井田の風景は春爛漫

2025年2月24日(月) 中潮  振替休日 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西2m
気温 ■ 6-9℃  水温■ 15.5℃±
透視度 ■ 15m前後
満潮 ■ 14:12  干潮 ■ 09:44

今日は昨日よりも海が静かで
日差しも出てダイビング日和だったのですが
外気温、風が冷たく底冷えしてきます。

井田沿道の河津桜は満開に (o^-‘)b !
咲くのはあっという間ですね、
そうそう、田園の菜の花も満開です。
鮮やかな黄色が広がります。

ワレカラ
 春先と言えばワレカラの出現、この固体はかなり大きく5㎝大

さすが関東圏のエリアのせいか
連休最終日の井田海岸は閑散とし
おかげで水中でバッティングすることなく
生物探しができました。

ハナキンチャクフグ
 越冬したのか成魚のハナキンチャクフグ。 色物は体温を上げてくれます(笑)

おかげで(笑)
居なくなってたトガリモエビ、
再ゲットです  (o^-‘)v

トガリモエビ
 行方不明だったトガリモエビを再Get!

他、真っ白なキセワタガイ、
メイタガレイ幼魚、ヒラホモラ、
オオウミウマ、オニオコゼ、
ウミエラカニダマシ、ツノガニ、
ホソハスエラウミウシ、、、Get!!

   ヽ(*´∀`)ノ 
 

キセワタガイ
 動きがほとんど無いキセワタガイ。体内に貝殻を残しています
オオウミウマ幼体
 タツノイトコと離れてポツンと、、オオウミウマ幼体
メイタガレイ幼魚
 白い姿が目立つメイタガレイ幼魚
ツノガニ
 少しずつ着飾りアレンジを変えているツノガニ
ホソハスエラウミウシ
 ホソハスエラウミウシ/体長15mm

 雑談
井田海岸にダイバー向けにライブカメラを設置して
12年が経ちました。
井田の西日は強くカメラのドームポートは
すっかり日焼け・経年劣化でスクラッチが!!
映りに支障が出てきたので今月を以て終了とさせていただきます。
ご利用ありがとうございました。

ライブカメラ・ドーム
 文句も言わず長い間頑張ってくれた色褪せ、スクラッチ状態のライブカメラ・ドーム

今後も必要なダイバーの方は代用を用意していますので
メールにてお問合せ下さい。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

べた凪で気分も上昇

2024年4月7日(日) 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 南東3m
気温 ■ 22℃   水温■ 16~17℃
透視度 ■ 12~18m
満潮 ■ 16:37  干潮 ■ 10:38

お天気良し! 海はべた凪!!
桜に富士山 ♪

こんな好条件なのにダイバーはまばら、、、。
みんな「マリンダイビングフェスティバル」に行ったかな?!
おかげで水中ガラガラ、やりたい放題 (笑)

ハクセンアカホシカクレエビ
 ハクセンアカホシカクレエビ

今日も快進撃 (o^-‘)b !
あれこれ、多くの生物が見つかった
  ヽ(*´∀`)ノ
これも最近入荷した水中ライトのおかげ ♪
爆明るく光源も直進性が有り、
生物探しには最強!! お値段も格安 (笑)
いま一押しライトです。

ルリガイ
 外洋を漂流するルリガイ。 きれいな青色をしています

さて今日一番のヒットは、、、、!?
ルリガイ(貝)の殻を水中で拾ったこと (笑)
この貝は自ら粘着性のぶくぶく泡を出し、
カツオノエボシ(クラゲ)などと一緒に外界を漂流し
クラゲを食べて生活 (o^-‘)b !
海が荒れた後などに海岸に打ち上げられたりします。

コミドリリュウグウウミウシ
 1cm大コミドリリュウグウウミウシ

他、コミドリリュウグウウミウシ、
クロヘリアメフラシ、キセワタガイ、

クロヘリアメフラシ
 クロヘリアメフラシ
キセワタガイ
 動くことも無く地味なキセワタガイ

カンナ&ツノザヤウミウシ、テッポウエビ、
カゴウニカクレエビ、トゲカナガシラ、

カンナツノザヤウミウシ
 カンナツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
 ツノザヤウミウシ
テッポウエビ種
 テッポウエビ種
トゲカナガシラ
 砂に身を潜めるトゲカナガシラ
カゴウニカクレエビ
 深場からやって来るウニに乗ったカゴウニカクレエビ

ハクセンアカホシカクレエビ、
イロカエル、クダゴンベ、イバラタツ、
ウミカラマツエビ、、、、、

ムラサキミノウミウシ
 カイヒドラを食すムラサキミノウミウシ

今年の冬はカイヒドラをまとう貝が居なく
ずっと気になって探していましたがやっと遭遇 ♪
案の定、小さなムラサキミノウミウシが付いていました。
※ヒドラ虫を食しています

これだけ出会えれば潜った甲斐があったというもの
  (o^-‘)b !

明日も穏やかな海況だねぇ~  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .