透視度、少し回復

2025年5月10日(土) 中潮  残266  
  ※最終エキジット17:00

天気 ■ 小雨   風向 ■ 南西3m
気温 ■ 20℃   水温■ 16~18℃
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 16:47  干潮 ■ 10:18

朝からしとしと、、、たまに本降り
透視度悪!の時のこの天気、最悪!!
更に沖から低気圧の余波でウネリも入り
  (>_<)

天気図
 ぐるぐる低気圧、波浪の原因/今日の天気図

ゲストには気持ち隠し(笑)、
「はりきって行こーぅ♪」と (o^-‘)b !

おっ、昨日よりはいいぞ (o^-‘)b !

昨日のサギフエ集団を期待しましたが
残念、まったく出会えませんでした。
やっぱり一生に一度だったかな?!

アオボシミドリガイ
 アオボシミドリガイ

オーストンフクロウニは数個体出会い、
すべてにカゴウニカクレエビが着いていました。
トガリモエビは相変わらず10個体はゲット!

アサヒガニの目
 砂中から様子を伺うアサヒガニの目

他、久しぶりに出会えたアサヒガニ、
ウミテング・ペア、アオボシミドリガイ、

カエルアンコウ
 カエルアンコウ

タツノイトコ、トゲカナガシラ、
本カエルアンコウ、ヒモムシ、、、、

モンガラドオシ幼魚
 小指サイズのたぶんモンガラドオシ幼魚

明日は沖合強風で沿岸ウネリが大きく入りそう。
休息日だな、
でもカウントダウンは止まらないぞ(笑)
月末、少しお休みいただきます。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

 

追われるイサキの群れ

2024年11月24日(日) 小潮   
  ※潜水時間16時までとなっています 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 東1m
気温 ■ 15℃   水温■ 22.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:57  干潮 ■ 05:38

休日最終日はべた凪の海況 ♪
風も無く気温以上に温かく感じられます。

オオモンカエル
 定位置に居ないなぁと思ったら4m程の浅瀬に居ました/オオモンカエル

水中は白モヤがぬぐえないけど15m前後は見えています。
今日は流れも無く、良かった良かった(笑)

ミカヅキツバメウオ
 ダイバーが落ちて来ても逃げることなくゆらゆら

ミカヅキツバメウオは今日も波間に揺られゆらゆら。
ダイバーに追われることも無く。

クマドリカエル
 クマドリカエル

イサキの群れが途切れることなく
中層を右へ左へ!!
いきなりまとまったかと思ったら
ブリが2本追いかけていました。
昨日はメジマグロに80㎝級カンパチ、、、。
ここのところ迫力あるシーンが見れています。

 

マクロネタは変わらずかな (o^-‘)b !

ウミテング
 指先程のちびっ子ウミテング

ちびっ子ウミテング、ホシテンス、
カミソリウオにベルベット、
クマドリカエル、ハタタテハゼ、
シテンヤッコ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、
Bigオオモンカエル、ニシキフウライウオ、
あれこれ、、、、(笑)

モンガラドオシ
 小指の先ほどのモンガラドオシ幼魚見っけ♪

今月もあと1週間。
もう少し秋を楽しみましょう

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ