ダイビング: 池尻に潜ってきました

2011年4月6日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東→南南東3m
透明度■ 10〜25m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 15℃±
中潮 輝面比  5.8%
満潮  06:19  148cm
干潮  12:49  012cm
  今日はのどかな井田時間。
  震災以後すっかり
  寂しくなってしまった
  井田海岸ですが、
  水中は日々少しずつ
  春の生物達が増えています。
今日はゲストをお迎えしての
ダイビング。
少し違った目線のおかげで
新しい出会いがいっぱいありました。
ありがとうございます。
写真のウツボ君 !
いつ行ってもカイメンの中に入っている。
よっぽど好きなのね ♪
  今できること!!
  と言うことで4月いっぱい
  平日に限りタンク代無料!
  にします。
  施設代1050円のみ
  いただきます。
  ガイド代も無料にしちゃえー(^_^;)
  (別途、駐車料金700円、
  漁協入海料350円かかります)
その代わり浮いた分のお金で
気持ちで、震災義援金の
ご協力をお願いしますね。

明日はまた西風、強そう (^_^;)
ウネリが入り、かなり厳しそう。
さあ、気分を取り直して
  桜、富士山、海、井田、、、
  息抜きに来てね。
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ

. 
  

ダイビング: 変わらない事の幸せ

2011年4月5日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東北東5m
透明度■ 10〜25m±
気温 ■ 最高16℃
水温 ■ 15℃±
大潮 輝面比  0.4%
満潮  05:57  151cm
干潮  12:20  013cm
今日は風もなく日本晴れ。
富士山は裾から見え、
  青い空に雪化粧が映え
  きれいな雄姿を仰ぎ見れました。
  浅瀬はすっかりホンダワラが茂り
  幻想的な雰囲気です。
  周辺ではボラ、ドロメyg、
  チャガラyg、タカノハダイyg、
  クロダイ、ベラyg、、、、と
  春の海といった感じです。
そんな中珍しく、
ボラがホンソメワケベラに
クリーニングされており、
その横からクロダイが強引に
割って入りのホンソメ順番取り合いに
なっていました。
思わず笑い!
のどかだな〜
浅瀬は赤潮(プランクトン)のせいか
若干白濁15mくらい、
深場は25m近くは見えていそう ♪
  生物的には
  ヒラムシ、イトヒキハゼ、
  ピカチュー、テングノオトシゴ、
  ヒフキヨウジ、トラフケボリガイ、
  サラサ&アオ&シロウミウシ、
  シモダイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、
  ボウシュウボラ貝がウニを捕まえて
  食するところも見れたな〜 (*^_^*)
明日は東から南の風。
風は右回りで動きそうだから
井田は凪!
穏やかな天気になりそう。
でもここから見える南アルプスの
山々はまだ雪で真っ白。
ここはこんなに暖かいのにね。
井田に落ちる夕日も沈む位置が
変わり、今では山中に。
今日はまたまた地元差し入れで
柑橘を頂きました。
それも顔入りと、シャレっ気いっぱい。
井田にいると本当に頂き物が多い ♪
季節にもよりますが、野菜、柑橘類、
そしてお米。
井田の自然、バンザイです!(^_^)!
ありがとうございます。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

ダイビング: 肌寒い1日でした

2011年4月3日(日)
天気 ■ くもり
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高12℃
水温 ■ 15℃±
大潮 輝面比  0.4%
満潮  05:12  150cm
干潮  11:25  023cm
肌寒い曇り空でした。
水中は水温15℃、
12〜15m位の透視度。
全体的に白濁しています。
  今日久しぶりに砂地へ。
  これといった生物には会えなかったけど
  セスジミノウミウシが居てくれたので
  記念撮影。
  帰り際にテングノオトシゴと
  ピカチュー、ヒフキヨウジを確認して
  あっさりダイビング終了〜。
  そう言えば帰り際、
  ホンダワラをかき分けたら
  大きなクロダイと目が合って、
  一瞬驚いたよな〜 (^_^;)

だらりんこんダイビングー ♪ でした〜。
明日は北東から東の風。
風は少し強そうだけど
井田は凪で問題なさそうね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ご案内★
4月16日(土)毎年恒例の
第28回水中映像祭が催されます。
水中映像サークル 主催
(http://www.uwic-jp.org)

入場無料 江東文化センター
       13:30〜17:00
 電話:03-3644-8111
 http://www.kcf.or.jp/koto
お時間ある方はぜひご来観下さい。

.
 

ダイビング: 萌え〜 ♪

2011年4月2日(土) 
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 西2→南西6m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 平均15℃±
大潮 輝面比  2.2%
満潮 04:49 146cm
干潮 10:58 032cm
井田に向かう途中の海岸線の
ソメイヨシノ桜が連日暖かい日が続き
一気に満開になってきました。
毎日の通勤の海岸線も
ドライブ気分で楽しいです。
  今日の朝一は
  弱い西風だったので
  さほどエントリーには
  影響もなかったけど
  時間と共に風も強まり、
  昼過ぎはかなり
  うねってしまいました。
大潮の干満差が大きく、
あれほど青かった水中もやや白濁、
透視度も落ちてしまい残念です。
午後過ぎは海岸の潮だまりに赤潮が
発生・溜まり、不気味な色に。
ただ夜にこの溜まりに向けて
投石すると、とっても綺麗!!
夜光虫が反応して、水面が
エメラルドグリーンの波紋で
広がっていきます。
海岸線ならではの遊びです。
生物的にはあまり変わらず、
ピカチューもテングノオトシゴも
オラウータンクラブ、ベニシボリガイ、
シモダイロウミウシ、ニシキウミウシyg、
タカベの大回遊にもあたり
凄かったり、、、。
  こまかい物もいいけど、
  浅瀬のキンギョハナダイの群れが
  一番!! 萌え〜 ♪♪
  明日は東よりの風、
  海は凪ぎ予想 ♪
今日の風ウネリが素敵な新しい生物を
呼び込んでくれているかな (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: これにて春濁り終了〜!?

2011年3月30日(水)
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 東4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 15℃±
若潮 輝面比  17.3%
満潮  15:08  119cm
干潮  09:34  069cm
今日の井田は予想通りべた凪♪
若干透視度が下がったものの
まだまだ15m±の視界と
青さは保っています。
エントリー口周辺はウネリで
打ち上げられたフクロノリでいっぱい。
滑るだけに、うへー (^_^;)
そしてこの海藻と一緒にミズウオも
上げられており、腹からはイカも @_@;
消化する前にあげられて、ああ残念。
  浅瀬のタワラ目の伸びが急成長。
  日に日に茂みになってきています。
  そんな中を丸太ボラやクロダイが
  悠々と泳いで、普段の光景と違った
  井田の水中景観を作っています。
先日見つけた成熟イロ・けろP−は
既に移動して姿見えず。
居た場所が砂地なだけに、私持論の
「けろP−の末期は砂地に降りる」により
他魚に食べられてしまったか!?
※けろP−のお友達の方、
ご意見いただきます (^_^;)
他、気になったきれいな
オラウータン・クラブ、
テングノオトシゴは健在 ♪
すぐそばにコモンフグが
隠れ潜んでいて、大笑い。
先日見つけた色のきれいな
アメフラシや地味なアマクサアメフラシ、
コノハミドリガイ、ピカチューは大中小、
まだ小さいシモダイロウミウシ、
ヤマドリとベニツケギンポは
あちらこちらに。
透視度も良く、春の海らしくなってきました。
ちいさなウミウシも少しずつ、、、。
明日は北北西の風。
風は弱そうだけど少し波立つかな!?
それにしても楽しい海に
一歩ずつ仕上がっていくね ♪
では、魔法の言葉で さよなライオン
ポポポ、ポーン ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

ダイビング: 透視度20m越え♪ 青いー (>_<)

2011年3月27日(日)
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 北3m
透明度■ 20m±
気温 ■ 最高12℃
水温 ■ 15℃±
小潮 輝面比  43.8%
満潮  09:31  114cm
干潮  17:56  045cm
キターーー ♪
透視度20m± 水温15℃ !(^_^)!
  昨日あれだけ荒れ、
  早朝も少しざわついていたのに
  AM10時には、すっかり凪 ♪
  そしてこの透視度!
  懐かしい透明感、そして青さ!!
  見えにくかったホンダワラも
  いつの間にか密集と丈になって、
  林を作っています。
それをかき分けるとドロメの幼魚たち、
ボラの群れ、悠々と泳ぐクロダイ達の姿が
見えてきます。
新緑林といった感じできれいです。
少し中層におりればすぐに青い世界。
井田ブルーにはほど遠いですが、
十分青さを堪能出来ます。
そしてこの中層を飾るキンギョハナダイ、
スズメダイ、クロホシイシモチの幼魚、
メジナの群れが視界を遮るくらい
漂っていて、これまた感激 ♪
井田らしい、
懐かしい光景が広がっています。
いや〜 満足、満足 (^_^)v
このまま水温が上がってくれると
もっと嬉しいんだけどなぁ。
今日はこの透視度をいかし、
写真三昧 ♪
おかげで被写体に困らない♪♪
  ハクセンアカホシカクレエビ、
  肉眼、赤紫のきれいな
  オラウータンクラブ、
  テングノオトシゴ、ピカチュー、
  そして10cm大のBigな
  ケロP−をGet!!
  ここまで大きくなると
  オオモンなんだか
ベニなんだかイロなのか、
はたまたクマドリか、、、  @_@;
基本にのっとるとイロ・ケロPーかな!?
石の間にうまく生み付けられている
色白のヤリイカの産卵床。
すべてがよく見えるから不思議ね(^_^;)
そして、 うへへへ、、、
明日も東よりの風 ♪
明日もこの透視度、楽しめるぞー
あっ! そうそう
公衆トイレの横に案内番
「富士山ビュースポット・井田」が立ちました。
ぜひ井田を散策してみて下さいね。
では、魔法の言葉でお別れ、
ポポポ、ポーン ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 .

ダイビング: 残念ながらクローズでした

2011年3月26日(土)クローズ
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 北西10m
透明度■ 3-8m±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 15℃±
小潮 輝面比  54.1%
満潮  08:40  127cm
干潮  16:22  036cm
昨日とは一転、予想通り
強風によって、大荒れ。
朝一番では、 ん!? 行けるかな?って
感じでしたがみるみるうちに風が吹き込み
あっという間に大荒れに。
満潮もあって、駐車場の防波堤を越えて
波が上から降って来ています。
せっかく透視度も良くなってきたというのに
残念です。
明日は北から東よりの風。
風も少し弱まり、今日よりは若干
期待が持てそうです。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

ダイビング: 透視度15m! サギちゃんも出たよ♪

2011年3月25日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東8m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高15℃
水温 ■ 15℃±
中潮 輝面比  64.6%
満潮  08:07  139cm
干潮  15:17  024cm
本日べた凪〜。
あれ !? @_@
エントリーしてすぐに水がきれい!!
ん? ん? んん??
  セオリー通り、深場は濁って
  いるかな〜 (^_^;) と思いきや!!
  顔を漬けたら、
  そこはパラダイス !(^_^)!
  青い水中世界が!
ホンダワラ目の間を数匹のボラと大きな
クロダイが悠々と泳いでいる光景が ♪
久しく見ていない光景が目に入り
早々に感動です。
いざ深場に降りて行っても変わらず。
ざっと透視度15m±!!
水温も15℃と語呂がいい (^_^;)
キンギョハナダイのオレンジが
水中の青さバックに色鮮やかです。
これだけ透視度がいいならと少し深場へ。
ムチカラマツの影に何かチラホラ、、、。
よく見ようと回り込むと、
相手も回り込む (^_^;)
  ヨソギ(カワハギ)かアミメハギかな〜と
  フェイントくれてよくよく見たら !
  サギフエ でしたー。
  1個体でしたが、立派な体型。
  水温も上がったのに、よくぞ
  いらっしゃーい ってな感じ。
  まわりこみごっこが続いた関係で
  気がつくと60分ダイビングでしたー (^_^;)

途中
ハクセンアカホシカクレエビ、
テングノオトシゴ、ムカデミノウミウシ、
ダイダイウミウシ、ヒフキヨウジ、
ホソハスエラウミウシ、ピカチュー、
色がきれいなサガミアメフラシ、
アカエラミノウミウシ、セスジミノウミウシ
マツバスズメダイはペアで婚姻色中、、、、、
  久しぶりにこれだけ水がいいと
  潜っているだけで楽しい ♪
  明日から週末だし、ダイバーにとっては!?
  あれー、 明日の風向き、
  西から北西の強風じゃん @_@;
  満潮AM8:40頃。
なんで週末になると、こうなるの!?
悲しすぎる、、、、
とほほほ ほー   _| ̄|○
もしかのもしかで、潜れるかもしれないので
一応、確認の電話下さいね (^_^;)
しょうがない !
もう1本、行って満喫しちくるかぁ〜
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
.  
    

ダイビング: 透視度ア〜ップ ♪♪

2011年3月23日(水)
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東8m
透明度■ 8m±
気温 ■ 最高13℃
水温 ■ 14〜15℃±
中潮 輝面比  83.9%
満潮  07:08  157cm
干潮  13:45  006cm
朝早くから関東圏は大きな地震が
あったようで、津波が気になりましたが
特に警報も出ることもなく、
海のべた凪もあって、問題なく潜れています。
しばらくは要注意! 気になります。
  さて海はと言うと、、、
  透視度は昨日から更にアップ !(^_^)!
  緑っぽさも薄れ、10〜12m位は
  見えています。
  このくらい いつも見れていれば
  十分なんだけどな〜 (^_^;)
  今日は若干戸田方向に流れ、
  クロホシイシモチの子達が流れに逆らって
  中層躍り出て、視界の邪魔なくらい。
かき分け、かき分け泳ぐといった感じです。
残念ながら水温はまだ変わらずでしたー。
生物は現状変わりなしかな!?
明日も弱い東の風。
日中は晴れそう ♪
ダイビング日和だね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
.
 

ダイビング: 透明度も回復してきました

2011年3月22日(火)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東4m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高14℃
水温 ■ 14〜15℃±
中潮 輝面比  91.6%
満潮  06:39  163cm
干潮  06:39  004cm
予報通りの朝から雨、、、。
昼頃から雨も上がりだし
気温も少しあがってきました。
ただ外で吐く息がまだ白っぽい (^_^;)
水中の水温は変わらず14℃台。
でも透視度は昨日から少しずつアップして
8m前後、そして明るい (*^_^)/
さらに今日はべた凪で快適〜Diving ♪
  
  今日は比較的浅い砂地でダラダラ。
  明るさもあって、なかなか快適。
  日頃お客様を連れていると
  なかなかこういうダイビングは難しい。
  キセワタガイやムラクモキジビキガイ
(巻き貝)が
  砂地に潜っていく様を観察したり
  ヨメゴチ、ダイナンウミヘビ、メゴチと
地味ながら にらめっこ(笑)、
カレイの稚魚も数個体目撃し、
更には場所を少し移動してピカチュウも数個体、
そしてミツイラメリウミウシ
もっと浅瀬のタワラ目周辺では
アカエラミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、
そしてホバーリング上手なニジギンポ、
Big黒鯛も目に付くようになってきました。
とまあこんな感じで、
目先やダイビングスタイルを変えれば
十分楽しめています。
明日は北から東の風が少し強めに吹きそう。
井田は陰に入るから、En.Exは問題なし。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ご案内★
1)毎年恒例の第28回 水中映像祭が催されます。
    水中映像サークル 主催  入場無料
  4月16日(土)江東文化センター 13:30〜17:00
   電話:03-3644-8111
   http://www.kcf.or.jp/koto
   お時間ある方はぜひご来観下さい。 
 
2)mares、TUSA、Sプロのオーバーホールやっています。
この時期、ダイビングの間があく方、冬眠される方、
リフレッシュしておきませんか?
一応、メーカでは1年ごとのOHを義務づけにして、
保証の条件としています。
またOリング等の消耗品を交換しておかないと、
フリーフロー&呼吸抵抗などの問題や
次回メンテナンスの時に必要以上の部品交換が発生して
高額になってしまうのも事実!!
OHお取扱店によって金額もまちまちですが
明朗会計格安にてご提供しています。
ぜひご利用下さい。
詳細はお問い合わせ下さいね
  
 .

ダイビング: ああ、春分の日 _| ̄|○

2011年3月21日(月) 春分の日
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東3m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 14〜15℃±
大潮 輝面比  99.6%
満潮  06:09  165cm
干潮  12:26  008cm
朝一どしゃ降り雨でしたが10時頃には
雨も上がり晴れ間もチラホラ。
それと同時に一気に気温も上がり、
初夏のような暑さ、更には蒸し暑さに。
震災、連休最終日、天候、もあってか、
さすがに今日辺りは井田の海岸もガラガラ。
ウネリは思った程強くなく
潜れるんだけどねー。
この雨でまた春濁り等が
加速するんだろうなー 
今日は春分の日だしなー (^_^;)
この時期はしょうがないか!?
ウミウシシーズン、終わっちゃうよなぁ
気を取り直して、
差し入れおはぎを食べよう ♪
そんなわけで、今日はおしまい。
  .
 
   
 

ダイビング: 静かな海です

2011年3月20日(日) 
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 北→東→南3m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 14〜15℃±
大潮 輝面比  99.6%
満潮  05:40  164cm
干潮  11:49  017cm
今日はお天気、海況共に ◎
べた凪になっています。
水中は昨日のウネリの所為か
大潮も相まってかなり濁りぎみ。
ゴロタ駆け下り中層が特に見えず
要注意ですが、砂地まで降りれば
かろうじて5、6m位は見えています。
明日は今日夜半からお天気崩れ、
一日雨模様。
気温は高めだからさほど寒くはないね。
連休最終日、もう少し羽根延ばしましょう!?
そんなわけで、今日はおしまい。

  .  
 

ダイビング: 大荒れによりクローズ

2011年3月19日(土) クローズ 
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 西南西5〜9m
透明度■ −−m±
気温 ■ 最高18℃
水温 ■ −−℃±
大潮 輝面比  99.2%
満潮  17:17  163cm
干潮  11:12  030cm
予想通り、西風で大荒れ。
朝一番はベテランならば入れそうな
感じでしたが、現在の透視度では
リスクが高いだけでなく、楽しくない!!
ということで、当店はクローズ(潜水不可)と
しました。
ただ潮が退くと併せて、En.Ex周辺のウネリも
低くなってきています。
明日の風向きはクルクルと回り
海況にどう影響が出るか読めませんが
早い時間なら潜水も問題なさそうです。
富士山に傘雲がくっきり @_@;
天気予報通りの明日は一時雨予報。
一応確認の上お越し下さい。
沼津周辺ではガソリン供給は容量制限は
ありますが、並ばずに買えてます。
だいたい、レギュラー150円/L前後です。
当店ライブカメラ、少し使いやすく、
そして見やすくしました。
プリセット位置によってズームアップも
楽しめます。
ぜひご利用下さいね。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/fPOtzd (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

 .  
 

ダイビング: とってもダイビング日和なんだけど、、、。

2011年3月18日(金) 
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 北西3m
透明度■ 3m±
気温 ■ 最高12℃
水温 ■ 14〜15℃±
大潮 輝面比  95.8%
満潮  16:29  155cm
干潮  10:35  046cm
今日もとってもいい天気に ♪
雲も無く、あっぱれ日本晴れ。
水面も鏡のようなべた凪です。
この快晴の中、ここ井田では
村行事「海苔かき」が行われました。
みんなで波打ち際に着いた海苔をかき集め
板状に取り分けて人数で配分。
ただこれは地財産と言うことで
長年住んではじめて得られる権利。
自分たちは部外者で見ているだけ (^_^;)。
日本有数の綺麗な水で採れた、
一人12枚だけという貴重な海苔です。
食べたいな〜 ♪
今日の水中は昨日より濁りめ3m視野。
少し薄暗い、、、。
水温も底が14℃と下がっています。
( 水面は暖められ15℃キープ )
昨日とは違うコースをたどってみたけど
、、、、、 _| ̄|○
  アオ、シロ、サラサ、、
  ピカチュー、テングノオトシゴ、、
  代わり映えしない。
  申し訳ない!!  _| ̄|○
  と、こんな感じです。
明日は @_@;
西から南西の風、そして強風、、、
どう転ぶやら。
ダイビング業界も厳しいな (^_^;)
さぁ、負けずに歩いて帰るか!
帰路は2時間コース。
頑張るぞ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 .
 

ダイビング: のどかな井田時間

2011年3月17日(木) 
天気 ■ 快 晴
風向 ■ 西5m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高11℃
水温 ■ 平均15℃±
中潮 輝面比  89.8%
満潮  15:38  142cm
干潮  09:57  064cm
この辺りは震災後の余震も
ほとんど無く、回りも落ち着いています。
近辺では都心周辺のようなガソリンスタンドに
群がるような光景ももなく、
普段の生活が送れています。
こののどかな中にいる自分ですが
知人が震災地で未だに連絡が取れず、
安否含め気を揉んでいる毎日です。
当店でできる震災に協力出来ること。
節電、義援金、節ガソリン、、、。
今日は天気も良く、散歩日和だったので
大瀬崎から歩いて通勤。
車だと8分位(大瀬−井田間)で来れてしまうのが
散歩コースだとちょうど1時間。
アップダウンがきついけど、
自然に触れて楽しい道のりでした。
さて水中は、相変わらず春濁り。
ただ以前ほどは暗くなく、透視度は
浅場から深場まで一定して5mほど。
緑の世界は変わらず。
水温も15℃で止まっています。
朝のうちはウネリもきつかったけど
昼頃には穏やかになりました。
ピカチュウやテングノオトシゴ、
ミツイラメリウミウシ、メイチダイ、
ヒフキヨウジ、、、、
地味ですが十分楽しめました。
浅瀬のホンダワラ・アントクメ等が
だいぶ伸びてきました。
酔いやすい方は要注意です。
視界を替えるか、酔い止め薬が
必要な方もいるのでは!?
日中の日だまりはとっても暖か。
菜の花は既に刈られてしまっていますが
海を眺めながらおにぎりも美味しいのでは!?
今週末はいやはやどうなるやら (^_^;)
明日の風は北西。
そんなに風は強くないから、
ダイビングは可能そう ♪
さあ、歩いて帰るかぁ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
 
 .