冬到来を感じる日

2024年12月10日(火) 若潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西1m
気温 ■ 11℃   水温■ 19.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 12:53  干潮 ■ 06:09

みんな口を揃えて、「海から湯気が出てる!!」
「なに?、なに??」
海辺ならではの冬の光景(湖でも起こりますが、、)。
朝早く、ちょうど陽が出始めの頃に立ち上る湯気の雲海、
外気温よりも水温の方が高い時に起こる現象。
幻想的な景色。

ミカヅキツバメウオ
 あれだけ大荒れだったにもかかわらず健在でした

大荒れの毎日からやっと西風も弱まり
今日はダイビングが可能に (o^-‘)b !

桟橋上から見た水中は透明度も高く期待大!!

予想通り陽のお陰も有り、
浅瀬は澄んで15m以上は見えているかな!?
ただ中層以下はやはり冬の陽、
弱く底まで届かなく暗い。
ざっと12m前後の視界。

さて気になる生物 (o^-‘)b !
大荒れの後でも変わらなかった ♪

アカハチハゼ
 まだ小さく臆病な個体でなかなか寄れない/アカハチハゼ
ニシキフウライウオ/雄
 ニシキフウライウオ/雄
ニシキフウライウオ/雌
 かなりボリュームのあるニシキフウライウオ/雌

ミカヅキツバメウオ、アカハチハゼ、
クマドリカエル、ヒレナガネジリンボウ、
Bigオオモンカエル、ヘラヤガラ、
ムロアジ&イサキの群れ、
デッドリーブス&ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
モンハナシャコ、ニシキフウライウオ、、、、

デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
 デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
クマドリカエル
 クマドリカエル

そろそろ新しい生物が欲しいな、、、。

明日も海況は穏やか (o^-‘)b !
何か目新しいもの、見つかるかな?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

大荒れの後は?

2024年12月1日(日) 大潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西2m
気温 ■ 16℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:56  干潮 ■ 11:23

11月最終日(土)は強風波浪によるウネリで
クローズとなりました。
今日は風も弱まり穏やかな海況に (o^-‘)b !

強風波浪高波警報
 強風波浪高潮/朝焼けの富士

桟橋横の玉浮きロープがこの高波で切れるなど
波浪のアップダウンが大きかったことを物語っていますが
この大荒れにもミカヅキツバメウオは耐え
ロープに寄り添ってくれていました。

ミカヅキツバメウオ
 大荒れにも耐えたてくれたミカヅキツバメウオ

荒れた後だけに全体が白濁するのは当たり前。
ただ沿岸は川の中をもぐっているよう!
黒い細かい河川ゴミが底に降り積もっている状況。
浅瀬は特に真水が入った時の様に白濁。
深場はさほど影響なく12m前後の視界。

今日は荒れた後だけにまず生物チェックダイブ。

ニシキフウライウオ
 綺麗な個体が出現/ニシキフウライウオ
ウミテング幼魚
 もぞもぞと動いています/ウミテング幼魚

ニシキフウライウオ、ウミテング、
Bigオオモンカエル、ホシテンス幼魚、
イサキ&ムロアジの群れ、ヘラヤガラ、

チンアナゴ
 このチンアナゴも長いね
Bigオオモンカエル
 やっぱりここに帰って来るんだね/Bigオオモンカエル
ヒレナガネジリンボウ
 ヒレナガネジリンボウとニシキテッポウエビ

ホウセキキントキ、ヒレナガネジリンボウ、
デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ、
ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
クマドリカエル、チンアナゴ、、、、

クマドリカエル
 短期成長中でかなり迫力感ある個体に/クマドリカエル
デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
 デッドリーブス(枯れ葉)・ゴーストパイプフィッシュは3個体
ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ
 ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ

主だったものはほぼ健在か!?
   ヽ(*´∀`)ノ

12月に入り水温も外気温に冷やされ
じわじわ下がりだした。
生物も変わりだすかな

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

   

強風波浪の中

2024年11月27日(水) 中潮   
  ※潜水時間16時までとなっています 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西9m
気温 ■ 19℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:46  干潮 ■ 08:49

昨晩夜中はどしゃ降りの雨!
その雨も朝には上がり晴れ間も ♪
ただ南西の風が強く吹き、
沖合、沿岸部共に大きな波浪となりました。

ミカヅキツバメウオ
 波浪にも逃げずゆらゆら、ミカヅキツバメウオ

今日はクローズだな、、、、
と思っていたところエキスパートが来店!
お付き合いでサポートしてきました f(^_^;)

ムロアジ回遊
 ムロアジ回遊

浅場は当然ながらぐちゃぐちゃ、視界2m、
駆け下り辺りで5m、底は18mと維持しています。
水温は21℃台!?

大揺れの表層の中、ミカヅキツバメウオは健在。
上層をムロアジやイサキの群れが見れています。

モンハナシャコは巣穴から頻繁にお出かけ。
留守が多くなってきました。

カミソリウオ
 デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ

今日は新たにヒレナガネジリンボウ、
別個体のチンアナゴ、デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュを追加で発見!!
  (o^-‘)v

ヒレナガネジリンボウ
 まだ小さなヒレナガネジリンボウ
クマドリカエル
 クマドリカエル
ホウセキキントキ
 ホウセキキントキ

他、紅白クマドリカエル、ホウセキキントキ、
ニシキフウライウオ、ホシテンス、
ウミテング、、、、、

ホシテンス
 ホシテンス幼魚

明日は更に風向き、風悪く、
完全にクローズ予想だ (>_<)
この風、土曜日まで続きそうだ!
11月はこれで終わりか?! f(^_^;)

 ニシキテッポウエビがブルトーザー並みの活躍

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ