連休初日なのに ♪

2010年3月20日(土)
 天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西3m
  透明度■ 2M±
  気温 ■ 最高18℃
  水温 ■ 水面14℃
        水底14℃
  中潮 輝面比 17.3%
  満潮 07:13  148㎝

  干潮 13:52  16㎝
連休初日、春の陽を浴びてのスタート!!と思いきや
気温は上がっても、はっきりしない天気・・・。
海は、少しざわついてはいるものの穏やか。
これで水中の透視度もアップ↑だと、もうサイコーなんですが・・。
さ〜て、今日の水中どうでしょうッ!!??
店の前の駐車場前から海を見ていると、「お?抜けた?」
と昨日までの急変を期待したのですが・・残念(涙)
浅場のゴロタで透視度2M前後。
あおさ汁を思わせるような緑色・・。
中層からは光りが届かない分、さらに暗〜い (>_<)
よくよく見ると、クロホシイシモチ、キンギョハナダイ等の群れは、
いつものように漂っているんですけどね。
生物はさほど変わらず
ニシキウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒロウミウシ、イボイソバナガニ
ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビ
ハクセンアカホシカクレエビ、オルトマンワラエビなど・・・
連休中日の明日は、雨も朝のうちですが西よりの風の予報です。
お越しの際は海況確認のうえ、安全運転でお越し下さいね!!
井田ブルーよ、カムバ〜ックッッ!!

ああ、春濁り、、、

2010年3月19日(金)
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 北東→南5m
  透明度■ 2M±
  気温 ■ 最高15℃
  水温 ■ 水面14℃
        水底14℃
  中潮 輝面比 10.3%
  満潮 06:51  151㎝
  干潮 13:18  016㎝
お天気晴れて
暖かい一日になっています。
えっ?
そんなのいいから
早く本題にいけ!って?! (^_^;)
正直、透視度2m、水温14℃
ほぼベタ凪、思いっきり水が引いています。
ダイビング時間がちょうど干潮帯で
それも短時間で干満の差(1.4m)、
この影響もあり濁りが取れずにいると思うのですが、
一昨日よりは良くなっているものの、
まだまだです。
 一昨日は浅場から深場まで、
 暗黒の世界って感じでしたが、
 浅場10以深までは光りがかなり入り
 緑の世界が広がっています。
 10mを超えた深さからだんだん暗くなり、
 砂地境いでは水中ライトが無いと
 生物が判りません。
 とは言っても深場でも少し
 明るいですけどね。
 砂地25mはやっぱり暗黒の世界に近く、
 絶対ライトが必需です。
この海況下で潜られる方は、安全対策として
水中ライト、ケミカルライト、コンパスは必需で、
またロスト対策をしっかりして下さい。
この透視度がもし明日も変わらずでしたら
水深10m迄のダイビングをお勧めします。
ウミウシもかなり出てきているので、
じっくり探してみるのもいいですよね。
店では、ロスト対策として、
潜行ライン用にフロートを
浮かべますので、ぜひご利用下さい。
無理のない潜水計画をたてて
お出かけ下さい。
そうそう、
ここのところ生物情報を写真のみで
ワザと名をあげていませんでしが、
透明度が悪かったので敢えて避けていました。
申し訳ありません。
ただ、ハナタツ、ミズタマウミウシ、
フルーツポンチ&フタイロもどきニシキウミウシ、
ビシャモンエビ、オオモン&ベニカエルアンコウ
アカホシカクレエビ、トサカクレエビ、
ホシアカリミノウミウシ、ギンポ、、、、
こんな生物たちが安定して見れています。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

クローズでした

2010年3月16日(火) クローズ
天気 ■ 曇り後晴れ
風向 ■ 南西7m
透明度■ 0M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面−−℃
      水底−−℃
大潮 輝面比 0.2%
満潮 05:49  153㎝
干潮 11:56  031㎝
沖からうねりが押し寄せ、
波打ち際はすっかり巻いてしまっています。
昨日の夜から明け方まで降ったどしゃ降りは
強風と相まって、横なぶり、、、
海の色を更に大きく変えてしまいました。
静浦/獅子浜辺りはまっ茶色で、
あの水がこれから撹拌されるかと思うと
げっそりです。
この濁りはいったいいつ取れるのでしょうか?
黒潮の支流も比較的近くにあるので
それが頼みの綱の様な、、、 (^_^;)
昨日そういえば桜前線が
発表されていましたが
予想ではこの辺り、
3月末から4月1週目あたりとか。
西浦の海岸はまだ気配が無いのですが、
今日辺りのこの気温上昇で
一気に近づくんですかね〜 ♪
当店クラブハウスの周りも桜だらけ!!
お風呂から見る夜桜、青空桜、見事ですよ。
今週末連休の21日(日)以降、
まだクラブハウスの空きがありますよ。
素泊まり2800円、2食付きでも5500円で
ご利用できます。
西伊豆のダイビングプランにご利用下さいね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

せっかくのベタ凪なんだけどね〜

2010年3月15日(月)
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西5m
透明度■ 3M±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
大潮 輝面比 0.7%
満潮 05:28  150㎝
干潮 11:26  039㎝
今日は陸番。
ロールケーキ食べ過ぎ、、(^_^;)
、、、 冗談ですよ 笑
南西風にもかかわらず、ベッタリ凪。
あらら、、って感じ。
透明度はあいかわず、どよ〜んと。
まあ慌てず、ひたすら待つだけですね。
変化があるようでしたら
速報をtwitterで流しますね。
朝一海況もtwitterでつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
海況ライブカメラ(当店前海岸)は下記をクリック!!
  → http://bit.ly/alxDas
クローズアップ(42倍)も可能なので
当日の海況判断の参考にしてください。
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」
クリックして内容をご確認下さい。
透明度が上がることを祈りながら、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ミズタマちゃんゲット!!

2010年3月14日(日)
天気 ■ はれ
風向 ■ 東北東3m
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
大潮 輝面比 2.9%
満潮 16:48  141㎝
干潮 11:00  050㎝
今日から大潮。
ただでさ透明度が悪いのに、
ますますかき混ざっちゃう _|‾|○
東伊豆は透明度がいいみたいだけど、
西伊豆(特に沼津)は駿河湾の奥で
黒潮の影響も少なく流れがあまりない。
 特に狩野川やら富士川をかかえ、
 大雨が降るとその影響が大、、、。
 今もこの間のどしゃ降りで、
 狩野川放水路周辺は、濁!濁!濁〜!!
 しばらくは、続きそうです。 (^_^;)
 
 まあ、この時期すねてもしょうがないので、
 時期「井田ブルー」を期待して、
 海の宝石探しでもして、楽しみましょう!!
ちなみに今日はホワイトデー ♪
当店が用意したプレゼントは??
ふくやのロールケーキでした (^_^)v
それも特注裏メニュー「ココア仕上げ
買いに行っても手に入らない!!
あ〜あ、食いでがあるぞー (^_^;)
ゲップー
3食ロールケーキだよ _|‾|○
当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」を
クリックして内容をご確認下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

強風ですが、、、

2010年3月13日(土)
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西7m
透明度■ 6M±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
中潮 輝面比 6.9%
満潮 16:13  133㎝
干潮 10:34  061㎝
沖合南西の強風に付き、
かなり大うねりになっていますが
井田海岸辺りは南の強風で、
押し寄せる波頭を消してくれて
エントリー可能になっています。
とは言っても、エントリー場所を選
ばないとダメですけどね。
水中はざっと、5〜6m暗い。
浮遊物は相変わらず多しって感じです。
今日はこの風予報と、
東伊豆の透明度の為か、井田はガラガラ、、。
全くのプライベートビーチ。
まぁ、しょうがないか、、、
こういう日もあるよねって一人納得♪
ホワイトデーのお返し、、、と言うわけで
まだまだたくさん残っていますが (^_^;)
この分だと一人食いか?!
当ライブカメラ調整中でに付き、
現在停止中です。
ごめんなさーい。
朝一海況はtwitterでつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

春濁りがきています。

2010年3月12日(金)
天気 ■ はれ
風向 ■ 東→南西6m
透明度■ 6M±
気温 ■ 最高14℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
中潮 輝面比 12.3%
満潮 15:32  124㎝
干潮 10:07  073㎝
朝の出勤途中の西浦・内浦湾辺りの水は
かなり、まったり濁っていたので
井田もか?と思ってきてみれば
桟橋から見る限りではさほどでもなく、
「よしよし♪」と思ったのもその場だけ。
いざ水に入ってみれば、しっかり「春濁り」。
 透視度、ざっと6m、、、 _|‾|○
 春濁り特有の浮遊物が多く、
 濁りの為、暗い。
 深場は?と思って30m以深まで下りたけど
 抜けていそうで抜けていず、
 変わらず6m暗い
 
 浅場は光が差し込んでいる分だけ、
 明るく、よく見えています。
 キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、
 タカベ、イラが比較的キレイに、見えています。
いつもの定番は見飽きたので (^^;)
やや砂地を無減圧ギリまでいて
あとは中層ゴロタへ。
そんな中、初物として、ミズタマウミウシ、
以前フルーツ?と言われたニシキウミウシ。
透視度は今ひとつだけど、雑念が入らずじっくり
探せるかな?!
それはそれで楽しい海でした。
 じっくりまったり、、、
 海の宝石「ウミウシ」でいっぱいですよ ♪
 当ライブカメラ調整中でに付き、
 現在停止中です。
 ごめんなさーい。
海況はtwitterでもつぶやいていますので、
ぜひフォローして下さいね。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
それと当店で「平日お手伝いスタッフ」募集しています。
我をと思う方は、右横帯のLINK「求人募集」を
クリックして内容をご確認下さい。
週末ホワイトデーですよね ♪
バレンタインの時にいただいちゃいましたので、
ささやかながら、お礼?をさせていただきます。
もちろん女性にですよ〜 (^_^;)
何かは来てからのお楽しみと言うことで。
もちろん、
貴金属でもアンコウでもないですよ  笑
ただし、早い者勝ちです。
ごめんなさい。
ただ風が南西の強風でオープンできるかが不安です。
お越しの際は、海況確認を忘れずに。
残ったらスタッフで山分けじゃぁ〜 !(^o^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

寒い、さむい1日でした。

2010年3月9日(火)
天気 ■ 曇り→雨→みぞれ
風向 ■ 北東6m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高7℃
水温 ■ 水面14℃
      水底14℃
小潮 輝面比 35.9%
満潮 09:51  112㎝
干潮 05:32  107㎝
冷たく寒い朝からスタートです。
午後は雨予報です。
東風が沖からうねりを寄せていますが
エントリー口付近は桟橋のおかげで
凪となっています。
 (風向きが変わるとちょっと怖い、、、)
 結局一日、エントリー口だけ凪で過ごせました。
 沖合は暴風圏で、風で巻き上がった波しぶきが
 ものすごい勢いで駆け抜けて行きます。
 見るからに寒そう (^_^;)
 透明度はやはり日がない分だけ
 水中での乱反射が押さえられ、よく見える。
 やっぱり15m前後は見えています。
昼過ぎから雨がみぞれ交じりに、
山間部は雪で伊豆に規制が出だしました。
明日は午後に向けて晴れてきますが
南西の強風。
たぶん? クローズに 、、、_|‾|○
必ずお問い合わせの上、お越し下さい。
朝一の海の状況は当ライブカメラでも
うねりがわかりますよ(ズーム拡大付き)♪
下記をクリックしてみてね→
 http://bit.ly/cDh6Px
海況はtwitterでもつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

微春濁りだよ、これ。

2010年3月8日(月)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東3-7m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面14℃
      水底145℃
小潮 輝面比 45.4%
満潮 09:01  123㎝
干潮 17:25  046㎝
今日は北東の風で、
沖合は白波が立っていますが、
井田海岸周辺は山からの
東よりの風で波高が消され、
ベタ鏡凪です。
天気も晴れて、最高のダイビングコンディションに
仕上がりました。
  ところが、昨日あれだけ良かった透明度が
  今日は細かい浮遊物いっぱいで、
  これって「春濁りじゃん」!!
  とは言っても15m近くは
  見えているんですけどね(^_^;)
  1本目は昨日に期待してワイドレンズを
  持って入ったけど「うへ〜」ってことで
  2本目はマクロレンズで最チャレンジ。
  今回も@DIVE シースラッグさんに
  ウミウシを勉強させていただきました。
  いつもさすがですね ♪
  ありがとうございました。
定番の
オオモン&ベニカエルアンコウ、
ハナタツ、アカホシカクレエビ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
ちびっ子クマノミ、、、。
ウミウシは
ニシキウミウシ、フタイロウミウシ、
ネコジタウミウシ、ヤグルマウミウシ、
サガミコネコウミウシ、イガグリウミウシ、
アオボシミドリガイ、他多数、、、
 明日も北東の風だから、井田はベタ凪予想。
 ウミウシ系もだんだん増えてきて
 まだまだ楽しい海ですよ。
 朝一の海の状況は当ライブカメラでも
 うねりがわかりますよ(ズーム拡大付き)♪
 下記をクリックしてみてね→
  http://bit.ly/cDh6Px
海況はtwitterでもつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

今日も寒い一日でしたが・・

2010年3月7日(日)
天気 ■ 雨
風向 ■ 東3m
透明度■ 10M±→20M±
気温 ■ 最高9℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
中潮 輝面比 55.4%
満潮 08:35  134㎝
干潮 16:03  038㎝

今日も引き続き朝から雨・・・。
井田の桜も新緑にかわり、菜の花も満開!!
で、思いっきり春なのに雨も降り寒〜い1日。
北よりの風は強めに吹いてはいるものの、海は穏やかで問題なし(^o^)
これで、天気が良かったら言うことないのに〜。
太陽が出てないので浅場はやや暗め。
中層からの透視度回復!!。
昨日と一変、20M前後〜!! ヤッター!!
ダイバーの吐くエアが蒼い海の中でカーテンの様に見えます。
いやいや分からないもんです・・。
数は少ないけれど、タカベの群れに
スズメダイの群れがグ〜ルグル。
運がよければ!?
ボラの大群にも遭遇できちゃうかも♪
この時期ならでは!!大迫力ですよ〜。
ウミウシ群も種類が増えてきました。
シロウミウシ、イガグリウミウシ、色鮮やかなニシキウミウシ、
ネコジタウミウシ、アカエラミノウミウシ・・。
色々な種類がみられるのも井田ならでは。
(と、私は思ってます!!)
他にも
オオモンカエルアンコウ、タツノイトコ、
トゲカナガシラ、ムカデミノウミウシ、
カホシカクレエビ、ガラスハゼ、
トサカクレエビ、ホソジマオトメウミウシ、
この水温にもめげず、クマノミは無邪気に元気いっぱい♪
その元気を、わけてもらいに潜ろうかな・・。
雨予報ではないものの、明日も気温は低そうです。
風も支障がないので、ダイビングも問題ないですね。
陸上での防寒対策はお忘れなく〜。
お風呂&おしるこをご用意してお待ちしております☆☆

どしゃ降りの中のダイビングは?!

2010年3月6日(土)
天気 ■ 小雨→どしゃ降り
風向 ■ 北東2m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
中潮 輝面比 20.0%
満潮 08:12  143㎝
干潮 15:09  029㎝
今日は本格的どしゃ降り。
先日のどしゃ降りの時は
茶水になってしまったので心配しましたが、
問題なく終えることができました。
海は北東の風で、予想通り「 ベタ凪 」。
雨水も入り、かなり白濁して見えますが
透視度はざっと10m暗い、、、
あっ、「位」です。(^_^;)
生物はあまり変わらずかな〜??
フタイロウミウシ、ニシキウミウシ
ヒロウミウシ、シモダイロウミウシ、
オオモンカエルアンコウ、タツノイトコ、
トゲカナガシラ、ムカデミノウミウシ、
ネコジタウミウシ、アカホシカクレエビ
トサカクレエビ、ホソジマオトメウミウシ、
、、、、
タカベは群れが小さくなっていますけど
まだグングン回っていますよー。
明日も雨かな、、気温も低そうだし、、。
ただ風が北東なので、
ベタ凪で良しとしましょう ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ボラに巻かれてぐるんぐるん @_@

 2010年3月5日(金)
天気 ■ 曇り→晴れ
風向 ■ 南西2〜4m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
中潮 輝面比 75.1%
満潮 07:48  152㎝
干潮 14:26  022㎝
予報とは裏腹に朝はお天気どんより、
気温も肌寒くスタートしました。
最高気温が22℃予報ですが
とてもそこまで上がる気がしません。
天気が曇っていると、
水も冷たく見えるんだよね〜 (^_^;)
さあ、気を取り直して!!
着替えをして、支度をしていたら
あらら、、晴れてきた (^_^)v
気温もぐんぐん上がってきてる ♪
(水温は変わらず15度だったけど)
浅場はうねりの巻き返しで砂が巻き上がり
入り口の透明度は5mくらい。
でも少し泳げば白濁はしているけど
15m以上は見えています。
深場はもっときれい ♪
 今日はタカベとボラの大群バトルに
 2回も遭遇!!
 ボラはもう大迫力。
 数百匹はいるだろうという群れが
 トルネードを巻くように
 駆け抜けていきました。
 (春の産卵行動の一種だとか、、)
 しばらく一日一回は回りそうなので、
 出会えた人はとってもラッキー ♪
 今日は下を向いていたら、暗くなったので
 曇ったかな?ぐらいに思ってなかなか上を見ずにいたら
なんと! ボラ、タカベの大群だった。
おいしいところ、半減、、、  _|‾|○
ここしばらく居着いてくれている
オオモンカエルアンコウは、
体表にだんだん迷彩柄が明瞭に
浮き上がってきてきれいです。
ほか、ニシキウミウシ(成体)、
フタイロウミウシ(ニシキ幼体)、ハナタツ、
アカホシ&ハクセンアカホシ&トサカクレエビ、
タツノイトコ、トゲカナガシラ、ピカチュウー
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
シモダイロウミウシ、サンシキウミウシ、、、
性格が貧乏性で
下にお金が落ちていないかと常に下ばかり
見てしまう癖が水の中でも抜けず、、、
明日は上を見て泳ごうーっと (^_^;)
ぜひ皆さんも、上を、、、です。
 明日は北東の曇り&小雨。
 でも海はべた凪だから、
 いいダイビング日よりになりそうですよ。
 朝一の海の状況は当ライブカメラでも
 うねりがわかりますよ(ズーム拡大付き)♪
 右記をクリックしてみてね→
  http://bit.ly/cDh6Px
海況はtwitterでもつぶやいていますよ。
検索は MarineCreateITA または #dive_ita
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

透視度20m、復〜活!!

2010年3月3日(水) ひな祭り
  天気 ■ くもり
  風向 ■ 東3m
  透明度■ 20m±
  気温 ■ 最高15℃
  水温 ■ 水面15℃
       水底15℃
  中潮 輝面比 91.4%
  満潮 06:58  163㎝
  干潮 13:11  020㎝
今日はひな祭りだというのに
どんより空。
駐車場もダイバーのお客さんの車1台、
それも珍しく当店の1組だけ。(^_^;)
海もベタ凪なんですが、静かすぎて
もの寂しい  _|‾|○
ところが、ところがですよ ♪
バンザーイ!!
透明度・透視度、復〜活 !(^_^)!
全体白っぽいですが、20mオーバー。
ゴロタ上から魚礁が見えています。
 「もう春にごりか?!」と思われた「緑」も
 すっかり取れ、「青色」入っていますよ−。
 水温変わらず、15℃です。
 このまま行ってくれることを願います。
 思いっきり濁り緑を想定して、
 気持ちマクロモード全開で入ったんですが
肩すかしで「 あれれ? 」
その後、足もとガタガタで立て直せず
青に酔いしれて、生物探すの忘れた、、(^^;)
さあ、もう1本行ってこよ ♪
はい、ただいま (^お^)/
2本目上がる頃には
少し透視度が落ちました。
というのも、
大潮開けで干満の差が1m40cmもあります。
2本目は潮が引いて、浜がいつも以上に
かなりむき出しになりました。
これだけ引いても15mは楽に見えています。
ということはやっぱりセオリー通り
朝一がベスト・コンディション!!
 海、ベタ鏡凪、透視度最高、
 水温まあまあ、
 気温高め、文句なし (^_^)v
 旬は短いですよー
 じゃぁ、またね ♪ バイバイ

静かな海がやっぱりいいね♪

2010年3月2日(火)
  天気 ■ 曇り時々小雨
  風向 ■ 北東4m
  透明度■ 5M±
  気温 ■ 最高11℃
  水温 ■ 水面15℃
        水底15℃
  大潮 輝面比 96.8%
  満潮 06:31  166㎝
  干潮 12:34  026㎝
今日の朝は霧雨でスタートで、
雨空の分だけ肌寒いですね。
沖合には周期の長いうねりがあり、
たまにエントリー口に寄せますが
ほぼ凪の状態です。
明日は東よりの風。
午前中はあまり気温が上がりませんが
午後からぬるくなりそう (^_^;)
海はやっぱり、、 凪です。
井田海岸の当ライブ映像(試験中)は
不正アクセスを防ぐために、今はPassをかけていませんが
不定期にURLを変えています。
変更後はtwitterで新URLをつぶやいていますので
ぜひ「 MarineCreateITA 」に、アクセスしてみてください。
取り敢えず、しばらくは下記URLで ♪
ライブ映像(動画): http://tinyurl.com/yjqp5ju
携帯版(静止画) : http://tinyurl.com/yjqp5ju/mobile
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

3月初日は?!

2010年3月1日(月)津波注意報、その後解除
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2〜6m
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ 水面15℃
      水底15℃
大潮 輝面比 99.6%
満潮 06:03  165㎝
干潮 11:58  036㎝
昨日からの津波注意報で始まった
3月初日でしたが、8時半過ぎには
県内全域解除になり、ホッとしました。
 朝一番、桟橋上から見た水面は
 底がやや見え、10m位は?と
 思っていたのですが、実際は入ってみると
 春濁りのような全体が緑掛かって
 透視度3〜5m、良く言って8m  _|‾|○
 この透明度は水深30m以深まで
 下りても変わらず。
 深場に行くと光りが入らない分、更に暗い。
 海全体が連日の雨水や揺れに
 さらされているので
 しょうがないと言えば
 しょうがないのですが、、。
まだ時期的には少し早いので、
今後の回復に期待です。
今日は、沖合は強い南西の風で
うねっていましたが
海岸付近は東の風でうねりが消され
ほぼベタ凪で、エントリーは楽でした。
中層のクロホシイシモチは
相変わらずぐっちょり。
ゴロタ石上にはかなりのアントクメ(海藻)が
生い茂り、視界を遮ってきました。
浅場でずっと下を見ていると、
波酔いの様になるので、要注意です。
明日は午前中まで雨になりそうです。
北東の風ですが気温は高め。
海も荒れず、凪になりそうです。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ