魚影濃いッ!!

2009年10月18日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西3M
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面22℃
     水底20℃
大潮 輝面比  0.2%
満潮 16:59 172cm
干潮 11:12  63cm
昨日と変わって今日はポカポカいい天気♪
うっすら雪化粧した富士山も良く見え、
村もの〜んびりモード。
波の音を聞きながらゆっくりお昼寝。う〜ん、サイコー!!
海も同じく穏やかで、スムーズにEN/EX出来ています。
透視度がまだまだ変わらないのが、チョット残念。
全体的に白っぽく透視度5〜8M前後。
しか〜し、魚影は濃い濃いッッ!!
ちびっ子スズメダイも大人に混じり一生懸命と泳いでいたり、
イサキ、クロホシイシモチの稚魚もすごい大群。
手の届く範囲以上!?で、
自分が囲まれて、かき分けて進むほど!! 
しかも、特に夕方は
タカベの超大群の群れに遭遇できる確率大♪
今日は夕方近くに透視度が良くなり、
中層で右も左も頭上もタカベのラッシュアワー!!
そのタカベに、メートル級のカンパチ2匹が猛烈アタッ〜ク!!
一部始終を見ようと、中層をクルクルクル・・
でんぐり返しまでしちゃいました(苦笑)
かなり興奮できますっ!!
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アミメハギ、
ノコギリヨウジ、などなど井田のお馴染みの魚達の稚魚が
近ごろ目立って見られます。
ほ〜んと、小さくて可愛らしいですよ♪
その他、ハクセンアカホシカクレエビ、ハナタツ、ニシキウミウシ、
コケギンポ、マツカサウオ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
テンス、イソギンチャクモエビ、クマノミ、イバラタツ、ガラスハゼ
ハタタテダイ・・
明日もお天気晴れマーク。
透視度がスコーンと抜けて、
「井田ブルー」になる事に乞うご期待!!

そろそろドライかな!

2009年10月17日(土)
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 西北西 3M
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面22℃
     水底20℃
大潮 輝面比 1.7%
満潮 16:32 170cm
干潮 10:35  56cm
今朝はうっすらと太陽が出ていたのですが、
お昼過ぎからは、どんよりとした曇り空、
そして夕方からは雨となりました。
太陽が出てないとチョット肌寒い!もうドライかな!
海の方はベタ凪でEN/EXは問題なし(^o^)!
エントリー口の浅場は、透視度もキレイで
ソラスズメダイ、そしてキンギョハナダイもいっぱいで
体験のお客様も大満足顔でした。
中層は5m〜8mですがメジナ・イサキ・クロホシイシモチ
そしてタカベの群れで大満足!!
その他、アカホシカクレエビ、ハナタツ、ニシキウミウシ、
コケギンポ、マツカサウオ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
テンス、イソギンチャクモエビ、クマノミ、などが見れてます。
明日の天気は晴れマーク(^o^)♪
西よりの風予報なので、
海況確認のうえお越しくださいね。

明日の海が確約できない厳しさ

2009年10月16日(金)警戒注意報発令
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南々西2m
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面22℃
     水底22℃
中潮 輝面比 5.7%
満潮 16:04 167cm
干潮 09:57 052cm
海は凪なんだけどな〜  _|‾|○
透視度がこの週末に来ても、スッキリしません。
台風雨が全体に拡散して、白濁しています。
視度度浅場から深場まで4〜5mってとこかな?!
たぶん明日のダイビングを予定している方、
行き場探しに今頃、Netを駆け回って
いることでしょう (^_^;)
たぶんこれだけ白濁していると、伊豆全域大差ないのでは??
あるとすれば主観の差か営業か、、、(^へ^;)
当店的には、この透明度は警戒注意報発令なので
グループの方はくれぐれもロスト
(はぐれる、置いてく、置いていかれる)しないように
注意をして下さい。
また対策をお願いします。
当井田で潜られる方はぜひ安全の範囲内で遊んで下さいね。
さて今日の水中はというと、
悪いのは透明度だけ!!
生物は相変わらずごっちゃり、
ただ見つけにくい。(^^;)
魚礁付近にはワラサ(80cm級)が回遊していました。
ただこの透視度なんで、一瞬ですが、、。
ケイソン付近にはカゴカキダイが群れています。
色ものだけにホッとしてきます。
水が良ければ綺麗な写真が撮れそうなだけに残念です。
中層〜浅瀬域の至る所でミヤコウミウシを
見つけることができます。
大中小とバラバラですが、体が小さな個体まで産卵行動しているのが不思議です。
私的にはやっぱり中層域のキンギョハナダイの幼魚たち。
小さくてとってもかわいいですよ。
少し奥に行くとクロホシイシモチの大群に出会えます。
辺り一面群れの固まり。 まるで大星雲。
ぜひこの領域に訪れてみて下さいね。
すごいですよ♪♪
他、イボイソバナガニ、ハナタツ、ムラサキミノウミウシ、
イガグリウミウシ、スミゾメミノウミウシ、マツカサウオ、
カゴカキダイ、、、、
でもこういう透視度の時には無理に深場に降りず
普段あまり気にしないような浅瀬の魚たちで
癒されてみて下さい。
新しい発見!、感動がきっとあるはず!!
では安全で楽しい週末を (^よ^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

台風後の連休は??

2009年10月12日(月)体育の日
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 西2m
透明度■ 8M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面22℃
     水底22℃
小潮 輝面比 41.6%
満潮 13:11 141cm
干潮 05:18 054cm
今日も「体育の日」の名の通り
運動会日和?になりました。
もちろん、ダイビング日和ですよ♪
空は青く、富士山も雄大に、
海は凪、そして透視度は抜群に、、、悪い _|‾|○
白っぽさが取れません。
台風にかき回された砂床が、堆積し直し
軽いヘドロ状の砂が上にかぶさって、
ダイバーのフィンで更にかき回され
砂埃のように舞っています。
少し流れが入ってくれると視界も上がると思うのですが。
それでも魚(幼魚)はとっても多いですよ。
一番のお気に入りはキンギョハナダイの2cm大幼魚。
一生懸命泳いでいる様がとーってもかわいい ♪
イサキの幼魚も大型回遊魚に襲われまいと大群で移動です。
水中の地形は大幅に変わってしまっていますが
中層のちいさな生き物は日増しに数を増し、
その数ぶんだけ心を癒してくれています。
陸も水中も日増しに寒くなってきましたが
ぜひこの季節の変わり目を、一生懸命生きている姿を
見ておいて欲しいな〜。
新しい感動がきっとありますよ。 (^_^)v

この連休も、この透視度の中、
たくさんのお客様が来て
たくさんの笑顔を見せていってくれました。
ありがとうございました。
明日もお天気は晴れ、
海は今日同様、凪かな♪
透視度上がるといいね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

海いい感じです ♪

2009年10月9日(金)
天気 ■ 曇り時々晴れ 
風向 ■ 西3m
透明度■ 8M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面22℃
     水底22℃
中潮 輝面比 74.4%
満潮 08:44 156cm
干潮 14:01 101cm
さぁ、今日の海況は???
気になるところですよね〜。
Big台風のあとにしては、とってもいいです。
透視度8〜10m前後。
桟橋上から水中を覗き込むと、水底が見える程ですよ♪
水中は白濁感は拭えませんが、部分的に青い世界が
広がっています。
うねりも緩やかで、エントリー口にたまに大きな波が
打ち寄せているだけです。
ただ桟橋付け根、エントリー口、セッティング場所は
朝一では壊滅的に石が打ち上がり、、、
朝から片付け作業に追われました。
10時頃にはどうにかドアも開き、石も片隅に。
ふ〜っ  て、感じです。
明日からの受け入れはどうやら間に合いました。
※明日、大型重機が入り、片付け作業になります。
場所等ご協力の程、お願いします。

今日の水中は荒れたあとだけに
期待に胸を膨らませて!!
ゴロタ際では数百匹のイシダイの子供達に
囲まれ、また彼らが移動中ずっと
着いて来てくれるという感動に恵まれました。
明日も今日と同じ天気、風向き ♪
このままうねりが収束されれば、
とってもGoodなダイビングコンディション (^_^)v
ただ川から運ばれたゴミが流れ着かないことを、、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

最大級の台風18号がやってきた

2009年10月8日(木)台風18号通過
天気 ■ 台風→晴れ 
風向 ■ 西南西
透明度■ −−M±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面−−℃
     水底−−℃
中潮 輝面比 83.4%
満潮 07:52 166cm
干潮 13:24 091cm
ここ10年間の中でも最大級と言われていた
台風18号が朝方通過して行きました。
前もって台風対策をしていたので、
店的には大きな被害はなかったのですが、
通過時が満潮帯とあって高波被害が井田を
襲いました。
海岸付近民、田んぼは海水がかぶり、被害大です。
ダイバーのセッティング場所(船揚げ場)は
海岸の大中小の石が散乱し、暴波壁のドアは
石の山塊によって開閉が出来なく閉まったままに!!
波(うねり)の力強さを痛感します。
さぁ、明日から、片付けです。 _|‾|○
※ 沼津市内から大瀬崎辺りまでは
道路状況もさほど被害はないのですが。
ただ沖合にはこの台風の恩恵として、
真っ青な黒潮が入り込んで
汚水を蹴散らしてくれています。
うまくすれば台風後に現れる、明日以降2日間だけ
本当の「 井田ブルー 」(真っ青な水温28度水)に
遭遇出来るかも (^_^)v
がんばれ!! 黒潮 ♪
明日は台風が去って風向きがグルグル回るけど
比較的に弱いのでうねりさえ治まれ、
ダイビングも可能 ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

サンマに負けない海!!

2009年10月03日(土)
天気 ■ 雨のち曇り 
風向 ■ 西3m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面23℃
     水底23℃
大潮 輝面比 98.5%
満潮 16:56 169cm
干潮 10:48 052cm
予報以上に穏やかな海になりました。
透視度もまあまあ高く20m前後見えています。
中層・浅瀬ではスズメダイやイシモチの透明な稚魚が
たくさん群れ、それを横目に80cm程の小ブリが
(ワラサとブリの微妙な中間)駆け抜けています。
例年よりも遅いような気もしますが、稚魚がいっぱい ♪
マクロも変わらず充実しています。
オレンジ_ベニカエルアンコウ、ハナタツ、
イバラダツ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
ニシキウミウシ、キベリアカウミウシ、ピカチュウ
ハナジャコ、カザリイソギンチャク、マツカサウオ
カゴカキダイ、トゲチョウチョウウオ、、、、
明日も西風2m 曇り
きっと穏やかでいてくれるかな?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

雨の恩恵、透視度あっぷっぷっ♪

2009年10月02日(金)
天気 ■ 雨時々曇り 
風向 ■ 西3m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面23℃
     水底23℃
大潮 輝面比 83.9%
満潮 15:49 152cm
干潮 09:07 060cm
朝から雨が、降ったりやんだり、、
午後からは本降りになりました。
海は山ほど風もなく、至って穏やか、
凪に近い状態です。
透視度は雨で光が入り込まない為、
乱反射がおきず、白濁は視覚的に抑えられ、
15m前後は見えています。
ただフラッシュを不用意にたくと
マリンスノーだらけ、、、、  _|‾|○
入った時間は潮が全く止まっていたので、
群れもソフトコーラルも今ひとつ寂しい状態でした。
ただいつものクロホシイシモチ大星雲団は健在!!
銀河系のような光景を見せてくれています。
ここは個人的にお勧めだな ♪
マクロは相変わらず、
ピカチュー、キロイボウミウシ、
ニシキウミウシ(集まっていて、それこそ牛舎って感じ!)
キベリアカイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、
クロシタナシウミウシ、ハナタツ、イバラダツ、
イボイソバナガニ、マツカサウオ、、、、、
明日のお天気は午前中は雨予報ですが、
嫌気を吹き飛ばす程、海は充実していますよ ♪
明日も屋外お風呂を準備してお待ちしています。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

9月最終日に潜る♪

2009年9月30日(水)
天気 ■ 雨時々曇り 
風向 ■ 西3m
透明度■ 20M±
気温 ■ 最高24℃
水温 ■ 水面23℃
     水底23℃
中潮 輝面比 83.9%
満潮 15:49 152cm
干潮 09:07 060cm
短かった夏もあっという間に終わり、
秋本番、いよいよ9月も最終日に
なってしまいました。
残念なことに、雨混じりです。
(サモアで大地震、津波警報が発生されました。)
ただ、透視度が20m近く見えているので
ニンマリです (^_^)v
少し流れが入ると、魚たちや、ソフトコーラル類が
いきいきとして、かなり見応えがあります。
そして水中は秋と言うことで、ワラサ、カンパチ、
オキザヨリ、ツムブリが、イワシ、アジ、
タカベの群れに激しく激しくアタックをかけています。
マクロ類も充実 !(^_^)!
ベニカエルアンコウ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
他、2本目!、探しに行ってきマース ♪

やっぱり海は水もの!!

2009年9月25日(土)
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南東4m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
中潮 輝面比 49.4%
満潮 11:33 129cm
干潮 15:36 120cm
昨日「海は水もの 」と書きましたが
本当に「 水もの 」になりました。
昨日あれだけ透視度が落ちたにもかかわらず
今日は回復をしており、透視度も12m程あります。
水もやや青です。
おかげで今日のゲストもタカベ&アジ&スズメダイ、
クロホシイシモチ&メバル&ソラスズメダイ&
キンギョハナダイのどしゃ降りシャワーを浴びました!!
こうなるとガイドいらずです !(^_^;)!
あまりのすごさにゲスト、大感激の興奮状態で
帰っていただきました♪♪
だって、右も左も行き交う魚たちだらけです。

マクロ??
連日変わらずってとこです。
( 手抜きじゃないですよ 笑 )
マクロ狙いの方、ピンポイントで
ご案内していますのでどうぞお越し下さい。(^_^)v
明日のお天気は、、、
曇りのち晴れ。
風も弱く、ベタ凪更新!!
透視度も更に良くなるかな?!
ただ気温があまり高くないので、温かく陸上で
過ごせるウインドブレーカーが欲しいかな?!
お店的には、屋外お風呂を用意してお待ちしていますね♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

あっぱれは、日本晴れだけ ♪

2009年9月25日(金)
  天気 ■ 快晴 
  風向 ■ 西3m
  透明度■ 12M±
  気温 ■ 最高27℃
  水温 ■ 水面23℃
       水底23℃
  小潮 輝面比 39.8%
  満潮 09:56 137cm
  干潮 14:43 112cm
残念です、、、
天気は快晴、海はべた凪、、
こんなにダイビング日和というのに、、。
透視度がすっかり落ちてしまいました、、、_|‾|○
ざっと6m前後でしょうか?!
白濁というよりは、春先の伊豆の様に
全体が緑がかっています。
深場に降りても改善されず、
水深35mまで行っても ×××
あー、ここにきてなぜ故に??
悪透視度のためよく見えませんが、
相変わらずスズメダイは大群をなして大行進です。
しかし、目はおのずとマクロモードに (T_T)
ビシャモンエビ、マルハナシャコ、カンパチ、
イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、
マツカサウオ、イバラダツ、ハナタツ
イシヨウジ、ミジンベニハゼ、ツムブリ、
ニシキウミウシ、ピカチュウ、クマノミ、
クロエリギンポ、カゴカキダイ、、、、、
ねっ♪
すてきな生物いっぱいでしょ?!
十分に見る価値ありがいっぱいです。 (^_^)v
明日の風向き弱い西風。
今日同様の海・お天気が続きそうです。
海は水もの!!
あとは潮が動いて、濁りをさらってくれることを祈ります。
夏もすっかり涼しい秋風に。
だんだん陸が肌寒くなってきました。
ということで、少し早いですが、
木のぬくもりが感じられる「屋外お風呂」を
ご用意してお待ちしています。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

連休明けの井田は

2009年9月24日(木)
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 北西3m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
中潮 輝面比 30.4%
満潮 08:58 149cm
干潮 14:11 102cm
連休中にお越しいただいた皆様
大変、大変お疲れ様でした。
海の混雑もしかりですが、道中も大変だったのでは?
今日の井田は雑踏も無くなり、
海辺で行き交う人(ダイバー)もまばら、、
海も静かで、心地よい秋風が吹いています。
連休最終日の昨日は、またしてもマンタが躍り出て
井田の海を飾りましたが、さすがに今日はお休み (^^;)
ほーんと、のどかな井田です。
水中の生物たちもダイバーからの雑踏もなく
静養・のびのびしているのでは??
と言うことで私、
さっそうとくつろがせていただいています。(^^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

連休中日にして爆発♪

2009年9月21日(月)
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東南東3m
透明度■ 20M±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
中潮 輝面比 7.2%
満潮 06:49 180cm
干潮 12:42 064cm
ちょっと過激なタイトルですが
本当に井田の海、はじけちゃいました ♪
全体的に水中は白っぽいですが、
この白さが無けれ「井田ブルー」!!
透視度もよくよく目をこらしてみれば
20m以上 (^_^)v
 流れもいい感じで入り、辺り一面、
 魚たちが一斉にぶんぶん泳ぎまくって、
 どこを見てもさかな、さかな、さかな!!
 ダイバーの吐いた泡が幻想的に輝きながら
 水面へと上っていきます。
 光と、気泡、魚達のコラボレーション。
 井田!! すごいぞー !(^_^)!
といいつつ、お客様ご案内で、マクロも
欠かせません (^_^;)
ゲストが見つけてくれた1cm満たないピカチュー、
透き通るように綺麗なイバラタツ、
君、長いね〜 ハナタツ数個体、
80cm級のメジマグロはすっかり定着回遊、
浅場でイワシ等の稚魚を食べまくっているツムブリ、
カンパチ、オキザヨリ、ワラサ、タカベ、、、
綺麗どころのハクセンエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ちーさいイサキの幼魚群れ、
体配色が綺麗なヒメユリハゼ、ハナハゼ、、、、
他、
ニシキウミウシ、ミヤコウミウシ、ムカデミノウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、ビシャモンエビ、ハナシャコ、
マツカサウオ、サカタザメ、ヒラタエイ、アカエイ、
Bigヒラメ、ホシフグ、アカハタ、マハタ、
オオモンハタ、コショウダイ、カゴカキダイ、ハタタテダイ
、、、、、、、、
これだけ見られれば言うこと無しだとおもいますが、、、
さぁ!!
この機会を逃すことの無いように ♪
ぜひお泊まりでお越し下さいね。
ぜーんぶ見せちゃいます。
当店クラブハウス、安いですよ 笑
明日はお天気曇り空ですが、
風向きからも、べったりの凪でしょう ♪
今日お越し下さったお客様、50本目の記念ダイブ。
ささやかながら当店からの「 井田の海 」をプレゼント♪。
早めにご予約をいただければ、プレゼントさせていただきます。
記念ダイブでもお誕生日ダイブでも、どうぞ ♪
ただし手作りなので、ご予約は早めにおねがします。
制作に時間が掛かるので (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .