井田ダイビング: キンギョハナダイ

2017年7月9日(日) 大潮
天気 ■ 夏日
風向 ■ 南3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 04:50 164cm
干潮 ■ 11:35 021cm
浅場のキンギョハナダイ、
凄い数  (>_<)
スズメダイも混ざって行ったり来たり
 ヽ(*´∀`)ノ
ぜひ、囲まれちゃって下さい ♪
年齢関係なく
メルヘンチックな雰囲気に包まれます。
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 海に行こう ♪

2017年7月8日(土) 大潮
天気 ■ 夏日
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:33 140cm
干潮 ■ 15:09 039cm
暑いー  (>_<)
早く、早く、水に駆け込めー♪
 f(^_^;)
流れもあり、
浅場はキンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、メジナ、
スズメダイが一斉に乱舞 ♪
イシダイ、ブダイ、アイゴ、
メイチダイも加わり、
水中を賑やかにしてくれています。
浅場は光も入り透視度15m以上、
深場は白濁進み暗く12m程。
水温は深場は若干ヒンヤリ、
上層は24℃近くあります。
夏の海、到来です ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
明日も30℃超え (>_<)
海況も穏やか、海日和です
 (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: さあ、早く飛び込みなさい!

2017年7月7日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南3m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 22.5℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:21 154cm
干潮 ■ 10:27 030cm
あっという間に
7月も七夕 (>_<)
今宵は薄雲が覆い、
天の川は望めないかな?!
台風後の昨日は
水温も跳ね上がり24℃台。
今日は落ち着いて22℃。
さすがにもうドライスーツは
お蔵入りです。
雨のせいで全域白くもやが
かかっています。
とは言っても15m前後は見えていますが。
海流によるのか
イワシの群れやBigなマダイが
浅瀬に入り込んでいます。
キンギョハナダイやスズメダイ、
イシダイ、ニザダイ、メジナ、
ブダイが活性しています。
桟橋付近が見応え有りです。
ソラスズメダイも増えてきました。
体験、初心者には
楽しい海が始まりました。
明日は晴れて暑い一日、
穏やかな海です。
井田の海開きは12日から ♪
 (o^-‘)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 猫村さん、連日大活躍 ♪

2017年6月29日(木) 中潮
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 21.9℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:33 140cm
干潮 ■ 15:09 039cm
あ〜 蒸す!!
 (>_<)
梅雨だから
しょうがないか?!
雨にならないだけ良し♪
浮遊物は無いけど
雨水のせいで白濁!
浅場は特にひどいけど、
水深20m以深まで行けば
暗いけど18m近く見えています。
水温はいよいよ22℃まで
もう一息  (o^-‘)b
今日はガイド依頼があったので
そつなく井田の海をご案内 ♪
ミジンベニハゼ、
黄色本&オオモン&ベニ・ケロ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ウミウシ各種、、、、
器材を洗って、
ゲストのお帰りを見送った後に
普段起きてこないムズムズ感?!
ん〜、、、、f@_@;
奮起一発、もう1本!!
 f(^_^;)
砂辺ポイントを降りていくと、
砂に埋もれたシビレエイ!
ガイド中以外は気にもしないけど
通り過ぎて気になった!!
目(エラ)の間隔が
どうも離れすぎている??
ひょっとしたら?
戻って覆っている砂を
ゆっくり払いのけて、、、
現れたのは?!
1m程のカスザメ〜 ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
猫村さん、大喜び ♪
はい、記念撮影 (o^-‘)b
深場のミジンベニハゼに
行ってみれば、
5cmのちびっ子マトウダイ
 ヽ(*´∀`)ノ
はい、みんなで記念撮影
 ヽ(*´∀`)ノ
引き当ての強いダイバーの
お話でした f(^_^;)
さぁ、明日で6月もおしまい!
梅雨ともそろそろバイバイ?
 (^_^)/
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
   .

井田ダイビング: 今ひとつスッキリせず!

2017年6月28日(水) 中潮
天気 ■ 小雨ぽつぽつ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 20.2℃
透視度 ■ 5〜12m
満潮 ■ 07:42 150cm
干潮 ■ 14:24 024cm
今日は朝から雨!
ぽつりぽつり、、、。
空は明るいので嫌いじゃ無いな!?
大潮明けでも
まだまだ干満差が大きく
下げ時は砂が巻き上がり
ゴロタ浅瀬は5m、少し降りれば
砂地は12m視界!
 (o^-‘)b !
若干流れも出ていて
潮流れと逆らって泳ぐのは
あー、しんどかった、、、、
 (>_<)
久しぶりにミジンベニハゼ、
見に行ってきました ♪
相変わらず仲良しで
2匹ともかわいく覗いてる
 ヽ(*´∀`)ノ
ほ〜ら、近くでは
黄本・ケロ2個体も
ゲット〜  (^_^)v
1個体は体表モジャモジャ、
もう1個体はちびっ子で
かわいい ヽ(*´∀`)ノ
ぼってりベニ・ケロも
追加しちゃおう ♪
砂辺では
相変わらず80cm級エイが
砂をバクバクお食事中 !
猫村さんを乗せて貰うのは
ちょっと難しい f(^_^;)
水温は20.5℃± !
明日は雨も上がり
蒸し暑くなりそうです。
また一斉にセミが鳴き出すかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 夏じゃぁぁぁぁ〜!!

2017年6月23日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 19〜21.5℃±
透視度 ■ 8〜15m±
満潮 ■ 17:33 170cm
干潮 ■ 10:41 004cm
気温はぐんぐん上がり
あっという間に、夏日!
 (>_<)
エントリー周辺には
先日海岸に打ち上がった
テングサ採りで賑わっています
 (o^-‘)b !
器材洗い桶には
今年生まれのアマガエルが
かわいく場所を取っています
 (o^-‘)b !
セミもいよいよ昨日から鳴き出し、
早、クワガタの雌も出現
 f(^_^;)
一昨日の大雨にも負けず水中は
透視度15m近く保っています。
上層は白濁で8m程ですが。
久しぶりに池尻へ行ってきました
キイボキヌハダウミウシ、
クロスジウミウシ、
フジイロウミウシ、
井田では珍しいテズルモズル、
ホソジマオトメウミウシも
見つけることが出来ました
 ヽ(*´∀`)ノ
定番オオモンカエルも健在 ♪
明日も南風 ♪
井田は穏やかな海況
 ヽ(*´∀`)ノ
今日はねぇ〜、、、
ガイドで写真は無いのよ〜! 
あ〜ら、残念 !! f(^_^;)
■ お知らせ ■
(株)Fisheyeメーカーのリングライトが
入荷しました。
取り急ぎ先着5台販売します。
追加注文も受け付けています。
税込:33,800円
TGシリーズ取り付けに必要な
67-52アダプターリングは 税込:1,850円
早い者勝ちです ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 暑い、暑い (>_<)

2017年6月19日(月) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 18.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:22 125cm
干潮 ■ 07:13 061cm
あー、夏日 (o^-‘)b !
朝早くから気温が上がっています。
今日も穏やかべた凪
  ヽ(*´∀`)ノ
陸から見た水中は
透けて透けて、期待度アップ ♪
いざ潜ってみれば、
連日と替わらず12m程
 f(^_^;)
やや白濁感有りかな?!
浅瀬は特にそう思う @_@;
エントリー直後には
この時期まだミズウオ(瀕死)
エキジットする頃には
底に沈んでいました (>_<)
浅瀬のアナゴyg ♪
全長15cm程、小指細さで
まだまだかわいい。
ホウボウ幼魚も
かなり大きくなってきました
 ヽ(*´∀`)ノ
砂地のヒラタエイ、
ハクセンアカホシエビも
多く目に付くように (o^-‘)b !
イサキ、アジもたくさん回遊し、
水中も夏モードになって
楽しみになってきました
明日も穏やか (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 穏やか、穏やか ♪

2017年6月17日(土) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:08 121cm
干潮 ■ 16:34 034cm
連日穏やかな海に ♪
今日の井田の一日は
すてきな色に染まり終えました。
明日も穏やか ♪
さて出会いは?
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング: セミはまだかぁーーー?

2017年6月16日(金) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 20.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:55 127cm
干潮 ■ 15:36 044cm
あー、暑い!
気温も一気に30℃ (>_<)
梅雨入り?
雨はどこに?!
早、トンボもたくさん舞っている!
セミが鳴き出せば、もう夏!!
透明度、水温は変わらず!
スズメダイ群れ群れ ♪
当店横、河原に
「 River in BBQ 」コーナーを作りました♪
ぜひご利用下さいね f(^_^;)
それに併せて期間限定?、たこ焼き始めます。
井田の高級大粒?マダコを使ったたこ焼き ♪
1日限定5組かなぁ、、、(^_^;)
たこ焼き鉄板で自分で焼いていただきます。
1プレート20個、1000円(税込)でお楽しみ頂けます。
高いと思うか安いと思うか、あなた次第!
青空レストラン、  (o^-‘)b !
お昼ご飯代わりに、
わいわい盛り上がって焼いちゃって下さい。
あー、ビールも飲みたいな (^_^;)
儲かるようなら、
ダイビング止めてタコ焼き屋に専念します
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 穏やかな井田

2017年6月11日(日) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:40 150cm
干潮 ■ 12:24 015cm
穏やかな日 ♪
べた凪  ヽ(*´∀`)ノ
今日は透視度もアップ ♪
久しぶりに池尻へ!
黄色のオオモン・ケロ、
まだ定位置で頑張っている。
捕食できているのかなぁ?!
他、綺麗なカナメイロウミウシ、
ツノモエビ一種の抱卵を
確認できました ♪
ただ、、、、
今回もやっぱり池尻、
ハズしました f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 水温上がり出しました

2017年6月10日(土) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西7m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 19℃±
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 05:08 151cm
干潮 ■ 11:52 015cm
強い南西の風でしたが
山からの風で、En.Ex周辺は
穏やか  (o^-‘)b !
ただ水中は揺れているため
透視度やや白濁で8〜10m!
午後は風も強まり、
砂が舞って視界ダウン
 (>_<)
早めのダイビングが
お勧めかなぁ!?
さて今日はいつもと違う場所へ
足を向けて探索 ♪
ほーら、黄色ゴマちゃん発見 ♪
  ムチカラマツには
  マトウダイ&ミノカサゴ、
  綺麗な寄生物メダマイカリムシ
  、、、、、
  今日はこれで満足。
  水温、底が上がってきました。
  これならウエットでも
  良いかなぁ?!
明日もダイビング日和 ♪
明日の出会いは
何かな?!
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: いよいよ梅雨入りだ!

2017年6月7日(水) 中潮 梅雨入り

天気 ■ くもり
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 19.5〜17℃
透視度 ■ 5〜8m
満潮 ■ 16:58 145cm
干潮 ■ 10:17 027cm
どうやら今日から
広範囲で梅雨入りに ♪
ここは夜から雨予報。
ドライで潜るには今日くらいの
気温・天気がちょうど良い ♪
底部を潜っても
あまりヒンヤリすることも
無くなっています。
ただいただけないのは透視度!
浮遊物いっぱい!!
ざっと5m前後 (>_<)
まあ、ベントスダイビングには
ちょうど良い (o^-‘)b !
今日は先日見つけた
キシマオトメウミウシを狙いに!
地味ですが、
なかなか出会えない (o^-‘)b !
チャンスに恵まれました
 ヽ(*´∀`)ノ 
他、被弁が3対だから
ベッコウヒカリ?
それとも外見から
エダウミウシかな?、
夜発光して貰いましょう ♪、
ピンクがかわいい
クリヤイロウミウシ、
井田では珍しいクロイシモチ ♪
ああ、今日も
新しい出会い ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: のどかだなぁ、、、

2017年6月4日(日) 若潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 20.3〜16.2℃
透視度 ■ 12〜6m
満潮 ■ 14:36 120cm
干潮 ■ 08:25 060cm
穏やかな週末 ♪
ダイビング日和、更新中!

今日の出会い ♪
シラユキウミウシ、
ゴシキミノウミウシ、
白&黄&黒・ケロ、
ゴマフビロードウミウシ、
イッテンアカタチ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
キシマオトメウミウシ、
サザナミウシノシタyg、
タツノイトコ、ホソウミヤッコ、
コケギンポ、
カゴウニカクレエビ、、、
 (^_^)/
連日レアなモノ達との
一瞬の出会い
 ヽ(*´∀`)ノ
海はやっぱり楽しい ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: ダイビング日和 ♪

2017年6月3日(土) 小潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 20.5〜14.8℃
透視度 ■ 12〜8m
満潮 ■ 13:161 113cm
干潮 ■ 07:30 072cm
やっぱり今日はダイビング日和 ♪
日射しが暑い  ヽ(*´∀`)ノ
昨日のクローズ後だけに
期待するダイビング!
さてどんな海に??
透視度12〜8m、深場は暗め!
水温は上層20.5℃、底は14℃台
 f(^_^;)
今日はガイドだったので
残念、写真は記録だけ、、、。
こんな時に限って
新しい出会いが!
 (>_<)
大きめミズタマウミウシ、
お初のキシマオトメウミウシ、
黒&黄・本ケロ、ダルマオコゼ、
トモエミノウミウシ、
Bigなダイオウタテジマウミウシ、
数個体キセワタの大交接、
ゴマフビロードウミウシ、
コケギンポ、マトウダイ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
、、、、、
このエリア、まだまだいけるな
 (^_^)/
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.