行方不明だったこの子 ♪

2021年6月25日(金) 大潮

天気 ■ 晴れ        透視度 ■ 15m±
風向 ■ 南南東2m     満潮 ■ 18:47 173cm
気温 ■ 29℃        干潮 ■ 11:41 -03cm
水温 ■ 21.5℃±

ウミテング

やっと再び会えました   ヽ(*´∀`)ノ
前回はたった一日の出会い。

昨年も見つけられず数か月前にやっと見つけたこの子。
でも出会いはたった一日だった。
潜り合間に探して探して、それでも行方知らず。
だーれも見つけられない (>_<)

釣られたシイラ

そしてやっと今日出会えました (o^-‘)b !
超~、うれしいー  ヽ(*´∀`)ノ

連日、新しい出会い ♪

今日はガイド中だったので思うように写真を撮る機会が無く
あー、残念 (>_<)

小ぶりだけどカスザメもゲットしたぞ~ !!

コブダイ幼魚、アケウス、オオウミウマ、カスミオイランヨウジ、白カエル、イバラタツ、アサヒガニ、ハタタテダイ、クダゴンベ、カイカムリ、ゼブラガニ、ミナミハコフグ幼魚、、、、

さらに!?
なんじゃこれ?っていう黒いウミウシ、
「マドレナ・フェルギノーサ」。
舌を噛みそう  f(^_^;)

        マドレナ・フェルギノーサ

表層はイワシやタカベ、イサキの群れが駆け抜けていく!!

ガイド依頼すれば内容濃いぞ~ (o^-‘)b !

マメタワラ林もまだまだ楽しめています。

明日もダイビング日和 ♪
中身の濃いダイビングを (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

透視度、若干ダウン

2021年6月9日(水) 大潮

        まだ育児嚢を持ったアオリイカの稚イカ

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南南東4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 20~21℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:40 151cm
干潮 ■ 10:50 018cm

          トガリモエビ

晴れて夏日に ♪
合わせて水温が上昇してきています。
深場でも20℃  (o^-‘)b !

潜るには良いのですが、
水中景観には悪影響でいやはや、、、。

表層にはうっすらと赤潮が発生し、
それが混ざり水中全体的に透視度ダウン。
せっかくいい感じのマメダワラ林も
枯れが早く進み、汚らしくさえなってきます。

             がぶりとされたヒラタエイ


先日見つけたトガリモエビを案内していたら
「1個体ではなくペアだったよ」と!
????、、、、悔しい (>_<)
興奮して見落としていたな?
再チャレンジしてきましたが、
2個体見つかりましたが別居中でした
 f(^_^;)

            カスザメ

今日もカスザメ、ゲットできました。
1m級、どどーんと鎮座♪

かわいそにヒラタエイが
釣り糸に釣られること数匹。
1つは何者かにバックリとやられ、
痛々しい姿に。
噛みついたのはサメか?!

           Bigなタツノイトコ

他、ハナタツサイズのタツノイトコ、
浅場ではキンセンガニも数個体 ♪
オニカサゴやオオウミウマ、
水流にびっくりして飛び出した
アオリイカの子供。
ちびっ子マツカサウオ、各種カエル、
アカシマシラヒゲエビ、、、、。

今週は夏日が続きそうだなぁ、、。
 ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .