井田ダイビング: 独り占め的井田

2012年2月13日(月) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東→南東3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15.2〜5℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 08:41  151cm
干潮 ■ 15:15  036cm
閑散とした井田の海岸。
だーれもダイバーが居ず、独り占め。
ふっ、ふっ、ふっ!、、 (^_^;)
  昨日の作戦通り(なんのこっちゃ)、
  ピンで探索。
  収穫はお越しの際に  ヽ(*´∀`)ノ
  と、これで終わっては本当に、
  「 なんのこっちゃ! 」
  に、なってしまうので
  真面目に、真面目に (^_^;)
ここ最近西風にやられ、桟橋周辺の
水中景観がまたしても変化。
今日は気になって、
桟橋から流木群を見てきました。
浅瀬からゴロゴロしていた巨木が
深部のゴミ溜め場(対流の起きる場所)に
集まっていました。
これだけ大きな巨木が動かされるのだから
相当な力が働いているんだなと、つくづく
水の強さを考えてしまう。
そこに大きくなったムレハタタテダイが
集まっていました。
ワイドで撮ったら、良い感じ ♪
冬もあと少し! 頑張って越冬しちくれー。
ブダイやイラ、クロサギ、オキゴンベ、
ミノカサゴ、マトウダイ、ウミテング、
コロダイ、イヤゴハタ、そして
マハタの幼魚も住み着きだしてました。
この辺は変わらない風景。
ちょーっと深場に降りて、
マークしてあるスナギンを
チェック @_@!
おー、いたいた ♪
ここも変わらずエビ君が居てくれました。
  そのままふらふら上がって来る途中で
  ピカチューとオトヒメエビが
  仲良くしているのを見つけたので、
  記念撮影  ヽ(*´∀`)ノ
  とまあ、こんな感じのダイビング。
  ちなみに今日の探索ポイントは
  「 砂辺 」でした。
  明日もべた凪かな!?
  ただお天気、雨のち曇り、、、
  さてどこに潜ろうか?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: まだまだ豊富な井田の生物達

2012年2月12日(日) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15.3〜6℃
透明度 ■ 18m±  

満潮 ■ 08:07  157cm
干潮 ■ 14:27  034cm
今日はさらに
穏やかな海になりました。
ただ残念ながら、白濁はまだ消えていません。
今日も昨日の延長ダイビング。
現存生物の確認です。
今日お越しのお客様にもお伝え、
見て頂くことが出きました ヽ(*´∀`)ノ。
  昨日見つけた
  オオモン・ケロP−も定位置に ♪
  クダゴンベ、クマドリ・ケロPー、
  オオウミウマ、クリヤイロウミウシ、
  コトヒメウミウシ、ニシキウミウシ、
  ウミテング、ムレハタタテダイ、
  ミナミハコフグyg、黄タツ、
  ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、、、
  そして深場のきれいな
  スナギンカクレエビも健在でしたー。
う〜ん、まずまず  ヽ(*´∀`)ノ
明日も風向きは問題なし!!
さーて、明日から
新ネタ探しでもするかな!?
あそことあそこ、
更にあそこ、、、が怪しい (^_^;)
なーんてね、
お願い :
1)、当店ではお手伝いスタッフを募集中!!
平日または週末等お手伝い頂ける方を
募集しています。
認定レベルは問いません。
レベルアップしたい方、がんがんダイビングをしたい方、
ガイド、ダイビング講習指導で力を貸して頂ける方、
やる気があって明るい方を募集します。
目の良い方!鼻の効く方!生物に詳しい方!
ぜひ、私に力を貸して下さいね (^_^;)
詳しくは右コラムの「求人募集」欄を確認して下さい。 

じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 
・ 

井田ダイビング: 久しぶりの海はいいもんだ ♪

2012年2月11日(土)中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北北3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:42  151cm
干潮 ■ 13:46  054cm
ふ〜、、やっと久しぶりに潜れました。
旅行から数えると海は13日目 (^_^;)
帰国後、海況がクローズやら、
すぐに風邪を引いたりで、
やっと今日から潜れる体調に。
海も予想以上に荒れる事無く、
昼に向けてますます穏やかになりました。
  連日の波浪で
  若干白濁していましたが
  まあまあのコンディション ♪
  透視度15m前後、
  水温は16℃と高め。
  群れ系は少ない気もしましたが
  キンギョハナダイ、
  スズメダイは相変わらず
  いっぱいでした。
  ブリブリも2匹回っています。
もちろん今日は、
今までの空白を埋めるためのダイビング。
泳いだ、泳いだ   _| ̄|○ ハアハア
黄ハナタツ?(頭頂部が気になるなぁ)、
黒オオウミウマyg、クダゴンベ、
クマドリ・ケロP−3個体、ウミテングを
確認できましたー。
そして新たにオオモン・ケロP−もゲット!
我ながらやるもんだ (^_^)b
明日も西の風だけど、弱そうだから
楽しめるよん ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 西風ビュービュー

2012年2月8日(水)中潮 クローズ
天気 ■ 快晴 強風波浪警報
風向 ■ 西4−9m
気温 ■ 11℃
水温 ■ −−℃±
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 08:22  151cm
干潮 ■ 14:30  054cm
遅くなりましたが、ただいまです。
休業中はご迷惑おかけしました。
やる気満々で帰ってきたものの、
海況は連日西風で、意気消沈  _| ̄|○
今日も大荒れ、明日も西風が強いなぁ〜。
ただこれだけ駿河湾沖から寄せる風だと
水中生物も期待大だなと、一人企んでいます。
写真は旅先でみた路上自転車修理屋さん ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 旅の空から

2012年2月4日(土)個人的日記
旅先から書いています。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
いよいよ旅も最終日に近づいてきました。
今日は街中繁華街に出てきました。
大型ショッピングセンターが幾つも建ち、
雰囲気的には秋葉原街のような (^_^;)
この気温だというのに、若者が溢れかえっている。
建物の下には、異様な(個人的な)巨大地下マーケットが有り
そこにも若者顧客がいっぱい。
そこに1,5m幅に区切られてたテナントが並び、
その狭さの中で、こんなもの売れるのかな?と思うような物を売っている。
売っていると言うよりは、店員のそのやる気のなさっぽさから察すると、取り敢えず
置いているといった感じ。
堂々と寝ていたり、自分で作った弁当を食べている。
それでも圧倒的人数のおかげでか、お客が寄ってくる。
ネイルコーナーばかり6店舗も並び、かなり若い店員、客で順番待ち。
服飾は同じ様な商品ながらデザイン的に種類が多く、これまた爆発的売れ、
店の狭さゆえ、試着は店員が通路側に布切れを広げて隠すだけ。
完璧に見えている。 (^_^;)
写真は市場で撮った豆類と怪しげな顔の魚。
豆は色の配列がきれいで一枚、魚は目の位置が違和感ある。
肉屋はグロだけど芸術に近い。(ここでは書けない)
道路の飴売りもきれいに並べている。
今となっては珍しい、地面にひたすら頭を打ちつけて物乞いをいている人がいたり、、
、これまた大陸の広さを感じさせられた。
ホテルのトマトが余りにおいしかったので、市場で買ってみた。
種類が豊富でどれを選んでいいのか迷ったので、1個2個と勝手に山積みの中から試食見つけた珠玉のトマト。
味は芳醇、まさに果物!! 山積みの数個食べても全くおとがめなし。
アイスペール一杯分買って72円。
地元の食堂ばかり入って食事をしたが、麺類だと高くても約140円。
ライスはおまけで付いてくるから、おかずを単品(2人前位あるかな)でとっても300円。
お金を使わない旅だなぁxA掘;^_^;)
そうそう、昨日は映画村のような場所へ、、、
広大な土地にテーマパークのような作り。
最初に約2500円払い、いくつものアトラクション館を見て回るといった感じ。
ただ半分は休業、敷地ばかり広くて館の数は小ぶりなのが15館位。
日本人だったら怒るよなxA掘△海瞭睛董」
ただ他お客さんは大ウケしてました。 (ウケのツボが違いすぎる)
内容の稚拙に一緒に笑うしかないって感じ。
ただ人の集まるところのトイレはすごくきれい。
日本の公衆トイレより施設も管理も行き届いていた。
今回の旅は語学勉強のみ成らず、
この国のイメージを一掃させた旅。
衝撃的な旅でした。
この国はまだまだ急激に発展するだろうな。
次に来るときも、きっとまた驚かされる。
いよいよ明日は帰りじたく。
ご迷惑おかけしました。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ .  
 
 
 
 
 

井田ダイビング: 旅の空から

2012年2月3日(金) 個人的日記
引き続き旅先から書いています。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
ホテルにいると、外の寒さがまったくわからない。
これだけ寒いと一般家庭の暖房はどうなっているんだろうと疑問がわいてくる。
小さな商店までもが、このホテルと同等の暖気が入っている。
さぞかし暖房費がかさむだろうと思ったが、マンション・建物の中全体に湯・またはオイルを沸かして循環させているという。
個人でエアコン取り付けは、よっぽどの高所得者でなければないとのこと。
どのマンション・建物も煙突・蒸気孔があり、もくもくと水蒸気を立ち上らせている光景は今まで見たことのなく不思議な光景。
あっ! 言い忘れ。 国営で管理され、暖房がある月になると一斉で入り、
ある時期に一斉に終了っだそうだ。
使用料金もつまり一定。 良し悪しは別として、さすが共産国。
道路事情もすごい。
自転車?  ここには自転車なんて日本より少ない感じ 。
そのかわり、車がすごい。
一般道の道幅が東名並の幅で延び、その広さ分、台数もひしめき合い、その走りっぷりは、映画「TAXI」を思わせるような (^_^;)
目的地に向かって誰が早く着くか!!
メロン1個の隙間で、
右折、左折お構いなし!
強引に追い越しをかける。
車間距離は1mで皆走らせる。
道路横断者なんか、
この隙間をぬって強引に渡っていく。
道幅50m以上を! 
道中に取り残されるなんて当たり前。
事故が起こらないのが不思議 @_@
ここからもこの国のパワーを感じることができた。
ホテルに戻るとルームサービスで果物を置いておいてくれる。
この中のミニトマトがムチャクチャうまい!!
ホッとする瞬間。
今回ほどPad Tablet & スマホが役に立ったことはない。
言葉の不自由さをその場で変換してくれる(googl翻訳)。
格安翻訳機は単語しか変換してくれず、役立たず。
本当に助かってくれている。 (バッテリーが持たないのが難点)
ただ現地語IMEを入力し忘れ、相手の言葉は自力で訳すしかなく、かなりの勉強になりました。
現地で気づき、入れようと思ったが、統制規制がかかっており、googlサイトはエラーがでて繋がらず。(国家と喧嘩して引き上げたからなxA掘ヒ
繋がらないついでに、アダルト用語で検索試してみたら、やっぱりエラーで繋がらなくなる (^_^;)
後輩のためのテストですよ、あくまでも、、、、(^_^;)
余りしつこくやると逮捕強制収容されそうなので、ほどほどで。
ただ、事前にYahoo&googlサイトへの接続はできないと聞いていたが、Yahoo全般、gmailは問題なく使用できています。
あと一日中(夜中近くまで)、花火があちらこちらで鳴っている。
それも大々的に。
バクチク、打ち上げ数連発、、、旧節のお祝いだそうで、費用は誰が?
毎日、四六時中、かなりの数です。
明日は、食べ物と今日行った笑える場所での出来事について。
明日から週末だなぁ、、、
ただ西風強しの様だし、、、
本当にごめんなさい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

 
   
 

井田ダイビング: 旅の空から (^_^;)

2012年2月2日(木) 個人的日記
旅先から書いています。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
今日も井田はかなり西風が強く吹いて、
海を荒らしていますね。
当店海況カメラの前のガラス戸が塩で
やられて、よく見えなくなっています。
気温も低いようですが、
今私の旅先は、毎日 ー15℃。
夜にはー25℃にもなってしまいます。
信じられないが、店の冷凍庫とほぼ一緒の中で、
みんな生活をしています。
それも静岡に毛が生えたくらいの生活着で。
あまりの冷たさに、露出している耳が痛く、ちぎれそう。
息を吸うのも痛い。
食事にありつくのも一苦労で、出歩くのが困難と弱気。
東北は大雪でかなり問題になっているようですが、
ここは、この気温ですら雪も無く、水さえ蒔かなければ、
路面凍結(氷膜)も無いのが不思議 @_@。
ただ僅かに公園端に残る雪は石のように固まっています。
(大陸性気候)
ああ、南の海とは ほど遠い、、、、  _| ̄|○
窓から見える光景は四方、きれいに並んだ高層マンションだらけ。
共産国なので皆同じ建物、みなそこに住んでいる。
日本のような、大小一戸建てなど無く、まるで、
昔見たSF未来アニメのよう。
明日はどっちにまわろうか?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 地震の揺れは、わずかでした。

2012年1月28日(土) 中潮
天気 ■ くもり ややウネリあり
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 7℃
水温 ■ 17℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 08:22  151cm
干潮 ■ 14:30  054cm
今日は朝一番の地震で驚かされました。
地震速報を携帯が知らせてくれて身構えたのですが、
発表よりも揺れが無く、あれ ? @_@
良かったー、 ふ〜 
目の前の震源だけに、気になるところ。
午後は雷が微かにゴロゴロ、、。
大粒の雨かなと思ったらアラレと
ヒョウの中間大がパラパラきたり、、、。
いや〜な、一日でした。
その後、揺れも無い様なので
気張って潜ってきました。
ただ残念な事に、水温はまた下がりだし、
透視度もかなり白濁して、15mあるかな?
今日は先日見つけたポップなマルガザミを
狙って撮ってきました。
なかなか一人で撮るのは難しい。
カメラを構えていると、あっという間に
イソギンの隙間に潜り込んでしまう。
でも、それにしてもかわいいな〜 ♪
「 目 」が笑っちゃう  ヽ(*´∀`)ノ
ここで粘りすぎ、Decoモード (^_^;)
他を見ることできず、おしまい。
横目ではイソギンチャクエビ、
クマドリ・ケロP−、カモハラギンポ、
クダゴンベ、ボブサンウミウシ、
アカネコモンウミウシ、ピカチューが
確認できていますよー。
明日は北から西の風。
ざわつきそうだけど、風が弱いから
エントリーは大丈夫 (^_^)b
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: タカベの動画アップしてみました ♪ 

2012年1月27日(金) 中潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 9℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m±  
満潮 ■ 07:58  155cm
干潮 ■ 13:55  056cm
今日も、西風ビュービュー(^_^;)
真っ青な海原に白い波頭が
跳ねまくり、見た目はきれいです。
ということは??
またしてもクローズ。
今週はしてやられたり!ってな
感じです。
まあその分、雑用が出来て
これはこれでいいのですが  f(^_^;)
明日は少し風向きが、北から東回り!
風もさほど強くないので、潜れそうです。
この海流・対流で
水中も変化が出ているのでは?
ウミウシ、いっぱい出ているかなぁ〜?
楽しみです  (*^_^*)
さて今日は先日初ビデオで撮った
井田名物? 「タカベの大集結」を
アップしてみました。
まだ生を見たことのない方はぜひご覧下さいね。
とにかく、数も行動パターンも圧巻!!
ものすごい事になっているんです ヽ(*´∀`)ノ
YouTube → http://youtu.be/M-g4MBmT-Ag
外は寒いけど、水中は熱いですよー ♪
◆休店のご案内◆
今月1月31日(火)〜2月5(日)の6日間を
お休みさせて頂きます。
ご予定の方、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
休店の間のご連絡等はメールにてお願いします。
 →  info@kaiyusya.com
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 
.   
 

井田ダイビング: クローズでした _|‾|○

2012年1月25日(水) 大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西6m
気温 ■ 8℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m±  
満潮 ■ 07:11  159cm
干潮 ■ 12:48  062cm
予想通り、西風ビュービュー (^_^;)
残念ながらクローズとなりました。
強風のおかげで空は澄み渡り、
富士山もクッキリ、青空にそびえ
立っています。
菜の花は、まだまだ、、、、。
明日も西よりの強風が残りそう。
この大荒れで水温、透視度が
変わらないことを祈ります。
お願い :
1)、当店ではお手伝いスタッフを募集中!!
平日または週末等お手伝い頂ける方を
募集しています。
認定レベルは問いません。
レベルアップしたい方、がんがんダイビングをしたい方、
ガイド、ダイビング講習指導で力を貸して頂ける方、
明るくてダイビングをやりたいー >_< 方を募集します。
目の良い方!鼻の効く方!生物に詳しい方!
ぜひ、私に力を貸して下さい (^_^;)
詳しくは右コラムの「求人募集」欄を確認して下さい。
2)、休店のご案内
今月1月31日(火)〜2月5(日)の6日間を
お休みさせて頂きます。
ご予定の方、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
休店の間のご連絡等はメールにてお願いします。

 →  info@kaiyusya.com
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 
 

井田ダイビング: クローズでした _| ̄|○

2012年1月25日(水) 大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西6m
気温 ■ 8℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m±  
満潮 ■ 07:11  159cm
干潮 ■ 12:48  062cm
予想通り、西風ビュービュー (^_^;)
残念ながらクローズとなりました。
強風のおかげで空は澄み渡り、
富士山もクッキリ、青空にそびえ
立っています。
菜の花は、まだまだ、、、、。
明日も西よりの強風が残りそう。
この大荒れで水温、透視度が
変わらないことを祈ります。
お願い :
1)、当店ではお手伝いスタッフを募集中!!
平日または週末等お手伝い頂ける方を
募集しています。
認定レベルは問いません。
レベルアップしたい方、がんがんダイビングをしたい方、
ガイド、ダイビング講習指導で力を貸して頂ける方、
明るくてダイビングをやりたいー >_< 方を募集します。
目の良い方!鼻の効く方!生物に詳しい方!
ぜひ、私に力を貸して下さい (^_^;)
詳しくは右コラムの「求人募集」欄を確認して下さい。
2)、休店のご案内
今月1月31日(火)〜2月5(日)の6日間を
お休みさせて頂きます。
ご予定の方、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
休店の間のご連絡等はメールにてお願いします。

 →  info@kaiyusya.com
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 
 

井田ダイビング: ウミウシ探し ♪

2012年1月24日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 〜18.5℃
透明度 ■ 25m±  
満潮 ■ 06:37  160cm
干潮 ■ 12:13  067cm
昨日、関東はかなりの雪が
降ったみたいですが
ここ沼津海岸は雨でおしまい。
気温は充分冷えていましたが。
海は若干のウネリを伴い、ざわざわ。
その分、浅場の透視度が濁り、
砂混じりの白濁。
ただそれも深場(砂地)まで降りれば
25m前後の視界が広がっています。
  今日は気分を変えて、
  ウミウシいないかな〜 の旅へ。
  横目で昨日見た
  黄クマドリ・ケロP−を
  探すも、ありゃりゃ、、、
  いない。
  またそのうち!、
  バイバイ ♪ (^_^;)
ウミウシ、ウミウシ〜 いないかな〜 ♪
ってな感じで、
見つけたウミウシ数種  ヽ(*´∀`)ノ
ピカチュー、アカネコモンウミウシ、
ボブサン、ニシキウミウシ、キイロイボ、
フジイロウミウシ、セスジミノ、ハナオトメ、
ヒロ、マンリョウウミウシ、、、、。
スナギンに隠れていたマルガザミも
ポップな色でかわいかったな〜 ♪
数ヶ月前に見つけた5mmオオモン・
ケロP−の再来か? 
以前に見つけたすぐ近くで、
大きくなって出現中。

  まだピンクが残って、
  これもかわいいなぁ。
  明日は残念ながら、西風強!!  
  ああ、
  クローズの予感が、、、、 _| ̄|○
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 
 

    

井田ダイビング: クマドリ・ケロP−のオンパレード〜♪

2012年1月23日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北〜東3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜19.2℃
透明度 ■ 25m±  
満潮 ■ 06:10  158cm
干潮 ■ 11:39  073cm
朝方に雷がゴロゴロ。
一瞬に雨がぱらぱら、、、。
今日の天気、どうなるかなと思ったのも一瞬、
みるみる日差しが出て、快晴になりました。
気温も高く、過ごしやすい冬の日です。
水中は更に水温が上がり、底部で19℃、
中上層では19.2℃もありました。
この水塊、2月中旬まで居座って
くれるみたいです。  ヽ(*´∀`)ノ
が!、今日の水中は流れたー  >_<
ムチカラマツ、総横倒し。
中層を泳ぐキンギョハナダイやイシモチ系も
みんな同じ向きで必死に泳いでいる。
そんな中を逆らって泳ぐのがキッツイ (^_^;)
帰りなんか、あっという間にEx.地点に。
2本目はべた凪から急変!
大荒れになって、エキジットが一苦労 @_@;
ふ〜  
昨日見つからなかった?クダゴンベは
あらら、、、やっぱり元の所に。
イバラタツも居なくなると全く
居場所がわからないけど、時間を変えると
あらら、、、やっぱり元の所に (^_^;)
ふっしぎー  @_@;
激流を泳ぐので精一杯で、
あまり時間をかけて潜れなかったので、
クマドリ・ケロP−2個体、イソギンチャクエビ
ウミテング、ハクセンアカホシカクレエビ、
イバラタツ、オオウミウマygのみの
確認となりました。
3本目は新個体のクマドリ・ケロP−が
出現情報を得、捜索に ( -_-)ジッ 
無事にゲッーート!!  ヽ(*´∀`)ノ
大きくなる前の黄色ボディでかわいい。
よく見るとおヒゲ柄も ♪
明日は何に出会えるかな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・   
 
 

井田ダイビング: 透視度25m、水温19℃、最高ーヽ(*´∀`)ノ

2012年1月22日(日) 中潮
  天気 ■ くもり後晴れ
  風向 ■ 北北東3m
  気温 ■ 11℃
  水温 ■ 〜19℃
  透明度 ■ 20m±  
  満潮 ■ 05:35  154cm
  干潮 ■ 11:04  081cm
わーい  ヽ(*´∀`)ノ
格好のダイビング日和になりました。
水温もさらに上がり、一気に19℃。
底部でも平均温度は18.5℃と
かなり快適〜 ♪
透視度も昨日同様、20m以上。
水の色も青い!
明らかに黒潮が近づいたね \(^_^)/
お天気も雨予報を吹き飛ばし、
昼頃には快晴 ♪ 富士山もバッチリ。
  そんな今日は東伊豆一部が
  クローズということで、
  井田にもたくさんの
  ダイバーが押し寄せてきました。
  みんなこの水中にご満悦
   ヽ(*´∀`)ノ
  ただ今日は私、
  ガイドをしていたので
  お越しいただいた皆様への
対応が充分できず、ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありません、甘えさせて頂きました。
いつもご協力ありがとうございます。
お礼は、ピンポイントの生物情報で f(^_^;)
あれだけいたお宝生物も
日に日にお隠れになり、見つけるのも
難しくなってきました。
ただ栄養豊富な水中と、水温で
キンギョハナダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチ、ムレハタタテダイは
嬉しそうに舞っています。
数が数なだけに、青い世界に舞う光景は
それは綺麗でお見事 !!
ダイバーが吐くエアーカーテンも
キラキラしてきれいです。
それを見るだけでも、この時期の
ダイビングとしては、楽しいですよ ♪
今日の確認出来た生物は、、、
クマドリ・ケロP−2個体、イバラタツ、
ウミテング、オオウミウマ、
イボイソバナガニ、イヤゴハタ、
マトウダイ、ミシマオコゼ、
ワラサ、ハクセンアカホシカクレエビ、、、、
明日は平日だから、来た方は
この海は独り占めかな?
明日も穏やかな海になりそうだしね。
お願い :
1)、当店ではお手伝いスタッフを募集中!!
平日または週末等お手伝い頂ける方を
募集しています。
認定レベルは問いません。
レベルアップしたい方、がんがんダイビングをしたい方、
ガイド、ダイビング講習指導で力を貸して頂ける方、
やる気のある方を募集します。
目の良い方!鼻の効く方!生物に詳しい方!
ぜひ、私に力を貸して下さい (^_^;)
詳しくは右コラムの「求人募集」欄を確認して下さい。
(明日以降の記載アップとなります)
2)、休店のご案内
今月1月31日(火)〜2月5(日)の6日間を
お休みさせて頂きます。
ご予定の方、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
休店の間のご連絡等はメールにてお願いします。

 →  info@kaiyusya.com
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・ 

井田ダイビング: 透視度25m、水温17.5℃、海はベタ凪

2012年1月21日(土) 中潮 大寒
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 17.5℃±
透明度 ■ 20m±  
満潮 ■ 15:31  143cm
干潮 ■ 10:25  089cm
昨日の雪が心配でしたが
さほど問題もなく、また海もべた凪、
気温も比較的寒くなくと、なくなくづくし。
冬のダイビング日和となりました。
水中は更にダイビング日和に輪をかけ
透視度25m、水温も18℃近くまで
跳ね上がり、快適〜 ♪
  エントリーした直後の砂地は
  砂も白く、水温が高ければ、
  南国〜 ♪
  ボラや、ソラスズメダイ、
  キンギョハナダイ、黒鯛が
  良い感じで泳いでいます。
  この辺りの透視度30mくらい。
  水質が良く、白濁無し!!
  海が青く染まっていますよー
      ヽ(*´∀`)ノ
駆け下りゴロタ付近では
若干の流れもあり、中低層の魚達が
食事のため舞い上がり、メバル、
キンギョハナダイ、クロホシイシモチ
ソラスズメダイ、スズメダイ、
イトヒキベラ等の乱舞状態。
中上層がかなり賑やかになり、
あたりは魚、魚、魚、また魚となりました。
この緩い流れの中に
サルパ(クラゲの仲間)を見つけました。
よくよく見ると、破れた体の隙間から
ちいさな幼魚数匹が入り込み、
出たり入ったりと実にかわいい。
このまま大海を
流れていくのかな  ヽ(*´∀`)ノ
今日はウミテング・リクエストが入り
ピンでそれだけ案内ダイブ。
あまりに透明度が良く、
もったいないくらいでしたー。
明日もお天気曇り空だけど
気温も高く、風向きも井田はべた凪。
よーし、明日はワイドでビデオを
回すぞ〜!!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
・