2022年4月21日(木) 中潮
天気 ■ くもり 風向 ■ 東1m
気温 ■ 20℃ 水温 ■ 19℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 07:23 干潮 ■ 14:28
海は穏やか。
気温もさほど低くなくダイビング日和。

現在の干満の差が大きく、特に下げ域が大きく
時間帯による激流や巻き上げ濁りが出て来ています。
先日の台風の恩恵で、
水温、透明度もかなりアップしたのですが、
ここにきて台風前に戻ろうとしています。

透視度、白濁Max15m程。
水温19℃を切り出しました。
今一番のお勧めは浅場のマメタワラ草原 ♪
辺り一面、草原の様に広がり、
ソラスズメダイやクロホシイシモチの群れ、
鮮やかなブダイやクロダイ、ヒラスズキ、
アイゴなどが顔を覗かせ良い雰囲気となっています。

ツバメウオもいまだ健在 ♪
地味ながらもマンリョウウミウシや
フシエラガイ種も見つかり、
カメキオトメウミウシ、
フジイロウミウシ、フチベニイロウミウシ、
ヒロウミウシ、サラサウミウシ、
真っ黒なヒラムシ種、
砂地ではコチや何かの卵塊(長さ30㎝)、
オキナワベニハゼ、ヤドカリ種(笑)、
カイカムリ、トウヨウホモラ、
黄色イロカエル、サザナミフグが見つけられました。


















今どきの生物は見つけるのに難易度高かな?!
五感を研ぎ澄ませて (o^-‘)b !
明日は晴れて気温もグンとあがり
ダイビング日和だね。
問題なければ、
アオリイカの産卵床を設置する予定です。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.