透視度25mの世界が広がっています。

2009年8月19日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
大潮 輝面比 2.5%
満潮 17:24 178cm
干潮 10:33  17cm
今日も夏日が続いています。
今頃になって夏日更新です (^_^;)
水中は南国のような世界が広がっています。
井田の砂はどちらかというと白いので、
水の中も明るく、それが更に透視度アップに
貢献してくれています。
今日辺りはやや白っぽさが残るものの25mは見えています。
ちょうどプールの向こうとこっちでのしぐさが判る様。
中層は相変わらずスズメダイが忙しそうに群れをなし
行ったり来たり。
はたまた、何かを一生懸命むさぼっています。
海の広さを感じます。
また60cm大のカンパチが駆け抜けて行ったり、
イサキ、タカベ、アジ、カマスの群れも楽しめます。

 以前よりフタイロウミウシと呼んでいた
 個体が今やすっかり成長変化し、
 ニシキウミウシへ。
 勉強になるな〜 (^_^;)
 駆け下りを降りた砂地には、
 ベラギンポが砂に潜ったり
 ホバーリングしたり、、、
 これまたおもしろい習性です。
 大好きなオビアナハゼが
 キンギョハナダイを補食していました。
 普段はおとなしくて、うまくすると
 手のひらにも乗ってくれる愛嬌者 ♪
 水中の世界はやっぱり弱肉強食を痛感!!
 でも丸呑みって、ヒレのとげが
 刺さらないのかな?
 不思議?? @_@)
こういう透視度のいいときは生物にあまりこだわらず、
中層を泳ぎ是非、水(青)と一体になってみて下さい。
そして魚たちと一緒に泳ぎ、、、
ダイビング、そして井田の良さが体感できると思いますよ ♪
明日はちょっと風向き変わって南よりの弱い風。
ここ井田はやっぱりベタ凪。
お天気も晴れて、気温もまだまだ夏日更新。
当店のアイスクリーム、お勧めは「ラムレーズン」♪
個人的には「チョコミント」、
一気に冷やしたい方は、定番「かき氷」 (^_^;)
みんな、買ってね ♪  笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

井田はまだまだ夏日です

2009年8月18日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南東3m
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
中潮 輝面比 7.7%
満潮 16:50 171cm
干潮 09:44  24cm
予報通り、べったり鏡のような凪です。
水温もこの30度以上の夏日に温められ
25〜26℃と真夏の水なってきました。
ここまで水温が高いと快適を取り越し、ぬるい??
透視度は残念ながら少し落ちて12m前後、
全体的に白いもやと浮遊物で井田ブルーを汚しています。
この 「 白いもや 」 は生物達の放卵の所為??
明日から大潮のはずですが、オオアカヒトデは一日早く、
写真のように岩陰からみんなそろって出てきて、
放卵ポーズに入っている。
よくよく見ると、もう体から白いものをはき出している。(放卵)
一斉という体内時計のすごさに感動します。
自然って本当に神秘 ♪
浅瀬にはどこで生まれたのか(今年の井田の産卵床は全滅)
アオリイカの子供が編隊を組んで漂っています。
中層は相変わらず、群れ、群れ、群れ!!
かなり見応えがあります。
ダイビングを迷っているお友達がいたら、
ぜひ井田に連れてきましょう♪
絶対、ハマってしまいます。 (^_^)v

マクロ的には連日とあまり変わらずかな、、、、?!
最近井田本来の売れ込みである、ソフトコーラル群の多さ。
だいぶ復活してきています。
今「ジュズエダカリナ」は入れ替えの時なのか、
多くが変色(枯れ?)してしまっていますが、
他のコーラル系はどんどん増え、また伸びてきています。
ぜひ、大事にして下さいね。
あっ!と驚くような昔の様な井田が復活する日が近いですよ。
そういう意味でも是非コーラル系もウォッチングしてみて下さい。
多種多様、綺麗なものがたくさんあります。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

べったり凪・そして夏

2009年8月17日(月)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面25℃
     水底24℃
中潮 輝面比 15.3%
満潮 16:13 160cm
干潮 08:45  36cm
お盆も明け、人並みも少なくなり
海水浴客も一気にまばらになりました。
今日の井田は強い東風のお陰でべったりの凪になりました。
大きな湖にいるかのような海、そしてまるで鏡のような水面です。
朝のうちはとても涼しく、早、秋の風が、、、。
ただそれもつかの間、気温はぐんぐん上がりあっという間に、
夏日復活です。
水中は水温も高く、この温度(夏)にして透視度15m前後と
さすが井田!、とても快適です ♪
中層・上層にはイサキ、タカベ、アジ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、ハナハゼ、ヒメユリハゼ、ベラ類、メジナ、
アイゴ、メバルが群れ、表層にはイワシの稚魚の大群、
そして波間には大好きなナミノハナ(魚名)が遊んでいます。
おきまり的マクロはハナタツ、ニシキ&フタイロウミウシ(大中小)、
巨大で綺麗なキイボキヌハダウミウシ、イガグリウミウシ、
ハナオトメウミウシ、ホシヨウジ、ヨウジウオ、タツノイトコ、
マツカサウオ、クマノミ、群れにアタックするカンパチ群、
アサヒガニ、ウミテング、ニシキウミウシなどが見られています。
表層・上・中層・砂地と生物に満ちあふれ、
楽しい海に仕上がっています ♪♪
今年は台風が少なく、秋冬と南方系の魚は少なそうですが
これから益々楽しみな海です。
明日も東の風、凪が続きそうです。
ぜひお誘いの上、井田の海を味わって下さいね。
ということで
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

お盆もいよいよ最終日

2009年8月16日(日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
若潮 輝面比 24.8%
満潮 15:24 148cm
干潮 07:28  47cm
今日も朝から夏を惜しむかのように、朝から蝉がガンガン鳴いています!!
朝晩は涼しい風が吹いて過ごしやすいものの、日中はまだまだ暑いっっ!!
早く海に入らねば・・・!!
今日の井田の海も昨日に引き続きベタ凪で静か〜。
体験ダイビングをするには絶好のコンディション♪ 
浅場も蒼い海と太陽の光で
ソラスズメやイトヒキベラも綺麗で、アオリイカ(オチビ)の群れで泳いでいて可愛いですよ。
中層からも透視度10M±。
スズメダイ、メバル、クロホシイシモチなど、群れは相変わらずすごい!!
夕方近くになると、サイズも大きくなったタカベの群れも入ってきてます。
アジの群れも回っており、全速力で泳いでいるイナダは迫力あり!!
この他にも、
ハナタツ×2、タツノイトコ、アカホシカクレエビ、キイボキヌハダウミウシ、
ニシキウミウシ、ミスガイ、ミギマキ、コケギンポ、ノコギリヨウジ、
マツカサウオ・・・
明日の天気も晴れマーク続行!!
風も影響ないので、いいダイビング日和になりそうですね!!

やっと夏らしい日が来ています

2009年8月13日(木)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
透明度■ 10〜15M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
小潮 輝面比 57.3%
満潮 09:58 138cm
干潮 15:11  96cm
今日は何事もなく、
井田に夏日が広がっています。
お盆に突入していますが、
今年は例年にないくらい静かな夏になっています。
セミたちが往く夏を惜しむかのように
一斉に鳴いて聞こえるのは自分だけ?
あと半月足らずでもう夏も終わりかと思うと
せひ今を楽しまなくっちゃ ♪
夏の海、一瞬ですよ (^_^)v
今を輝かしてくれている生物たち、、、

台風、大地震その後に来たもの

2009年8月11日(火)
天気 ■ 雨のち快晴
風向 ■ 北東5m
透明度■ 10〜15M±
気温 ■ 最高34℃
水温 ■ 水面23℃
     水底22℃
中潮 輝面比 76.9%
満潮 08:06 154cm
干潮 14:03  64cm
今日は早朝から大変なこと(大地震)になり
長い一日になりました。
ご心配いただき、メールやお電話をたくさんいただき
ありがとうございました。
ここ井田(沼津市街内)は、
TV・ニュース報道されているような状況は全くなく
普段と変わらないようなのんきな一日でした。
ただ、防災へりや消防車、パトカーは慌ただしく
巡回していました。
ちょうど台風9号の接近もあり、警戒はしていましたが
まさか地震が来るとは、、、、。
天気予報はまたハズレ、朝のうちの雨は地震騒動と共に消え
青空が広がり、またまた夏日に ♪ !(^_^)!
うねりもだいぶ、更に取れていました。
昨夜からの雨はだいぶ降り、またしても水を茶色にしましたが
ここ井田はあいかわらず濁りを寄せ付けず、12m前後の透視度を
ほこっています。 (^_^)v
この地震はまだまだ今後の予想が付きませんが
台風によって「黒潮」が注ぎ込み、
地震によって「深海水」を吹き上げ、
回遊魚バンバン、深海魚さん「こんにちは♪」って夢??
ひょっとしたら、ひょっとして、、
地震に驚いて飛び出した深海魚が見られるチャンスかも!!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  
※ 井田海岸の山側一部が崩落しました。(写真)
 雨と地震の影響だと思うのですが、、、

台風9号の行方が気に掛かる

2009年8月10日(月)
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 南東3m
透明度■ 12〜18M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面24℃
     水底22℃
中潮 輝面比 84.8%
満潮 07:25 160cm
干潮 13:34  50cm
ここ連日、台風の影響で波打ち際が
波浪の影響を受けています。
風は無いので、決して波は高くないのですが
寄せ返しの力、震幅は大きく、初心者レベルには
ちょっとトレーニング要素が入っています。
ただこのうねりも今日あたりはかなり落ち着いてきており
En.Exは逆に腕の見せ所って感じです。 (^_^)v
この雨で沼津東部沿岸(内浦・西浦)はかなりのゴミが
川から流出し、岸よりの表層を埋め尽くしてしまいました。
がっ!!
やっぱりさすが井田!! No Problem ♪
透視度も浅場でも10m、深場は15m以上です。
さて今日の見どころですが、
離ればなれになっていたハナタツ2匹がまた寄り添い、
尾を絡めて愛を育んでいます。 (^_^;)
近いうちにまたまた抱卵?!
ハナタツは年に数回出産するようですが、このまま定位置で
ずっといてくれることを願います。
そうそう、上・中層にはかなりの数のタカベ、ムツ、カマス、
アジの群れが入って来ました。 圧巻です!!
明日にでも最接近しそうな台風9号ですが、
ちょうど黒潮あたりで発生してくれているので
この本州寄り通過で、一気に水温上昇(井田ブルー)、
回遊魚ばんばん、南方系お魚たくさんってなことにならないか
不謹慎ですが期待をしています。
自然の恵みです ♪♪
明日は北東の風なので、風向き的にはOKですが、
台風のうねりもまだまだあるので、要注意です。
必ず、現地確認をして無理をしない計画を!!
かき入れ時ですが当店、売り上げ第二なので
独自の判断でクローズにするかもしれません。
ご理解下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  

天気は最高なのに!!

2009年8月8日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南南西 3M
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面24℃
     水底20℃
中潮 輝面比 96.0%
満潮 06:13 164cm
干潮 12:38  32cm
今日からお盆休み♪太陽もギラギラ!蝉もミンミンと
夏本番と言う感じ!!昨日に続き海のほうが台風 8号の影響か、
EN / EX 口はうねりが入り潜水注意でのダイビングとなりました。
収束を期待していたのですが残念!!!
海のほうは、浅瀬はウネリの影響で砂が巻き上がり今一ですが、
-15m降りると全体的に白っぽいですが、8 m±は見れてます。
現在、見れてる生物は
オオウミウマ・ミスガイ・ニジギンポ・ミナミギンポ・コケギンポ・
ウミテング・サクラダイ・ムカデミノウミウシ・アカエイ・シビレエイ
サラサウミウシ・シロウミウシ・オトメウミウシ・ニシキウミウシ・・・など
明日は曇り予報、東風ですが、台風の影響がないといいな〜♪
お越しの際はご連絡下さい。

こりゃ〜、ひょっとして !!

2009年8月 7日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2.6m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高30.2℃
水温 ■ 水面22℃
      水底21℃
大潮 輝面比 98.9%
満潮 05:38 163cm
干潮 12:10  028cm
今日も天気予報がはずれ、夏日更新晴れです ♪
台風の波浪も昨日ほどはうねりも高くなく
このまま明日には収束?といっても
いいぐらいになってきました。
あとは度胸と腕の見せどころです (^_^)v
ただうねりが続いた分、水中はかなり白濁してきました。
水面は潮加減もあり、ゴミがかなり漂っています。
とはいっても12m前後見えていますが。
桟橋付近は浅場も水中も要注意です。
浅場は波が砕け、水中では特に濁り
流れもここだけは複雑に対流しています。
付近は避けた方が無難です。
さて昨日に引き続き、今日も50cm大のアカエイに遭遇。
砂をバクバクほじって食べていました。
こんな海況でも水中に入ってしまえば十分楽しめます。
ビシャモンエビ、ハナタツ、ウミテング、エイ各種、
コケギンポ、マツカサウオ、オオウミウマ、ヨウジウオ、
タツノイトコ、ウミケムシ、、、、
明日は、明日こそお天気晴れ予報 ♪
風も南西だけど弱め。
昨日・今日の波浪からすると、もっと収束になりそうな気配。
あとは安全を確保するだけ (^_^)v
週末に向けて、海、たのしんじゃえー ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

エイ三昧 ♪

2009年8月 6日(木)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南3.0m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高31.4℃
水温 ■ 水面22℃
      水底21℃
大潮 輝面比 100%
満潮 05:03 159cm
干潮 11:41  027cm
さすがに今日あたりから台風の余波が
入って、En.Exを難しくさせました。
ただ波高自体は決して高くないので
コツさえつかめば、問題なく楽しめる海です。
(台風のうねりは、寄せ返しが強く、
上げと引きの差が大きくなります。)
浅瀬がかき回されているため、全体的に白く濁り、
また最大潮もあってか流れが若干入り、
それが砂を巻き上げています。
とはいってもよくよく見れば12m以上は見えています。
今日はタイトル通り、行く先々でエイに遭遇です。
それも「トビエイ」、「イズヒメエイ」、「アカエイ」、
「ヒラタエイ」、「シビレエイ」。
大きなものは80cm大。
それぞれに特徴があり、エイのスペシャリティーコースって
感じでした。  (^_^)v
中層は、この流れにのって、
イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ
クロホシイシモチ、メバル、アジ、ベラ類の乱舞状態。
普段砂底にいるはずのハナハゼ迄が中層を舞っている状態です。
この群れの多さは、かなり見応えがあります。
マクロ系はあまり変わらず。
ニシキウミウシ、ハナタツ、タツノイトコ、ウミテング、
ベニカエルアンコウ、キイボキヌハダウミウシ、
ハナオトメウミウシ、、、、、
明日も南西の風、やや強し&台風余波  _|‾|○
週末にかけて海況が気になります。
現地サービスに確認をしてお越し下さいね。
安全が第一ですよ〜 (^_^)/
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

梅雨明け宣言に向けて

2009年8月 3日(月)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南3.0m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高31.4℃
水温 ■ 水面22℃
      水底21℃
中潮 輝面比 92.6%
満潮 17:10 156cm
干潮 10:00  040cm
今日から東海地区も梅雨明けの様です。
東海地方、観測史上一番遅い梅雨明けだそうです。
あっという間に過ぎるは、ブログの未更新日 (^_^;)
スミマセン、、、、。 _|‾|○
この連日、超ハードな日々と、
体験・講習・お客様のトレーニングの日々で
生物確認もままならぬ状況でした。
ごめんなさい。
が、今日はお客様に少し水中世界をご案内してきたので
その範囲内でのご報告です。
水温は冷水から一気にあがり、今や21℃。
快適とまではいきませんが、
ほてった体にはちょうどいいくらいです。
透視度もさすが井田!! 15m前後あります。
目新しい生物との出会いは、「 カスザメ 」!!
今年も約1m級が入ってきました。
しばらくの間は見れると思うので、楽しみです。
メートル級といえば
中層ではヒラマサが2本グルグル回っています。
かなり迫力があります。
他、砂地ではタツノイトコ、ヒラタエイ、アカエイ、
シビレエイ、本カエルアンコウ、マツカサウオ、
ウミテング、トビエイ大小、ミスガイ、、、
ゴロタ沿いではベニカエルアンコウ、ハナタツ、
ゴンズイ、カゴカキダイ、オオウミウマ、
ニシキウミウシ、、、、
中・上層ではイサキ、タカベ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、メジナ、マダイyg、メイチダイ、
フエフキ、スズメダイ、イワシ稚魚、、、等の群れ
そして目新しいハナガサクラゲ、、、、
最近、井田のソフトコーラル群が昔のように
かなり成長してきました。
浅場も今まで無かったキバナトサカも生い茂り出しました。
今後の成長を大事に見守っていきたいものです。
中性浮力、大丈夫ですか??
明日はせっかく梅雨明け宣言だというのに
お天気崩れて雨模様。
まったく〜〜!! ですよね♪
ただ風は東寄りなので、海べったり凪予想です。
かき氷はいったいいつ作れば???
私の出番がお蔵入りじゃん?! 笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

2009年7月29日(水)
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南3.0m
透明度■ 10M±〜
気温 ■ 最高27.4℃
水温 ■ 水面23℃
      水底17℃
小潮 輝面比 21.7%
満潮 11:11 129cm
干潮 16:02  101cm
雨上がりで朝から蒸し暑くなっています。
気温は27℃ですが体感温度は30℃以上。
こう不快指数が高いと、
冷たい水も恋しくなってきます。 (^_^;)
な〜んて思うのは一瞬、いざ入ってしまうと
温かいところを探してしまっています。 笑
昨日今日は体験ダイビングを担当していたので
深場の生物は未確認です。
でもBigマトウダイ数個体は相変わらず
中層8m前後をウロウロしています。
水深3m程の砂地ではマダイ、フエフキ、クロサギ、
メイチダイのヤングが見れています。
初々しく可愛いですよ。
また今年はメイチダイの成魚もたくさん(井田は成魚が少ないのに)
浅場に上がってきています。
生態系が少しずつ変化してるんですかね〜?!
他、タカベ、ワラサ、ミノカサゴ、ゴンズイ、
アカエイ、トビエイ、アジの群れ、、、、が、
体験でも見ることが出来ました。
そうそう気になる水温、透視度は??
午前中は潮が吹き上げており、水深5m付近で
一気に水温が下がってしまっています。
その代わり、15mオーバーの透視度!!
午後は濁りが蔓延し、10m前後の透視度・
19℃となっていました。
明日も南西4m、お天気複雑ぐるぐる @_@
ダイビングエリアは今日同様、ウネリ静かかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

雨でも、どしゃ降りでも楽しい

2009年7月27日(月)
天気 ■ 曇り一気にどしゃ降り
風向 ■ 南西4.0m
透明度■ 10M±〜
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面23℃
      水底17℃
中潮 輝面比 21.7%
満潮 08:50 150cm
干潮 14:48  063cm
朝のうちは空も明るく、
「よしよし、天気予報はずれたな♪」と
思って器材を干し始めたら
どしゃ降り改め「どひゃー降り」 (^_^;)
今では「大雨洪水注意報」まで出る始末。
水中は若干流れがあるものの、透視度はまずまず。
中層は場所に寄って「もや〜」(サーモクライン)が
ありますが、10m以上、深場は15mは抜けています。
が、(またまたです)!!
水温17℃。
ありえない浅瀬に上がってきた(水深7m前後)
マトウダイ大中小4匹は
どこに行っていいやら、うろうろ、、、。
冬&深場の魚なのにねー。
ダイバーは、深場に降りようか、おろおろ、、、です。
ここ最近ケイソン付近に出没しているトビエイ、
連続今日も飛んでいました。
優雅な泳ぎがかっこいいですよ。
他、ニシキウミウシ、ウミテング、ハナタツ、
カエルアンコウ、マツカサウオ、オオウミウマ健在です。
色の綺麗なハナタツはお腹がだんだん
パンパンになってきました。
楽しみです。
でもお相手は??? どこ??
明日も雨模様ですが、海は荒れる事もないでしょう。
この水温、お天気が悪いときは、ドライがいいかもね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

夏日だ、るんるん♪

2009年7月26日(日)
天気 ■ 曇り一気に快晴
風向 ■ 南西4.0m
透明度■ 15M±〜
気温 ■ 最高26.3℃
水温 ■ 水面23℃
      水底17℃
中潮 輝面比 21.7%
満潮 07:57 161cm
干潮 14:13  042cm
昨日のゲリラ豪雨に取って代わり
天気予報とは裏腹に一気に夏日となりました。
暑い、、
今まで冷水塊の話をしてきましたが
今日は一気に吹き上げ、6m前後からサーモクライン。
みんな「寒い寒い」といって上がってきました。
透明度がいいことはいいのですが、
この寒さ(冷たさ)にみんな参ってしまっています。
生物はどんな風に思っているのでしょうかね〜?!
定番生物はこの冷たさにも負けずに頑張ってくれています。
敢えて特記するとしたら、、、
Bigマトウダイが浅瀬に上がってきていたことです。
やっぱり、、、冷たいのね、、、、_|‾|○
明日のお天気は雨予報ですが、水中は◎!!
もたもたしていると、夏が終わっちゃう !
少しでも楽しまなきゃね ♪
あひるさん、メール下さいね ♪ 笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ