連休最終日は?!

2025年1月13日(月) 大潮  成人の日  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 11℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:57  干潮 ■ 11:20

週間予報では連休最終日は若干波浪?!
そんな心配も寒さで吹き飛び f(^_^;)
穏やかなダイビング日和となりました。

ニジギンポ
 ニジギンポ

さすがに関東圏だけあって連休とはいえ
最終日ともなるとお客は少ないな、、、(笑)

合宿最終日でもある今日はさすがにネタ切れか?

1Diveめは結局シャッター1枚も切ることなく撃沈 (>_<)

2Diveめはコースも変えて出直し。

1m程のカスザメ、ベニサンゴガニ、

カスザメ
 カスザメが隠れているが跡くっきり(笑)
ベニサンゴガニ
 キサンゴ等の隙間にはベニサンゴガニが住んでいます


スジモヨウフグ、ツキヒガイ、

スジモヨウフグ
 井田では珍しいスジモヨウフグ
ツキヒガイ
 8㎝大のツキヒガイ、姿全容成る前は、、、、


テンクロスジギンポ、、、、、

テンクロスジギンポ
 サンゴの中のイバラカンザシ跡地に住み着いたテンクロスジギンポ

ツマジロオコゼも見つけた  (o^-‘)v

ツマジロオコゼ
 体ゆらゆら、、、ツマジロオコゼ

今回も有意義な合宿ダイビング ♪
たくさんの生物とも出会えました。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

まだまだだなぁ、、、

2023年6月20日(火) 中潮 

天気 ■ くもり   風向 ■ 東5m
気温 ■ 25℃   水温■ 19.8~23℃
透視度 ■ 3~8m
満潮 ■ 05:38  干潮 ■ 12:37

ジー、ジー、ジー、、、♪

耳を澄まさないと聞こえなかった蝉の鳴き声も
今日は複数鳴きだし、早、夏を告げています。

相変わらずどんよりした透明度。
護岸から見下ろして水中を見やるも
とろみがかかっているのがわかります。

ヒラムシ種
 クロスジウミウシにそっくりなヒラムシ種

水面を見ているとイナダの大群が
表層付近で捕食をしているのか
たまにバシャバシャと広範囲でざわつき、
そのたびに桟橋の太公望(釣師)も大騒ぎです。

サラサウミウシ
 よく見れば触覚が3本!! #サラサウミウシ

上層の透視度はやや回復して3m程、
底部の良かった透視度は、
水がかき混ざり6~8mとダウン。
連日アオリイカも数多く訪れているのに
残念です。

フジイロウミウシ
 シンプルだけどきれいな柄のフジイロウミウシ

サラサウミウシ、フジイロウミウシ、
クロスジウミウシならぬヒラムシ種、
久しぶりにシビレエイにも出会えました。

シビレエイ
 30㎝四方を感電させると言われるシビレエイ

明日もダイビング日和。
早く潮が入れ替わらないかな?!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

透視度今一つ!

2023年2月22日(水) 中潮 

天気 ■ くもり   風向 ■ 南東2m
気温 ■ 8℃   水温■ ~17℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 07:12  干潮 ■ 13:01

今日は気温も上がらず空気はヒンヤリ。
空もどんより気味で意欲減退 (笑)

井田桜
 井田の桜は今が満開。 今年は開花密度高いです

先週末の強風にも関わらず
井田桜はさほど散ることも無く、
おかげで満開度は最高状態 ♪

水中は濁りだしMax12m程。
水温は16℃台。

ベニカエル
 スケルトン・ボディから色が着き出しました #ベニカエル

今日は最近お気に入りの
子豚ちゃんのような
超ちびっ子ベニカエルの行方探し(笑)
とても元気よく、見つかると
ピューと逃げ隠れてしまう。
毎回探すのが一苦労。

オオモンカエル
 日々転々と隠れ家を変えています #オオモンカエル

こちらも隠れ上手なオオモンカエル。
明日はどこかな?!

明日は天皇誕生日で祭日 ♪
南西の風は午後に向けて強まりそうですが
早めのエントリーで回避できそうです。
気温も上がり、晴れてダイビング日和に
 (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪  バイバイ