1月もあっという間に!

2025年1月31日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 12℃   水温■ ~17℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:16  干潮 ■ 12:51

あっという間に1月もお終い。
さて何回潜れる日があったでしょうか?!
昨年からの冬期、本当に稼働日が少なくて、
潜れる日は本当に1Diveを大切に。

ニシキフウライウオ
 探せばまだ数個体が残るニシキフウライウオ
カミソリウオ
 カミソリウオ

この冬期真っ盛りにまだ、
ニシキフウライウオやカミソリウオ、
 

アザハタ
 このサイズが見られる年はそう無いアザハタ

ツノダシ、モンツキハギ、アザハタ成魚が
見られていることが不思議です。
それもこの時期にしては水温が高いせいか?

コンピューターによって表示される水温は誤差が有りますが、
16.5~17.5℃台となっています。
透明度は冬らしい20mオーバー (o^-‘)b !

大荒れ連日の跡に残ったものは?

浅瀬のメジナの大群、圧巻です!!
ぜひ見に来て下さい (o^-‘)b !

 
他、オオウミウマyg、クマドリカエル、
Bigオオモンカエル、ハクセンミノウミウシ、
ヒラホモラ、マツカサウオyg、ハナオトメウミウシ、
アカホシカクレエビ、ネズミフグ、、

オオウミウマyg
 遠くからでも目立っているオオウミウマyg
Bigオオモンカエル
 そうとう長生きに、Bigオオモンカエル
ハクセンミノウミウシ
 ハクセンミノウミウシ
ネズミフグ
 岩陰にジッとしていたネズミフグ/40cm

今日は追加で、
井田絶滅危惧種のアオウミウシ(笑)、
ヒロウミウシをGet~  (o^-‘)v

アオウミウシ
 今となっては1年に1個体出現か? アオウミウシ/15mm
ヒロウミウシ
 赤が目立つヒロウミウシ/10mm

さぁ、ウミウシの季節、
何が出現するかな?!

ミズウオ
 冬期になると深海のミズウオがたまに出現/1m

そうそう、
死骸ですが1m程のミズウオも確認。
これからの季節ですね、、、

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

やっと風もやみ、、、

2025年1月17日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南東2m
気温 ■ 10℃   水温■ 16.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:01  干潮 ■ 13:38

やっと西風も収まり穏やかな海況。
毎日毎日吹くなぁ、、、。

外気温に冷やされて水温も16℃台。
まださほど冷たくは無いけど
少し長居すると底冷えしてくる!

透視度は15m程。
ただやっぱり冬の陽は弱く深場まで届かず暗く、
生物を見ようとすると光量の有る水中ライトが必要!!

今日は風止み後だから様子見で1Dive。
目新しい生物と出会えるかな~?!

表層は無数のメジナの群れが集まっている。

メジナ
 桟橋周辺表層にはメジナの群れが!!

ヒラムシ、コシマガリモエビ、
ホソフウライウオ、ちびっ子マツカサウオを見ておしまい。

カリオヒラムシ
 1㎝程のカリオヒラムシ
コシマガリモエビ
 コシマガリモエビ
ホソフウライウオ
 先日はカミソリウオ、今日はホソフウライウオ出現!!
マツカサウオ
 100円玉サイズのマツカサウオ幼魚

明日もダイビング日和
温かい恰好で楽しみましょう ♪

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

ことはじめ

2025年1月1日(水) 元旦 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東→西2m
気温 ■ 11℃  水温■ 16~17℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:08  干潮 ■ 12:29

新年開けたこの冬も西風強風日が多いだろうな、、、
  (>_<)
潜れる日に潜っておかなくっちゃ!!

ミカヅキツバメウオ
 ミカヅキツバメウオ、ゆらゆら ゆらゆら

ゲストいませんでしたが f(^_^;)
新年を飾るべき初日、潜って来ました
  (o^-‘)b !

透視度15m前後、水温~18℃ !!
冬の海らしくやや暗いですが綺麗です。
桟橋沖表層にはウスバハギ30匹程の群れが漂って
数の多さに驚きです。

ウスバハギ
 遠くにウスバハギの大群が漂っています
ハクセンアカホシカクレエビ
 ハクセンアカホシカクレエビ

先日見つけたゴウザンゼカクレエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、ネジリンボウ、

ネジリンボウ
 まだ小さなネジリンボウ
セトミノカサゴ
 静けさの中にポツンとセトミノカサゴがいました

セトミノカサゴ、ちびっ子マツカサウオ、
ホウセキキントキ、ミカヅキツバメウオ、

マツカサウオ
 ガザミ(蟹)に守られている?ちびっ子マツカサウオ
ホウセキキントキ
 ホウセキキントキ

ヒラタエイ、ウメイロモドキ、ハナムロ、
Bigオオモンカエル、モンハナシャコ、
デッドリーフ・ゴーストパイプフィッシュ、
、、、、、

デッドリーフ・ゴーストパイプフィッシュ
 雄のデッドリーフがまだ頑張ってくれています

今日のヒットは水温下がって来た今頃、
超ちびっ子オビテンスモドキを発見 ♪
小さい上にひらひら、、、
コンデジでピント合わせは無理だー (>_<)

オビテンスモドキ幼魚
 1㎝程のオビテンスモドキ幼魚/雰囲気だけ(笑)

明日から水先案内始まりま~す
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

大荒れの前の至福

2023年1月20日(金) 大潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 0→西8m
気温 ■ 14℃  水温■ ~17.8℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:11 干潮 ■ 10:29

今日は昼くらいから大荒れ予報。
午前中はベタ凪と言うのに、、、@_@;

マツカサウオ
 #マツカサウオ

明日は週末なので、
荒れる前に一応潜っておくかな!?
  f(^_^;)

ちなみに今日の井田のダイバーは
誰一人いません !!
地元スタッフ人もどこかに隠れているのか、
店すら開いていない?! (笑)

 少なくなったとは言え、まだまだタカベが群れています

桟橋周辺は相変わらず透明度高く、
ざっと20mくらいは見え、
ボラやイワシ稚魚、少なくなったタカベが
回遊しています。
いかつい顔のコブダイ雄(70㎝級)もうろついています。

 70㎝級コブダイが回遊していますが近寄れません

さ~て、カエル祭りはまだ開催中?!(笑)

イロ、オオモン、Big、、、、
あー、お腹いっぱいだ ♪

イロカエル
 レモンちゃん ♪

 

オオモンカエル
 ピンクちゃん ♪

 

イロカエル
 オレンジちゃん ♪

 

オオモンカエル
 #オオモンカエル

 

オオモンカエル
 あははは、、、、

今日は綺麗なレンテンヤッコも
ゲット出来ました (o^-‘)b !

レンテンヤッコ
 この子も越冬するかなぁ、、、#レンテンヤッコ

ヒレナガネジリンボウは相変わらず警戒心が強く、
シャッターチャンスは1回だけ!!
フラッシュ1発で引っ込みます f(^_^;)

ヒレナガネジリンボウ
 水温低下でかなり警戒心が強いヒレナガネジリンボウ

ウミウシは、コミドリリュウグウ、
コモン、セスジミノ。

コミドリリュウグウウミウシ
 #コミドリリュウグウウミウシ

 

セスジミノウミウシ
 #セスジミノウミウシ

 

コモンウミウシ
 #コモンウミウシ

好みに合わせて生物探しを (o^-‘)b !

明日はこの強風もやみ、
気温こそ低いけどダイビング日和。
水温も18℃近く戻り、透明度も冬の透明度 ♪

マクロも良いけど、
一発大穴当てたいぞ!!  (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

正月三が日

2023年1月3日(火) 中潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 11℃  水温■ 17℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:27 干潮 ■ 09:07

流木
 ゴミ溜めに混ざる流木。 オヤビッチャ幼魚が宿っています

穏やかな一日となりました。
おかげで今年は大きく荒れることなく
新年三が日、ダイビングができました。
  ヽ(*´∀`)ノ

今日は体が空いたので
気ままなダイビング、 その1 (笑)

水温17℃。 透視度Max15m

イバラタツ
 まだまだ若く綺麗な個体 #イバラタツ
ハクセンアカホシカクレエビ
 スケルトンボディに金粉をまとっているのはハクセンアカホシカクレエビ ?!
テンクロスジギンポ
 口元がかわいいテンクロスジギンポ。 でも肉食で他魚のヒレをかじり取ります
イロカエル
 超ちびっ子 #イロカエル
ハクセンアカホシカクレエビ
 #ハクセンアカホシカクレエビ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

2023年の始まり

2023年1月1日(日) 若潮 元旦

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西2m
気温 ■ 11℃  水温■ ~18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 12:50 干潮 ■ 06:29

明けましておめでとうございます。
月並みの言葉ですが、
今年もよろしくお願いします。

カシワハナダイ
 寒い時期の赤色は体感温度を上げてくれます #カシワハナダイ

さて新年しょっぱなの今日ですが、
こんなのどかな元旦は久しぶり!?というくらい
穏やかな天気、そして海 ♪

朝一番はやはり冷えていますが、
陽射しさえ出れば占めたもの !!
お日様、万歳~  ヽ(*´∀`)ノ

水温17℃ちょうど、透視度Max18m

マツカサウオyg
 まだ黄金色サイズのマツカサウオ

初日の今日は、
マツカサウオyg、クダゴンベ、
ベルベットゴーストフィッシュ、
レモンちゃん、クマドリカエル、
タカベ、セスジミノウミウシ、
ハタタテハゼ、イバラタツ、
オオウミウマ、ホシテンス、
アカシマシラヒゲエビが確認されました。

明日もダイビング日和。
朝は波浪が少し残っているかも。

さぁ、2023年の幕開けです。
今年の出会いは ?

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

浅場がキラキラ ☆彡

2022年11月14日(月) 中潮

天気 ■ くもり  風向 ■ 東北東1m
気温 ■ 18℃  水温■ 23℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 09:17 干潮 ■ 14:24

昨日の雨も上がり、風も東風で良いのですが
気温が上がらず寒い一日となりました。
断然、水中のほうが温かいぞ!!

エントリー直後から桟橋横表層は変わらず
イワシ稚魚の大群が右へ左へと!!
その沖合ではタカベ&カンパチも。
  (o^-‘)b !

今日は週末に撮れなかった写真を撮りに
  (o^-‘)b !

オオモンカエルアンコウ
 2週間ぶりに出会ったやや大き目、オオモンカエルアンコウ
マツカサウオ幼魚
  ちびっ子のマツカサウオを見つけて頂きました。 このサイズ、超かわいい♪
ヒレナガネジリンボウ&コトブキテッポウエビ
 平日なら狙える!?、ヒレナガネジリンボウ&コトブキテッポウエビ
クマドリカエル
 居ないと思っていたら体色変化して出現!! この変化パターン、初めて見るなぁ #Bkクマドリカエル
カミソリウオ・ペア
 どうやってめぐりあうんだろう? #カミソリウオ・ペア
ミヤコキセンスズメダイ
 浅瀬のゴロタを探せばまだインドヒメジやミヤコキセンスズメダイが見つかります
イロカエルアンコウ
 超ちびっ子イロカエルも複数個体見つかっています
ギンガメアジ
 浅瀬のイワシを狙ってギンガメアジygも複数匹回遊しています

明日も海況は穏やか ♪
気温はさほど上がらないなぁ、、、、
温かい恰好・ウインドブレーカーをお持ちください。
  (o^-‘)b !

明日は今日回り切れなかった分をチャレンジ
  (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ