1月もあっという間に!

2025年1月31日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 12℃   水温■ ~17℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:16  干潮 ■ 12:51

あっという間に1月もお終い。
さて何回潜れる日があったでしょうか?!
昨年からの冬期、本当に稼働日が少なくて、
潜れる日は本当に1Diveを大切に。

ニシキフウライウオ
 探せばまだ数個体が残るニシキフウライウオ
カミソリウオ
 カミソリウオ

この冬期真っ盛りにまだ、
ニシキフウライウオやカミソリウオ、
 

アザハタ
 このサイズが見られる年はそう無いアザハタ

ツノダシ、モンツキハギ、アザハタ成魚が
見られていることが不思議です。
それもこの時期にしては水温が高いせいか?

コンピューターによって表示される水温は誤差が有りますが、
16.5~17.5℃台となっています。
透明度は冬らしい20mオーバー (o^-‘)b !

大荒れ連日の跡に残ったものは?

浅瀬のメジナの大群、圧巻です!!
ぜひ見に来て下さい (o^-‘)b !

 
他、オオウミウマyg、クマドリカエル、
Bigオオモンカエル、ハクセンミノウミウシ、
ヒラホモラ、マツカサウオyg、ハナオトメウミウシ、
アカホシカクレエビ、ネズミフグ、、

オオウミウマyg
 遠くからでも目立っているオオウミウマyg
Bigオオモンカエル
 そうとう長生きに、Bigオオモンカエル
ハクセンミノウミウシ
 ハクセンミノウミウシ
ネズミフグ
 岩陰にジッとしていたネズミフグ/40cm

今日は追加で、
井田絶滅危惧種のアオウミウシ(笑)、
ヒロウミウシをGet~  (o^-‘)v

アオウミウシ
 今となっては1年に1個体出現か? アオウミウシ/15mm
ヒロウミウシ
 赤が目立つヒロウミウシ/10mm

さぁ、ウミウシの季節、
何が出現するかな?!

ミズウオ
 冬期になると深海のミズウオがたまに出現/1m

そうそう、
死骸ですが1m程のミズウオも確認。
これからの季節ですね、、、

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

2025年1月2日(木) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 10℃  水温■ 17~18℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:43  干潮 ■ 13:06

穏やかな海況  ヽ(*´∀`)ノ
浅瀬は光が入りキラキラと!!
桟橋付近表層にはメジナの大群が群がっていました。

.
目新しいもの無いけど、
新しい個体、大き目のゴウザンゼカクレエビ・ペア。
レア種には違いないから発見は嬉しい。
手前の子は雌でお腹に卵のシルエット。

ゴウザンゼカクレエビ・ペア
 ゴウザンゼカクレエビ・ペア、抱卵中

底部を丁寧に泳げば、
ニシキフウライウオもまだ4個体見つかった。

ニシキフウライウオ
 ニシキフウライウオの雄は華やかなヒレを持っています

水温は約1℃上がり Max18℃

明日は強風クローズ予報だったけど予報変わり
潜れそうだね (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

メジナ三昧 (o^-‘)b !

2024年1月18日(木) 小潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 東→西9m
気温 ■ 16℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 10:26  干潮 ■ 17:13

予報通り、午前中は穏やかな海に。
ただし昼頃には西風に変わり、ざっぷーん !
エントリーをためらう程になってしまいました。

荒れる前に1Dive (o^-‘)b !

 かなりたくさんのメジナが過去に例がないくらい群れています

今日もクラゲがたくさん浮遊し、
相変わらず表層にはメジナの大群が群れています。
近寄っても逃げないので少し怖いくらいですが
群れの中に入るという超接近も可能なほどに。
   ヽ(*´∀`)ノ

ハナビラウオ
 クラゲにハナビラウオが同居しています
バレンクラゲ
 普段は閉じている触手は刺激で開きます/バレンクラゲ

久しぶりに猫村さんを連れてピクニック・ダイブへ ♪
おかげでか、かわいい子達と出会えました。

ドット・イロカエル
 足(ヒレ)の先までドット柄の超ちびっ子イロカエル
セスジミノウミウシ
 交接中のセスジミノウミウシ
イロカエル
 猫村さんの頭ほどの超ちびっ子イロカエル
クロフチススキベラ幼魚
 クロフチススキベラ幼魚

明日は風向きも東風に変わり、
手前は穏やかな海況になりそうです。
明日はワイドレンズを付けて(GoPro)メジナ撮影に行きましょうかね?!(笑)

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

やっと風も収まり

2024年1月17日(水) 小潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南2m
気温 ■ 13℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 09:50  干潮 ■ 16:06

今年は本当に強風吹いて(過去一番)、
ダイビング可能日がまばらです。
昨晩の風も朝には止み、久しぶりの穏やかな凪 ♪
毎日大きく荒れる割には透明度良く、
18mは視界見えています。
特に浅場は水も青く澄んできれい (o^-‘)b !

今日またクラゲがたくさん入り、水中は幻想的。
表層のクラゲやプランクトンを狙って
メジナがたくさん集まって来ています。

 表層のクラゲやプランクトンを捕食しようとメジナ達が集まっています

今日も潮(塩害)落とし!、
店内のPCはキーボードだけの損害で済みました。
海水が溜まっていたからねぇ~、、、
そりゃぁ、しようがない!!

せっかく日曜に修繕した玉浮きも
一昨日の強風大荒れでまたロープが外れていたので
再度結び直しに作業ダイビング (o^-‘)b !

Bigオオモンカエル
 いつの日か脱皮してほしいなぁ、、、Bigオオモンカエル

今日も残エアーでふらり、、、、(笑)
Bigオオモン、まだ居ました f(^_^;)
ある日、脱皮してツルンとしていたら
笑えるんだけどなぁ、、、、
ここ数ヶ月、体表まったく変化なしです。

ウミフクロウ
 石の下で地味に暮らしているウミフクロウ

久しぶりにウミフクロウ見ました。
地味~ないで立ち、、、 / ウミウシの仲間
誰も見向きしない?!  f(^_^;)

明日は午前中は穏やかな海況ですが、
午後からまた強風が吹き出します。
あー、また塩害 (>_<)

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

よーし!、抜けた (o^-‘)b !

2022年5月1日(日) 大潮 エキジット17時までに変更

天気 ■ 雨  風向 ■ 東南東1m
気温 ■ 16℃  水温 ■ 16~19℃
透視度 ■ ~20m
満潮 ■ 05:15 干潮 ■ 11:43

5月m突入~   ヽ(*´∀`)ノ

今日はお天気下り坂 (>_<)
普通は気分はダーク !
気温も決して高くない !!

しかーし  (o^-‘)b !

昨日の濁りはどこへやら?!
午後に向けて透視度はぐんぐん上がり、
井田ブルーに近いほど抜けた ♪

アオリイカ産卵床には20パイ近くイカが寄り、
Excite状態   ヽ(*´∀`)ノ
次から次へと産卵しに木の中に潜る ♪

スズメダイやニザダイ、メジナ、タカベも群れて
水中は魚だらけ。

マメタワラ草原の迷路も楽しいぞ ♪

久しぶりのGoodな井田で皆お満足 (笑)
連休残りが楽しみだ!!

今日はドライ講習だったので写真は無し。
とほほほ、、、、、
こういう時に限って  _| ̄|○

明日は雨も上がり晴れマーク ♪
ダイビング日和だね。
今日から潜水可能時間が17時までに延長
夏時間になりました。
役者は揃っているから、あとは腕次第
  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

 .