予想以上に来ちゃった!!

2025年2月28日(金) 大潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 北1→西5m
気温 ■ 15℃   水温■ 15.5℃
透視度 ■ 5~10m
満潮 ■ 06:11  干潮 ■ 11:55

午前中は風向き、強さ共に穏やかで
ほぼ凪状態。 
それも昼まで!!
午後から西寄りの風、及び強まって、
14時エントリーする頃には
かなりの荒れ模様になっていました。

ヒトデ
 名前も分からないけどかわいいのでパチリ♪ 体長1㎝

昨日のブログでは軽い感じで
「1回目の春濁り始まり」と伝えましたが
今日は予想通り越し、「うへぇー!」
視界は一気に5~10mの世界  (>_<)
浅瀬はまだ光が入るので10m、
底は光が全く届かず5mとナイトダイビングの様。
こんな時は暗闇、濁りを切り裂く様な
高性能の水中ライトが役に立ちます。
逆にライト無しでは危険な海に !!

あまり動かずじっくりとベントスダイビングしましょう ♪

ヒロウミウシ
 この石にはヒロウミウシが6個体も着いていた

この透明度の中、
池尻ポイントまで行ってきましたが
動き過ぎましたね  f(^_^;)
げ・き・ち・ん (笑)

アカホシカクレビ
 スケスケの体に少しの飾り模様、アカホシカクレビ

透明度は急変で変わることもあるので
明日に期待しましょう (o^-‘)b !
心の中では、、、「 頼むよ~(>_<) 」

とまぁ、2月はこんな感じで終わってしまいました。
弥生3月、期待しましょう  ヽ(*´∀`)ノ

マリクリ桜
 当店から眺められる桜も満開。 花見をしながら昼食を!

明日も午前中は穏やか。
昼頃から風が吹き出すので
お花見はダイビングの後で!!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

青いなぁ~

2023年4月21日(金) 大潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西4m
気温 ■ 23℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 15~18m
満潮 ■ 05:40  干潮 ■ 12:06

西寄り風予報でしたが今日も穏やかな海況 ♪
上層は相変わらずクラゲ等の残骸が多く
視界を邪魔しますが、透視度15mは見えています。
浅場は水が青く、爽快です。

エダムチヤギ
 エダムチヤギにとまるオキゴンベ

普段あまり気にしない、
ウチウラタコアシサンゴやエダムチヤギも
絵になるなぁ~  ヽ(*´∀`)ノ

ウチウラタコアシサンゴ
 30m前後より深い水深に生息する非造礁性のウチウラタコアシサンゴ

この時期の生物は日替わりで
明日見せるもの無いなぁ、、、、と
悩んでいたら?!
白のイロカエル2個体、
そして隠れていたオオモンカエルも
見つかりました ♪
あー、カエルばかり???

イロカエル
 真っ白な色が目にまぶしいイロカエル
オオモンカエル
 やっぱり戻ってきたな♪ #オオモンカエル

折り返しに
イバラタツもゲット (o^-‘)v

イバラタツ
 少し弱弱しいイバラタツをゲット♪

他、ハクセンアカホシカクレエビ、
ビシャモンエビ、サツマカサゴ、
、、、、、

サツマカサゴ
 色の個体差が大きいサツマカサゴ
ビシャモンエビ
 粒大き目のビシャモンエビ (笑)
ハクセンアカホシカクレエビ
 スケルトンがきれいなハクセンアカホシカクレエビ

波打ち際では
色とりどりの千切れた海藻の大海に埋もれ
アメフラシが見え隠れ!?
溺れていないの? (笑)

アメフラシ
 大海(海藻類)から見え隠れしているアメフラシ

明日もダイビング日より。
気温もやや下がり、
ドライスーツを着るには丁度良い
 f(^_^;)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .