ダイビング: イカは淡水を嫌がるって!?

2011年5月24日(火) 
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 東北東8m
透明度■ 12m±
気温 ■ 15→20℃
水温 ■ 17〜18℃
小潮  輝面比  56.6%
満潮  09:24  114cm
干潮  16:10   051m
朝のうちは冷たい横殴りの雨。
((((;゚Д゚))))サムー の始まりでした。
この雨も昼過ぎには上がり、
日差しと青い空がのぞき、
次第に海の色も青く輝きだしました。
井田の海岸は陸からの風で
静かな凪ぎとなっています。
(沖合、山間部はかなりの強風でしたが)
  今日のお客様もこの透視度と
  アオリイカの産卵目的で
  お越しいただいたんですが
  イカは淡水が苦手とあって
  雨水を避けてか1パイも寄らず、
  残念な結果に。
ただクロホシイシモチとキンギョハナダイ、
スズメダイの群れに十分に癒されて
お帰りいただきました。 (*^_^*)
いつもだとここで、
さー 終わり!片付け片付け♪
と、終わりなんですが
いまはやっぱりアオリイカが
気になる (^_^;)
雨も上がり、日が出てきたからなぁ〜
最終時間に間に合わせて、
駆け込みダイビング〜。
\(^^@)/ グッドタイミング!!
ちょうど寄ってきましたー。
全部で10パイほど。
忍法「忍びの術」や
海草を頭の上に乗せた
「木ノ葉隠れの術」を駆使して
寄りに寄ってきました f ^_^;
明日は象(ゾウ)に変身するぞう(^_^;)
とこんなことで今日も無事終わりました。
みなさん、旬は早めに食べてね ♪
明日もベタ凪だぞう   ヽ(*´∀`)ノ
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: Bigアオリイカ、産卵床に集まる♪

2011年5月23日(月) 
天気 ■ くもりのち雨
風向 ■ 東北東8m
透明度■ 12m〜
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 17〜18℃
中潮  輝面比  66.2%
満潮  08:21  125cm
干潮  15:20   038m
やっぱり平日だけあって
鏡のようなベタ凪ぎです。
  透視度はざっと12〜15m
  水温も17〜18℃って
  感じで少しずつ
  上がってきています。
  もう一声でドライから
  ウエットに切り
  替えるのになぁ〜 (^_^;)
エントリーしてゴロタを降りていくと
下の方で白い影がモヤモヤと
動いている。
もしやと思って近づくと、あったり〜 ♪
Bigサイズのアオリイカが産卵に
漁礁に20パイ程集まっていました。
数年ぶりの漁礁ヒットに感激 !(^_^)!
サイズも大きく、かなり見ごたえ、
迫力ありです。
水深も15m(上側)と浅めで
初心者でも楽しめちゃいますよ ♪
ぜひ、ご覧あれ !!
感動しますよー。
  スナギンは今日もダメ ×
  ひとつも見当たらない。
  居るはヒラタエイ、
  シビレエイ、、 @_@;
  明日は今晩からの雨が
  朝のうち残りそう。
  風も今日と同様、北東の強風。
  明日は平日だから、、 凪ぎ〜 (^_^;)
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
  . 
 

ダイビング: 透視度12m以上、水温18℃ ♪

2011年5月21日(土) 
天気 ■ くもり時々晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 17℃
中潮  輝面比  83.9%
満潮  06:52  145cm
干潮  13:52   012m
今日は朝一番(10時)から
静岡県下一斉津波による
避難訓練で始まりました。
  避難経路だけは、しっかり
  確保しておきたいものです。
  朝のうちは沖からの風波が
  少し寄せていましたが、
  ダイビングには一日問題なし。
  透視度も昨日より若干
  上がっていたような、、、。
  ざっと12m以上見えています。
  水温も18℃、場所によって
17℃の水が噴き上げています。
今日はお客様から
「ハクセンアカホシのスナギンはどこに?」
ということでご案内したのですが、
スナギンが無い、、 @@;
それどころか付近一帯すべて無い、、。
昨日はあれだけたくさんあったのに。
代わりにウミエラだけは
あちらこちらから。
おーい!
やっぱりダメか、出てこない (^_^;)
  透視度もアップして、
  中層のキンギョハナダイや
  スズメダイ、クロホシイシモチの
  群れもよく見えて、
  海が楽しくなってきましたよ♪
  今日辺り、ウエットで体験ダイビングを
  楽しんでいらっしゃる方もいました。
明日も南西の風。
少し強いのが気になるけど、
大丈夫そうね (^_^)v
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  
 

ダイビング: 透視度12m前後と上がって来ました

2011年5月20日(金) 
天気 ■ 晴れ時々くもり
風向 ■ 南西4m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 17℃
中潮  輝面比  91.0%
満潮  06:13  152cm
干潮  13:10   001m
やっぱりで平日はべた凪。
朝は鏡のような水面になっていました。
(昼近くから沖合が少し白波に)
  陸から見た水中は
  透視度がまあまあ良さそう♪
  期待して入れば、
  おっ〜と! (*^_^)b
  透視度は8〜12m前後、
  水温は17℃。
  浅瀬3〜5mは15m近く
  見えそう。
  なかなかいいのでは!?
先日、井田部会で入れた
アオリイカ魚礁に今年は
早速産卵してあるというので見に!!
木の新緑の葉と産みたての
真っ白な卵塊がキラキラして
とってもきれいです。
今日はそこから久しぶりに
砂辺ポイントに遠征。
以前よりもスナギンが増え、
その中の一つにハクセンアカホシカクレエビを見つけました。
水深も25m付近とさほど深くもなく
狙える場所です。
今日は減停近くだったので
粘れなかったのが残念でした。
  安全停止中にヒメヤカタガイが
  砂から顔を出しもぞもぞと。
  これはいい時間つぶしと
  カメラの被写体になってもらいました。
  つぶらな瞳(黒い点)に
  ゼ〜〜ット(Z)!!
  すっかり、やられてしまいました。
  かわいい、、、 (^_^;)
砂地だったので、
テングノオトシゴ、タツノイトコ、
ヒフキヨウジ、シビレ&ヒラタエイ、
コウライトラギス、ハワイウツボ、
ウミフクロウ、カメノコフシエラガイ、
、、、、、
砂地にはコウイカのBabyが
たくさん砂地に擬態しています。
近づくと体色を半透明にして
スーと逃げていきます。
これまた小さくて、仕草も
かわいいいですよ。
さて明日から週末 (^_^;)
お天気は、、、
予報は今日とほとんど変わらず。
ってことは! 凪でいいかな ♪
いいダイビング日和になるね !(^_^)!
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

さぁて今日はこれから本日封切りの
「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見に
映画館へ (^_^;)
一時留守電になっていたらごめんなさーい。
夕方まではメールで受付対応をさせて下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 .  

ダイビング: 平日はべた凪 @_@;

2011年5月18日(水) 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西3m
透明度■ 5〜8m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 16〜17℃
大潮  輝面比  99.4%
満潮  04:58  158cm
干潮  11:47   -07m
なんで平日は
こう べた凪なんだろう!?
今日も鏡のような水面になっています。
  透視度は8m前後、水温は17℃。
  今日見た生物は
  ウミコチョウ、ボブサン、サクラミノ、
  キイロイボ、コモン、ゴシキミノ、
  フタイロ、ニシキ、セスジミノ、
  ミチヨミノ、ミツイラメリウミウシ、
  テングノオトシゴ、オオウミウマ、、、、
今日のボブサンは
コモンウミウシと交接中?! 
ひじょーぅに近い関係にありました (^_^;)
ホンダワラの中には
悠々と泳ぐ大きなクロダイや、
体色が鮮やかなメバルやドロメの幼魚、
タカノハダイの幼魚もかわいく、
この時期ならではの光景が
目に入ってきます。
またゴロタ駆け下り付近(水深5m)には
キンギョハナダイの
オレンジの群れが色鮮やかで、
これだけで十分癒されてしまいます。
明日はまたまた南西の風。
沖は白波が立ちそうですが、
エントリー周辺は問題なさそうですね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 大潮、ベタ凪です ♪

2011年5月16日(月) 
  天気 ■ くもり
  風向 ■ 南西4m
  透明度■ 5〜8m±
  気温 ■ 最高25℃
  水温 ■ 16〜17℃
  大潮  輝面比  97.3%
  満潮  17:11  160cm
  干潮  10:24   05m
今日から大潮です。
朝のうちが最干潮で
その退き具合が半端じゃない。
干満差が1m50cmもあり、
波打ち際が既にホンダワラ・ジャングル。
かき分け、かき分けエントリーです (^_^;)
がらんとした駐車場。
ダイバーも釣り客も1組たらず。
今日も井田は静かな時間が
流れていました。 (^_^;)
透視度は8m、水温は17℃で
落ち着いてきています。
潜行していく途中で見つけた
大きめのヒラミルミドリガイ。
緑のナメクジに白い触覚が
妙ーにかわいい ♪
テングノオトシゴを横目で確認しつつ
( 長く居てくれるなぁ〜 )、
先日見つけた黄色の
ベニカエル・ケロP−へ行ってみれば
彼も健在でした !(^_^)!
他、
コトヒメウミウシ、ゴシキミノウミウシ、
ボブサン、ミツイラメリウミウシ、
フタイロウミウシ、サンカクウミウシ、、、
2本目は更に濁り、3〜5m透視度。
明日のお天気は少し曇りがち。
風向き、強さは今日と変わらないから
安定した海況になりそう ♪
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.   
  
  

ダイビング: ダイビング日和 ♪

2011年5月15日(日) 
天気 ■ 日本晴れ
風向 ■ 南西3m
透明度■ 5〜8m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 16〜17℃
中潮  輝面比  92.1%
満潮  16:19  151cm
干潮  09:41   19m
朝のうちは日本晴れ!
まだ雪をかぶった富士山も
くっきりで青い空にはえています。
昨日までのウネリも少し残るかな?
と予想していましたが、
明けてみれば、べた凪 ♪
当然海中の巻き上げもなく
透視度アップを期待していたんですが
あらら、、、@_@;
予想に反して昨日より濁っている、、。
いつもの生物、
オオウミウマ、テングノオトシゴ、
ボブサンウミウシ、フタイロウミウシ、
ニシキウミウシ、ウミコチョウ、
タツノイトコ、トゲカナガシラ、、、
オオモンハタも大きいな。
そして! キツネベラ @_@;
まだ生きていたのね。
明日はまた西よりの風。
昼に向けて南寄りになってくるけど
風強し、、、。
お天気は快晴なのに、
現地確認が必要かも。
いい日になりますように
そんなわけで、今日はおしまい。

daibinnguう〜!海が・・・↓

2011年5月14日(土) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西→南西6m
透明度■ 5〜8m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 16〜17℃
中潮  輝面比  84.5%
満潮  15:22  139cm
干潮  08:56   36m
今朝は日差しも降り注ぎ気温もグーンと
上がって、半袖でも過ごしやすい陽気に
なりました。
海のほうは予報通り西風で
朝のうちは若干のウネリだったのに、
午後になってからは潜水注意状態・・・!! (^_^;)
なんとかかんとか、潜ることは出来たけど、
海の中の透視度は相変わらず5m〜8m。
薄暗い水中でも、
たっくさんのクロホシイシモチや
キンギョハナダイ、
そしてヒメユリハゼは相も変わらずで、
見応え十分!!
グ〜、グ〜ッ!!です。
定番のテングノオトシゴ
そしてベニカエルアンコウ、
ボブサン、ゴマ、シロ、アオ、カナメイロ、
キイロイボウミウシなども
見られています。
明日も快適な陽気になりそう(^o^)
風向きも南風なので潜水可能と思われます。
明日こそは、
海&陸とも『ダイビング日和』になるかな〜!?

ダイビング: ウネリにも負けず、、、

2011年5月10日(火) 
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西→南西6m
  透明度■ 5〜8m±
  気温 ■ 最高28℃
  水温 ■ 16〜17℃
 小潮  輝面比  42.0%
  満潮  09:08  120cm
  干潮  16:20   34m
予報では雨が降り出して、、、
ところが朝からいいお天気 ♪
気温も朝から早くも28℃。
湿度もあり、蒸し暑い
夏日になりました。
(3時くらいから少し雨雲が)
風もあり、沖合からかなりの
ウネリが寄せていましたが、
うまく合間合間で潜る事が出来ました。
1本目は透視度5m弱、水温は17℃、
2本目は流れがかなりきつく入り、
その分透視度は8mと上がりました。
今日もビギナーさんの
水中撮影会だったので、のんびり
撮りたいがままにお付き合いを
させて頂くスタイルで (^_^;)
そんな中、黄色のベニカエルアンコウを
見つけたよ (^_^)v
明日は朝から雨予報。
台風もだんだん近づいてきているのかな!?
風は北東だから沖からのウネリさえ入らなければ潜水は可能 ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

  . 

ダイビング: いろいろな楽しみ方 ♪

2011年5月9日(月) 
  天気 ■ 快 晴
  風向 ■ 南3m
  透明度■ 5〜8m±
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 平均16℃±
  小潮 輝面比  31.5%
  満潮 08:03 129cm
  干潮 15:17 024cm
今日の朝は涼しかったのですが
時間と共に夏日へ。
湿度もあり、かなり蒸してもいました。
そんな中、今日のゲストは
Super7(オープンカー)で
颯爽と登場 ♪
オープンカーにはこの時期
とってもいい季節です。
思わずまたがらせていただき
記念撮影 f^_^;)
さて本題の水中は、、、
透視度は変わらず上がってきていません。
5〜8m程と言ったところでしょうか。
赤潮浮遊物が多く見られました。
(深場に言っても変わらず、暗い)
今日のお客様はビギナーさんということもあり、
比較的浅瀬でのんびりダイビング。
シロウミウシやサラサウミウシ、
テングノオトシゴ、オキゴンベ、
ヒラミルミドリガイ、イラ、
ミノカサゴ、、、で遊んでいただきました。
クロホシイシモチやキンギョハナダイの
ぐっちゃり(多い)の中も泳げました。
またお待ちしていますね ♪
次回は試乗運転を (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: ああ、濁っちゃった、、 でも水温は!?

2011年5月8日(日) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 3〜5m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 16〜17℃
中潮  輝面比  22.1%
満潮  07:18  136cm
干潮  14:26   16cm
今日は気温もぐんぐん上がり
初夏の様 ♪
朝のうち西風が心配されたけど
朝一番は凪!!
時間と共に風も強まり、昼頃には
沖合にはかなり白波が立ってしまいました。
  水中はというと、
  水温が上がり17℃± ♪
  ただ残念ですが透視度は反比例、
  一気に落ち込み3〜5m、
  深場に行っても変わらず、
  暗いだけでした  _| ̄|○
  まあ、昨日同様、時間帯で
  きれいな潮が巡ってくれると
  思いますが。
明日もお天気快晴♪
暑くなりそうです。
風向きから行っても
明日は穏やかな海に。
水温も上がりだしたし、
あとは透視度だけ!!
ベストはいつかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: ダイビング日和ですね〜♪

2011年5月7日(土) 
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 14.8〜16℃
中潮  輝面比  14.1%
満潮  06:43  141cm
干潮  13:42   09cm
朝は本降りの雨、、、
それもだんだん上がり、
お昼過ぎには晴れ間も出てきました。
気温も一気に23℃近く ♪
水中は相変わらず冬の水温15℃。
最干潮時間帯付近の昼12時頃には
流れが入り、この流れが
きれいな水を運んでくれて
透視度も15m以上 !(^_^)!
3本目にはまたまた濁って5〜10m。
  水温は変わらないのですが、
  水流が顔に当たり、体感上
  より冷たく感じていました。
  おかげで、スズメダイや
  キンギョハナダイ、
  クロホシイシモチが餌を求めて
  ぶんぶん潮に逆らい泳いでくれて
  きれいでした。
今日は変わったところだと
センリョウウミウシ、ボブサン、
コミドリリュウグウウミウシ、
定番シビレエイ、ミノカサゴ、
シロ&アオ&サラサウミウシ、、、
あと久しぶりに見つけた
コモンウミウシなどかな〜!?
そうそうボラの大群、ボラクーダー出現!!
すごい!  です。
明日は気温がなんと27℃!
一気に夏日に ( >д<)、;’.・ ィクシッ
失礼!!
西よりの風で気になるけど
弱い風だから問題なさそうだよ ♪
連休疲れもあるけど、
海遊びに来てね (^_^)/
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: ありがとうざいました (^_^)

2011年5月5日(木) こどもの日
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
透明度■ 5〜12m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 14.8〜16℃
中潮  輝面比  3.3%
満潮  05:45  147cm
干潮  12:29   05cm
連休最終日はお天気曇り日ながら
海況は鏡のようなべた凪 ♪
昨日の水中は少し流れが
発生していたけど、今日は
それも無し。
おかげで昼から赤潮がうっすら発生。
  透明度は中層が悪く、
  浮遊物いっぱい。(赤潮溜まり)
  ざっと5m位しか見えていません。
  ただ深場、砂地まで降りれば
  12m近くは見えていそう ♪
  水温はやっぱり戻らず、
  深場14.7℃、 浅場は16℃。
  まだ冬の温度。
マンボウ君は1日だけの
遭遇だったけど、
それなりに楽しい連休でした。
お越しいただいたお客様、
ありがとうございました。
2週間前に見つけた、
通称「 ウミウシの岩 」 (^_^;)
当初はキャラメル、クリアイロ、
ウミコチョウ、それから三昨日は
カナメイロ、昨日はベッコウヒカリと、
フジイロ、そして今日は
ミズタマとスイートジェリー、、
個体は数日で入れ替わってしまうけど
次から次へと新種を吹き出す
この岩から離れられない !!

  この岩はいったい!?、、
  ダメ! 教えられない @_@;
  そうだな〜
  連休あとだから明日は少しのんびりと
  させて頂こうかな〜 (*^_^*)
  わーい ♪♪  だめ??
明日のお天気は晴れ。
風も東よりだから、凪じゃ〜 !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: のどかな井田時間、休日もあと少し

2011年5月4日(水) みどりの日
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西北西2M→南西3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 14.8〜16℃
大潮  輝面比  0.7%
満潮  18:40  151cm
干潮  11:56   06cm
昨日の、
どんより曇りから一変!!
連休後半の今日は、
朝からいい〜天気♪
気温も段々と上がって来て、
海も問題ないべた凪状態。
まさしく、
絶好のダイビング日和に
なりました(^o^)
道路は渋滞しているのかな??
ここにいると、
『のんびり井田モード』で、
そんな世間の状況も
感じないよ♪ 
水中は大潮、大干潟で
かなり濁るかなと思ったけど
昼ぐらいから逆に
きれいな水が流れ込み
透視度も12m以上と
上がって来ました。 !(^_^)!
ただ水温は15℃以下 (^_^;)
平均して15℃、水面は16℃。
中層はクロホシイシモチの群れが
グッチャリ、、。
視界不良を起こしそうなくらい。
最近よく目に付くシロウミウシ。
体も比較的大きく写真の練習には
うってつけ。(今日も練習コースです ♪)
そんな中、浅瀬で大きめのヒロウミウシを
見つけました。
そして今日のヒットは3cm大、
ベッコウヒカリウミウシをゲットしました。
今晩光らせてみますね (^_^;)
目新しい情報は特に飛び込んで来ないけど
のどかなダイビングですごせました。
明日は連休最終日。
東の風なので、井田はやっぱり
凪でいられそう。
さあ最終日も安全に!
そして最後まで楽しみましょう(^_^)V

ダイビング: 今日からゴールデンの様な、、。

2011年5月3日(火) 憲法記念日
天気 ■ くもり
風向 ■ 東→南東3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 14.8〜16℃
大潮  輝面比  0.1%
満潮  18:04  150cm
干潮  11:25   10cm
今日はこの連休で一番
お客様が集まった日 ♪
もちろん井田にですよ (^_^;)
それでもやっぱり例年に比べれば
閑古鳥、、、。
みんなは どこへ!?
今日は水温が少し下がり、
15℃前後。
ただし透視度は少し上がり10m位。
今日はデジタルカメラ・デビューの
お客様の実技指導Diving (^_^)
まずは手短なところでウミウシ撮影。
うまく撮れたかな〜 ♪
ボブサンウミウシは
今日も2個体で。
今日の情報は、、、
残念、ここまで! ごめん!!
明日はお天気、晴れ。
風も東よりで、こりゃぁ〜凪だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .