一味違う  (o^-‘)b !

2025年6月6日(金) 長潮  残239 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 26℃   水温■ 22~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:00  干潮 ■ 08:29

最近の予報は西南西の風3~4mが多いですが
天気図的には気圧配置も穏やかで
ほぼ風波。
これがぐるぐる低気圧があると
風だけでなく沖からのウネリが伴い
どどーーん  f(^_^;)
今日も穏やかな海況で過ごせました。

ニザダイ
 浅場を群れで捕食移動しているニザダイ

さて昨日の予告通り今日は
先日見つけたホソフウライウオ探索 ♪
千切れて散在する海藻に同化して
捜索は難易度高し (>_<)
これだけで1Dive (笑)

ゆらゆら~ 、 ふらふら~
  ヽ(*´∀`)ノ
ミノカサゴ君が先導してくれました(笑)
最初よりも体周りの皮弁が立派になっている?
この子の本当の正体は?
体にも柄が入り超きれいな個体では?!
間違いなくレアな生物の仲間入りに
  (o^-‘)b !

ホソフウライウオ
 さてこのハイブリッドの様なホソフウライウオの本当の正体は?

他、ヒメイカも見つかりました ♪
上り際に再度見したら2個体に
  (o^-‘)b !

ヒメイカ
 背中に吸着器が有り背中で留まるヒメイカ/15㎜

ニシキフウライウオ、マツカサウオ、
トガリモエビ、モンハナシャコ、
アオリイカ、ハクセンエビ、
ハクセンアカホシカクレビ、
ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、
セトミノカサゴ、トゲカナガシラ幼魚、、、

ハクセンエビ
 深場のイソギンに出現するきれいなハクセンエビ

ハナイカは神出鬼没!
不定期、不定場所で目撃されているぞ!!
出会えた方はラッキー (o^-‘)b !

とはいえ、お勧めはマメタワラ草原、
アカオビハナダイ群れ、
どちらも癒されること間違いなし
   (o^-‘)b !

アオリイカ卵塊
 せっかく産卵床を入れてあるのにこんな所にも/アオリイカ卵塊

明日も水温、透視度ともに
ダイビング日より ♪

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 

.

雨に歌えば ♪

2025年5月17日(土) 中潮  残259 

天気 ■ 雨    風向 ■ 北北東1m
気温 ■ 19℃   水温■ 16-19℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:48  干潮 ■ 14:00

予報通り朝から雨。
気温は低くないので決して寒くない。
時折強く降ったり、、、
しかし今日の雨は濡れていて気持ち良いと
思うのは自分だけか?!
いかにも雨の中を遊んでいる感が心地よい(笑)

さて今日は昨日の苦労が実を結ぶか?!

あははは、笑うしかない!!
深場に逃げられた  f(^_^;)
大雨予報の中、来店下さる努力に
応えたいと思ったが形にならず (>_<)
水中なので冷汗は出なかったが、、、
   ヽ(*´∀`)ノ

気を取り直し、隠し球の
とがりん君のところへ(笑)
あははは、今日もうまく隠れている。
この隠れようは思わず笑ってしまう。

なんとこのエリアに新参者が登場 ♪
トガリ君がもう1匹お目見え、
同居のように今季初のヒメイカさんも止まっている。
かわいいし、絵になるな ♪

 今年初のヒメイカ/15mmが素敵な所に登場

トガリモエビ&ヒメイカ
 なかなか無い光景だ!、トガリモエビ&ヒメイカ

よっぽど居心地が良いのかな(笑)
どうか無法者に荒らされませんように
   (o^-‘)b !

新たなトガリ君、また見っけ (笑)
いったいどれだけの数が発生しているのか?!

トガリモエビ
 海藻に紛れるトガリモエビ

他、今日のご案内 (o^-‘)b !
クチナシツノザヤウミウシ、イネゴチ、
トゲカナガシラ幼魚、セトミノカサゴ、
ニシキフウライウオ、、、、、

ニシキフウライウオ
 ニシキフウライウオもまだ健在だ
クチナシツノザヤウミウシ
 体の柄がすごいな クチナシツノザヤウミウシ

今日もカタクチイワシの群れが凄かった!!
少し沖合を泳いでいるが行ったり来たり、
いくつものグループに出会う。

午後から風が回りそれと同時に強風に!!
雨水もかなり入り込んだな、、、、。
井田の浄化作用に期待しよう (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ