魚の気持ちになって

2021年6月18日(金) 小潮

天気 ■ 曇り
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21~23℃
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 10:38 120cm
干潮 ■ 17:06 054cm 

オオモンカエル

居なくなったと思ったら、、、、、
自分が見つけられなかっただけ f(^_^;)

白&オレンジイロカエル!
オオウミウマ、イバラタツ、、、、。

イバラタツ

あー、こんなところに居たのね (o^-‘)b !
なーんだ、やっぱり居るじゃん ♪
所詮、そんなもの。

コンペイトウコブシガニ

きれいなちびっ子カニ(なんだろう?)、
カイカムリ親子、セミホウボウ、コロダイ、マツカサウオ、
カスミミノウミウシ、アオリ稚イカ、

きれいな柄模様になってきたイロカエル

透視度、ややダウン、
水温は23℃  ヽ(*´∀`)ノ

セミホウボウ

カワセミ、、、、。
陸のセミも鳴き出した (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .

水温上がった?!

2021年6月17日(木) 小潮

         ツキヒガイ

天気 ■ 曇り時々晴れ
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 21~23℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 09:10 126cm
干潮 ■ 16:04 042cm

         クダゴンベ

昨日は雨もあり震えました。
今日のスーツ選びに悩みましたが、
せっかくドライもしまったことだしウエットで♪

おっ!、いいね~ (o^-‘)b !

         クサフグ

水温がまたアップ ♪
これならウエットでも快適。
今年はガツンと来るようなサーモクラインもなく、
上も底もほぼ同温度  ヽ(*´∀`)ノ

透視度も18m復活 ♪

         イロカエル

浅場のタワラモ林もまだまだ生い茂って、
迷路遊びも可能です。

新しい久しぶりの大きめイロカエル、ゲット♪

小ぶりなツキヒガイ、マゴチ、クサフグ、
イネゴチ、オオウミウマ、イバラタツ、クダゴンベ、
カスミミノウミウシ、コロダイ、マツカサウオ、、、。

         イネゴチ

梅雨時でお天気不安定だけど、明日はくもり。
風は弱いね。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .

マルチにご案内♪

021年6月14日(月) 中潮

天気 ■ 曇り
風向 ■ 南西2m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 20~22℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:40 143m
干潮 ■ 13:43 013cm

昨晩からの雨も上がり、曇天。
海は穏やか ♪

昨日はウエットにはまだ体に浸みる水温を温めて頂こうと
臨時、豚汁サービス ♪
喜んで頂きました  ヽ(*´∀`)ノ

ホウセキカサゴのガイド依頼もあったので、
マニアックスーパーガイド(笑)にお願いして無事にご案内 ♪
満足して頂けたかなぁ~ (o^-‘)b !
さすがスーパー、トガリモエビの抱卵も発見してくれました。


オオウミウマ2個体、イバラタツ2個体、オレンジ&白イロカエル、
オオモンカエル、イボイソバナガニ、セミホウボウ、マツカサウオ、
アカシマシラヒゲエビ、アケウス、、、、

浅場にサキシマミノウミウシが大量発生中という情報も聞いたので撮影してきました。

かわいいカイカムリは親子?
超~かわいい  ヽ(*´∀`)ノ

カスミミノウミウシ、再びゲット ♪
旬だよね~ (o^-‘)b !

ガイド依頼していただければ多種をご案内。
海の楽しさ、ご案内しています。

明日はお店、お休みさせていただきます。
コロナワクチン接種はまだです
 f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .

ツバクロエイに出会えた ♪

021年6月12日(土) 中潮

       ツバクロエイ

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 20~22℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:36 148cm
干潮 ■ 12:29 011cm

晴れてダイビング日和。
海は日に日に温められ、ウエット・デビューも
苦じゃない  (o^-‘)b !
ただ先日の雨水が回り回って
少しずつ透視度ダウンしてきました。
とは言ってもまだまだ12mは見えています。

今日は先鋭ゲスト様がツバクロエイを
見つけてきてくれました ♪
ステルス戦闘機みたいな形でかっこいいぞ
  ヽ(*´∀`)ノ
でも一番のお気に入りは尻尾 ♪
体の割に短く縞も入りかわいい。
このアンバランスさ、伝えたいなぁ
  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .



 

お堀にカワセミが来たよ

2021年6月11日(金) 大潮

      マメタワラ林

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東南東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 20~22℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:05 149cm
干潮 ■ 11:55 011cm

晴れてはいますが湿度が高く
蒸し暑い一日。
海はべったり穏やかな凪です。

べったり過ぎると
水中は「どよ~ん」 (>_<)
水温もさらに一度上がり、上層22℃。
底も20℃以上  (o^-‘)b !

      セミエビ

店横のお堀に目をやると
一瞬、青ラメのきれいな鳥が逃げていきました。
何度か見ようとチャレンジして
カワセミのペアと判明 ♪
久しぶりだなぁ、、、。
 ヽ(*´∀`)ノ
まだ慣れておらず、あっ!と思った瞬間には
逃げられる f(^_^;)

     イバラタツ & イチモンジハゼ

桟橋にしたには60cm程のエイが
投げ捨てられて死んでいる、、、、。
釣り糸が付いているから釣り師によるものだろうけど
痛々しい、、、、 (`Δ´)!

投げ捨てられていた エイ

浅瀬で見つけたセミホウボウyg。
くるくる回って向きを変える。
正面写真はなかなか難しい!!

深場ではウミシダカクレエビ、
コマチコシオリエビ、クダゴンベ、
Bigなセミエビ、サラサウミウシ、
イバラタツ、オオウミウマ、
トガリモエビ、タツノイトコ、
イロ&オオモンカエル、
猫村さん、、、、♪

      セミホウボウyg

超浅場では久しぶりのがラッパにも
出会えました ♪

      コマチコシオリエビ

明日は海は穏やか、
ドライスーツには暑い日になります
 f(^_^;)

     コブガラッパ かな?

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .

透視度、若干ダウン

2021年6月9日(水) 大潮

        まだ育児嚢を持ったアオリイカの稚イカ

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南南東4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 20~21℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:40 151cm
干潮 ■ 10:50 018cm

          トガリモエビ

晴れて夏日に ♪
合わせて水温が上昇してきています。
深場でも20℃  (o^-‘)b !

潜るには良いのですが、
水中景観には悪影響でいやはや、、、。

表層にはうっすらと赤潮が発生し、
それが混ざり水中全体的に透視度ダウン。
せっかくいい感じのマメダワラ林も
枯れが早く進み、汚らしくさえなってきます。

             がぶりとされたヒラタエイ


先日見つけたトガリモエビを案内していたら
「1個体ではなくペアだったよ」と!
????、、、、悔しい (>_<)
興奮して見落としていたな?
再チャレンジしてきましたが、
2個体見つかりましたが別居中でした
 f(^_^;)

            カスザメ

今日もカスザメ、ゲットできました。
1m級、どどーんと鎮座♪

かわいそにヒラタエイが
釣り糸に釣られること数匹。
1つは何者かにバックリとやられ、
痛々しい姿に。
噛みついたのはサメか?!

           Bigなタツノイトコ

他、ハナタツサイズのタツノイトコ、
浅場ではキンセンガニも数個体 ♪
オニカサゴやオオウミウマ、
水流にびっくりして飛び出した
アオリイカの子供。
ちびっ子マツカサウオ、各種カエル、
アカシマシラヒゲエビ、、、、。

今週は夏日が続きそうだなぁ、、。
 ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

 .

いろいろな楽しみ方 ♪

2021年6月5日(土) 長潮

     これぞ、ホウセキカサゴ

 天気 ■ 晴れ
 風向 ■ 西6m
 気温 ■ 25℃
 水温 ■ 17~20℃
 透視度 ■ 18m±
 満潮 ■ 14:47 120cm
 干潮 ■ 08:35 058cm

昨日からの低気圧の影響で
沖からウネリが入っています。
初心者でもOKなウネリデスがね ♪

     イバラタツ

浅場はかき混ざって視界不良ですが
水深5mまで行けば18mオーバー ♪

今日は気のあったゲスト達が
たくさん見えてくれました。
ありがとうございます。

今日も新しいものを発見 ♪

きれいな貝  (o^-‘)b !
初めて見たぞ。
ハギノツユガイかな?!
だから海はやめられない
  ヽ(*´∀`)ノ

      Bkイロカサゴ

イバラタツも返り咲き ♪
砂辺ポイントではBigエイも!!
Bkイロカエルやホウセキカサゴも
顔見せしてくれました。

明日は雨予報。
風はないからダイビングはOK。

      ホウセキカサゴ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.