派手さは無くとも

2025年4月18日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西3m
気温 ■ 21℃   水温■ 16.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:05  干潮 ■ 14:09

午前中は風も弱く穏やかな海況 ♪
透視度も15m前後と安定しています。

今日は別件作業ダイブ兼ねての探索。

トガリモエビ
 海藻ミルに付くトガリモエビ

深場ではまたトガリモエビに出会いました。
今年は爆発生ですね (o^-‘)b !

底ではやや透けているウミフクロウにも出会いました。
大概は石の下ですが海藻に着いていました。
ライトをあてたらスルスル降りて
隠れ場所を探し出しました。

ウミフクロウ
 やや半透明で綺麗なウミフクロウでした

他、皮弁の立派な(怪獣の様な)
サツマカサゴ、

サツマカサゴ
 怪獣顔のサツマカサゴ(笑)


フクロノリにはコシオリエビ種、
減圧付近の海藻場にはむんずと大きな
アメフラシがもぞもぞと海藻を漁って(笑)
またしてもちびっ子タコちゃんとの出会い ♪

アメフラシ
 浅場で海藻をむさぼるアメフラシ/体長30㎝
稚ダコ
 今日も現れた♪ 稚ダコ/15㎜

明日は西寄りの風ですが
午前中は弱いのでダイビングには影響が無いのでは?!
気温、日差しはGood,暑くなりそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

新しい出会い (o^-‘)b !

2021年11月20日(土) 大潮  

天気 ■ 晴れ       透視度 ■ 12m±
風向 ■ 東南東5m     満潮 ■ 06:10
気温 ■ 19℃       干潮 ■ 11:46
水温 ■ 21~22℃

新しい個体、まだ3cm程のクダゴンベ

朝一は少し風も強く、海表面はざわつき、
パシャパシャとさざ波立っていました。
小さな貸し船も出船様子見です。

次第にさざ波も収まり穏やかな海に ♪

テンス幼魚

朝の気温もやや高め。
ダイビング日和です   ヽ(*´∀`)ノ

コマチコシオリエビ

あぁぁ、、、
今日も、、、、 激ぶん流れ (>_<)

調子に乗っているとあっという間に池尻エンドロープ
  @_@;

こうなると深場は透視度も落ち、視界12m程。
特に日が傾くと深場は暗いな、、、、。

まだ少し若いニシキフウライウオ

水温は22℃前後 (o^-‘)b !
まだまだ水中はウエットOKです。

2㎝程のイロカエル、み~つけた ♪

今日も新しい出会い ♪
2㎝程のオレンジ・イロカエル見~つけた
  ヽ(*´∀`)ノ
このサイズ、たまらなくかわいい (o^-‘)b !

ヒトデ(餌)の有る限り居てくれそうです

他、コマチコシオリエビ、ミナミハコフグ幼魚、
スケロクウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、
クダゴンベ幼魚、テンス、フリソデエビ幼体、
クマドリ&イロカエル、、、、、

以下、M氏からのご提供写真  (o^-‘)b !

この場所の数少ないアイドル
スケロクウミタケハゼの数少なくなった貴重な住み家

明日の遅い時間からお天気下り坂。
風の心配は無いけど早めのスタートが良いね。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

 

 .