今日も絶好調 ♪

2025年1月21日(火) 小潮  

天気 ■ 曇り後晴れ 風向 ■ 東北東2m
気温 ■ 11℃    水温■ 15.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 09:39  干潮 ■ 16:22

暦の上の大寒は過ぎたけど
水温はまだまだこれから冷えこむ!!
さすがに16℃前後となると体感でわかる冷たさ。
体が冷えこんできます。

それでも今日は手が空いたので
3Dive行ってきました  f(^_^;)

おかげで目新しい生物いくつか見つかりました (o^-‘)b !

ミカヅキツバメウオ
 定位置に帰って来てくれました、ミカヅキツバメウオ

桟橋横の定位置にはミカヅキツバメウオ ♪
池尻ポイントまで足を延ばせば、
サザナミフグがこいのぼりの様にロープに3個体。
潮の流れに揺れています (笑)

サザナミフグ
 たなびくこいのぼりの様にゆらゆら、サザナミフグ3匹

底に降りれば、
数日前に見つけたカミソリウオ複数の他に
更に腹びれに赤い柄が入ったもう1個体ゲット  (o^-‘)v

カミソリウオ
 低い水温で出現しまくり?、カミソリウオ

ゴロタ沿いを泳げばニシキフウライウオ、
クマドリカエル、オオウミウマyg、、、

クマドリカエル
 遠目でもこの紅白が目立ちます、クマドリカエル
オオウミウマyg
 ジッと岩肌とにらめっこ、オオウミウマyg

今日はさらに今年初もの勢ぞろい ♪
ハクセンミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、
アマクサアメフラシ、ちびっ子タコちゃん、

ハクセンミノウミウシ
 ハクセンミノウミウシが2個体出現
ハナオトメウミウシ
 水温が下がったらいきなり出てきたハナオトメウミウシ
アマクサアメフラシ
 冬から春に向けて出現のアマクサアメフラシ、まだ2㎝だ
ちびっ子タコ
 岩陰から飛び出した!! ちびっ子タコちゃん

一番のヒットは久しぶりにゲットしたカイカムリ種 ♪
アップの顔は怖いけど海綿お帽子姿、
かわいいなぁ、、、  ヽ(*´∀`)ノ

カイカムリ種
 お帽子がすてきなカイカムリ種(カニ)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

束の間の穏やかな日

2023年12月2日(土) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東2m
気温 ■ 13℃   水温■ 19℃±
透視度 ■ ~8m
満潮 ■ 08:59   干潮 ■ 14:14

夜明けは綺麗な朝焼けで始まりました。
そして一日穏やかな海況 ♪

クサフグ
 波打ち際にはたくさんのクサフグが見られます

でも水中は変わらず暗い、、、、f(^_^;)

一カ月前までは数多く見られたニシキフウライウオ、
エリア全体を探索してみれば、
もうほとんど数匹。
放卵で今年はもうおしまいかな?!、、、、

1㎝たらずのハナオトメウミウシ、見っけ。
これから数増えて来るかな?

ハナオトメウミウシ
 ハナオトメウミウシ

久しぶりに見つけた1㎝程の
ヌノメイトマキヒトデ。
小さくてかわいい。

ヌノメイトマキヒトデ
 たかがヒトデでも見方によってはかわいい / ヌノメイトマキヒトデ

他、クマドリカエル、クダゴンベ、
アオサハギ、クロスジギンポ、
ミナミギンポ、、、、、

クマドリカエル
 クマドリカエル/体長1㎝
クダゴンベ
 クダゴンベ

一日のおしまいも夕日で染まりました。

井田夕景
 井田夕景

明日はまた午後から強風予報!!
あぁ、、、 
今月はずっとこんな感じか?!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ


夏だよ、夏!!

2023年7月16日(日) 大潮 

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃   水温■ 22~24℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 17:48  干潮 ■ 10:34

猛暑日になりました。
海も暑さとともに海水浴客が増えだし、
海岸はあっという間に日よけテントだらけ!!

井田海水浴場
 井田海水浴場

「夏到来」です  (o^-‘)b !

海も表層熱せられ、更に大潮も加わり
時間によっては対流が起き、
きつめの流れが  @@;
この影響でかせっかく透視度がアップしたのに
また連日程の透視度に。

今日もビゼンクラゲがあちらこちらで出現し、
夏の海を飾ってくれています。

今日は水中スクーターでゲストとツーリング ♪
エリア端から端迄、ビューンと (o^-‘)b !

ここ連日の生物を一気に見て回りました
   ヽ(*´∀`)ノ

フエヤッコダイ
 南方系種のフエヤッコダイ。 鮮やかな黄色が目をひきます
サツマカサゴ幼魚
 15mm程の超小さなサツマカサゴ幼魚を見つけました
ボブサンウミウシ
 #ボブサンウミウシ
ハナオトメウミウシ
 #ハナオトメウミウシ
イバラタツ
 #イバラタツ
オオモンハタ
 #オオモンハタ
オオウミウマ
 #オオウミウマ

明日は「海の日
連休最終日です。
明日も晴れて暑くなるぞー (o^-‘)b !

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

今日の出会い

2023年2月23日(木) 中潮 天皇誕生日

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西7m
気温 ■ 14℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 07:39  干潮 ■ 13:38

今日は満開の桜にピッタリ、
晴れて青空がのぞいています。

さて今日から3日間の合宿 (笑)
海は昼以降は西寄りの強風予報が出ていましたが
さほど難なく潜れてました。

エボシカクレエビsp
 ウミエラで見つけたきれいな個体。 #エボシカクレエビsp

ところがやはり3本目を上がるころには
かなり波、寄せ返し高く、
どどーん !!  ゴロゴロ~ (>_<)
不安定な足元(石)に足をすくわれ
見事転んで脛に青あざを f(^_^;)

 この中、エキジットはかなり厳しい f(^_^;)

さて今日はウミエラと遊ぼう ♪
ということで砂辺ポイントへ (o^-‘)b !

ウミエラカニダマシ
 ウミエラの隙間に隠れています。砂中はどこに? #ウミエラカニダマシ

 

トサカクレエビ
 スケルトンの体には細かい赤点が特徴のトサカクレエビ

 

ハクセンアカホシカクレエビ
 首と胴付け根の間に白線が特徴のハクセンアカホシカクレエビ

表・中層にはユウレイクラゲ等がたくさん入り、
かなりの確率でハナビラウオも。
サルパの中にはクラゲノミ等も見られました。

ハナビラウオ
 アマクサクラゲの中に見られるハナビラウオ

 

クラゲノミ
 サルパの中に見つけたクラゲノミ等たち

 

クラゲノミ
 サルパの中から出たり入ったりとよく動きます #クラゲノミ

定番、イロ&オオモン&ベニカエル達、
クダゴンベ、ホシテンス、オオウミウマ、
ヒレナガネジリンボウも健在。
まだ若いヘラヤガラにも出会えました。

ヘラヤガラ
 数か月前にはBigヘラヤガラが多数見られましたが今はこれだけ?

 

アミ
 水温が16℃を切ると出現するアミ種。 浅場砂底に無数にいます

 

ハナオトメウミウシ
 #ハナオトメウミウシ

 

コミドリリュウグウウミウシ
 #コミドリリュウグウウミウシ

 

クロヘリアメフラシ
 #クロヘリアメフラシ

 

セスジミノウミウシ
 #セスジミノウミウシ

さて明日はどこで誰と出会えるのかな?!

ではでは!
まったね~  ♪  バイバイ