今年もテストで!

2025年4月30日(水)  中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 21℃   水温■ ~18℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:08  干潮 ■ 13:00

穏やかな海況です。
ゴールデンとはいえ中日の平日となれば
毎年のように暇、、、f(^_^;)
4月も最終日なんですがねぇ~、、、

暇ついでに少し早めですが
昨年も設置して効果があった
フリソデホイホイ(フリソデエビ集めの仕掛け)を
作って設置してきました。
去年はそれでも3個体が寄ってくれました。
さて今年は??
成果が安定して出たら特許取って、、、うっしっし!!
   f(^_^;)

さて他に見れたもの  (o^-‘)b !

カニ幼体(メガロパから成体一歩手前)、
コブタヒラツノモエビ、
トゲカナガシラ幼魚、テンス幼魚、、、、

カニ幼体/メガロパ
 カニ幼体/メガロパから成体へと変わる手前
カニ幼体/メガロパ
 カニ幼体/メガロパ
コブタヒラツノモエビ
 豚鼻が哀愁漂うコブタヒラツノモエビ(笑)
トゲカナガシラ
 トゲカナガシラ幼魚
テンス幼魚
 成体迄あと少し/テンス幼魚

この時期は幼魚が多いね !
浅場・表層に群れているイワシ、シマアジ、アジ、
サッパも群れ数は圧巻だけど皆幼魚達 (笑)

※ 明日から10月いっぱいまで
  最終エキジットは17時に変わります。
(17時には水から上がっていなければなりません)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

ごぅー、ごぅー、Diving!!

2024年11月19日(火) 中潮   
  ※潜水時間16時までとなっています 

天気 ■ 曇り   風向 ■ 東6m
気温 ■ 13℃   水温■ 23℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 08:05  干潮 ■ 13:24

気温も低くお日様出ない、、、、
風は冷たく肌寒い一日。
でも1週間ぶりの井田の海 (o^-‘)b !
今日のご来店は熱烈な「郷ひろみ」ファンがお見えになり(笑)
いやぁ~、笑っちゃいけない f(^_^;)
こちらも気分上昇、Go-、Go-!! と。

クリアクリーナーシュリンプ
 名前そのもの、クリアクリーナーシュリンプ

おかげで1週間ぶりとは思えない感の良さで
新規カミソリウオ、ウミテングyg、
テンス幼魚、ミカヅキツバメウオ幼魚を Get~
    ヽ(*´∀`)ノ

カミソリウオ
 カミソリウオ
ウミテング幼魚
 ちびっ子ウミテング幼魚/3cm
ミカヅキツバメウオ
 ミカヅキツバメウオ

他は巡回で、
Bigオオモンカエル、カミソリウオ・ペア、
ニシキフウライウオは雄雌合わせて4個体、
ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
アカハチハゼ、モンハナシャコ、、、、

Bigオオモンカエル
 Bigオオモンカエル No_1
Bigオオモンカエル No_2
 Bigオオモンカエル No_2
カミソリウオ
 デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
ニシキフウライウオ
 ニシキフウライウオ
ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ
 ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ
アカハチハゼ
 アカハチハゼ

桟橋周辺はサバ子かと思っていたムロアジが
釣り師の餌に集まりぐちゃぐちゃ状態。
かつてない光景です。

ムロアジ
 井田では珍しいムロアジの大群

ギンガメアジ幼魚やナンヨウカイワリも
まだ回遊しています。

ギンガメアジ幼魚
 ギンガメアジ幼魚&ムロアジ1匹(笑)

紅白クマドリカエルは???
というのも先々週まで見れていた子と
あまりにも成長が早すぎ?!
柄から見ても別個体の様だなぁ、、、。
もう少し探して見ます (笑)

紅白クマドリカエル
 老け顔の紅白クマドリカエル

あっ、そうそう、
年内最後であろう、フリソデエビホイホイに
餌を投入してきました。
寄って来るといいね  (o^-‘)b !

フリソデエビホイホイ
 フリソデエビホイホイ

ちなみに水温23℃台、透視度12mMaxでした。
今週末の連休はまだウエットで行けそうだな!!
ウエット年内最後?、お待ちしています。
   ヽ(*´∀`)ノ

店内片付けにより、
マスク曇り止め、マウスピース、ウエット、インナー、
レギュ回りのホース類、ゲージ等の在庫が出てきました。
欲しい方は格安でご提供します。
「こんなものありますか?」とお問い合わせください(笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ