こりゃぁ幸先良いぞ

2025年1月5日(日) 中潮 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 北東1m
気温 ■ 11℃   水温■ 17~19℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 09:28  干潮 ■ 15:22

昨日の不安定なお天気、
富士山の御殿場側にかなりの積雪。
どんどん冬化粧を身にまとっています。
おー、 さむ~  (>_<)

皆さんの正月休みも今日でおしまい?!
さすがに昨日・今日の井田は
ダイバー、ガラガラと、閑散、、、。

チュウコシオリエビ
 エビでもカニでもない! ヤドカリの仲間のチュウコシオリエビ

年明けからあれこれと
新しい出会いがあったのに残念(笑)
出会いは一瞬!!

さぁ、そんな最終日、
締めはこれだな   ヽ(*´∀`)ノ

 

どどーん!!、
体長6m程のザトウクジラ出現 (o^-‘)b !
表層水深3mくらいを並泳。
※画像はFish Islandさんご提供

ニシキフウライウオ幼体
ニシキフウライウオ幼体
 スケルトンBodyでいられるのは一瞬

そしてこの時期にしてこの幼体 (o^-‘)b !
まだ体のほとんどがスケルトンで
ヒレの宝石だけが目につきます。
この透明な体もあと2~3日で
左の成魚の様に色がついてしまう貴重な一瞬 (o^-‘)v

井田の一年の運が尽きませんように(笑)
このまま快進撃、続けるぞー !!

 ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

大荒れにも負けず

2024年12月29日(日) 大潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西南西1→7m
気温 ■ 11℃  水温■ 17.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:43  干潮 ■ 10:37

週間予報では風も収まり今日からダイビング!
ところが前々日くらいから予報は変わり
今日まで強風予報に (>_<)
あー、大瀬ダイブか?!

朝焼けの富士山
 朝焼けに染まる富士山

朝の海況見てみると、、、
あれ?、 行けるかな?!
やや波浪でどどーんと来ているが
午前中早めなら潜れそう (o^-‘)b !

ソラスズメダイ
 水温低下で底に敷き詰めたようなソラスズメダイの群れ

桟橋周辺は波でかなり白モヤ。
桟橋から離れれば15mくらいの視界は有りそう。
水温は外気に冷やされ17℃台 !

ニシキフウライウオ
 まだ健在なニシキフウライウオ ♀

@_@;
浮きロープが切れる程かなり荒れたのに
ミカヅキツバメウオは健在でした。
それどころか少し小ぶりな子も増えて
2匹でゆらゆら、、、。
相変わらず人懐っこく寄ってくる f(^_^;)
おいおい、ファインダーに入りきらないぞ(笑)

ホウセキキントキ
 岩陰に潜むホウセキキントキ
ヒラタエイ
 まだ少ないですがヒラタエイが出現しだしました

明日は風向き変わり東風。
穏かなダイビング日和に ♪
でも昼頃から次第に強まりそうだから
お早めにダイビングを (o^-‘)b !

マメタワラ
 マメタワラ(海藻)の芽も出始めてきた

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 
年末・年始、やっているよ(笑)

.

.

西風強風の毎日

2024年12月18日(水) 中潮 クローズ  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 13℃  水温■ --℃±
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 07:57  干潮 ■ 13:18

連日北風暴風が吹き、クローズの日が続きます。
この冬は特に多く、とほほほ、、、(>_<)

早朝は朝焼けで富士山も綺麗です。
月もまだ隠れる前の景色が撮れました。
※大瀬クラブハウスから臨む

今日の夕方にはやっと風も収まり
明日・明後日は潜れるかな  ヽ(*´∀`)ノ

週末はまた西風強風 (>_<)
束の間のダイビング日和、大事に潜ろう (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

クローズで遠征

2024年12月6日(金) 中潮  クローズ 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西10m
気温 ■ 14℃   水温■ 20.5℃±
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 09:21  干潮 ■ 14:40

暴風波浪の為、井田の海は大きく荒れました。
この風で空は澄み渡ってきれいなんですけどね。
仕方なく大瀬崎まで遠征し潜って来ました。

大瀬湾内水面も強風で波しぶきが表層を走り
頬に当たると痛いくらい (>_<)
潜れるだけでも良しか?!

明日、明後日もこの暴風、やみそうにありません。
あぁ、、、クローズ!!
年内もあと少しだというのに (>_<)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

  

束の間の穏やかな日

2023年12月2日(土) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東2m
気温 ■ 13℃   水温■ 19℃±
透視度 ■ ~8m
満潮 ■ 08:59   干潮 ■ 14:14

夜明けは綺麗な朝焼けで始まりました。
そして一日穏やかな海況 ♪

クサフグ
 波打ち際にはたくさんのクサフグが見られます

でも水中は変わらず暗い、、、、f(^_^;)

一カ月前までは数多く見られたニシキフウライウオ、
エリア全体を探索してみれば、
もうほとんど数匹。
放卵で今年はもうおしまいかな?!、、、、

1㎝たらずのハナオトメウミウシ、見っけ。
これから数増えて来るかな?

ハナオトメウミウシ
 ハナオトメウミウシ

久しぶりに見つけた1㎝程の
ヌノメイトマキヒトデ。
小さくてかわいい。

ヌノメイトマキヒトデ
 たかがヒトデでも見方によってはかわいい / ヌノメイトマキヒトデ

他、クマドリカエル、クダゴンベ、
アオサハギ、クロスジギンポ、
ミナミギンポ、、、、、

クマドリカエル
 クマドリカエル/体長1㎝
クダゴンベ
 クダゴンベ

一日のおしまいも夕日で染まりました。

井田夕景
 井田夕景

明日はまた午後から強風予報!!
あぁ、、、 
今月はずっとこんな感じか?!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ


春が待ち遠しい

2023年2月27日(月) 小潮

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 東北東1m
気温 ■ 13℃   水温■ ~17℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:05  干潮 ■ 16:35

週明け、月末、そして西風が吹く前の
束の間の穏やかな日。

ハナダイ
 

 

カイカムリ
 

 

ワレカラ
 

 

ウミケムシ
 

 

Lysmata
 ヒゲナガモエビ属/Lysmata acicula_sp

 

Lysmata
 ヒゲナガモエビ属/Lysmata acicula_sp

 

  

 .

 

日々、新しい出会い

2022年11月24日(木) 大潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 北東3m
気温 ■ 19℃  水温■ 22℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 05:52 干潮 ■ 11:29

昨日の雨で、やはり富士山は雪化粧。
ふわっとした雪質でより綺麗に観えています。

富士山雪化粧
 富士山が雨降るごとにきれいな雪化粧を♪ 遠くに見える南アルプスも真っ白です

今日は晴れて穏やかなダイビング日より。
気温も20℃近くまで上がりました。

ツバメウオ
 代表的な南方系種ツバメウオが2匹

今日は気になっていたツバメウオ2個体に出会えました。
個体大きく、大きい方は警戒心強く、
目が合った瞬間にビューンと
上層に逃げて行ってしまいました (笑)

アカマツカサ
 光を嫌がりライトを当てると隙間へ逃げていくアカマツカサ
シテンヤッコ
 ちびっ子シテンヤッコも多数来ています

石の隙間にはアカマツカサ、シテンヤッコ幼魚、
シロボシスズメダイ幼魚、、、、

シロボシスズメダイ幼魚
 淡い青が特徴?、きれいなシロボシスズメダイ幼魚
ハコフグ未成魚
 大人になっていない若い個体のハコフグ。 その中でもこの子は目立つ!!

浅瀬ではきれいな黄色のハコフグ若魚も
観れました (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ


寒~い1日

2022年10月25日(火) 大潮

天気 ■ くもり  風向 ■ 東3m
気温 ■ 14℃  水温■ 22.5℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 05:15 干潮 ■ 11:13

富士山、積雪
 富士山にドカッと積雪。 寒い1日になりました

明け方まで雨模様。
活動の頃には雨も上がり富士山臨めば、
裾近くまで積雪が!!
それもどっかりと @_@;
遠くの南アルプスまで雪被りでした。

これじゃぁ寒いわけだ  (>_<)

タカベ
 井田名物、タカベ

今日のリクエストはタカベ・ショー ♪
簡単そうで難しい  f(^_^;)
カンパチの追い込み具合でエリア内・外に分かれる。
当たればドッカーーン!!、
外すとシーーン 、、、 、、、_| ̄|○

 カンパチ群がダイバーに目もくれず悠々と狩りをしています

おかげ様で今日の1本目に来てくれました。
2Dive目は、、、、とほほほ。

待ち時間で沖のケイソンに行ってみれば、
愕然 !!

朽ちたウミトサカ
 悲惨な姿のウミトサカ

せっかく伸びてきたウミトサカが
根元から剥がされて風前の灯(ともしび)。
あぁ、、、ここにもダイバー被害が (>_<)
やった奴、打ち首・獄門、市中引き回しの刑。
悲しい気持ちになりました。
きっとここに生息している生物も、、、。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

、、、、、という気持ちにはなれません。