまた明日 ヽ(*´∀`)ノ
他、ウミテング、ピカチュー、
クダゴンベ、ハナタツは確認済みです。
明日は小雨予報。
風向きは大丈夫なので、防雨対策だけ
してお越し下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 ・  
  

井田ダイビング: 雨も上がり、べた凪ダイビング ♪

2012年2月25日(土) 中潮
天気 ■ 雨のちくもり
風向 ■ 南東→西4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 15.5℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 07:15  155cm
干潮 ■ 13:22  038cm
朝のうちは本降りでしたが、
みんなが来る頃には止みだし、
昼前には、晴れ間も (*^_^*)
海は? べた凪!
東伊豆の荒れもあり、このじきにしては
少し井田は混みました。
透視度、水温は変わらず。
ご案内している綺麗なスナギン、
今日のお客様にも喜んで頂いています。
大潮あけで、あちらこちらのゴロタ上で
アカナマコ、オオアカヒトデが放精中。
関連してなのか?
クマドリ・ケロP−2個体共
消えました。 中層に飛び立ったのか?!
すぐ近くにいるオニカサゴも気になりますが、、、。
新しいイソギンチャクエビ見つけました。
比較的大きい個体でペアです。
写真も撮りやすいかな (^_^)b
他、
ボブサン、クダゴンベ、オオモン・ケロP−、
ピカチュー、ウミテング、は確認済みです。
明日は雨も上がり、海も凪 ♪
ダイビング日和かな。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
・ 

井田ダイビング: 井田の桜が咲き出しました

2012年2月24日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 15.2〜.7℃±
透明度 ■ 10〜15m
満潮 ■ 06:53  157cm
干潮 ■ 12:53  040cm
昨日の雨のせいかなぁ ?
透視度が10mちょっと。
ゴロタ上は15m程、中層は10m、底は18m。
全体、白濁しています。
降りられれば、砂地まで降りた方が
浮遊物もなく、きれいです。
水温はこの時期の水温で15℃台。
こういう暗めな時は色物が恋しくなり、
再びオレンジスナギンへ。
肉眼ではきれいな蛍光オレンジなのに
写真に撮ると黄緑色 @_@
ふっしぎー ♪
オレンジと言えば、最近気になるのが
浅場のヒメギンポ。
婚姻色に染まり、鮮やかなオレンジ。
普段あまりハデな魚では無いけど、
この時期は別物!
初心者の方によく聞かれる魚の一つです。
安全停止中には、心和みますよ。
他生物はあまり変わらず。
ウミウシシーズンだから探してみて下さいね。
タカベは上層でたくさん舞っていますが
最近はあまりまとまりません。
大集結も終わりってところですかね−。
明日の風向きは問題なし!
雨以外はね (^_^;)
東京マラソンに参加しない方は
こっちに参加してねぇ  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  
 
 
  
・  
 

井田ダイビング: 富士山の日(2/23ゴロ合わせ)

2012年2月23日(木) 大潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東→西3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 15.5℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 06:31  158cm
干潮 ■ 12:28  045cm
今朝は小雨からどしゃ降り、
そして小降りへ、、、。
午後には上がりました。
最高気温は18℃予想となっていましたが
体感温度は低く、6℃程度?と寒い。
風が弱かったのが幸いか!?
水中は、雨のせいもあり、
浅瀬は特に白濁感が。
中・底部はあまり変わらず15m前後。
こういうときは、浅瀬のソラスズメダイ、
キンギョハナダイの群れが
とっても綺麗に見えます。
宝石が舞っているって感じで、
安全停止が苦にはならないです。
今日は講習なので、細かいチェックは
ならずでしたー (^_^;)
明日はお天気、風向き共に良さそうですね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

   
   
  ・ 
  
 

井田ダイビング: 歌舞伎役者は?

2012年2月21日(火) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北北東→南3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 15.9℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 17:06  151cm
干潮 ■ 11:27  060cm
今日はウミウシ探し。
時期から言って、そろそろ良いのでは?!
ふ〜 、、、 いないな〜 (^_^;)
残念! 目新しいモノは見つからず。
ボブサン、キイロイボウミウシ、
ハナオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、
セスジミノウミウシ、クリアイロウミウシ、
非力だな〜 、、、 _| ̄|○
他は、潜った場所から言って、
クダゴンベ、マトウダイ、
クマドリ・ケロPーだけは確認。
クマドリけろけろは「隈取り」らしく
アップ顔で撮ってみました。
“ クマドリ〜 ”
明日の出会いは?
潜らないとわからない、、、(^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  
  ・
 
 

井田ダイビング: のどかな井田日和 ♪

2012年2月20日(月) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 16:28  145cm
干潮 ■ 10:52  070cm
のどかな井田時間。
空は澄み渡り、富士山も富士製紙工場の
煙突煙と共にクッキリ見えています。
南アルプス連峰の真っ白な雪山が、
とても寒そう。
  今日はもべた凪。
  井田区では「海苔掻き」が
  行われました。
  今年の出来は?
  自然の恵みにバンザイです
   ヽ(*´∀`)ノ
  今日の水中も昨日と
  あまり変わらず。
若干水温が下がっているかなぁ。
生物的には
ムレハタタテダイ、ウミテング、
ハクセンアカホシカクレエビ、
オオモン&クマドリ・ケロP−、
マトウダイ、ハナタツ、、、確認(^_^)b
昨日見つけられなかったクダゴンベは
今日は定位置に ♪
昨日のボブサン(ウミウシ)3個体は
今日もGet〜 ♪
イバラはまた隠れちゃった!
うまいな〜  (^_^;)
明日はまた西よりの風。
風は弱そうだから、大丈夫かな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 

井田ダイビング: 荒波のも2時間のみ ♪

2012年2月18日(土) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北西7m
気温 ■ 7℃
水温 ■ 16.8℃
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 14:31  128cm
干潮 ■ 09:31  093cm
朝一番はかなりのウネリが入り
大荒れ状態。
ただ、干潮と共に波高も低くなってきたので
潜水可能でスタートしました。 (^_^;)
昼前にはほとんど凪状態 ヽ(*´∀`)ノ
初春にふさわしい快晴になりました。
  心配した透視度も
  さほど落ちることもなく
  18m前後見えています。
  水温はかき混ざり、
  上も下も16.8℃でした。
  生物は昨日とかわらず、
  ムレハタタテダイの群れや
  ワラサ、タカベの群れ、
  イシモチ系群れ、そして
  キンギョハナダイ、
  ソラスズメの群れも
ぐっちゃりでとても綺麗 ♪
ウミテング、ピカチュー、ハナタツ、
イソギンカクレエビ、イバラタツ、
クダゴンベ、オオモン&クマドリ・ケロP−、
80cm級ヒラメ、マトウダイ、、
なんかが、確認出来ました。
明日は今日よりも穏やかそうだね ♪
気温がもう少し上がってくれれば
言うこと無いのにね  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 

井田ダイビング: あれれ?? 凪じゃん ♪

2012年2月17日(金) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東5m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16.3〜17℃
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 10:01  134cm
干潮 ■ 17:30  042cm
天気予想に反して、
今日の井田はのどか〜 そのもの。
風はほとんど無く、大荒れ予想どころか
ほとんど凪に青空  ヽ(*´∀`)ノ
  あれれー、、?@_@
  水温も17℃ギリまであがり、
  快適 ♪
  18m前後ある青さの中を
  ワラサが悠々と
  泳いでいました。
  (エントリー周辺は白濁して
  いますが、ゴロタ駆け下りまで来れば
  スッ、コーン!)
週末を迎え、とりあえず生物確認ダイブ。
ムレハタタテダイ、ウミテング・ペア、
オオモン&クマドリ・ケロP−、黄タツ、
クダゴンベもまだ健在でした ♪
残念ながら近場のピカチューや
オオウミウマygは見つけられませんでした。
ただ、もういないと思っていたイバラタツが
少し場所を換えていました。
ただ一時の雄姿は無く、かなり黒ずんで
しまって、気づきにくいよなぁ〜 (^_^;)
ダイナンウミヘビは数を増やし、
砂地のあちらこちらで、とがった顔を出し、
そんな彼をくすぐるのも楽しい (^_^;)
タカベはまだまだ楽しめそうですよ。
明日の風向き予想も気になる予想だけど
今日のこの感じだと、影響はすくなさそう ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  
※ これを書き終わった13時過ぎには
風、うねり共に強くなってしまいました
 
  
 
  
  
・ 

井田ダイビング: のんびり、まったり、、、井田の海

2012年2月15日(水) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 15.1〜9℃
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 10:01  134cm
干潮 ■ 17:30  042cm
静かな井田、、、。
海はべた凪なのに、ダイバーも釣り客も居ない。
また今日も独り占め。
嬉しいというべきか、寂しいというべきか (^_^;) 
  県道から井田へ入った道の
  河津桜がチラホラ
  咲き出しました。
  菜の花もかなり満開に
  なってきましたよ。
  水温は微妙に所々で
  温度差があり、やっぱり冬の
  水温に舞い戻り15℃台!
  とは言っても温度差1.0℃範囲内。
ただ素手で潜っていると、この微妙さも
指先に感じてきます。
まして、1時間近く入っていると (^_^;)
透視度はこの時期ならではで、
ざっと18m前後は見えているかな!?
青みがあって、良い感じです。
潜って早々に見つけたカゴカキダイと
タカノハダイの4cm大幼魚。
そしてもう(たぶん遅くに生まれた)?
チョウハン(チョウチョウウオ)の若魚も
岩陰で泳いでいました。
小さいものは皆、かわいい ヽ(*´∀`)ノ
さて今日も怪しげなコース取りでDiving ♪
やや深場で見つけた2cm大のキリンミノ。
これまた超ーかわいい。
小さいのは見えなくて、苦手なんだけどね。
生物は残念ながら、これと言ったものは
見つけられなかったなぁ〜。
でも浅瀬のボラやクロダイの回遊や
キンギョハンダイの乱舞は見ていて
飽きないですよ。
海の中!!って感じです。
ただ写真にまとめるのは難しい、、。
どなたかアドバイス下さい (^_^;)
明日もベタ凪予想 ♪
では 今日はこのへんで
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・