井田ダイビング: 暴風波浪警報、当然クローズ

2012年4月4日(水) 中潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西9m
気温 ■ 14℃
水温 ■ –℃±
透明度 ■ –m±  
満潮 ■ 15:53  143cm
干潮 ■ 09:54  052cm
台風並の猛烈な低気圧の移動が襲い
昨晩から暴風、波浪となっています。
雨が少なかったのが台風との違いか?!
昨日から夕方近くから突風が吹き出し、
午前中のべた凪だったのが嘘の様。
夜半には今まで無い「竜巻注意報」が
静岡に数回発令されました。
幸い、当店被害が無く済みました。
道路も沼津から問題なく通れています。
ただお隣、大瀬崎は今日「大瀬祭り」。
大荒れの為、海航は無理なので残念。
西から高気圧が張り出し、風も弱まる様ですが
ここは明日も今日同様の強風予報(西風)。
辛抱、辛抱 !!
皆様もくれぐれも気をつけて
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: コンシボリー Get〜 ♪

2012年4月3日(火) 若潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西2→7m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 15.2℃±
透明度 ■ 5m±  
満潮 ■ 14:59 129cm
干潮 ■ 09:16 070cm
今日から明日にかけて
台風並の暴風予報が出ました。
今日は朝からダメだな!?と
思っていたら、朝一は風もなくべた凪 ♪
こりゃぁ、潜るしかない!!と奮起し
いざ、ダイビング〜  ヽ(*´∀`)ノ
多分明日はダイビングがダメだから
今日のうちに楽しんじゃおう ♪
さて、どこに潜ろうか? @_@
はずすと大きい砂辺がどうも呼んでいる!
(個人的な神からのささやきです。)
ただ外すと、、、 迷う所 @_@
水温も下がり、アンコウも一緒に
吹き上がっていればラッキーか!?
ということで砂辺ポイントに (^_^;)
アンコウには出会えませんでしたが
8mm程のコンシボリガイを見つけました。
1年に数個体のレア物に、釘付け ♪
もう、宝石!って感じできれいです。
あー、これだけで終わってしまいました。
   他は隣にいた
   モンガラドオシ君だけ
   1枚撮影。
   といってもここの水深は
   28m、、、 (^_^;)
   水温は全域15.2℃、
   透視度は残念ながら
5m程でした。
まだ海は風もなく、べた凪。
午後から風が強まり、明日は破壊的な西風。
クローズかな?  クローズだね。
落ち着いた海の中に期待しましょっ ♪
さて、鬼が出るか蛇が出るか ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
下記日程においてお店をお休みさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
4月11日(水)、12日(木)、13日(金)、
      15日(日)、16日(月)
4月2〜3週目はツアー・研修等で休業日が多く、
不在がちになりますので、ご予定の方は早めに
ご予約をお願いします。
また電話に出られない事が多い為、
この間はメールにてお問い合わせ下さい。

   mail: info_ita@kaiyusya.com
↑ 期間中はこのアドレス宛でお願いします。
 
  .
  

井田ダイビング: 透視度5〜8mにアップ ♪

2012年4月2日(月) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東→南3m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 5〜8m±  
満潮 ■ 13:49  116cm
干潮 ■ 08:42  086cm
4月に入り、今日はお天気も良く、
海も穏やかとダイビング日和になり
やっと潜れるようになりました。
桟橋上から見る水中は、
かなり透けて見え期待をさせます。
  いざ、水中へ !!
  心配したエントリー口周辺の
  砂地は更に広がり?、
  かなり楽になっています。
  潜行した直後の水中は、
  透視度が良く、
  お天気もありますが、
  ざっと10m先まで見えます。
浮遊物は相変わらずですが、
以前よりも水質が良くなっていますよ。
中層、底部の透視度は5〜8m程。
この位見えていれば、ダイビングも
楽しくできます。
(午後はもっとアップしたみたい♪)
ただゴロタや砂地は埃がかなり積もり、
水流を作ると、あっという間にモヤモヤ。
辺り一面、埃まみれ (>_<)
やっぱり春濁りというよりは、
濁った時期・タイミングからして
これは黄砂?!
水を吸っている腔腸生物の生存が
心配です。
この透明度アップは、多分、
底部から綺麗な水があげたからだと
思うのですが、その恩恵の変わりか
水温が15℃ちょうどまでダウン。
吹き上げたおまけで、
丸々太った大きなオーストンフクロウニが
5個体もゴロタ底際まで上がっています。
ちょっと裏を拝見させてもらい、1個体から
カゴウニカクレエビをゲットさせて頂きました。
やり〜  ヽ(*´∀`)ノ
他、クダゴンベは健在♪、
テヌウニシキ&シロタスキ&シロウミウシ、
ボブサンを見ることが出来ました。
明日はまたまたお天気下り坂 (>_<)
風は西から南回り、午後は強く吹きそう。
早い時間が勝負かな!?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 4月初日は残念ながら、、、。

2012年4月1日(日) 小潮 クローズ
天気 ■ 快晴・波浪
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ –℃±
透明度 ■ –m±  
満潮 ■ 07:09  098cm
干潮 ■ 11:45  110cm
さあ、4月が始まりました。
残念ながら今日も西よりの風が強く
波浪警報で、沖からウネリが寄せています。
強引に入れば入れない事もないのですが(上級)、
濁り含めたリスクを考えて、当店は早々クローズです。
楽しくないもんね〜 ♪
コンディションの良いときに井田の良さを
是非味わって下さいネ。  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 強風波浪高波注意報、、、雨

2012年3月31日(土) 小潮 クローズ
天気 ■ 強風波浪/雨
風向 ■ 南南西9m
気温 ■ 16℃
水温 ■ –℃±
透明度 ■ 2m±  
満潮 ■ 09:30  115cm
干潮 ■ 17:43  052cm
弥生3月もきょうでおしまい、、、、。
月末の今日は低気圧による強風により
波浪・高波注意報で潜れず終い。
現時点では、海は無理をすれば
「辛うじて潜れるかなぁ〜?」くらいのウネリ。
ただリスクを背負ってまで潜る海じゃない!!
あー  今日はこれでおしまい!!
風は台風並に吹いているので
ここまで悪条件がそろうと
諦めが早くていい (^_^;)
せっかく出来た砂浜、、、
また地形が変わるんだろうな。
明日は雨も上がり風も少し和らぐけど
でもやっぱり、西よりの風。
出るのは、ため息と○○○ !
ふ〜
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
■ お知らせ
下記日程においてお店をお休みさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
4月11日(水)、12日(木)、13日(金)、
      15日(日)、16日(月)

4月2〜3週目はツアー・研修等で休業日が多く、
不在がちになりますので、ご予定の方は早めに
ご予約をお願いします。
また電話に出られない事が多い為、
この間はメールにてお問い合わせ下さい。

  mail: info_ita@kaiyusya.com
↑ 期間中はこのアドレス宛でお願いします。
.

井田ダイビング: 透視度の回復はまだ先かな〜?

2012年3月29日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 15.6℃±
透明度 ■ 2m±  
満潮 ■ 08:11  134cm
干潮 ■ 15:19  041cm
毎回期待して潜るのだけど、
残念ながら、まだまだ、、、
ふ〜  \(●o○;)ノ
今日は快晴でウネリもないから
エントリー口周辺2mは、
とっても良いように見えるけど、
(大荒れた恩恵で、エントリー周辺は
砂地が大きく広がり、フィンも履きやすい♪)
それもあっという間に視界不良へ突入し、
一気に2〜3m視界へ。
良く言って、3m!、、、、、 _| ̄|○
浮遊物も多く、マクロ撮影でも
ゴミを拾うくらい。
という以前に、暗くて物がよく見えない。
まいったな〜、、、。
こう暗ければ砂地に埋もれた軟体も
出てくるのではと狙ってみたけど
まるっきりダメ @_@;
しいて言えば、
ミルが最近生え出したので
ヒラミルを期待して探していたのが
見つかったこと。
まだ1個体のみの確認 ヽ(*´∀`)ノ
以前から気にしている
ロマノータス、ワン、ツー、スリーも
同じ定石で3個体ウロウロと (^_^;)
他、ゴクラクミドリガイ、ヒラミルミドリガイ、
アカエイ、ミズヒキガニ、ヒラムシ、
オオモン・ケロPー、オオモンハタ、
クロダイ、、、、、、。
明日はまた西風が強く吹きそう。
まいっちゃうな、、、、 _| ̄|○
吹きついでに、水質を変えるくらい
対流させてくれるといいのにな (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

■ご案内
今年も水中映像サークルさんが
「第29回水中映像祭」を催します。
4月15日13:00〜17:00
東京/江東区文化センターにて
入場無料だそうです。
近隣、お時間取れる方、ご興味のある方は
ぜひ足をはこんでみて下さい。
詳細は、http://www.uwic-jp.org で
ご確認願います。

 
  
    
 ・  
   

井田ダイビング: うへ〜、濁り過ぎ!!(>_<)

2012年3月26日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 15.1〜15.6℃
透明度 ■ 2〜3m
やっと入れるようになって、
期待して潜ってみたものの、、、
うへ〜 (>_<)
透視度!、 正直、ひどすぎー
良くて3m、どう見たって2mだろ〜、これは!!
水中ライトがあってもさほど役に立たないくらい。
でも無いと、もっと最悪、何も見つけられない。
グループで入る方、ロスト要注意です。
はぐれ対策をしっかりしてくださいね。
早く良くなりますように。
もう神頼み、、、、 (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

井田ダイビング: 西風暴風クローズ、続く

2012年3月25日(日) クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西7m
気温 ■ 15℃
水温 ■ —℃±
透明度 ■ –m±
さらに、さらに、今日も西風強風、、、!
朝から大きくうねっています。
( 昼過ぎにはかろうじて入れるかな〜まで
落ち着きましたが )
連日のうねりと濁りで、海全体の色が大きく変わり
沖の潮目との境がはっきりとわかります。
せっかくの週末なのにな、、、、 (^_^;)
今日は大きく変わったエントリー口周辺を
ユンボ&人力を使って、各サービス協力の下、
ならしました。
大きな流木も多くて難儀でした。
ただこれもまた、海が荒れると崩されてしまう
だろうな〜、、、、 空しい。
明日も西風強風。
いったいいつになったら入れるのかな!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 西風暴風、クローズです

2012年3月24日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西7m
気温 ■ 17℃
水温 ■ —℃±
透明度 ■ –m±
残念、、、!
西よりの風が強すぎ、大荒れ。
クローズです。
明日も思いっきり西・強風。
ほぼ確実クローズになりそうです。
この赤潮濁り(透視度3〜5m、深場12m)がかき混ざり、
また深場のきれいな潮が吹き上げてくれればと思います。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 彼岸の入りは雨でした

2012年3月17日(土) 小潮 彼岸の入り
天気 ■ 雨
風向 ■ 西6m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 16.1℃±
透明度 ■ 15m±  
満潮 ■ 13:06  115cm
干潮 ■ 08:14  097cm
あれれ?? @_@;
昨日あれだけ透視度が良かったのが、
今日はまた濁ってしまいました。
本降り雨もあるのでしょうが、
海は予想に反してべた凪、、、。
ざっと15mの視界、それ以上に
浮遊物が気になる、、。
  天気もあり、水中はとっても暗く、
  深場は半ナイトの様。
  ライト無しでは生物も
  見つけられません。
  今年初見のアメフラシを
  見つけました。
  巨体をウニョウニョと、、、。
  いきなり大きくなって
  現れるんだから不思議だな〜(^_^;)
それと今日のヒットは!  (^_^)b
イバラタツが帰って来ましたー ♪
それも彼が大好きな定位置に。
みんな大事にしてほしいなぁ。
このままずーと、ずーと ヽ(*´∀`)ノ
ながーいお口が目立ってステキよ ♪
他、大きなミツイラメリウミウシや
クダゴンべ、マトウダイ、ボブサン3個体、
オオモン・ケロP−2個体、ウミテング3個体
ニシキウミウシ、キイボウミウシ、
カクレエビ系各種、
明日は雨も上がり、東の風。
ダイビングは問題なしだね ♪
ん?  問題は透明度だけかぁ!?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
■ご案内
今年も水中映像サークルさんが
「第29回水中映像祭」を催します。
4月15日13:00〜17:00
東京/江東区文化センターにて 
入場無料だそうです。
近隣、お時間取れる方、ご興味のある方は
ぜひ足をはこんでみて下さい。
詳細は、http://www.uwic-jp.org で
ご確認願います。

 ・  
   
  
 
   

井田ダイビング: 透視度20mオーバー復活!!

2012年3月16日(金) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.1〜16.4
透明度 ■ 20m
満潮 ■ 10:47  118cm
干潮 ■ 05:27  104cm
昨日の白濁りはどこへやら @_@
表層50cmは、う〜ん??
赤潮が被って薄もやになっているけど、
そこをくぐれば透視度20mオーバーの
世界がまたまた広がっていました。
わーい ヽ(*´∀`)ノ
  水中は青く澄み渡っています。
  ただ水温は16.1℃と下がり、
  長丁場はまだまだちょっとキツイ。
  久しぶりに砂辺に行ってきました。
  はずしたかな〜 (^_^;)
  残念ながら、これといった者には
  会えず、回り込んでウミテングと
  ムレハタタテダイ、マトウダイを
  確認したにとどまりました。
ムレハタタテダイは30匹くらいで
かなり見応えあります。
イヤゴハタは3個体。
まだ背中の独特な柄がしっかり残り、
これから成魚への成長が楽しみです。
他、オオモン・ケロP−も2個体、
定位置に居てくれています。
明日は週末ですがお天気下り坂。
風は、、、若干西より、、、。
海況ご確認の上、お越し下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度落ちています

2012年3月15日(木) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西8m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 16.5℃±
透明度 ■ 〜15m  
満潮 ■ 09:23  129cm
干潮 ■ 17:07  041cm
西風が強い予報でしたが、昼に向けて
だいぶ落ち着いてくれました。
ここ連日のウネリもあってか、
水中の透視度は薄濁り。
透視度、良くて15mといった感じですかね!?
春濁りとはまだ違うようですが、、、。
水温は16.5℃平均です。
確定申告もあり、ここ数日もやもや〜と
気分がしてましたが、
今日は晴れてのびのびダイビング!
ただ水温が連日上がったせいか、
ウミウシ系は撃沈、、、。
姿を隠してしまったのか、これといった物は
見つからず。
あれほどいたボブサンもすっかり数を減らし、
やっと見つけられる程に (^_^;)
旬は短い!!
代わりにまたまたニシキウミウシが
出だしました。 (幼体)
2Diveの収穫、、、、 _| ̄|○
ボブサン、スイートジェリー、ピカチュー、
ロマノータスは定位置に2個体、
ウミテング、クダゴンベ、マトウダイ、
オオモン・ケロP−は2個体、ワラサ、
コブダイ、カクレエビ各種、、、、。
コケギンポの石は斜面を転がり落ちていて、
居なくなってしまいました。
明日は天気も海況もGoodだね (^_^)b
■ご案内
今年も水中映像サークルさんが
「第29回水中映像祭」を催します。
4月15日13:00〜17:00
東京/江東区文化センターにて 
入場無料だそうです。
近隣、お時間取れる方、ご興味のある方は
ぜひ足をはこんでみて下さい。
詳細は、http://www.uwic-jp.org 
ご確認願います。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 ・  
 
   

井田ダイビング: 春日和なんだけど、、

2012年3月12日(月) 中潮 クローズ

 天気 ■ 快晴
風向 ■ 西5m
気温 ■ 12℃
水温 ■ –℃±
透明度 ■ –m±  
満潮 ■ 07:35  157cm
干潮 ■ 14:07  015cm
残念だけど大荒れ。
明日も厳しいかな、、、   _| ̄|○
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 
 . 

井田ダイビング: 一日の始まりは虹から

2012年3月11日(日) 中潮
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 東3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 17.5℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 07:03  162cm
干潮 ■ 13:28  013cm
天気予報は曇りでしたが、
朝6時前くらいから雨が降り出しました。
ただ活動時には上がり、その恩恵で
上がり際にはきれいな虹がかかりました。
沿道の桜も満開です。
そう、去年の今日は震災の日。
連日TVの速報に釘付けだった。
この虹は、、、、。
さて水中ですが
透視度、20m前後、水温は?
来ましたよ ♪
上昇中〜 17.5℃ ヽ(*´∀`)ノ
この水温に踊らされたのか、久しぶりに
エラブウミヘビが飛び出した!
井田で2度目の遭遇。
ちょうど呼吸をしに行くところなのか
水面に向かって上っていきました。
ラッキー ♪  (^_^)/
今日は虹といい、水温といい、
みんなのぼっている  (^_^;)
流木にはコケムシがいっぱい。
よくよく見ると、裏側にちいさな
黄色の卵塊がくっついている。
それもあちらこちらのコケムシに。
ピカチューにしては小さすぎるし、
数もたくさんで、合わない。
さて、この卵塊は誰のだろう ??
親を捜して見たけど、何もいない。
しばらくは要チェックだな @_@
深場ではまだマトウダイがうろうろ。
1本目はこれと言ったものは見つけられず。
空ぶりに2本目エントリーも余儀なくされ、
結果はやっぱり空振り (^_^;)
まあ、しょうがないか !
虹と桜で癒されて下さい  ヽ(*´∀`)ノ
明日は西風が強く吹きそう。
海は ? 荒れそうな予報だね。
海況確認の上、お越し下しね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 ・  
   

井田ダイビング: 穏やかな井田の海

2012年3月10日(土) 大潮
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 北北東7m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.5〜17℃±
透明度 ■ 18m±  
満潮 ■ 06:34  164cm
干潮 ■ 12:47  016cm
今朝からの雨もだんだん小降りになり
日中はぽつぽつ小雨程度になりました。
日が出ない分、冷え込んでいます。
ただここは無風で、海はべた凪となり、
おかげで透明度も、相変わらず
20m近くまで見えています。
東伊豆にウネリが入ったようで、
井田も若干混雑になりましたが、、。
  以前消えた
  オオモン・ケロP−が再び
  同場所に出現  ヽ(*´∀`)ノ
  併せて2個体に ♪
  ピカチューは転がり落ち、
  ウミテングとコラボに (^_^;)
  ここのマトウダイは
  とてもフレンドリー。
  写真を撮っていると、
  ミノカサゴのように
寄ってきて、被写体の邪魔さへしてきます。
他、
クダゴンベ、ボブサン、ハナタツ、
ヤマトウミウシ、セスジミノウミウシ、
各種カクレエビ系、テヌウ&ニシキウミウシ
ハシナガウバウオ、ギンポ、コケギンポ、
、、、、、
群れは相変わらず多く、
タカベやベラ系、ソラスズメダイ、
キンギョハナダイ、スズメダイ、、、、、、、
笑えるのは、ゴロタ斜面にいるカサゴが
何を勘違いしているのか、メバルのように
皆、中層で頭を上に漂っているということ。
思いっきり、メバルじゃん!!
明日も日中は北東の風。
午後遅くは西よりの風が回ってきそうだけど
ダイビング中はべた凪で行けそうよ (^_^)b
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 ・