井田ダイビング: まだまだ夏日じゃぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2012年8月23日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 21〜28℃
透明度 ■ 10〜15m± 
満潮 ■ 09:14 146cm
干潮 ■ 14:51 081cm
お盆を過ぎてもまだまだ夏日が続いて、
今日も30度以上。
まだまだ体を黒く焼いてきます。
井田の稲はすっかり刈り取られて
今まで活躍していた少し怖い案山子(かかし)/
(マネキン)もお役ごめんになりました。
透視度は少しずつ安定して、
浅場から深場まで15m程見えています。
水温は深さによって幅があり、
30m以深は19℃台、砂地で22℃、
中層25℃、浅場で27℃となっています。
  この写真は先日の体験の一コマ。
  10才! 
  のちのダイバー候補かな?
  最初は怖々でしたが、
  魚が見えたら、もうダイバー ♪
  魚の方に連れて行け−!! (^_^;)
きっと夏のよい思い出になったと思います。
旬の生物は?
ワラサ、イナダの回遊魚、タカベ、イサキ、
色違いベニ・ケロP−、シビレエイ、
アカオビハナダイ、アカシマシラヒゲエビ、
ウミテング、イヤゴハタ、ホウキハタ、
ミシマオコゼ、イボイソバナガニ、
モンツキハギ、、、南方系種各種幼魚。
そうそう先日見つけた魚を
アップします。
この魚、水中で何かわからず、
じっと見つめ悩んでしまった。
周りのガイドに聞いてもわからない。
居そうでいない、姿・柄!
長いこと潜っているけど、実物だけでなく
図鑑でも見たことない @_@;
これまた他力のおかげで、
「クロホシフエダイ」の幼魚だという事が
わかりました。
教学の一つとして  ヽ(*´∀`)ノ
世の中、知らないことだらけじゃ〜 (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: お盆過ぎたら稲刈り

2012年8月21日(火) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 19〜28℃
透明度 ■ 5〜15m
満潮 ■ 07:31  165cm
干潮 ■ 13:39  048cm
お盆のバタバタ忙しい日々も
週末明けたら一気に閑散、
通常の井田に早変わり。
海水浴のお客はチラホラ。
蝉は夏を惜しむかの様に盛鳴き。
井田は早、稲刈りが始まりました。
本当に夏は短くて、、、、 。
先日のかつて無い激流も収まり、
中潮入りです。
透視度は時間帯、深度によって大きく変わり
10〜15mとなっています。
深場(30m付近)は冷たく、20℃前後。
中層24℃、浅場(5m)は28℃近くあります。
水中生物的に興味があるのは
マトウダイやイイジマフクロウニが
たくさんが上がって来ていたりすること。
今年は南方系種が少なく、個体数も
チラホラしか出現していません。
黄色のかわいいモンツキハギygは
1個体?しか見ていません。
他、ミスジリュウキュウスズメダイ、
モンツキハギ、ニセカンランハギ、シマハギ、
ヒメテングハギ、コクテンサザナミハギ、
メガネハギ、、、、全て幼魚です。
井田の今の目玉はなんでしょう?
残念ながらマクロ種が少ないだけに、
ガイド泣かせの海です。
桟橋横表層でふらふらしている
ナンヨウツバメウオyg、
ちびっ子ウミテングは講習のフィンキックで
飛ばされながらも、場所を換えることなく
チョコチョコ動いているし、
神出鬼没は25cm大オオウミウマ、
サカタザメ、カスザメ、、、、
カンパチ、ワラサ、ツムブリのイワシ・アタック、
宝探しの様な多いシビレエイ、
浅瀬で舞うキンギョハナダイや
宝石の様なソラスズメダイ、
ベニカエルも返り咲き、見つけました!
トゲトゲウミウシは本日一瞬にしてお隠れに、、、
でも井田の一番の良いところ (^_^)b
躍動感ある魚達に囲まれて、
のんびり、ゆったり、青の世界に染まること。
さらに井田のステキなところ。
これからの季節、
夕日が辺り一面オレンジに染め
海に沈む光景が見れます。
タカベの大回遊の始まりでもあります。
あと少し、
残りの夏を楽しんじゃいましょう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 連日穏やかな海です ヽ(*´∀`)ノ 

2012年8月12日(日) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 25〜28℃
透明度 ■ 12m
満潮 ■ 15:06  131cm
干潮 ■ 07:21  064cm
昨日・今朝と雨が少し降りました。
連日猛暑が続いているだけに
この雨は自然には恵みの雨かな?!
ところが朝からみるみる晴れて、
夏空が広がりだしました。
気温もぐんぐん上がり、
一気に蒸して、あつー  (>_<)
弱ってきている体に湿気がこたえます。
そう、こんな感じ、、、、 _| ̄|○
でも水中は、連日言っていますが
本当に楽しい海に仕上がっています。
浅瀬のキンギョハナダイやソラスズメダイ、
ボラの回遊、踏みつけてしまいそうな場所の
2cm大のウミテングyg、本・ケロP-、
アカオビハナダイ♂♀、イサキにタカベ、
迫力満点ワラサの捕食、返り咲いた
Bigオオウミウマ、ベニ・ケロPー数個体、
マツカサウオ、、、、、、
書ききれないー   (>_<)
コクテンサザナミハギ、ツマジロモンガラ、
イナセギンポ、ニセカンランハギ、
トゲチョウチョウウオ、モンツキハギ、
オヤビッチャ、、、、、
透視度12m以上、
水温、底部で25℃以上
井田の夏海はまだまだこれから ♪
浮き輪と水鉄砲を持って集合だー ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 萌え〜   ヽ(*´∀`)ノ

2012年8月9日(木) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 25.4〜27.8℃
透明度 ■ 12m±
ふ〜  (>_<)
この時期、講習に体験にガイド、
はたまたクラブハウスにかき氷 (^_^;)
シーズン到来とはいえ、追われ過ぎ、
ブログが遠のいてしまいました。
全国のちびっ子ファンから釣り愛好家まで、
申し訳ありません  (^_^;)
果たして井田の現況はどうなっているのかな?
まず水温は安定して底部25℃台、上層27℃台。
透視度全域12m前後といったところ。
過ぎ去った台風の影響は、波打ち際だけ
寄せ返しのウネリが強く、沖はべた凪。
ただ、体験も、初心者講習も開催出来ています。
ここ最近やっと南方系種が多く目に付いてきました。
トランペットフィッシュやツマジロモンガラyg、
モンツキハギ、ミナミハコフグygもたくさん。
この時期ならではのハンマーヘッドも海岸に寄り、
背びれを出して泳ぐ姿が日々目撃され出しました。
(水中は残念ながらまだ出会えていません )
ケイソン周りではワラサ(ぶり)が
捕食でぶんぶん回っています。
身近を泳ぐだけあって、迫力満点!!
表層はイワシの大群、中層はイサキ、
タカベの群れに囲まれ、安全停止中は
キンギョハナダイや宝石のようなソラスズメダイに
癒されますよ。
他は何かな〜 ??  @_@
イボイソバナガニ、ウミテングygは2個体見つけたしー、
これまた大きいトゲトゲウミウシ、ミシマオコゼ、
アサヒガニyg、サカタザメ、ベニ・ケロP−、
アカオビハナダイ♂♀、ミスジスズメダイyg、、、
そうそう、久しぶりにアカシマシラヒゲエビNo2を
見ました。 健在ですよー ♪
うーん、写真に撮りたい物、いっぱい!!
人にはBestShot取らせても、自分は
カメラが持てず、ストレス気味 _| ̄|○
誰かカメラガイドして〜 (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
 
   .  
  

井田ダイビング: ねばる井田に感謝 ♪

2012年8月3日(金) 大潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 22〜28℃
透明度 ■ 2〜8m
満潮 ■ 05:36  165cm
干潮 ■ 12:13  019cm
今現在まだ台風によるウネリが
強くあります。
エントリー口周辺だけが寄せ返しが強く、
波を読まないと揉まれてしまいますが、
東の風もあって、波高が無く、
沖合は凪といった状況です。
大潮の干満差とこのウネリで水中も
だいぶかき回され、白濁化し、
透視度が浅瀬では5m程、
それでも水底は10mは見えています。
う〜ん、、、、@_@
この程度は何と説明すれば、、!?
お客様にエントリー口だけ頑張ってもらえば、
当店でも、体験もOWDの講習も
行えました。  (^_^;)
浅瀬のキンギョハナダイの乱舞は
見事だぞ〜 ♪
一昨日のテングノオトシゴは
ウミテングygだったなぁ〜 @_@;
いかんせん小さいので。
少し深場に待避させてありますが、
初心者でも見れる深さなので、
みんないじめないでね、やさしく!
週末が気になるなぁ〜、、、 (>_<)
台風9・10号の余波もだけど、
更にその下の熱帯低気圧。
台風になる見込みだけど、位地がまずいよなぁ。
影響が最小限になることを神頼み (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風なんかに負けてられない!!

2012年8月1日(水) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 22〜28℃
透明度 ■ 8〜12m
台風の影響でウネリが出だしました。
少し寄せがきついけど、
ほーら、予想通り、大丈夫 ♪
体験もオープンダイバーの講習も出来ました。
(小学生9才の子も頑張ってくれました。)
ウネリのせいで透視度は濁り気味だけど
10m以上は見えています。
また水温も底で22℃、中層全域25℃、
表層28℃となっています。
今日は体験、ガイド担当。
ミナミホタテウミヘビ、ミシマオコゼ、
本ケロP−、アサヒガニ、アカオビハナダイ、
クマノミ、ワラサ&イサキ&タカベ群れ、
そして本日の目玉!
テングノオトシゴ2cm大  ヽ(*´∀`)ノ
ただ、超〜浅瀬でこの台風で飛ばされそう。
保護すべきか?
アメリカンドッグを食べながら考えよう ♪
テングノオトシゴ、、、
知る限り、過去、井田で3個体目 (^_^)v
台風のウネリは今日止まり!!
午前中は下げ潮だから
たぶんエントリー可能だぞ〜  (^_^)b
(責任は持てませんが (^_^;))
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風? なんのその!!

2012年7月31日(火) 若潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 22〜28℃
透明度 ■ 8〜12m
満潮 ■ 16:25  155cm
干潮 ■ 09:15  030cm
台風9号10号が北上し、
だんだん気になりまが、現在ここは
鏡の様な水面となっています。
東伊豆もウネリがけっこう出てきたとか、、、
今日も体験・講習にと、井田海岸は
若干賑わっていました。
それもそのはず、透視度、凪、
浅瀬の群れの多さ、どれをとっても
グッド・ダイビング・コンディションです。
緩やかな流れの中で、キンギョハナダイは
雄と雌が別々の群れとなって、
スズメダイ、メジナ、クロホシイシモチは
中層を乱舞しています。
体験にはもってこい!!
3年越しのクマノミも愛想良く
振る舞ってくれています。
水温、下は22℃、上は25℃
透視度、白濁していますが8〜15m、
午後は少しおちるかな  (^_^;)
今日は久しぶりに富士山全景が
見れました。
こんなに暑い日が続いているのに
まだ雪が少し残っているのには驚きました。
風も少し冷たく、日差しは100%ながらも
過ごしやすい一日でした  ヽ(*´∀`)ノ
明日はどうかな?
大丈夫!
ぷぷぷ、いけるね ♪ 
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 連日猛暑で海は快温に ♪

2012年7月30日(月) 長潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜28℃
透明度 ■ 10〜15m
満潮 ■ 16:25  155cm
干潮 ■ 09:15  030cm
ここ数日、暑い暑いと言ってきたけど
今日ーも、朝早くから厳しかった。
このまま行ったら、夏の終わりには真っ黒。
コパトーン坊やのおしりにも憧れるけど
今さら僕ちゃんがね〜  (^_^;)
  今日はカメラ持参が
  許されたガイドだったので
  うっしっしー   \(^_^)/
  1本目カスザメ、サカタザメ、
  トビエイ狙いで砂辺ポイントへ。
  やりー  (^_^)/
  1mくらいのサカタザメを
  ゲットしました。
  先日あれほど見なかった
  シビレエイが今日は数個体に
  アカエイも見られました。
ここでは他、
マツカサウオ、ホホジロウミヘビ、コチ、
ボラクーダ、クロウシノシタを。
2本目は池尻ポイントへ。
リクエストのあったボブサンウミウシ、
オオウミウマは見事に外しました。
お隠れにってしまったかな?!
代わりに本日の最大ゲットは!?
井田では超珍しいイナセギンポを
見つけました。
きれいなポップなカラーとかわいい顔が
とってもそそります。
しばらくこの場所にいてくれるかな?!
他、タカベ、シマアジyg、イサキygの群れに
囲まれ、アカオビハナダイやサクラダイ、
キンギョハナダイに癒されてきました。
クロスジウミウシも頑張っています。
  浅瀬にゴンズイの
  超ーチビッ子玉が!
  塊を壊したとたん、
  いきなりソラスズメダイが
  やって来て、捕食しだした。
  うわ〜〜 、やめてくれー !!
  それは恐ろしい光景、、、  _| ̄|○
  お客さまの前で
  残酷ショーを見せてしまった。
ごめんなさい、、、。
けっして真似をしない様に!
生存競争をまざまざと見せられました。
反省をしつつ、、、
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 夏はやっぱりかき氷 ♪

2012年7月28日(土) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 22〜28℃
透明度 ■ 12〜15m
満潮 ■ 14:12 133cm
干潮 ■ 06:37 048cm
今日〜は特に暑かった。
セミもまいってた。
ウナちょろちゃんも水が干上がりだし、
相当やばい感じ。
ウナちょろちゃんにウナギを食べさせて
精を付けさせてあげたい様な、、、(^_^;)
こんな日はやっぱり
海か、冷やし茶漬けか、
はたまた、かき氷に限る!!  ヽ(*´∀`)ノ
今日もいい海 ♪
きもーち、さざ波程度。
トビエイもファンサービスで行ったり来たり ♪
オオウミウマ、ボブサン、ニシキウミウシ
本ケロP−、マツカサウオ、ゼブラガニ、
中層の群れ系も良い感じ ♪
夕方近くにはハンマーヘッドも躍り出て
井田の夏は絶好調 ♪
明日も暑いんだろうな〜
かき氷、、、売れるかなぁ  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 井田の海は夏にも強いぞ ♪

2012年7月27日(金) 小潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 24.2〜28℃
透明度 ■ 12〜18m
満潮 ■ 12:20  127cm
干潮 ■ 17:21  100cm
湿度も増して、蒸し暑ーい一日。
今日はやっと雑用から解放され、自分も水仕事。
この暑さの中、水に浸ってご機嫌に
仕事をさせてもらって、申し訳ないくらい。
よーし! 海だー  ヽ(*´∀`)ノ
そんな気負いの中、
今日は1mを少しきるくらいのカスザメをゲット〜  (^_^)/
いじって無いから明日も見れるかな?!
週初めに目撃したサカタザメは撃沈。
明日こそは!!
他はかわいく (^_^;)
ハタタテダイygやイヤゴ&ホウキハタ、コチに、Bigヒラメ、
マツカサウオyg、ハナアナゴ、ミナミホタテウミヘビ、
アサヒガニ、ゴンズイ、、、、
とどめは天然ウナギ〜  ヽ(*´∀`)ノ
気になるのはエイが、、、先日から、、、
あれだけいたシビレエイ、ヒラタエイがまるっきり姿が見えない。
砂地を右へ左へ行ってみるが、、、。
どこに?  喰われ、、?
そうそう、大事なこと!!
水温、底で24℃台、表層は28℃、中層は25.6℃、
透視度、全域15m前後。
夏にしてこの環境。
もう、最高ですよー  ヽ(*´∀`)ノ
海岸セッティング場所等、
エリア規制出ています。要確認・注意です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

  
 
  . 
 

井田ダイビング: のほほーん ♪

2012年7月24日(火) 中潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 21.6〜24℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 08:26  148cm
干潮 ■ 14:31  050cm
今日の海も穏やかで、
夏らしい陽気。 あつーい (>_<)
日々、透視度が安定してくれていることを
願って潜っているけど、今日も無事に!
透視度、15mくらい見えています。
( エントリー口表層はうっすら赤潮が
発生していました )
水温もほぼ全域22℃前後、
浅瀬は24℃あります。
今日のゲストは遠路4時間かけて
長野から来て下さいました。
う〜、、、プレッシャー (>_<)
伊豆らしい、井田らしい海をご紹介 ♪
大好きな砂辺のポイントをまずご案内。
ふふふっ、
定番:エイのオンパレード〜 ヽ(*´∀`)ノ
と、思いきや今日に限って一匹もいない。
トホホ、、、、。
しかしそこは
スーパーインストラクター!! (^_^;)
60cm程のサカタザメをゲットーでした。
手ぶらでは帰さない (^_^)b
他、コチやマツカサウオ、モンガラドオシ、
ハナアナゴ、、、、、。
2本目は池尻ポイントで
ソフトコーラル三昧。
満足して頂けたでしょうか? @_@;
井田の本当の一番は
のんびり、ゆったり、のほほーん ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 透視度、水温返り咲きましたよー♪

2012年7月23日(月) 中潮
天気 ■ 夏日・快晴 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 21.6〜24℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:36  154cm
干潮 ■ 13:58  037cm
梅雨明け宣言後も雨で
寒ーい週末でしたが
やっと夏日が戻ってきました。
日差しがジリジリと体を焼いてきます。
今日の朝、桟橋上から見た水面は
とても透き通り、期待を膨らまさせて
くれていました。
凄く透明感があり、きれい。
   週末は1m視界だったりと
   不作でしたが、今日こそは!!
   その通り、透視度、
   やや白濁ですが
   ざっと15mくらいは
   見えています。
   水温も21〜23℃、
   平均23℃台。
   快適なダイビング  ヽ(*´∀`)ノ
今日目に付いたのは、
ワカシ&イナダ(ブリの子)、イサキ、
小アジ、イワシの群れ、、、
そして優雅に泳ぎ去るトビエイ、
80cm級アカエイと、海を感じさせてくれる
生き物ばかりです。
視界が広がると感動も比例 ♪
緩やかな流れに乗って、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
アイゴ、クロサギ、スズメダイ、ベラが
中層を乱舞して、とても幻想的。
体験はやっぱり井田だな、、、ヽ(*´∀`)ノ
先週、マレス営業さんがみえ、
新作、モニター・フィン、マスクを
たくさんおいていってくれました。
新作カラーはとってもポップでキュート♪
無料で貸し出していますので、
ぜひ使ってみて下さいね ♪
大丈夫! 「感想文を書いてね」
な〜んて言わないから (^_^;)
ただしその日限定、早い者勝ちです。
この夏以降、一気に
買い換えちゃいましょうー♪
気分も浮かれますよ ヽ(*´∀`)ノ
海岸セッティング場所等、
エリア規制出ています。要確認です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度、水温アップにダイバー踊る

2012年7月21日(土) 大潮
天気 ■ くもり 
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 18.6〜23.8℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 06:15  159cm
干潮 ■ 12:45  019cm
多くは期待してなかったけど、昨日の3本目の濁りが嘘の様。
入った瞬間から 「んっ?」 違う!
足に忍び寄る冷水が少しぬるい?
ひょっとして、、、  ヽ(*´∀`)ノ
水温、水深23mまでぬるく、21〜23℃台。
23m以深で18℃台  (*´∀`)/
透視度全域12m前後、冷水温域は15m以上となっていました。
ただ、、、 おまけが付きます。
場所と時間帯によっては、激流!
ムチカラマツ、腔腸類をなぎ倒し、キンギョハナダイ、
スズメダイまでも息切れを起こさせていました (^_^;)
まあ、それはちょっとオーバーにしても
空気消費量にかなり影響をさせていました _| ̄|○ハァハァ
( 2本目は穏やかでした )
そんな中で見つけた物。
オオウミウマ、ボブサン、クロスジウミウシ、
ノコギリヨウジ、クマノミ、ニセカンランハグyg、
モンツキハギyg、ムナテンベラ、シビレエイ、タナバタウオ、、、
ゴロタ上にはキンギョハナダイ、スズメダイ、
ソラスズメダイの群れが乱舞して、とっても綺麗。
メジナ・ポイントも大迫力!!
この水温、この透視度があれば
井田は十分楽しめちゃう ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 冷水、温度差、、マイッタ

2012年7月20日(金) 大潮
天気 ■ 小雨 
風向 ■ 東北東23m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 16.8〜21.9℃
透明度 ■ 2m〜 ±
満潮 ■ 05:31  158cm
干潮 ■ 18:51  017cm
今日は深場、行ってきましたよー。
思いっきり、凍えてきました (^^;)
2本目までは、
透視度やや回復していて、
中層5m〜深場(12mより下)12mと
まあまあ見えていました。
ところが3本目入った時は(14時過ぎ)
水深26mまで視界2m、
その下8mの視界でした (>_<)。
水温、中層上で22℃届くか!?
12m以深で16.8℃ 、、、 
マイッタ   _| ̄|○
海的にはべた凪。
明日も同様べた凪予想。
梅雨明けたはずが、まだ雨、、、。
どうなっとんのじゃー と
文句も言いたいところですが
まあ、これも自然。
安全の範囲内で楽しみましょう ヽ(*´∀`)ノ
ドライのある方はぜひドライでお越し下さい。
ウエットの方はインナーを持って!
無い方はお店で「貸してねー」と
甘えて下さい。 
早い者勝ちでお貸しします。(在庫限り)
水中は暗いのでライトも持ってきて下さいね。
では安全優先、楽しい週末を ♪
あっ、生物、生物 (^_^;)
オオウミウマ、ヒフキヨウジ、
ボブサン&クロスジ&キイロイボ&
テヌウウミウシ、マツカサウオ、シビレエイ、
ミシマオコゼ、ヒラタエイ、モンガラドウシ、
、、、、、
さてこんな透視度の中、ガイドをしているので
写真は撮っていられるわけもなく、、、、
そんなことで今日は、本当はまだ秘密の写真を。
次回「月刊ダイバー」に使われる原稿のラフ書き。
イラストさんとの打ち合わせ原稿です。
(出していいかいな?)
これから珠玉の?記事に生まれ変わっていきます。
井田を紹介した「井田絵日記」、お楽しみに。
残すところ、あと2回の隔月連載!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度に悩まされています。

2012年7月19日(木) 大潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 17〜25℃
透明度 ■ 2m〜 ±
満潮 ■ 04:52  154cm
干潮 ■ 11:34  018cm
ごめんなさーい。
連日講習で、水中見れていません。
申し訳ない!   _| ̄|○
大潮干満の差が1.5mもあるので
浅場は砂が巻き上がり
やっぱり濁っています。
今日の透視度、ゴロタ上は5m
中層から砂地はは2m、
更に深部は、、、 わかりません。
底部は冷水が入っているので、
深部は綺麗に抜けているかも
知れません。
ただ水温はきっと17℃台!?
浅瀬はキンギョハナダイや
ソラスズメダイが乱舞してとっても綺麗。
大きなメジナがたくさん集まっている
メジナポイントも見応え有り。
透視度が良くなればなぁ、、、、
まあ、それも海 ♪
なんとか楽しみましょう ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ