秋の役者が勢ぞろい

2021年12月7日(火) 中潮 

天気 ■ くもり     透視度 ■ 12~20m
風向 ■ 東北東7m    満潮 ■ 08:05
気温 ■ 15℃      干潮 ■ 13:27
水温 ■ 18℃±

今日も空はどんよりながらも海は穏やか ♪
肌寒い一日です。

水温もきっちり冬への温度にすり寄ってきました。

潮汐都合上、1本目は12m視界、
2本目は底からきれいな水が吹きあがり深場は20mオーバー

  ヽ(*´∀`)ノ

今日は熱いダイビング (o^-‘)b !
秋から冬に変わる前の生物が一同に勢ぞろい ♪
エアーが足りないダイビングになりました。 (笑)

なかなか再会できなかったクリスマスバージョン・クマドリにも出会え、
手前では新しい個体も見つけることができました。
複数個体いるニシキフウライウオもペアで。
ゲストのおかげで初カミソリウオもゲット (o^-‘)b !
ちびっ子や成魚のイロカエルも健在。
クダゴンベやテンス幼魚、クロイトハゼ、、、、

表層にはタカベに交じりウメイロ、ササムロ、タカサゴ、
そしてそれらを狙うブリ数匹 !
釣り餌に群がるウスバハギとメジナ、、、。
大好きなナミノハナも表層を群泳しています。

深場では井田では珍しいオドリカクレエビもゲット。

ぷっくりしたアヤトリカクレエビも出現。
でも人災ですぐに居なくなってしまいそうだな!?
これはもう時間の問題 (>_<)

冬支度前の贅沢な見ものが満載。
欲張るならぜひガイド依頼がお勧め (o^-‘)b !

さぁ、面白くなってきたぞ !!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

あぁ、、、潜りたいぞ(笑)

2021年11月7日(日) 大潮   立冬

天気 ■ 曇りのち晴れ     透視度 ■ 15m±
風向 ■ 東3m         満潮 ■ 07:13
気温 ■ 20℃         干潮 ■ 12:50
水温 ■ 22.5℃±

昨日今日と海は穏やか (o^-‘)b !
今日は早朝雨から晴れに変わりダイビング日和 ♪

昨日今日はバタバタしていて、
とほほほ、、 二日間の陸番 (>_<)

聞こえてくるのは、
ニシキフウライウオが観れたとか、あそことここにとか、
クマドリカエルが復活、観れたとか、水がきれいだったとか、
ぶん流れだったとか、、、(笑)

あぁ、、、、楽しそう!    、、、_| ̄|○

フィコカリス・シムランスという、もじゃなエビ

そんな中、今日はスーパーエキスパートが
シムランス(エビ)を見つけて来てくれた  ヽ(*´∀`)ノ
あぁ、明日が楽しみだぞ ♪

今日の井田の夕日もシムランス模様に  (^_^)/

シムランス模様の夕日に (o^-‘)b !

明日はお昼までが晴れ、午後が下り坂。
風は東風で穏やか (o^-‘)b !

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

曇ると寒いぞ!

2021年11月6日(土) 大潮

天気 ■ くもり        透視度 ■ 12m±
風向 ■ 東南東4m       満潮 ■ 06:25
気温 ■ 17℃         干潮 ■ 12:10
水温 ■ 23℃±

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明け方から小雨がぽつり、ぽつり、、、、。
直ぐに止んだけど一向に晴れてこない ??
天気予報では晴れマークが出ていたはずなのに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おかげで寒い一日になりました。
特にウエットの上にはおるウインドブレーカーの無い方、
震えていただきました  f(^_^;)
自転車用のレインコート1枚有ると随分快適なんだけどなぁ、、、、。

外が寒いだけに水中に入ると”ほわん”と温さが ♪
暖色系キンギョハナダイのオレンジに癒されます。

旬のニシキフウライウオ、クマドリカエルに人だかりです。
少しかわいそうな気もします。
節度ある写真マナーに徹してほしいと思いますが (o^-‘)b !

当店ではウメイロも人気です。
鮮やかできれいな青に黄色のライン柄。
タカベとはまたちょっと趣が有り、心躍ります。

まあ今日は曇天だったので水中も暗く、透視度も今一つに見えていました。
午後には大潮なりの流れも発生してさらに透視度ダウン。
明日の朝にはリセットされているはずですがね (o^-‘)b !

残念ながら明日も曇り空。
温かい恰好をしてお越しください。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

 

 .